GIFT IDEAS
|
2021年1月30日
京都<夢み屋>が手掛ける
真っ白なちりめん雑貨
「Merci スイーツサシェ」
ちりめん素材のスイーツサシェ「京都 夢み屋」
ちりめん素材で和雑貨やお雛様や五月人形をはじめとする飾り物を手掛けている「京都 夢み屋」。
夢み屋を代表するアイテムが、モダンなインテリアにも馴染む「白粋 HAKI」シリーズ。従来のお雛様や五月人形のイメージを一新するようなミニマムなデザインで、「このお雛様が欲しい!」「これまでの五月人形とは違う!」と指名買いのお客さまが集まる夢み屋の人気シリーズです。

今回ムードマークでは、真っ白なちりめん素材を何種類も使うことで立体感を演出したスイーツサシェの展開をスタートします。
真っ白なスイーツサシェが生まれるまで
これまで、ちりめん素材を使った和菓子シリーズは夢み屋で販売してきましたが「もう少し若い世代の方にも、ちりめん雑貨をインテリアと合わせて楽しんで欲しい」という思いから、白粋シリーズの新作「Merci スイーツサシェ」が誕生しました。
モチーフにしたのは、マカロンとケーキ。ちいさな箱にちょこんと並ぶスイーツ達からは、ほんのりと甘いスイーツの香りが広がります。

夢み屋の事務所には、所狭しと多彩なちりめんや、ちりめん細工のための素材が積まれています。その中で、内職のスタッフが一つひとつ手作業でちりめん雑貨を制作しています。

「今回は色をとことん削ぎ落すことで、手作業の細やかさに目がいくように工夫しました。夢み屋の人気シリーズ『白粋(はき)シリーズ』と同じようにインテリアと合わせて楽しんでいただけるよう、白をベースにしたちりめんと銀糸をメインに使ったスイーツサシェをつくりました」と夢み屋の飯田 景子さん。

飯田さんにとって、ちりめんの魅力は「加工することで“手仕事の魔法”をかけられるような、使い勝手のよさ」だと語ります。1975年の創業以来、次々とちりめんを使った新しい表現で、その魅力を引き出してきた夢み屋。
「新しい挑戦は、私たちにとっても励みになり、気づきの多いこと」と飯田さん。夢み屋は、確かな技術と丁寧な仕事で、お客さまのライフスタイルの変化に応えていくための挑戦を続けてきたといいます。

今回のスイーツサシェは、日々のコミュニケーションの中で使ってもらいたいという思いから「Merci スイーツサシェ」という名前になりました。
手のひらサイズのボックスの中には、スイーツをかたどったスイーツサシェ。白を基調にしたボックス入りで、ボックスには「Merci(ありがとう)」とデザインされています。
友達やお世話になった方へ、「日々のありがとう!」の気持ちを添えて贈りたいカジュアルギフトにおすすめしたい一品ですね。