お歳暮のマナー
お歳暮とは?
1年の締めくくりに、日頃お世話になっている人への感謝の気持ちや、ご無沙汰の挨拶を形に表すのがお歳暮です。もともとは、年越しに際して祖先の霊に供え物をした「御魂祭(みたままつり)」の名残とされています。祖先の霊への供え物は、塩鮭、するめ、数の子、塩ぶりなど。魚介類の塩蔵品や干物が一般的で、それらの供え物を両親や親戚、近隣の人に配ったことが、お歳暮の原型となったようです。
お歳暮の時期は?
お歳暮は年末の忙しい時期と重ならないよう、12月初旬頃から遅くとも12月25日くらいまでに贈ります。最近では、11月中旬から贈られる方も多いようです。
時機を逃してしまった場合には、年明けの松の内(1月7日まで)に「お年賀」として贈るか、その後、立春を迎えるまでの間に「寒中御伺」として贈るといいでしょう。
お歳暮の相場
お祝いとは違い、贈り先様に日頃の感謝の気持ちを表すのがお歳暮です。どの相手にどれくらいというのは、おつきあいの度合いで決めるとよいでしょう。一般的には3,000円〜4,000円台程度が相場とされています。あまり高額なものを贈って相手に負担を感じさせないような気配りも必要です。
よく売れているお歳暮は?
毎年の人気ランキングをみると、「洋菓子」「和菓子」「ジュース」「ビール」「ハム」などが根強い人気があります。先さまにお好きな商品をお選びいただく「旬味いろいろ便」などのカタログギフトも人気です。また、商品やパッケージがこの時期だけの特別企画品も大変好評です。またお子さまのいるご家族向けに「クリスマス・迎春」商品や「鍋もの」等も季節感が感じられて良いでしょう。
お歳暮のお礼状の書き方
お歳暮が届いたら、感謝の気持ちを込めてお礼状を書きましょう。無事届いたことを早く知らせるためにも、お礼状は一両日中に出すことをおすすめします。封書の方がより丁寧ですが、ハガキで十分。また、縦書き・横書きはどちらでも構いませんが、縦書きの方が改まった印象になります。文章は丁寧な手書きが喜ばれます。
お歳暮・冬ギフト
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白もろわな結びののし紙
- ●のし付き短冊
-
〈 表書きの種類 〉
- 12月初旬〜下旬
- ●御歳暮
- ●お歳暮
- 元日〜1月7日(関西15日)
- ●御年賀
- ●お年賀
- 1月8日(関西16日)〜立春前日(2月3日頃)
- ●寒中御伺
- 立春(2月4日頃)〜2月末日
- ●余寒御伺
※「立春」は、その年によって日にちが変わります。
【予告】ソーシャルギフトにも対応!
ムードマークのお歳暮
伊勢丹のオンラインギフトサイト「ムードマーク」なら、お届け先様が『届け日時と場所を指定できるソーシャルギフト』にも対応。
お歳暮におすすめのビールやお肉などのグルメ、伊勢丹新宿店で人気のスイーツも豊富にご紹介いたします。