2020-2021 FALL-WINTER 伊勢丹のお香典返し 弔事ご返礼品
たいせつな想いを託した品々をかけがえのない人へ。
届けられた方の想い、贈った方の想いがそっと響きあう。
そんな思いをこめて、ひとつひとつの品を大切に選びました。
お香典返し
タオルやシーツなどの繊維製品、お茶、石けん、漆器などのお香典返しの品には、それぞれにいわれがあります。伊勢丹では、ご好意をいただきました先さまに感謝のお気持ちをお伝えするご返礼に好適な商品を豊富にご用意しております。お香典返しの時期やご予算、お品選びやご挨拶状の作成の仕方など、お香典返しに関するお役立ち情報は、「お香典返し マナーとしきたり」をご覧ください。
お香典返しをご予算から選ぶ
カテゴリから選ぶ
おすすめカテゴリ
その他のカテゴリ
マナー・サービスを見る
お香典返しの豆知識
香典返しの目安は「半返し」といわれ、香典の三分の一から半分を返すのが一般的です。
香典返しの好適品は、日本茶や紅茶などの飲料、海苔、タオル、石けん洗剤などの日用品や消耗品が一般的です。
置物やおめでたいもの(昆布、鰹節など)や生鮮食品は避けます。
掛け紙:志(東日本)、満中陰志(西日本)
水引き:白黒5本ま結び(結び切り)
仏式
四十九日の忌明けをまって「おかげさまをもちまして、四十九日(満中陰)の法要を滞りなく相営み忌明けいたしました」として、忌明けの挨拶状を添えて返礼を行います。
神式
五十日祭の日以降、挨拶状を添えて返礼を行います。
キリスト教式、カトリック
三十日目の追悼ミサ
プロテスタント
一カ月後の召天記念日の後に挨拶状を添えて返礼を行います。
店舗ギフトサロンやメール、FAXでのご相談・お申し込み
お電話や店舗ギフトサロンでのご相談、ご来店戴けないお客さまのメール・FAXでのご注文を承ります。
【オンラインストア承りのご注意】
ご指定いただければ返礼品に掛紙をお付けできますが、挨拶状やカードをお付けすることはできません。
お届け日のご指定はできません。
【酒類の販売について】
- ※20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。
- ※20歳以上であることを確認できない場合は、酒類を販売しません。
- ※このページの酒類は酒類販売業免許通知書に基づき販売しております。