送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

結婚祝いには新生活に役立つ家電のプレゼントがおすすめ!1万円以内のおしゃれ家電から人気のアイテムまで紹介

キッチン

結婚祝いには家電をプレゼントしてみませんか?1万円以内のものからおしゃれで人気なあの家電まで、様々なものがあります。本記事では家電の紹介だけでんかう、選び方や贈り方まで紹介しているのでぜひお読みください。

結婚祝いには、家電のプレゼントを贈ってみよう

結婚祝いには、家電のプレゼントをしっかりと「おめでとう」を伝えたい結婚祝い。「せっかくのお祝いだから思いっきり喜んでもらえるプレゼントを」と真剣に考えるほど、何を贈れば良いのか悩んでしまいますよね。

最近では、結婚祝いとして「家電」を贈る方が増えています。家電は、結婚後の新生活で大いに役立つプレゼント。二人の新生活が笑顔で満ちたものになるように、陰からサポートできる、素敵な贈り物です。

結婚祝いに贈る家電の選び方

結婚祝いの家電選び、何が大切?結婚祝いの家電は、使ってもらえるアイテム選びが肝心です。

家電は手頃な予算のおしゃれなアイテムや、人気の高額アイテムなど、幅広い選択肢があります。

プレゼントを選ぶ際には、いくつか注意したいポイントがあるので、以下をチェックしてみましょう。

家電の予算

結婚祝いはフォーマルな贈り物。予算相場についても知っておきましょう。結婚祝いの予算相場は、「披露宴に出席するかどうか」と「相手との関係性」で異なります。

披露宴に出席する場合、ご祝儀+プレゼントの合計額で考えます

兄弟や親戚(いとこ)など近しい関係性の相手に贈るのであれば、30,000円〜100,000円が一般的な相場です。

友人や同僚に贈る場合は、30,000円〜多くても50,000円程度までの範囲内で用意するのが、相手の負担にならずおすすめです。

一方、披露宴に出席しないあるいは式を挙げない場合は、上記の予算の1/3程度を目安にすると良いでしょう

なお、同僚など職場関連の相手には連名で贈ることもあります。その場合は一人当たりの予算を下げつつ、少し高額のものを選ぶと良いかもしれません。

上記の相場はあくまでも目安です。相手との仲の良さに応じて、ふさわしい予算を見極められると素敵ですね。

出産祝いのお返しを贈る時はMOO:D MARKがおすすめ

家電の大きさ

「祝福する気持ちをプレゼントの大きさで表したい」または「インパクトのあるサイズで相手を驚かせたい」と考える方もいるかもしれません。

しかし、大きすぎる家電は、新婚夫婦が住む新居の邪魔になってしまう可能性があります。また、キッチン家電などの場合は、置きたいスペースに高さや奥行きが合わず、せっかくのプレゼントでも置けないという事態も発生しかねません。

家電を選ぶ際には、デザイン性や実用性に加えて、適切なサイズ感も意識するようにしましょう

相手の生活スタイル

相手の生活スタイルが分かる場合は、それにあう家電を結婚祝いで贈ってみませんか?

たとえばコーヒーが好きな夫婦であればコーヒーメーカーを、きれい好きな夫婦であればルンバや掃除機などを贈れば、きっと喜んでくれるはずです。

相手の性格やライフスタイルが分かっているなら、そこから逆算して喜びそうな家電を選んでみましょう。

特別モデルの家電

特別感を演出するなら、特別な限定モデルの家電を結婚祝いに贈ってみませんか?

家電によっては数量限定で生産されている限定モデルが存在します。見た目が華やかであったり好きなキャラクター・人物とのコラボモデルだったりと、さまざまな種類の限定モデルがあります。

夫婦が喜びそうな限定モデルがあるなら、結婚祝いのプレゼントとして贈ってみませんか?

結婚祝いの家電選びに悩んだらカタログギフトもおすすめ

「どうしても相手が喜びそうな家電が分からない」と悩んでいる方は、結婚祝いにカタログギフトを贈ってみませんか?

カタログギフトなら、相手が好きな商品を1つ選んでもらえます。カタログギフトにはさまざまな種類のギフトがあるため、きっと相手の好きな商品もあるはず。

結婚祝いに迷ったら、カタログギフトを贈るのが無難です。家電をはじめとしたさまざまな商品がありますよ。

家電の贈り方

結婚祝いの家電を贈るタイミングも、式を挙げるかどうかで異なります。

式を挙げるなら式の1ヶ月~2ヶ月前、遅くとも10日前には渡しましょう。式当日は何かと忙しく、荷物も多いため避けるべきです。

「せっかくの晴れの日だから」と当日にプレゼントしたくなりますが、新郎新婦に負担をかけてしまわないように、気配りできると◎。

式を挙げない場合は、結婚すると連絡を受けたあと、できるだけ早いタイミングで渡しましょう。

どちらの場合も自宅まで直接伺うのが理想ですが、難しい場合は、手紙やメッセージカードを同封すると良いでしょう。ちょっとしたメッセージだけでも、心に響くものです。

毎朝の朝食を素敵なものにしてくれる家電「トースター」

毎朝の朝食を素敵なものにしてくれる「トースター」結婚祝いの家電として、まずおすすめなのが「トースター」。新生活で毎朝活躍するトースターは、結婚祝いの家電としてぴったりです。

一日の始まりである朝食がおいしいと、自然と穏やかな空気になるもの。二人の新婚生活が、笑顔にあふれたものになるかもしれませんね。

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】オーブントースター

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】オーブントースター
4枚までの食パンを同時に焼ける、庫内の大きなオーブントースター。おしゃれなオーブントースターは新生活をおくるキッチンをより心地良く演出してくれることでしょう。
見た目だけでなく機能も充実しています。3つの異なるヒーターが、庫内の温度を均一にすることで食パンの両面をこんがり焼き上げてくれます。タイマーとヒーターの調節を細かく設定できるので料理の幅も広がりそう。また、扉を本体から取り外せるため、お手入れも楽々です。

<トフィー / Toffy>ハーフホットサンドメーカー

<トフィー / Toffy>ハーフホットサンドメーカーちょっと優雅な朝食を楽しむなら「ハーフホットサンドメーカー」もおすすめです。1枚の食パンを折りたたんで作るモデルで、パンの中に具材を入れて暖めれば、おいしいホットサンドイッチができあがりますよ。

<ブルーノ / BRUNO>コンパクトホットプレート

<ブルーノ / BRUNO>コンパクトホットプレートコストパフォーマンスの高さを重視するなら、2〜3人分の料理が作れる「コンパクトホットプレート」もおすすめです。お肉を焼くプレートはもちろんたこ焼き用のプレートもあり、ちょっとしたパーティを行うときにも使えそうですね。

ティータイムに大活躍する家電「コーヒーメーカー&ポット」

ティータイムに大活躍の「コーヒーメーカー&ポット」

ティータイムに活躍するコーヒーメーカーやポットも、結婚祝いの家電としてぴったり。トースター同様に活躍機会が多いですから、きっと喜んでもらえます。

ティータイムを素敵な時間にできるアイテムを贈って、夫婦水入らずのゆっくりとしたひと時を過ごしてもらいましょう。

<ラッセルホブス / Russell Hobbs>グランドリップ8カップ

<ラッセルホブス / Russell Hobbs>グランドリップ8カップ本格的に毎日おいしいコーヒーを楽しむなら「グランドリップ8カップ」がおすすめです。8杯分のコーヒーが約8分で抽出できるうえ、使用後は児童で電源がオフになります。デザインもどことなく機能美を備えたシンプルな見た目をしているため、お部屋の印象も損ないません。

<ラッセルホブス / Russell Hobbs>ベーシックドリップ

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】ベーシックドリップ
コストパフォーマンスとデザイン性に優れたコーヒーメーカー。香り高く味わい深いコーヒーが手軽に淹れられる人気家電です。大きな魅力として挙げられるのが、フィルターが不要なこと。コーヒーの粉をそのまま入れるだけで良く、フィルター交換や掃除の手間がかかりません。縦20.0×横15.5×高さ27.0cmと非常にコンパクトな作りで、置き場所を選ばないのも魅力の一つ。ちょっとしたスペースさえあれば、大活躍するでしょう。

<デロンギ / De’Longhi>アイコナ・ヴィンテージ 電気ケトル

【デロンギ / De’Longhi】アイコナ・ヴィンテージ 電気ケトル
レトロでおしゃれな印象ながら、高級感も感じる<デロンギ / De’Longhi>の電気ケトル
なだらかな丸みを帯びたデザインが優しげで、テーブルの上に置いておくと、穏やかな時間を作ってくれそうです。
見た目に優れたこのデザインは、手やスポンジを入れやすい広口で洗いやすく、使い勝手も◎
200ml(コップ一杯分)のお湯を85秒とスピーディーに沸かすこともできるので、すぐにお湯が欲しいタイミングでも活躍します。最大容量は1Lと十分。
おしゃれかつ便利に、二人の新生活をサポートできる家電としていかがでしょうか。

様々な料理に役立つ家電「ホットプレート」

様々な料理に役立つ家電「ホットプレート」

様々な料理に役立つ、ホットプレートもまた喜ばれやすい結婚祝いの家電です。日々の料理に使うのはもちろん、休日にホームパーティーをする、なんて時にも活躍します。

他の家電同様に、おしゃれさと実用性のあるアイテムを選びましょう。

<ブルーノ / BRUNO>コンパクトホットプレート

【ブルーノ / BRUNO】コンパクトホットプレート
色合いもデザインもおしゃれで、なおかつコンパクトなホットプレート。カラーは、レッド・ホワイト・ネイビーの3色から選択可能です。付属のフタを閉めているとホットプレートには見えず、インテリアのアクセントになるかわいらしいデザイン。お肉や野菜を焼くのはもちろんのこと、パンケーキなどのデザートを作る際にも活躍します。たこやきプレートもついているため、休日にはたこ焼きパーティーも楽しめます。コンセント部分がマグネット式で、誤ってコードに引っかかってもスポッと外れます。子どもが生まれたあとも安心して使えそうですね。

連名での結婚祝いなら、少し高価な家電をプレゼントするのも◎

連名での結婚祝いなら、少し高価な家電をプレゼント

連名で結婚祝いの家電を贈るなら、少し高価なものを選びたいところです。2人のライフスタイルも考慮しながら、喜んでもらえる高性能な家電を探しましょう。

おしゃれさと使い勝手の良さも兼ね備えているとより◎。

<バーミックス / bamix>バーミックス スマート

【バーミックス / bamix】バーミックス スマート
健康志向の高い方や、お料理好きの方におすすめなのが<バーミックス / bamix>の「バーミックス スマート」。洗練されたデザインで、お祝いにもふさわしい一品です。
多種多様な調理に適したハンディフードのプロセッサーは、キッチンに置きやすいサイズ。
片手で簡単に操作できるのも嬉しいポイント。
連名ならではの、高価かつ高性能なプレゼントとしていかがでしょうか。

<バーミックス / bamix>バーミックス M300 スマート02

<バーミックス / bamix>バーミックス M300 スマート02連名でちょっと高い家電を結婚祝いとしてプレゼントするなら「バーミックス M300 スマート02」はいかがでしょうか?バーミックスとはフードプロセッサーやブレンダー、すり鉢といった役割をたった1台でこなす、ハンディープロセッサーです。スムージーやジュース、ポタージュ作りなどに役立ちますよ。

<セレクトギフト / SELECT GIFT>ファッション&グルメ ダイヤモンドコース

【セレクトギフト / SELECT GIFT】ファッション&グルメ ダイヤモンドコース
「どの家電が喜んでもらえるのか、どうしても悩んでしまう」という場合は、カタログギフトを贈りましょう。こちらは、ファッショングッズやグルメのほかにも、低温調理器、電気圧力鍋、フードプロセッサーやコーヒーメーカーなど、家電も選べるギフトカタログです。
選べるギフトであれば、自分たちが新生活に必要なものを、確実に選んでもらえます
それでいて、現金や金券を贈るよりもプレゼントらしい印象があり、結婚祝いの贈り物にもぴったりです。
こちらの「カタログギフト」であれば、「この家電が良いかな?」と二人で楽しく相談してもらえるでしょう。

結婚祝いに家電を贈り、新生活を応援しよう

結婚祝いに家電を贈り、新生活をサポートしよう

結婚祝いの家電は、二人の新生活をサポートできる素敵なプレゼントです。おしゃれさと実用性の両立を意識しながら、喜んでもらえる家電を探してみてくださいね

使用頻度も高く実用的な贈り物なので、どんなものを必要としているか直接聞いてみることをおすすめします。2人との関係性や2人のライフスタイルに合わせて、本当に活用してもらえるアイテムを贈りましょう。

アイテム選びには、思いの伝わるプレゼントが見つかるギフトサイト「MOO:D MARK」も、ぜひあわせてご活用ください。

▷MOO:D MARKの結婚祝い特集をチェックする

新婚生活に笑顔を。プレゼントでおめでとうを伝えるための選び方
1年の感謝をメッセージに込めて贈ろう

結婚祝いの人気商品一覧を見る