送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

寒中見舞いギフトはいつ贈る?お歳暮の時期を逃してもOK!マナー&おすすめギフト特集

手土産におすすめの和菓子ギフト。ジャンル別におすすめギフト20選

お歳暮を贈りそびれてモヤモヤしている方、必見。季節のご挨拶“寒中見舞い(寒中御伺)”を贈って、気持ち良く新年のスタートを切りましょう。この記事では「寒中見舞いって、ハガキじゃないの?」という疑問の答えや、寒中見舞いのマナー、おすすめのギフトなど一挙にご紹介します。

ハガキだけではない、ギフトで贈る寒中見舞いのご挨拶

ハガキだけではない、ギフトで贈る寒中見舞いのご挨拶
生活様式が大きく変化した昨今。SNSやオンラインでコミュニケーションをとる事が増えたという方も多いでしょう。

しかし、会う頻度が少なくなったことで、お世話になっている方に少しご無沙汰してしまったというケースもあるかもしれませんね。

そんな時には、季節のご挨拶で感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか?

師走の慌ただしさで「お歳暮」の機会を逃してしまった方もご安心ください。ここでは、年が明けてから贈る「寒中見舞い(寒中御伺)」についてご紹介します。

ソーシャルギフトでのご挨拶もおすすめ

寒中見舞いは、お歳暮やお年賀と同じく、冬の贈りものの一つです。

ソーシャルギフトサービスなら、「お便り」と「ご挨拶」両方を一度に贈ることができるので、とても便利。遠方の方に贈る寒中見舞いにもおすすめのスタイルです。

寒中見舞いのマナーについて正しく知ろう

寒中見舞いのマナーについて正しく知ろう
いざ寒中見舞いを贈ろうと思っても、基本的なマナーがわからなくては、いつ何をどうすればよいのか迷ってしまいがちに。

ここでは、寒中見舞いを贈る時期・予算・渡し方およびのし紙について、一つずつ解説していきます。

寒中見舞いを贈る時期は?

寒中見舞いは、寒の間の時期に贈る季節の挨拶です。

“寒”とは、二月四日頃に訪れる立春から数えて約30日前の期間のこと

つまり、寒中見舞いは、年が明けて松の内(関東圏は一月七日、関西圏は一月十五日)から立春(二月四日頃)の前日までに贈るのがマナーです。

寒中見舞いの予算・相場は?

一般的な寒中見舞いの相場は、3,000円〜5,000円程度とされています。

贈りものは、総じて贈る相手との関係性によって金額が前後するもの。特にお世話になっている場合には、もう少し高額なギフトを贈ることもあるでしょう。

しかし、寒中見舞いは、日頃お世話になっているお礼の気持ちを表わす贈りものなので、お返しを前提としたギフトではありません

あまりにも高額なギフトを贈ると相手に不要な気を遣わせてしまうこともあるため、注意しましょう。

寒中見舞いの渡し方とのしは?

寒中見舞いは、現在では配送で贈るのが主流になってきています。

配送で贈る場合も、事前に挨拶状(お便り)を送ると、目上の方にも失礼がありません。親しい間柄の方であれば、挨拶状の代わりに電話で元気な声を確認しあうのも良いでしょう。

アポイントを取れば直接持参してもOKですが、新しい生活様式下では、配送もしくはオンラインギフト(ソーシャルギフト)がおすすめです。

のし紙は紅白もろわな結びで、表書きを『寒中御伺』とするのが丁寧です。

寒中見舞いにおすすめしたいギフトの選び方

寒中見舞いにおすすめしたいギフトの選び方
寒中見舞いに贈るギフトは、贈る相手の家族構成や年代、趣味嗜好などを考慮して選ぶのが良いでしょう。

形に残るものよりも、手軽に食べられて、ちょっと贅沢な消えもの系がおすすめです。

【お菓子・スイーツ】幅広い世代に喜ばれるギフト

【お菓子・スイーツ】幅広い世代に喜ばれるギフト
お菓子はバリエーションが豊富で、ギフトとして用意されているアイテムもたくさん。また、好みに左右されにくいので、幅広い世代に贈りやすいのもポイントです。

普段口にするお菓子よりも、ワンランク上の上質なギフトを贈ると喜ばれます。

家族が揃うティータイムに彩りを添える、美味しいお菓子を選びましょう

【フランセ】果実を楽しむ ミルフィユ 24個入

【フランセ】果実を楽しむ ミルフィユ 24個入
一足先に春が訪れたような華やかなボックスに、美しく整列しているのは『フランセ』のミルフィユ。サクサクした歯触りの良いパイ生地に、「いちご」「れもん」「ピスタチオ」「ジャンドゥーヤ」、4種類のクリームがサンドされています。個包装のパッケージも可愛らしく、室内の雰囲気と食べる人の気持ちをパッと明るくしてくれそう。新年に贈るにふさわしいお菓子です。

【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー10個入り

【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー10個入り
フルーツのみずみずしいイラストのパッケージが目を引く『ポモロジー / POMOLOGY』は、伊勢丹新宿店限定のスイーツブランドです。こちらのフルーツバーは、フルーツと組み合わせたワインやブランデー、メイプルシュガー、チョコレートなどの素材を使った、4種類が揃います。バターの芳醇な香りとごろごろ入ったフルーツの食感は、次々に口にしたくなるほどクセになる魅力的な味わいです。

【ノワ・ドゥ・ブール】ガトー・アソルティ 12個入

【ノワ・ドゥ・ブール】ガトー・アソルティ 12個入
三越伊勢丹限定パティスリー『ノワ・ドゥ・ブール』から、人気の焼き菓子をご紹介。白を基調としたおしゃれなボックスの中には、バターが香る香ばしいフィナンシェと、はちみつの濃厚な香りのマドレーヌが。店舗では行列ができていることも多い、人気のデパ地下スイーツを寒中見舞いとして、大切な方にお届けしてみては。

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】タルトレット 12個

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】タルトレット 12個
フランスのリヨンと日本に店を構える『セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET』が、それぞれの国で得たインスピレーションにより作られた“タルトレット”。フィナンシェやマドレーヌなどをタルト生地に入れ、ナッツやフルーツを合わせたお菓子です。伝統を守りつつ斬新なアイデアを形にし、鮮やかな色使いの洋菓子に仕上げています。華やかさと可愛らしさを感じさせる“タルトレット”は、目でも楽しませてくれるギフトとなるでしょう。

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】バウムクーヘンM

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】バウムクーヘンM
添加物を使わず、本場ドイツのレシピに忠実に焼き上げられた『ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ』のバウムクーヘン。豊かな風味と食感、こだわりの食材から生み出される味わいは、多くのスイーツ好きにも愛されています。それぞれが食べられる量で切り分けられるので、小さなお子さんやご年配の方がいる家庭に贈るのにも、おすすめのギフトです。

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】プティ ボワット

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】プティ ボワット
パリを感じられるお菓子を日本に届けるため、製法や素材にこだわったお菓子作りを続けている『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』。“プティ ボワット”は、12個の焼き菓子が楽しめる詰め合わせセットです。バラエティ豊富なので、一人暮らしの方に贈っても飽きずに食べてもらえそう。個包装のお菓子は、好きなタイミングで少しずつ食べられるのも嬉しいポイントです。

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 16個入

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 16個入
世界トップクラスと評されるショコラティエ『ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN』から、宝石のようなショコラの詰め合わせをご紹介。16種類の異なるチョコレートが入っているので、味わいに合わせてコーヒーや紅茶、ワインやウイスキーなど、ドリンクとのマリアージュも楽しめそう。家族で食べても良し、一人でじっくり食べ進めるのもまた良しですね。

【茶菓工房たろう】おてだま

【茶菓工房たろう】おてだま
和洋折衷を楽しんでもらえるのが『茶菓工房たろう』の“おてだま”。和風ながらもどこかポップでモダンなパッケージに心が躍ります。ラインナップは人気の4種類。羊羹なのに、まるで生チョコのような食感と、チョコレートのフレーバーというユニークな「たろうのようかん」は、人気の商品です。メディアでも取り上げられるブランドのお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか。

【とらや】小形羊羹 10本入

【とらや】小形羊羹 10本入
新商品の洋菓子も気になるけれど、老舗の和菓子がやっぱり落ち着くという世代に贈りたいのが、『とらや』の“小形羊羹”。代表的な小倉羊羹に4種の羊羹を加えた、計5種×各2本入りの詰め合わせです。家で楽しむのはもちろん、携帯しやすい形状なので、バッグに入れておけば、小腹が空いた時に本格的な和菓子を手軽に楽しめます

【匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ】コンガリラスク M

【匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ】コンガリラスク M
カステラで人気の『文明堂東京』が手掛けるニューブランド『匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ』。“コンガリラスク M”は、カステラとどら焼き皮を焼き上げた2種類のラスク。カステラを2度焼きして仕上げた「カステララスク」と、どら焼き皮で作ったラスクにコンパウンドホワイトチョコをコーティングした「御笠山ラスク」が楽しめます。他とは被らない素敵な寒中見舞いです。

【ドリンク】賞味期限を気にせず贈れるギフト

【ドリンク】賞味期限を気にせず贈れるギフト
実用性が高くて、長く保存が効くドリンクも定番の贈りもの。すぐに飲む機会がなくても、ストックしておける便利なアイテムです。

ドリンクも、ギフトで贈るなら、普段飲んでいるものとはちょっと違う工夫が凝らされたものがおすすめ

お茶・ジュース・コーヒー・お酒など、相手の嗜好に合いそうなジャンルのドリンクをセレクトしましょう。

【糸島フラワーティー / FlowerTea】メッセージ フラワーティー THANKS

【糸島フラワーティー / FlowerTea】メッセージ フラワーティー THANKS
鮮やかな色彩が、ドライフラワーやアーティシャルフラワーのような『糸島フラワーティー / FlowerTea』の紅茶。メッセージが描かれたお菓子は珍しくありませんが、パッケージの文字に加えて、「THANKS」と切り抜かれたオレンジピールは目新しさも満点です。感謝をストレートに伝えたい相手に贈れば、きっと気持ちが伝わって喜ばれるのではないでしょうか。

【アラン・ミリア / alain milliat】果汁100%ストレートジュース 3本セット

【アラン・ミリア / alain milliat】果汁100%ストレートジュース 3本セット
こちらは、大人に飲んでもらいたい『アラン・ミリア / alain milliat』の“果汁100%ストレートジュース”です。「パイナップル」「マンダリン」「メルロー赤」の3本は、ジュースではちょっと珍しいラインナップ。ワインの製法を参考に作られたジュースは、本物の味わいがわかる方に贈りたいギフトです。

【宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN】緑茶 nice to meet Tea Set

【宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN】緑茶 nice to meet Tea Set
日本茶も、ティーバッグで手軽に美味しく。急須を持っていない方でも本格派のお茶が楽しめます。『宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN』は、日本で初めて水出し茶を製品化したメーカー。海外でも注目を集めているこのお茶は、普段お茶を飲む習慣がない人にこそおすすめです。“緑茶 nice to meet Tea Set”というネーミングも、小洒落ていて素敵。受け取った方の笑顔が思い浮かびそうなギフトです。

【ベラヴィスタ / イタリア】ハーフボトル フランチャコルタ・アルマ・グラン・キュヴェ・ブリュット

【ベラヴィスタ / イタリア】ハーフボトル フランチャコルタ・アルマ・グラン・キュヴェ・ブリュット
一緒にお酒を飲んだ時にシャンパンを嗜んでいたお相手には、『ベラヴィスタ』の“フランチャコルタ・アルマ・グラン・キュヴェ・ブリュット”はいかがでしょうか。こちらのスパークリングワインは、シャンパンと同じ製法で作られていますハーフボトルなので、少人数でも美味しく飲み切れるのが嬉しいポイント。世界のワインラバーを虜にしているこの味わいを、自宅で楽しんでもらいましょう。

【八海醸造 / 新潟県】八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵三年

【八海醸造 / 新潟県】八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵三年
日本を代表する銘酒“八海山”から、3年熟成させた特別感のある日本酒をセレクト。一年を通して3℃に保たれた低温の蔵で、ゆっくりと熟成されたまろやかな淡麗辛口が特徴的な味わい。男女共に飲みやすく仕上がっており、食事に合わせてじっくり楽しんでもらいたい一本です。

【フード】特別感のあるグルメなギフト

【フード】特別感のあるグルメなギフト

フードを選ぶなら、調理が簡単ですぐに食べられ、食卓を彩る華やかなグルメがおすすめ。

寒中見舞いが届いて箱を開けた時に、「早く食べたい!」とテンションが高まるようなギフトを贈りたいですね。

【ニシキヤ キッチン / NISHIKIYA KITCHEN】世界のカレーセット(7個入)

【ニシキヤ キッチン / NISHIKIYA KITCHEN】世界のカレーセット(7個入)
「レトルトカレー」というとカジュアルな響きですが、こちらはあえてギフトで贈りたくなる一品。『にしきや』のカレーは、素材の美味しさを大切に、料理人により綿密に計算されたこだわりの味付けで仕上げられています。大人にも子どもにも美味しく食べてもらえて、喜ばれるギフトとなりそうです。

【三島食品 / MISHIMA】オリジナルギフト FURIKAKE ふりかけオリジナルギフト FURIKAKE ふりかけ

【三島食品 / MISHIMA】オリジナルギフト FURIKAKE ふりかけオリジナルギフト FURIKAKE ふりかけ
お弁当を持参する習慣がある方やお弁当世代のお子さんがいる家庭に、きっと喜ばれる実用度の高いギフトがこちら。スタイリッシュなシルバーの缶の中には、カラフルでバラエティ豊かなふりかけが詰まっています。「ゆかり」で有名な『三島食品』のふりかけなので、その味わいも折り紙付き。スーパーでは手に入らない特別感もたまらないご飯のお供です。

【氷温熟成 氷室豚】氷温熟成ロースしゃぶしゃぶセット

【氷温熟成 氷室豚】氷温熟成ロースしゃぶしゃぶセット
薄切りのしゃぶしゃぶ肉は、若い方はもちろん、年配の方にもその食べやすさが喜ばれるお肉のギフト。『氷温熟成 氷室豚』が手掛ける豚の熟成肉は、牛の熟成肉よりも珍しく話題性が高いグルメです。小分けパックなので、家族の人数に合わせて好きな分だけ食べられるのも嬉しいですね。

【燻製BALPAL】燻製家呑みセット

【燻製BALPAL】燻製家呑みセット
お酒好きの方には、自宅にいながらお店のようなレベルの高いおつまみを楽しめる『燻製BALPAL』のセットがおすすめです。色々な種類のお酒に合う燻製グルメが10種類も揃っているので、お相手が好んで飲むお酒の種類がわからなくてもOK。「どれから食べようかな」と迷う楽しみも一緒に贈れる、楽しいギフトです。

【レストランTERAKOYA】シャルキュトリーギフトセット

【レストランTERAKOYA】シャルキュトリーギフトセット
昔からハムやソーセージは贈りものの定番アイテムですが、定番になるには万人に喜ばれるアイテムだからこそ。“シャルキュトリーギフトセット”は、老舗レストラン『寺子屋 / TERAKOYA』の伝統的な手法で手作りされたお肉の加工品セット。生ハムやサラミ、ソーセージなど、老若男女に喜ばれるグルメが入っており、フレンチレストランの本格的な味わいが楽しめます。種類豊富なので、家族の多い方への贈り物としておすすめのセットです。

寒中見舞いを贈って、丁寧な一年のスタートを

寒中見舞いを贈って、丁寧な一年のスタートを

季節の挨拶は、大人だからこそできるスマートな振る舞いの一つです。

お歳暮を贈り損ねたからといって次のお中元やお歳暮時期まで先送りにせずに、寒中見舞いの機会を利用して、お世話になった方に感謝の気持ちを届けましょう。

MOO:D MARKのソーシャルギフトは、住所がわからない相手にも贈れる便利なサービスなので、まだ活用したことがない方は、ぜひ一度お試しください。

人気の寒中見舞いを一覧で見る