送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

友達の新築祝いに贈るギフトは何がいい?金額相場やおすすめ商品、マナーを紹介

花

新築を建てた友人をお祝いするため、何かプレゼントを贈ろうと考えている人もいるでしょう。とはいえ高価なモノを贈ると相手に気後れさせてしまいかねません。どれくらいの相場のものを贈るべきか、渡す際のマナーやおすすめ商品などとあわせて紹介します。

友達に新築祝いはおくるもの?

友達に新築祝いはおくるもの?

憧れのマイホームの購入は、人生で何度もあるイベントではないため、特別なお祝い事です。

しかし、親戚やお世話になっている方に新築祝いを贈ったことがあっても、「友達に新築祝いを贈ったことがない。そもそも必要なの?」と悩む方もいることでしょう。

正解はありませんが、これからも長く付き合いを続けていきたい友達で、お祝いしたい気持ちがある場合には、新築祝いを贈るのがベターです。

友達の嬉しい気持ちに花を添えられるような、素敵な新築祝いを贈りましょう。

友達の新築祝いの相場は?

友達の新築祝いの相場は?
一般的に、友達への新築祝いでは5,000円~10,000円ほどが相場。安すぎるのはもちろん、あまり高すぎる贈り物もかえって気を使わせてしまいますので、ふさわしくありません。

ただ、上司や親族への新築祝いと異なり、友達間であればそれほど厳密に相場を意識しなくても大丈夫です。

たとえば、5,000円以下のグラスをプレゼントする時に、ビールやワインなども一緒に持参して遊びに行くなどすれば、きっと大いに喜んで貰えるでしょう。

相場に合わせた新築祝いを選びたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

それではここから、友達に喜ばれる新築祝いのジャンルをランキングでご紹介します。

1位:新生活で役立つ食器の新築祝い(コップ・お皿)

新生活で役立つ食器類

それでは、友達への新築祝いにおすすめのアイテムをご紹介します。まずは、新生活で必ず役に立つであろう「食器」です。

家が新しくなるのに合わせて、新品の食器を使い始めるのも素敵ですね。食卓を囲むたびに、まさに「新生活」という感じがして、気分も晴れやかになるのではないでしょうか。

食器はバリエーションがあって困るものではないため、喜ばれやすいプレゼントです。

【3000円台】心落ち着く色合いのマグカップ

【ユミコ イイホシ ポーセリン / yumiko iihoshi porcelain】unjour matin cup (cup L)人気ブランド『ユミコ イイホシ ポーセリン / yumiko iihoshi porcelain』の「unjour(アンジュール)」のカップです。洋食はもちろん和食でも利用しやすいデザインで、シンプルながらも温かみのある印象です。

【3000円台】食卓をおしゃれに演出する食器

【アマブロ / amabro】SNOW BOWLアイスクリームやフルーツなどを盛り付けるのにピッタリのデザートボウルです。どことなくレトロな雰囲気があり、これにスイーツを載せて食べれば、より美味しく感じられそうですね。同じボウルで積み重ねることも可能なので、収納性もあります。

【9000円台】持ちやすさを兼ねたデザインが魅力のペアタンブラー

【双円 / soen】タンブラーM ペアセット(インディゴ×ワインレッド)雪だるまのような可愛らしいデザインをしたグラスです。2色のグラスがセットになっているので、新築を建てたばかりの夫婦にピッタリですね。350mlが収まるため、缶で買ったお酒もこのグラスに注いで、優雅な気分でアルコールを楽しめます。

【3000円台】新居のテイストに馴染むシンプルな食器セット

【イッタラ / iittala】プレート&タンブラーセット リネンフィンランド発祥の『イッタラ / iittala』ブランド定番のアイテムがセットになりました。プレートは電子レンジ・冷凍庫に対応しています。ワンポイントのアクセントもあり、シンプルながらもおしゃれな印象があります。質が高くて長く使えるため、新生活を始める友人へ贈るのにピッタリといえるでしょう。

【5000円台】優しいカラーが食卓に映えるプレート

【ミナ ペルホネン / minä perhonen】”tambourine” プレート 大
北欧の雰囲気が漂う使いやすいサイズのプレートです。温かみのある印象の柄は『ミナ ペルホネン / minä perhonen』でも人気のシリーズの”tambourine”。お菓子や料理がよく映える一枚です。淡いカラーリングは、様々なインテリアとも相性が良く、新築祝いにピッタリですね。

【5000円台】実用性◎のプレートアセット

【ル・クルーゼ / LE CREUSET】ミニ・オーバル・プレート(5枚入り) レインボー
豆皿サイズのプレート5枚セットです。お菓子の取り皿やしょうゆ・タレ用のお皿にピッタリで、普段使いしやすいギフトといえます。カラフルなプレートなので、食卓にも彩りが生まれそうですね。

2位:お披露目パーティーの手土産にもなる食べ物の新築祝い

お祝いパーティーの手土産にもなるお菓子や食べ物
新居をお披露目するお祝いパーティーにお呼ばれしたら、みんなで口にできそうなお菓子や食べ物を手土産に持参してはいかがでしょうか。

ゲストが喜ぶ美味しいお菓子や気の利いた食べ物を持って行けば、ホストである友達もきっと嬉しく思ってくれるはずです。お祝いパーティーの手土産にぴったりのおすすめアイテムをご紹介します。

【3000円台】お馴染みのふりかけがおしゃれなギフトで登場!

【三島食品 / MISHIMA】オリジナルギフト FURIKAKE ふりかけ
ご飯のおともで1度は食べたことがある人も多い「ゆかり」。これを開発した『三島食品』が手がける“オリジナルギフト FURIKAKE ふりかけ”は、ゆかりがおしゃれな缶にまとめられました。5種類の味わいがあり、1回分のスティックタイプになっているためお弁当にもかけやすいです。

【5000円台】】ワイン好きにはたまらないおつまみセット

【燻製BALPAL】生ハム&パンチェッタ&サルシッチャ 肉DELIおつまみセット
新築祝いのお披露目パーティーでアルコールを振る舞う予定があるなら、おつまみとしてお肉のギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。生ハムやサルッチャ(生ソーセージ)、ナチュラルチーズなどがセットになった、ボリューム感のあるおつまみセットです。パーティーに持っていけば、きっと相手もよろこんでくれるでしょう。

【3000円台】見た目に遊び心のある洋菓子

【ラウ / RAU】Nami-Nami 6本入り
京都の人気パティスリー『ラウ / RAU』のチョコレートは、コスタリカのカカオ生産者から直接購入した豆から作る「Bean to Bar」の製法で生み出されています。こちらの“Nami-Nami”は、波型サブレに3種のクリームとチョコレートを挟んだお菓子。香りが最大限生かされたカカオと、軽やかなクリーム、サクサク食感のクッキーのハーモニーが絶妙な一品です。

【5000円台】風味豊かなこだわりオリーブオイル

【ノブレッサ デル スル / NOBLEZA DEL SUR】ECO DAY オリーブオイル (蜜蜂)
トマトのような青々しさを感じるオリーブオイルは、洋食にはもちろん、豆腐や焼き魚などの和食にもよく合う味わいです。12代に渡って受け継がれてきた伝統あるオリーブ農園『ノブレッサ デル スル / NOBLEZA DEL SUR』の有機栽培の畑では、化学肥料や農薬をしていない為、赤ちゃんがいる家庭にも安心。新居でのホームパーティーに持ち寄りたい手土産です。

【7000円台】ハート型の見た目がキュートなバルサミコ酢セット

【アチェタイア レアーレ / ACETAIA REALE】ハート型バルサミコ酢 3種セット
ハート型の小瓶に入った3種類のバルサミコ酢セットです。見た目の可愛らしさとは裏腹に、オーク樽で5年熟成させて生まれる芳醇な香りと程よい酸味が特徴です。お料理好きな女性へのプレゼントにいかがでしょうか。

3位:実用性が高い調理家電の新築祝い

調理家電も実用性が高く喜ばれる
食器類と同じく、新品の調理家電も実用性が高く喜ばれやすいプレゼントです。マイホームという大きな出費があった直後ですから、新品の調理家電はとてもありがたく嬉しいものです。

ただし、炊飯器などの必需品は、すでに自前で購入しているケースも少なくありません。コーヒーメーカーのような、あると嬉しいサブ家電をプレゼントすることをおすすめします。

「そういえば〇〇を貰ったんだったな。早速使ってみようかな」と思ってもらえるような、新生活に花を添えられるアイテムを探しましょう。

【5,000円台】料理がはかどりそうなキッチンツール

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】電動ミル ソルト&ペッパー ミニ塩や胡椒を細かく砕く「電動ミル」も、新築祝いにおすすめのギフトです。“電動ミル ソルト&ペッパー ミニ”は手に持って使いやすいサイズ感かつ見た目もスタイリッシュなのでインテリアとしても映えるため、使い勝手が良いです。新居での生活に新しい変化をもたらしてくれるでしょう。

【1万円台】1台で何役でも使えるホットプレート

【ブルーノ / BRUNO】コンパクトホットプレート
焼いたり蒸したりと非常に使い勝手の良いホットプレート。フライパンや鍋と異なり、ホットプレートであれば持っていない家庭も多いのではないでしょうか。たこ焼きプレートが付いているため、気軽にたこ焼きパーティーが楽しめます。新居の食卓を、さらに楽しいものにしてくれる便利家電です。

【8000円台】手軽にコーヒーが楽しめるドリップメーカー

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】ベーシックドリップ
シンプルな見た目のスタンダードなコーヒーメーカー。どこに置いても馴染みそうなすっきりとしたデザインが素敵です。フィルター不要で、そのまま粉を入れるだけで美味しいコーヒーが出来上がります。そのほかタイマー機能、自動電源OFF機能、ポット代わりにもなるなど利便性抜群。香ばしい香りに包まれて、ゆっくりとコーヒータイムを楽しんでもらいましょう。

【1万円台】レトロな見た目が愛らしい電気ケトル

【デロンギ / De’Longhi】アイコナ・ヴィンテージ 電気ケトル
1Lと容量が大きく、便利な電子ケトル。自動電源OFF機能、空だき防止機能、約85秒でコップ1杯のお湯が沸かせるなど、こちらも使い勝手の良いアイテムです。シンプルかつ丸みを帯びたデザインが愛らしく、マイホームの内装を問わず馴染みそうでうね。おしゃれなティータイムのお供にいかがでしょうか。

【1万円台】新しい習慣を始めたくなるコンパクトブレンダー

【ツヴィリング J.A.ヘンケルス / Zwilling J.A. Henckels】ツヴィリング エンフィニジー パーソナルブレンダースムージーを手軽に作れるこんなパクトサイズのブレンダーが、この“ツヴィリング エンフィニジー パーソナルブレンダー”です。冷凍食材やナッツはもちろん、コーヒー豆を挽いたり大根おろしやりんごのすりおろしを作ることも可能です。

4位:ホッとした空間を作れるインテリア・日用品

ホッとした空間を作れるアロマも素敵
新しいお家には、新しいインテリア・日用品があっても良いはずです。新築祝いとして、節目でもないとなかなか買わないような、上質なインテリアや日用品をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

【4000円台】自然そのものを見た目と香りで感じるディフューザー

【マジックフレグランス / magicFragrance】Eternal flower Fruity1つずつ手作業で制作した美しいドライフラワーと、天然由来の精油をブレンドした上質な香りが楽しめるのが、この“Eternal flower Fruity”です。きれいな造形とフルーティで爽やかな香りが楽しめるため、新築での生活がより豊かなものになるでしょう。

【5000円台】毎日の手洗いをプチ贅沢時間に

【イソップ / Aesop】ハンドウォッシュ 500mlこだわり成分の使用にこだわっているオーストラリアのスキンケアブランド“イソップ / Aesop”が提供するハンドウォッシュです。身体にやさしい成分にこだわっており、すっきりとした手肌にしてくれます。消耗品なのでプレゼントしても無駄になりにくく、安定感のある贈り物です。

【5000円台】自分では買わない上質なタオルのセット

【テネリータ / TENERITA】軽やかな甘撚りフェイスタオル2枚セットオーガニックコットンのふんわり感と乾きやすさ、軽さを両立したのがこの“軽やかな甘撚りフェイスタオル2枚セット”です。リッチ感のある高級タオルなので、贈り物として適しています。タオルは消耗品なので、無駄になりにくいのもおすすめポイントです。

【5000円台】おしゃれでちょっと気分の上がる消耗品のギフト

【コモンズ / Komons】ハンドケアコンビ(食器用洗剤・ハンドソープ)国産かつ天然素材にこだわっているブランド『コモンズ / Komons』が手がける、ハンドソープと食器用洗剤のセットです。手や食器を洗うたびに豊かな香りが漂い、楽しい気持ちになるでしょう。手に優しいところもポイントです。

【2万円台】お部屋にオリエンタルさをプラスするアロマストーン

【マドエレン / MAD ET LEN】MERCI ポプリ アンバー プチ フィグノア(50000111)
天然樹脂の琥珀に香りをコーディングしたルームフレグランスです。さわやかなフルーティーさとミルキーさが同居した、艶やかな香りが特徴です。新居生活を贅沢な香りの中で楽しめるので、新居祝いのプレゼントとして贈ってみてはいかがでしょうか。

5位:ご祝儀と一緒に渡せるプチギフト

ご祝儀と渡すのにぴったりなちょっとした贈り物

「新築直後は物入りだから、プレゼントよりも何にでも使える現金が良いのでは?」という意見もあります。

確かに現金はありがたいものですが、友達同士の贈り物としてはやはり少し味気ないですよね。人によっては、不快に思うこともあるかもしれません。

「どうすれば友達の新生活の手助けになれるか」を意識して探せば、きっと現金よりも素敵なプレゼントが見つかりますよ。どうしてもという方は、ちょっとしたプレゼントに添えてギフトカードや商品券を渡すと良いでしょう。

【2000円台】料理好きに喜ばれるキッチンツール

【ミナ ペルホネン / minä perhonen】”choucho” キッチンクロス
蝶々のデザインが刻まれている、リネン糸で織り上げられたキッチンクロスです。弾力がある素材を使用しており、食器やキッチンテーブルを拭くのに向いています。値段もお手頃で、自分の気持ちを伝えるための、ちょっとした贈り物として適しています。

【3000円台】食卓が華々しくなるコースター

【トウメイ / toumei】押花 コースター 4枚セット
草花が描かれているコースターのセットです。鮮やかで見栄えするデザインため、カップに入れて飲み物を楽しむときに、ちょっと贅沢な気持ちになれそうですね。新居生活もより豊かな気持ちではじめられるでしょう。耐久温度は80度で、冷・温どちらも対応可能です。

【3000円台】花のある暮らしを届けるミニサイズの花器

【スガハラ / Sghr】フィオラ グリッド ボール花器
明るい空間の演出に一役買う、花を活けるためのボール容器。小さく丸いフォルムが愛らしいです。ふとした瞬間に花が目に入る空間。想像するだけでとても素敵で、理想のマイホームのイメージですね。新居で最初に活ける花と一緒に、「おめでとう!」の気持ちを込めてプレゼントしましょう。

【5000円台】実用的なタオルとミニフラワーのセットギフト

【パコス×エトッフアンフィニ / Pacos×etoffe infini】ギフトタオル ラベンダーしっかりと長いバスタオルです。ずっと触っていたくなるほど良い素材を使っているため、贈り物としてふさわしいです。プレゼント用としてリボンで包み、ブーケも添えられています。新築祝いに、ちょっとリッチなタオルを贈ってみませんか?

【3000円台】お部屋の足元に彩りをプラスするルームシューズ

【コンテックス / Kontex】モク ライトタオル リネン ルームシューズ
素足でリラックスしたい時にぴったりなのが、こちらのルームシューズ。綿60%麻40%で、夏場でもムレにくく、さらりとした肌触りを楽しめます。歩いてもパタパタしにくい設計なので、マンションで履いても気を遣いません。使えば使うほど、足の形になじんで使い心地の良さが増すのが◎。

【3000円台】飾っておきたくなる宝石のような入浴剤

【イウミー / eume】クォーツバスソルト クリスタル
入浴剤などの消耗品も気軽に贈れる新築祝いの一つ。『イウミー / eume』の“クォーツバスソルト”は、その名の通り鉱石のような見た目の入浴剤です。ボトルのまま飾っておくだけでも、バスルームをおしゃれな空間にしてくれそうですね。

キッチン

友達への新築祝いもマナーを心がけて

友達への新築祝いもマナーを心がけて

人生の大きな買い物の一つ「マイホーム購入」を遂げた友達に贈る新築祝いでは、失礼のないようにマナーを守りたいものです。

友達への新築祝いで大切なのは、「新生活」の役に立つアイテムを贈ることです。

念願のマイホームを購入したとなれば、きっとこれから始まる新たな生活に胸を躍らせているはず。良い形で新生活のスタートを切れるように、祝福がストレートに伝わる新築祝いを選びましょう。

これからのマイホーム暮らしが素敵なものになるような、おしゃれでハイセンスなアイテムをプレゼントできると良いですね。

渡すタイミングは引っ越し後1ヶ月~2ヶ月以内

新築祝いを渡すタイミングは、引っ越し後の1ヶ月~2ヶ月以内が良いといわれています。必ず事前にアポを取った上で、新居を訪ねましょう。もしお披露目会などが予定されているのなら、その場で渡すのがベストです。

お披露目会までに新築祝いの用意が間に合わない時は、後から送っても良いでしょう。その場合には、お披露目会に、お菓子や食べ物・飲み物などの手土産を持参するのを忘れずに。

大切なのは、新築祝いを友達の負担にならないタイミングで渡すことです。引っ越し当日などバタバタしがちなタイミングは避けましょう

渡してはいけないアイテムに注意

新築祝いでは、マナーとして「渡してはいけない」アイテムが存在します。

ライターのような直接的に火(火事)を連想させるもの、新居の壁や柱に穴を空けさせるものはNGです。また、一般的に縁起が悪いと言われるアイテムも避けた方が無難でしょう。

たとえ親しい友達相手であっても、人によってはかなり気にされる点なので注意が必要です。

贈る時には「のし紙」を忘れずに

また、新築祝いでは贈り物に「のし紙」をかけた方がよいでしょう。

のし紙はお祝い事の種類により水引(赤白や黒白の紐)の色や結び方が異なります。新築祝いのような「何度あっても良いお祝い事」では、赤白の水引を蝶結びに似た「もろわな結び(花結び)」したものを使いましょう。

実際には水引を自分で結ぶわけではなく、水引が印刷された「のし紙」を贈り物にかけて代用するのが一般的です。

表書きには、水引の上部に「御祝」「御新築祝い」「ご新居祝」「御完成祝」などと書き、水引下部に贈り主(自分の名前)を記します。

「おめでとう」と「これからお幸せに」の気持ちを込めて

「おめでとう」と「これからお幸せに」の気持ちを込めて

マイホームの購入は友達にとって本当に喜ばしい出来事です。「よく頑張ったね」や「おめでとう」、何よりも「これからお幸せに」という気持ちを込めて、しっかりとした贈り物を渡しましょう。

プレゼント探しには、大切な人へ贈りたいアイテムと出会えるギフトサイト「MOO:D MARK」も、ぜひチェックしてみてください。

人気の新築祝い一覧を見る