送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

送別会のプレゼントで男性に贈りたいコーヒーギフト!選び方とおすすめアイテム21選

送別会のプレゼント、予算は決まってるのに何を選べば喜んでもらえるか迷ってしまいますよね。今回は予算3000円から贈れる、センスの良いコーヒーギフトの選び方をご紹介します。あなたの感謝の気持ちが届くおすすめのアイテムを見つけましょう。

【2025年版】送別会で喜ばれるプレゼントランキング

送別会にふさわしい喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介!「ソーシャルギフト」なら、送別会当日も送別会後もギフトが贈れます。詳しくはこちら

送別会に贈るコーヒーの選び方

送別会に贈るコーヒーの選び方
送別会に贈るプレゼントに困っているなら、コーヒーギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。コーヒーは、一日の始まりの朝や休憩中、リモートワークのお供など、毎日飲む人も多く喜ばれやすいプレゼントになります。

またコーヒーは、飲むとなくなる消え物なので、相手に気を遣わせずに気軽に贈れるのがメリットです。送別会にコーヒーギフトを選ぶなら、ワンランク上の特別感が感じられるアイテムを贈るのがおすすめです。

ただコーヒーギフトといっても数多くあるので、どのように選べば良いのか分からないという方も少なくないはず。ここでは、送別会に贈るコーヒーの選び方のポイントをご紹介します。

贈る相手に合わせたコーヒーのタイプを選ぶ

コーヒーには、ドリップパックやスティックタイプ、豆、粉など、複数の種類があります。送別会のプレゼントに贈るコーヒーギフトは、相手が好きなコーヒーのタイプを選ぶことが喜ばれるポイントです。

例えば、自宅にコーヒーメーカーを持っていて、普段から本格的なコーヒーを飲んでいる方なら豆や粉。こだわりはそこまでないけれどコーヒー好きという方には、スティックタイプやドリップパックを選ぶのが良いでしょう。

またコーヒーには、豆の種類によって、味わいや香りが異なるので、味の好みもチェックしておくのがおすすめです。コーヒーラバーの中には、こだわりが強い方もいるので、好きな香りや味わい、産地などの好みをリサーチしておくとより良いでしょう。

コーヒーと周辺アイテムを送るのもおすすめ

コーヒーそのものを贈るのも素敵ですが、コーヒーへのこだわりがある方に贈るなら、おいしいコーヒーを楽しめるための周辺アイテムを贈るのもおすすめです。

コーヒーメーカーや、自宅で簡単にきめ細かいクリーミーな泡が作れるミルクフォーマー、本格派的なコーヒーが手軽に淹れられるアメリカンプレスなど、コーヒーをよりおいしく楽しめるアイテムを選んでみましょう。

スムーズに贈るならソーシャルギフトが便利

送別会のプレゼントにコーヒーギフトを贈る場合は、瓶モノやコーヒーメーカーなど重さや荷物の量が気になることもあります。また、送別会になると他の方からのプレゼントもあるので、荷物が多くなりがち。

相手の負担にならないように贈るなら、ソーシャルギフトを活用するのもおすすめです。ソーシャルギフトとは、SNSやメールで気軽にプレゼントが贈れるサービスのこと。

商品は後日、自宅に届くので、相手に手間を取らせることなくプレゼントが贈れます

送別会は贈り方によって予算相場が異なる!

送別会は贈り方によって予算相場が異なる!
送別会の予算は、個人で贈るのか連名で贈るのかによって相場が異なります。送別会に贈るプレゼントの予算相場を抑えて選ぶことで、喜ばれるプレゼントになるはずです。

ここでは、個人で贈る場合と連名で贈る場合の送別会のプレゼントの予算相場をご紹介します。

個人で贈る場合は、3,000円~5,000円程度が相場

送別会のプレゼントを個人で贈る場合の予算は、3,000円〜5,000円程度が一般的です。受け取る相手の負担にならない程度の金額を意識して、プレゼントを選ぶようにしましょう。

特にお世話になった上司や先輩に贈る場合は、相場よりも少し奮発して5,000円〜10,000円程度にしても問題ありません。金額を上げることで、少し贅沢なアイテムを選べるようになるため、特別感のあるコーヒーギフトを選べます。

連名で贈る場合は、一人あたり500円~1,000円程度を目安に

部署のメンバーなどでお金を出し合って連名で贈る場合は、一人あたり500円〜1,000円程度にするのがベターです。合計で5,000円〜10,000円程度になるように、一人分の予算を決めましょう。

ひとつのアイテムを複数人で贈る場合は、誰から贈られたのかが分かるように、のしやメッセージカードに、贈った人の名前を全員分書いておくのがおすすめです

プレゼントを渡す時も、できるだけ皆が揃っている時に贈るようにするのが◎。

ここからは、MOO:D MARKで購入できる、送別会のプレゼントにおすすめのコーヒーギフトをジャンル別にご紹介します。

【ドリップ・スティック】気軽に楽しめるコーヒーギフト

【ドリップ・スティック】気軽に楽しめるコーヒーギフト

ドリップやスティックタイプのコーヒーは、お湯を淹れるだけで飲めるので、飲みたい時に手軽に飲めるのが魅力です。毎朝や職場でコーヒーを飲むことが多い方へのプレゼントに贈ってみてはいかがでしょうか。

3,000円~4,000円のドリップ・スティック

香りコク後味すべてが別格のドリップバッグ

【虎へび珈琲 / Torahebi Coffee】Torahebi Drip Bagコーヒーとサイエンスをテーマにしたアイテムを展開する、2020年創業のブランド<虎へび珈琲 / Torahebi Coffee>。「Torahebi Drip Bag」は、持ち運びに便利で、フレッシュな詰めたての香りと味わいを楽しめるドリップバッグタイプのコーヒーです。微粉を取り除いた深煎りタイプのコーヒーを、挽きたてでドリップバッグにしています。メッセージが書かれたタグをオプションで付けることができる特別仕様。オプションでカスタマイズすることで、パーソナルな贈り物になります。送別会に贈るコーヒーギフトなら、「merci(ありがとう)」や「mizuhiki(水引)」のメッセージタグを選ぶのがおすすめです。

大切な節目にふさわしい縁起の良い香りと味わいのコーヒー

【ロクメイコーヒー / ROKUMEI COFFEE CO.】engi(縁起) ドリップバック 10pcs焙煎人がこだわり抜いた特別なコーヒーをお届けするブランド<ロクメイコーヒー / ROKUMEI COFFEE CO.>。「engi(縁起) ドリップバック 10pcs」は、昔から大切にされてきた「縁」を大切に思う、気持ちから誕生したドリップバックのコーヒーです。自信を持っておすすめできるおいしいコーヒーを、紅白模様の梅をあしらったデザインの特別なパッケージに入れてお届けします。縁起の良い紅白のパッケージは、結婚や出産などのおめでたい理由で送別される方に◎。

スティック1本で極上の一杯

【ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE】インスタントコーヒーと羊羹3種のギフトセットアメリカ・カリフォルニア州オークランド発のコーヒーブランドの<ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE>のインスタントコーヒと、京都堀川三条のあんこ屋「都松庵(としょうあん)」がコラボしたセットです。コーヒーは、人気のブレンドを改良して、香りの高さと、チョコレートのようなコクが感じられる本格的な味わいに。羊羹はオリジナル、テリーヌショコラ、みかん&ドライフルーツの3種類の味が楽しめます。ありそうでなかったセットは、少しユニークなコーヒーギフトにしたアイテムです。

5,000円以上のドリップ・スティック

その日の気分で選べる4種のブレンド

【ロクメイコーヒー / ROKUMEI COFFEE CO.】COTONARA 日常を豊かにする4種のブレンド 20pcs<ロクメイコーヒー / ROKUMEI COFFEE CO.>の「COTONARA 日常を豊かにする4種のブレンド 20pcs」は、4種類のスペシャルなブレンドコーヒーのドリップバッグの詰め合わせ。クセがなく飲みやすいブランドを代表する「ロクメイブランド」と、爽やかな柑橘系のフレーバー「ミカサブレンド」など、いずれも個性的なフレーバーのコーヒーが楽しめます。ボックスと包装紙ともに上品なデザインになっているので、手渡しで渡す際にも印象が良いアイテムです。

スターバックスの味わいをいつでもどこでも

【スターバックスコーヒー / Starbucks Coffee】オリガミパーソナルドリップコーヒーギフト誰もが知るコーヒーショップ<スターバックスコーヒー / Starbucks Coffee>の渡しやすいドリップタイプのコーヒーギフト。店内に流れるゆっくりとした贅沢な時間を、気軽に自宅で味わえます。「ライトノートブレンド」「ハウスブレンド」「エスプレッソロースト」「パイクプレイスロースト」の4種類が入った詰め合わせです。スタバで定番のコーヒーから、深煎りタイプのコーヒーまで、バラエティ豊かなフレーバーを楽しめます。

【コーヒー粉・豆】気軽に本格派の味わいを楽しめるコーヒーギフト

【コーヒー粉・豆】気軽に本格派の味わいを楽しめるコーヒーギフト
コーヒー粉や豆は、コーヒー好きな方に贈るコーヒーギフトの中でも王道のプレゼント。スタンダードなので、本格派の方におすすめです。

普段から飲んでいる好きな産地を選ぶのももちろん良いですが、新しい発見になるようなものをあえて贈るのも良いかもしれません。ワクワクしてもらえるような、とっておきのものを選びましょう。

3,000円~4,000円のコーヒー粉・豆

ブルーボトルのこだわりを詰め込んだ贅沢ギフト

【ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE】コーヒービーンズギフトボックス(ブレンド2種入り)上質なコーヒー体験を贈るなら<ブルーボトルコーヒー>の「コーヒービーンズギフトボックス」がおすすめです。ベリーの甘みが広がる「ベラ・ドノヴァン」と、チョコレートのようなコク深い「ジャイアント・ステップス」、異なる魅力を持つ2つのブレンドセットです。香り高い豆のままお届けするので、挽きたての風味を存分に楽しめます。シンプルで洗練されたギフトボックス入りで、大切な方への贈り物や自分へのご褒美にも最適です。

厳選ロースタリーの特別なコーヒーギフト

【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】Coffee Gift本当に飲みたいコーヒーを選んでもらいたいなら、贈られた相手が好きなものを選べるカタログギフトを贈るのもおすすめです。<ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE>の「Coffee Gift」は、有名ロースタリーの中から、第一線で活躍する全9店から、コーヒー豆を取り寄せできるギフトです。専用サイトから1店を選んで、豆か粉を選択後、申込をすると相手の自宅に直接アイテムが届きます。コーヒーに関する知識やおいしい淹れ方、独自取材による各店のコーヒーの魅力が掲載された冊子も付いているので、コーヒー好きにはたまらないプレゼントになりそうです。

5,000円以上のコーヒー粉・豆

ただのコーヒーじゃない熟成が引き出す究極の風味

【虎へび珈琲 / Torahebi Coffee】Torahebi Science Aged Blend熟成と科学の融合が生んだ「Torahebi Science Aged Blend」は、独自の製法で99.9%のカビを除去し、クリアで奥深い味わいを実現しました。いちごのような甘く華やかな香りと、熟成によるまろやかなコクが特徴です。他にはない特別な風味を楽しめる一杯は、まさに新感覚のコーヒー体験。じっくり味わう贅沢な時間を提供します。コーヒー好きへのギフトや、自分へのご褒美にも最適です。

洗練されたボトルに詰めた至高のコーヒーギフト

【ミカフェート / MI CAFETO】コーヒー Premier Cru Cafe ビジャロボス / パカマラ2本箱入特別な一杯を楽しむなら<ミカフェート>の「Premier Cru Cafe ビジャロボス / パカマラ」がおすすめです。厳選されたコーヒー豆をシャンパンボトルのような特別な容器に詰め、鮮度を守る加圧包装で届けます。ビジャロボスはローストアーモンドの香ばしさとキャラメルの甘み、パカマラはカカオやナッツの芳醇な香りとコクが特徴。大切な方へのギフトや、自分へのご褒美にぴったりです。

【カフェベース】好きなアレンジを楽しめるコーヒーギフト

【カフェベース】好きなアレンジを楽しめるコーヒーギフト
カフェベースは、牛乳で割るだけでおいしいカフェオレが飲めるアイテム。またお酒で割ったり、アイスと合わせて食べたりとアレンジが豊富なのもカフェベースの魅力です。いつもと違うコーヒーを楽しんでもらえるでしょう。

3,000円~4,000円のカフェベース

至福のカフェインレスカフェラテ

【丸山珈琲】カフェラテベース カフェインレスセット創業者の丸山健太郎氏が、自ら厳選した独自のルートから、直接買い付けた高品質な個性豊かなコーヒーを提供する1991年創業の<丸山珈琲>。「カフェラテベース カフェインレスセット」は、本格的なカフェラテを自宅でも気軽に楽しめるカフェラテベースです。カカオの味わいとキャラメルの風味を感じられます。カフェインを取り除いたディカフェタイプなので、時間を気にせず飲みやすいのが嬉しいポイントです。1本で約6本分のカフェラテを作れます。

伊勢丹オリジナルカフェラテベース

【丸山珈琲】カフェラテベース 伊勢丹オリジナルブレンドセット続いても、同じく<丸山珈琲>の「カフェラテベース」をご紹介。こちらは、カフェイン入りの本格派で、伊勢丹オリジナルブレンドです。1本でおよそ6杯のカフェラテが作れます。スタイリッシュなボトルにはさり気なく伊勢丹のチェックが。限定品は話題性もありプレゼントに◎。

【コーヒーカップ・ボトル】記念として形に残るコーヒーギフト

【コーヒーカップ・ボトル】記念として形に残るコーヒーギフト
記念として形に残せるものを贈りたいなら、毎日使えるコーヒーカップやボトルを贈るのもおすすめです。コーヒーカップやボトルは何回でも使えるので、気に入ってもらえるものを贈ることで、永く愛用してもらえるはず

3,000円~4,000円のコーヒーカップ・ボトル

洗練されたデザインと極上の一杯を

【トランクコーヒー / TRUNK COFFEE】ドリップバッグ オリジナルマグセット マットピンク<トランクコーヒー / TRUNK COFFEE>のドリップバッグと、マグカップが一緒に贈れるギフトセット。アロママグカップは1杯でたっぷりのコーヒーを楽しめる320mlの容量。コーヒーの香りが逃げないような形状にこだわったマグカップになっているので、コーヒーの味と香りを堪能できます。カジュアルな印象の一品ながら、ちょっと気の利いたプレゼントになるアイテムです。

ムーミンと過ごす幸せなひととき

【アラビア / ARABIA】ムーミン クラシック マグ 0.3L ムーミンムーミンの世界観を日常に取り入れるなら<アラビア>の「ムーミン クラシック マグ」がおすすめです。北欧デザインのぬくもりを感じるシンプルでかわいらしいデザインは、コーヒーや紅茶の時間をより特別なものにしてくれます。耐久性のある磁器製で使いやすく、0.3Lのちょうどいいサイズ感もポイントです。ムーミンファンのコレクションとしてはもちろん、ギフトにも向いています。

4,000円~5,000円のコーヒーカップ・ボトル

フィルター一体型で手軽に本格抽出

【コレス / cores】ゴールドフィルター ダブルウォールマグ「ゴールドフィルター ダブルウォールマグ」は、コーヒーツールブランド<コレス / cores>の、優れた保温性と保冷性を持つガラスマグ。メッシュフィルターにそのままコーヒー粉を入れて、沸騰させたお湯を注ぐだけで、本格的なコーヒーが淹れられます。ドリッパーやプレス機器など、コーヒーを抽出するための器具を使わなくても、手軽に淹れたてのコーヒーが楽しめます。純金コーティングを施したメッシュフィルターは科学変化が起きにくく、香りや味が変わりにくいのが嬉しいポイントです。付属の蓋は蒸らしに使うだけでなく、逆さにすればフィルター置きとしても使えます。

手に馴染む上質なぬくもり

【ミナ ペルホネン / minä perhonen】”tambourine” カップ&ソーサー<ミナペルホネン>の「tambourineカップ&ソーサー」は、シンプルながらも個性が際立つデザインが魅力です。ブランドを象徴するタンバリン柄を凹凸で表現し、手に馴染む優しい質感が特徴です。落ち着いた色合いと陶器の温かみが、コーヒーや紅茶の時間をより豊かに演出します。日常使いはもちろん、特別なひとときにもぴったりなため、どんな食卓にも溶け込みながら、洗練された存在感がある一品です。

5,000円以上のコーヒーカップ・ボトル

スタイリッシュに楽しむ北欧カップ

【マリメッコ / Marimekko】Unikko コーヒーカップセット(ハンドルなし)<マリメッコ>を代表する「Unikko」柄が華やかにデザインされた、「ハンドルなしのコーヒーカップセット」は、シンプルながら存在感のあるデザインで、コーヒーや紅茶、スープやデザートにも幅広く使えます。200mlの程よいサイズ感と、スタッキングしやすいフォルムで収納もスマートです。電子レンジ・食洗機対応で日常使いにも便利です。北欧デザインの温もりを感じる特別な一杯を楽しんでもらえるギフトです。

やさしい色合いと上品なフォルム

【ポトペリー / POTPURRI】フロスト ペアマグカップ<POTPURRI>の「フロスト ペアマグカップ」は、シンプルながらも洗練されたデザインがオシャレです。すっきりと立ち上がるフォルムと優しい色合いが、毎日のコーヒータイムを特別なものにしてくれます。たっぷり入るサイズ感で、カフェオレや紅茶にもぴったり。飽きのこない上品なデザインのマグなので、送別会のプレゼントにもおすすめです。

【周辺アイテム】奮発して贈りたいお祝いのコーヒーギフト

【周辺アイテム】奮発して贈りたいお祝いのコーヒーギフト
特にお世話になった方や、職場やチームのみんなで連名で贈る場合には、ちょっと奮発してコーヒーをより美味しく楽しめる周辺アイテムを贈るのも◎。コーヒーメーカーやケトル、アメリカンプレスなどは、自分でおいしいコーヒーを煎れる時に便利です。形として残るだけでなく、本格的なプレゼントになります

10,000円以下の周辺アイテム

タイマー機能で忙しい朝も快適

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】ベーシックドリップイギリス発の1952年創業の調理家電ブランド<ラッセルホブス / Russell Hobbs>の「コーヒーメーカー」です。コンパクトサイズなので、置く場所を取らないのが嬉しいポイントです。使う際は、そのまま粉を入れるだけなので、ペーパーフィルターが必要ないのも経済的。スイッチを入れてから2時間が経過すると自動的に電源が切れる機能や、タイマー機能など、機能性にも優れています。メモリが表示されたカラフェは、給水ポットとしても使えます。ステンレスとブラックの洗練されたシンプルな見た目は、どんなキッチンにも馴染みます。お世話になった方へ、さらなる活躍を応援する気持ちをこめて贈りましょう。

11,000円~12,000円の周辺アイテム

インテリアに映える洗練デザイン

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】カフェケトル 0.8L同じく<ラッセルホブス / Russell Hobbs>から、美しいデザインと機能性の高さで人気を集めている、コードレスタイプのケトル。注ぎ口が細長くなっているので簡単にお湯を入れる量が調節できて、ハンドドリップでコーヒーを煎れる際に便利。さらに開口が広いので、お手入れがしやすいのも◎。ステンレス製による保温性と空焚き防止、沸騰したら電源が自動的に切れる安全設計など、小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できます。

ボタンひとつでカフェの味

【ツヴィリング J.A.ヘンケルス / Zwilling J.A. Henckels】エンフィニジー ミルクフォーマー<ツヴィリング J.A.ヘンケルス / Zwilling J.A. Henckels>の「エンフィニジー ミルクフォーマー」は、ワンタッチでふわふわのきめ細かいミルクが作れる、全自動ミルクフォーマーです。簡単に濃厚でクリーミーな泡が作れるので、自宅でもコーヒーショップやカフェレベルの本格的なカプチーノやカフェラテが作れます。滑らかな泡は、ラテアートにも◎。

15,000円以上の周辺アイテム

アウトドアでも自宅でも手軽に味わう圧力抽出コーヒー

【アメリカンプレス / AMERICAN PRESS】アメリカンプレス「アメリカンプレス」は、本格的なコーヒーを簡単に淹れられるツールです。極細のスチール製フィルターが付いた密閉式ポットにコーヒー粉を入れ、圧力をかけてコーヒーを抽出します。短時間で抽出できながらも、コーヒー独自の旨みも逃しません。使った後のお手入れがしやすいのも特徴で、ポットから直接ゴミ箱に、コーヒーの残りカスを捨てられます。手軽においしいコーヒーが淹れられるアメリカンプレスは、センスの良いプレゼントになりそうです。

送別会にコーヒーを贈るならMOO:D MARKがおすすめ

送別会にコーヒーを贈るならMOO:D MARKがおすすめ
送別会にコーヒーギフトを選ぶなら、ギフトに特化したオンラインギフトサイトのMOO:D MARKを利用するのがおすすめです

アイテムの種類が豊富であるだけでなく、プレゼントをスムーズに贈れるソーシャルギフト機能がご利用いただけます。購入後に発行される受取専用URLをメールやLINEなどでシェアすることで、気軽にギフトが贈れる機能です。

ソーシャルギフトの流れは以下の通りです。

【MOO:D MARKでのソーシャルギフトの利用方法】

  1. MOO:D MARKで贈りたい商品を決めて、「カートに入れる」を選ぶ
  2. 注文カートから「ソーシャルギフトで贈る」を選ぶ
  3. デジタルメッセージカードのデザインを選んで、メッセージを入力する
  4. 購入後に発行された受取専用URLを、贈る相手にメールやSNSなどで送る
  5. 受け取った相手が添付されているURLにアクセスして、住所や受取日時などを入力する
  6. 指定した希望日に、指定した住所にギフトが届く

住所や受取日時は受取専用URLを受け取った相手が入力するため、住所や予定を聞くことなくプレゼントを贈れます。さらに、事前に知らせることなくいきなりメッセージを送ることで、嬉しいサプライズとなります。

メッセージカードを添えるとより気持ちが伝わる

プレゼントだけでも感謝の気持ちは伝えられますが、ギフトにメッセージカードを添えることで、より気持ちを伝えられます。

MOO:D MARKでは、ソーシャルギフトの場合、デジタルメッセージカードを付けることができます。メッセージカードに入れる言葉は、最大150文字までの文章で自由に決められるので、きちんと自分の言葉で気持ちを伝えることが可能です。

デザインを選べたり、文字のフォント、大きさ、色を指定したりできるので、オリジナルのメッセージカードが作れるのも嬉しいポイントです。デジタルメッセージカードの利用は、料金がかからないので、ぜひ活用してみてください

送別会にはコーヒーを贈って、感謝の気持ちを伝えよう

送別会にはコーヒーを贈って、感謝の気持ちを伝えよう
送別会ではプレゼントを贈って、今までの感謝とこれからの活躍を祝う気持ちを伝えましょう。コーヒーが好きな方や、毎日コーヒーを飲むような本格派の方には、こだわりのコーヒーギフトを贈ることで、喜ばれるプレゼントになるはず

送別会のプレゼントは、直接渡すのはもちろん、相手の負担を減らすためにソーシャルギフトで贈るのもおすすめです。MOO:D MARKでは、簡単に贈れるだけでなく、無料でデジタルメッセージカードも付けられるので、ぜひご活用してみてください。

【価格帯別】オフィスの女性に贈りたい ギフトアイデア

人気の送別ギフト一覧を見る