送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

すぐに使える送別会のメッセージ例文集!上司・同僚・部下|合わせて贈りたいおすすめギフト

職場で親しくしている方が異動や転勤・退職する時、送別会に欠かせないのがプレゼントと、それに添えるメッセージではないでしょうか。しかし、いざメッセージを書くとなると「手紙が苦手」「いざ書こうとすると短くまとめるのが難しい」と筆が進まなくなってしまいがち。そんな方のために、この記事では送別会で贈るおすすめのプレゼントと、そこに添えるメッセージのコツをご紹介します。

【2025年版】送別会で喜ばれるプレゼントランキング

送別会にふさわしい喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介!「ソーシャルギフト」なら、送別会当日も送別会後もギフトが贈れます。詳しくはこちら

お世話になった方の送別会にはギフトにメッセージを添えて贈ろう

お世話になった方にギフトに添えてメッセージを贈ろう

部署異動や転勤、転職に退職など、職場を離れる方を送り出すシーンは数多くあります。

特にお世話になった方には、プレゼントと共にメッセージを贈って、感謝の気持ちを伝えましょう

送別会のメッセージに共通するポイントと、それぞれのシーンに合わせたメッセージの文例をご紹介します。

もちろんおすすめのギフトや、リモートワークなどで送別会が開けない場合に便利なサービスもあるので、じっくりとチェックしてみてください。

相手に喜ばれるメッセージのポイントは?

名前を変えれば誰にでも贈ることができるような定型的なメッセージは、汎用性がある反面、味気なく感じられてしまうかもしれません。

相手にしっかりと気持ちが届いて喜ばれるためには、送り出す相手の人柄や、仕事上で起こった具体的なエピソードを交えながらメッセージを書くのがおすすめです。

送別会で贈るメッセージのマナーは?

共に働いた方の送別会では、感謝と尊敬の気持ちをメインにしたメッセージを贈るのが基本マナー。

相手との別れを惜しむ内容だけに終始してしまうと、湿っぽい印象になってしまうので注意が必要です。

新たな一歩を踏み出す相手の方が、ポジティブな気持ちで次のステージへ向かえるよう、想いを込めたメッセージを届けましょう。

すぐに使える!送別会で贈るメッセージ例文

そのまま使える!送別会で贈るメッセージ文例

実際にそれぞれのシーン別に例文をご紹介していきます。

ポイントを押さえつつ、自分の言葉を加えながら送別会で贈るメッセージを作成してみてください。

退職・転職する方へ贈る送別メッセージ

同僚や後輩が退職や転職する時に贈るメッセージで、まず大切なのは、労いの言葉です。

労う(ねぎらう)とは、「苦労や努力に対して感謝すること」

具体的なエピソードを交えながら、相手の良いところにフォーカスして、感謝の気持ちを率直に伝えましょう

    文例)同僚・後輩向け

  • 〇〇さん、お疲れ様でした。いつも周りを気遣い、細かなところまでフォローしてくれてありがとう。持ち前のコミュニケーション能力を活かして、次のステージでも活躍してね。

一方、上司など目上の方に対しては、「ご苦労様」はもちろん「お疲れ様」という言葉も、厳密に言うと失礼にあたるので注意が必要です。

    文例)上司向け

  • 〇〇さんのご指導のおかげで、プロジェクトを成し遂げることができました。温かく見守っていただき、ありがとうございました。新天地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。

転勤・異動する方へ贈る送別メッセージ

転勤や異動する方へ贈るメッセージも、押さえるべきポイントは退職・転職する方向けと同様です。

場合によっては、引越しを伴う遠方への転勤・異動もあるので、その際は一言触れるのも良いでしょう。

    文例)同僚・後輩向け

  • 一緒に切磋琢磨してきた○○さんがいなくなるのは寂しいですが、それぞれの場所でお互い活躍できるよう、引き続き頑張っていきましょう。いつかまた、共に働ける日を楽しみにしています。
    文例)上司向け

  • 部署を牽引してくれていた○○さんがいなくなると不安ですが、教えていただいたことを糧に、みんなで力を合わせて頑張ります。新たに赴任される△△は、夏の暑さが厳しいと聞きます。お身体にはくれぐれも気をつけて、益々のご活躍を祈念しています。

定年退職する方へ贈る送別メッセージ

定年退職は、人生の節目となる大きなイベントです。

定年退職する方には、長年の勤労への感謝とお祝いのメッセージを贈りましょう。

    文例)

  • ○○さん、ご定年おめでとうございます。退職前の数年をご一緒できたこと、大変嬉しく思います。長きにわたりご指導いただきまして、ありがとうございました。今後益々のご健勝とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
  • ○○さんが定年を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。○○さんと一緒に働けなくなるのは寂しくなりますが、教えていただいたこと一つひとつを胸に刻み、努力して参ります。これからもどうぞお身体を大切にして、いつまでもお元気でいてください。

産休入りする方へ贈る送別メッセージ

産休入りする方へのメッセージには、相手の身体を気遣う内容をメインにするのがおすすめ

親しい関係性の方であれば、職場復帰を楽しみに待っていることを書き添えても良いでしょう。

    文例)

  • 直前まで職場を盛り立てていただき、ありがとうございました。産休中は仕事を気にせずゆっくりと出産に備えてもらえるよう、みんなで頑張ります。どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。また一緒に仕事できる日を楽しみに待っています。

英語を母国語とする方へ贈る送別メッセージ

外資系企業や世界各国に拠点がある企業などでは、送別メッセージに英語・英文を使用するケースも。

    文例)

  • Thank you for your helping during this ○ years.I am looking forward to your future success.(○年間お世話になりありがとうございました。今後のご活躍を楽しみにしています)
  • Although I’m sad that I won’t be able to see you, I expect your future activity.(会えなくなるのはさびしいですが、将来のご活躍を期待しています)

送別メッセージとともに送別会で贈るおすすめギフト

送別メッセージとともに、送別会で贈るおすすめギフト

ここからは、送別会にふさわしいもの・ふさわしくないもの、それぞれのジャンルやアイテムをご紹介します。

これからご紹介する内容を踏まえ、相手の性別や年代も考慮して、喜ばれるプレゼントを選びましょう。

送別会で贈るのにふさわしくないプレゼント

まず、前提として送別会で贈るのにふさわしくないアイテムから知っておきましょう。

送別会で贈るのにふさわしくないアイテムの代表的なものは以下のとおりです。

  • 刃物:「縁を切る」ということを連想させる
  • クシ:苦死」を連想させる
  • 靴や靴下:「踏みつける」意味合いがある。「下に見ている」と捉えられかねない
  • 筆記用具:「これを使って勉学に励むように」という意味があり、目上の人には不向き
  • 腕時計・かばん:筆記用具と同様、「より勤勉に」という意味があるため不向き
  • ベルト:「腹をくくって」「(気を)引き締めて」などの意味があり不向き

こうしたアイテムは送別会で贈る際はふさわしくありません。

送別会で贈ると喜ばれやすいもの

逆に、送別会で贈るものに適したギフトとしては

  • 送別会の定番である花束
  • 新しい職場などでも使いやすい実用品
  • 無難に贈れるお菓子・スイーツ・ドリンク

こうしたものが良いと言われています。

これなの内容を踏まえて、次から送別会で贈りたいギフトを具体的にご紹介していきましょう。

送別会の定番!メッセージを添えた花束にひと工夫加えたフラワーギフト

定番の花束をひと工夫【変化球のフラワーギフト】

送別会の定番ギフトと言えば花束ですが、生花は渡すタイミングなどにより万能ではないことも。

そこで発想をアレンジ。花を贈りたい相手には、渡す場所やシーンを選ばない、フラワーモチーフのギフトがおすすめです。

銀座の専門店が作り出すハイセンスなブリザードフラワー

<ベル・フルール / Belles Fleurs>バラとリボンのアレンジメント プリザーブドフラワー
定番のフラワーギフトに飽きてしまった方におすすめなのが、<ベル・フルール>の「バラとリボンのアレンジメント プリザーブドフラワー」です。生花と違い、水やりなどの手間もなく長く楽しめるプリザーブドフラワーは、贈る側も受け取る側も負担が少ないのが魅力。可愛らしいボックスに、上品なバラとリボンのアレンジメントは、どんなシーンにもマッチします。特別な日の贈り物として、記憶に残るプレゼントになるでしょう。

” ありがとう ” の気持ちを伝えるフラワーボックス

<サロンドール / Salon d’or>【Thank you】フラワーアレンジメントBOX
感謝の気持ちを伝えるなら、<サロンドール>の「【Thank you】フラワーアレンジメントBOX」がおすすめです。上品なボックスアレンジメントは、そのまま飾れるので、花瓶を用意する必要もありません。忙しい方に贈っても安心ですね。また、生花と違い枯れないアーティフィシャルフラワーを使用しているので、長く美しい状態を楽しめるのも嬉しいポイント。感謝のメッセージと共に、特別な想いを届けましょう。

ヒマラヤ岩塩とハーブを調合した香り良いバスソルト

<バロン / BALLON>AROMA BATH SALT GIFT SET
日頃の疲れを癒してほしいという思いを込めて、<バロン>の「AROMA BATH SALT GIFT SET」を贈りませんか?こちらは、ヒマラヤ山脈で採取されたミネラル豊富な岩塩と、世界中のハーブやアロマを調合したバスソルトのギフトセットです。オーガニック素材を使用し、防腐剤フリーなので、肌への優しさも◎。ローズやシトロンなど、5種類の香りが楽しめるので、きっとお好みの香りが見つかるはず。贅沢なバスタイムで、心も身体もリフレッシュできる贈り物です。

花贈りの新しいカタチ!キャンバスを使ったレターフラワー

<パコス / Pacos>レターフラワー SMILE ヘリクリサム オレンジ
色鮮やかな花の美しさを長く楽しめるのが、ドライフラワーやプリザーブドフラワーの良いところ。<パコス / Pacos>の「レターフラワー」は、花束を手渡すシーンを切り取った作品で、新たな門出に贈るはなむけにぴったりのギフトです。室内のどこにでもフレキシブルに飾れるので、いつまでも目を楽しませてくれるインテリアとして、多くの方に喜ばれるでしょう。

新天地で使いやすい「実用品」にメッセージを添えて送別会で渡す

デイリーに大活躍【センスが光る実用品】

みんなに喜ばれるのは、新天地でも毎日使える実用的なプレゼント

実用的なプレゼントとは、相手が使っているシーンが容易に想像できるものです。

年代や性別を考慮しながら、一番使ってもらえそうなギフトを厳選し、メッセージを添えて送別会で贈りましょう。

”聞きやすさ “ に徹底的にこだわったワイヤレスイヤホン

<ジェイラブ / JLab>GO Air POP TRUE WIRELESS EARBUDS
音楽好きな方に贈るなら、<ジェイラブ>の「GO Air POP TRUE WIRELESS EARBUDS」はいかがでしょうか?最長32時間の連続再生が可能な完全ワイヤレスイヤホンは、通勤や通学、運動時など、様々なシーンで活躍すること間違いなし。コンパクトでスタイリッシュなデザインも魅力です。カラーバリエーションも豊富なので、贈る相手のイメージに合った色を選んでみてくださいね。

シンプルで保温力の高い最高峰のステンレスボトル

<ブラックブルム / Black+Blum>保温保冷ボトル S
環境問題に関心の高い方や、おしゃれなアイテムが好きな方への贈り物には、<ブラックブルム>の「保温保冷ボトル S」をプレゼントしましょう。スタイリッシュなデザインと高い機能性を兼ね備えた、イギリス生まれのステンレスボトルです。二重構造で保温保冷効果に優れているので、一年を通して活躍します。飲み口が広く、氷を入れやすいのもポイント。毎日使うものだからこそ、ちょっとこだわりのあるアイテムを贈りませんか?

柔らかい風合い、色合い、心地良さを追求して作られたチーフタオル

<ヒポポタマス / Hippopotamus>ウォッシュタオル&チーフタオルセット
毎日の必需品であるハンカチチーフタオルの2枚セット。<ヒポポタマス / Hippopotamus>のアイテムは、パワーをもらえそうなビビッドカラーがポイントです。素材を厳選し、拭き心地の良さを追求して作られたタオルは、吸水性の高さはもちろんサラリとした肌触りが特徴。カラーの組み合わせが5パターンあるので、きっと相手のイメージにぴったりのギフトが見つかるはず。

保湿・消毒に大活躍!ハンドギフトセット

<ヴァイタル マテリアル / VITAL MATERIAL>ギフトセット(ハンドジェル・リップバーム)
こちらは<ヴァイタル マテリアル / VITAL MATERIAL>のハンドジェルとリップバームのセットです。ハンドジェルは手洗いがすぐにできない時の消毒に、リップバームは唇の荒れや乾燥の防止に大活躍。ユニセックスなデザインと爽やかな香りで、男女問わず、大人から子どもまで、オールシーズン愛用してもらえるギフトです。

送別会でもカジュアルに贈れる「スイーツ」にメッセージを添えて

カジュアルに贈れる【上質なお菓子・スイーツ】

形に残るプレゼントよりも、気軽に贈れて万人受けしやすいのが消えもののメリット

お菓子・スイーツなら、送別会で贈る品にもふさわしいワンランク上のアイテムが豊富に揃います。

相手の好きなスイーツに、メッセージを添えて贈りましょう。

花・ドリンク・ケーキ!いろいろ入ったお得なギフトセット

<カルマーティ / CALMATI>ドライフラワーと今治タオルで祝う お酒不使用ノンアルコールティラミスと禁断のチーズケーキセット
お酒が飲めない方や、健康に気遣う方への贈り物に、<カルマーティ>の「ドライフラワーと今治タオルで祝う お酒不使用ノンアルコールティラミスと禁断のチーズケーキセット」はいかがでしょうか?こちらは、厳選した素材を使い、お酒不使用で仕上げたティラミスとチーズケーキのセットです。素材本来の味を大切に、丁寧に作られたスイーツは、きっと喜んでもらえるはず。さらに、今治タオルとドライフラワーがセットになっているので、華やかさもプラスされ、特別な贈り物になります。

7種類のサブレの味わいを可愛らしいイラストの缶に

<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>サブレ缶詰合わせ
7種類のサブレの味わいが楽しめるギフトセット。可愛らしいイラストの缶に、バニラをふんだんに使用した「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ」や、チーズの濃厚な味わいが広がる「サブレ パルメザン」など厳選した素材を使って焼き上げた「ピエール・エルメ・パリ」の個性豊かなサブレをお楽しみいただけます。

ペニンシュラオリジナルの6種のプリン

<ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ>Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入
ちょっと贅沢な贈り物をしたいなら、<ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ>の「Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入」がおすすめです。こちらは、ホテルメイドの美しいヴェリーヌの詰め合わせ。6種類のフレーバーが楽しめるので、飽きることなく、最後まで美味しくいただけます。見た目も華やかなので、贈り物として喜ばれること間違いなし。高級感のあるパッケージも、特別感を演出してくれます。

缶もかわいい!風味豊かな3種のクッキーアソート

<ポモロジー / POMOLOGY>クッキーボックス ベリーズ
焼き菓子は、幅広い世代に愛されるお菓子の一つです。
フルーツを美味しくする素材にこだわるブランド<ポモロジー / POMOLOGY>から、ベリー系の風味が味わえるクッキーをご紹介。いちごのチュイール、クランベリークッキー、プレーンの3種の味わいが楽しめます。缶の可愛らしさも満点のギフトと言えるでしょう。

汎用性が高い「ドリンク」にメッセージを添えて送別会で贈る

汎用性が高い【おしゃれなドリンク】

相手の好みのジャンルを選ぶことで、「どなたにも喜ばれるギフト」となるのがドリンクの良いところです。

ここでは、相手へのメッセージがストレートに伝わる、ギフトにぴったりなドリンクをピックアップしました。

お酒・紅茶・コーヒーなど、相手がよく飲んでいる物をリサーチし、送別会のギフトで贈りましょう。

家庭で簡単に本格カフェラテが楽しめる

<丸山珈琲>カフェラテベース 伊勢丹オリジナルブレンドセット
コーヒー好きな方への贈り物に迷ったら、<丸山珈琲>の「カフェラテベース 伊勢丹オリジナルブレンドセット」を選んでみてはいかがでしょうか?こちらは、深煎り豆を使用した、コクと香りが楽しめるカフェラテベースのセットです。牛乳で割るだけで、簡単に本格的なカフェラテが味わえます。忙しい朝や、ちょっとした休憩時間にぴったりですね。おしゃれなボトルデザインも魅力で、ギフトとして喜ばれること間違いなしです。

フランス5大産地ワインの飲み比べギフト

<マイアム / MAIAM>マイアムワイン5本セット
ワイン好きの方への贈り物なら、<マイアム>の「マイアムワイン5本セット」がおすすめ。こちらは、フランスの様々な地域のワインを100mlずつ楽しめる、飲み比べセットです。ボルドーやブルゴーニュなど、有名な産地のワインを気軽に試せるのが魅力的ですね。ワイングラス1杯分ずつの小瓶サイズは、飲み切りやすく、様々な味わいを少しずつ楽しみたい方にもぴったり。おしゃれなボックスに入っているので、プレゼントに贈ると喜ばれること間違いありません。

感謝のメッセージをダイレクトに伝えるハーブティー

<糸島フラワーティー / FlowerTea>メッセージ フラワーティー THANKS
こちらは「ありがとう」の気持ちを缶いっぱいに詰め込んだ、ハーブティーのギフト。缶のラベルには「THANKS」の文字。そして、缶を開けると、色鮮やかな植物とオレンジピールの「THANKS」が現れます。珍しくてハイセンスなアイテムは、感謝の気持ちをいくら伝えても伝えきれないほどの相手に、ぜひ贈りたいギフトです。

産休の方に贈りやすいカフェインレスティー

<MOO:D MARK×NAVARASA>Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト
赤い缶が印象的なカフェインレスティーのセットは、<MOO:D MARK×NAVARASA>のオリジナルアイテムです。それぞれ「和泉式部日記」の和歌をイメージして作られた紅茶で、該当する和歌に想いを馳せながら味わうのも楽しそう。カフェインレスなので、就寝前でも気兼ねなく飲めるのがポイント。産休入りする方に贈るギフトにもおすすめです。

送別会のメッセージとプレゼント。現代ではどのように贈るのがベスト?

メッセージとプレゼントは、どのように贈るのがベスト?

従来は、みんなから色紙に寄せ書きをしたり、手紙やカード準備して、最終日のオフィスや送別会の場でメッセージとプレゼントを贈るのがセオリーでした。

しかし、リモートワークが進んだ新しい生活様式下においては、直接手渡すのが難しいケースも

そこでおすすめなのが、MOO:D MARKのメッセージカードやソーシャルギフトサービスの活用です。

具体的なサービス内容を、それぞれご紹介します。

メッセージカードを活用する

MOO:D MARKのメッセージカードサービスは、配送する場合には「紙のメッセージカード」を、SNSで受け取ってもらう場合には「デジタルメッセージカード」をつけて送ることができます

用途に合わせて選べるデザインが複数用意されているので、好きなデザインを選んで文字入力するだけで、簡単にメッセージカードを作成できます

手渡しが叶わない時も、メッセージでしっかりと気持ちを伝えられるのが嬉しいポイント。

※紙のメッセージカードは有料です(デジタルメッセージカードは無料)
※メッセージは150文字まで記入可能
※一部メッセージカード対応不可の商品あり

ソーシャルギフトを活用する

ソーシャルギフトは、相手の住所を知らなくても簡単にギフトを贈ることができる便利なサービス

付き合いの浅い取引先の方などに送る場合にも、重宝されています。

MOO:D MARKで購入時に「ソーシャルギフトで贈る」を選択すれば、相手にSNSやメールで受取り専用URLを送るだけでOK

紙と同じく可愛いデザインから選べるデジタルメッセージカードは、無料で作成できるのも人気の秘密です。

重たいものやかさばるものを贈りたい時には、相手と会う機会があってもソーシャルギフトサービスを使うのが喜ばれそうですね。

ぜひ一度活用して、その手軽さを体感してみてください。

ありきたりではない送別会のギフトとメッセージで気持ちを届けよう

ありきたりではない送別ギフトとメッセージで気持ちを届けよう

会社での送別会など、見送るシーンは数多くあるので、誰に贈るにもついついワンパターンになりがちに。

感謝の気持ちを大切にしながら、相手にぴったりハマるアイテムとメッセージを、丁寧に準備するのがおすすめです。

この記事では、送別会を催せない時にも、ギフトとメッセージを簡単に贈れる方法をご紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。

【価格帯別】オフィスの男性に贈りたい ギフトアイデア
女性への送別会プレゼント

人気の送別ギフト一覧を見る