お祝いをいただいた方へ感謝を込めてお返しするのが内祝い。2,000円程度のものでも質や見た目にこだわれば、しっかりと感謝の気持ちが伝わるギフトになります。この記事では、予算2,000円で贈る内祝いの選び方やマナー、おすすめのアイテムをご紹介します。
予算2,000円の内祝い。喜ばれるアイテムのポイントは?
2,000円の予算でも内祝いにぴったりなアイテムは、幅広いジャンルで選べます。しかし、予算2,000円は内祝いとしては比較的安価となるため、ものによってはチープに見えてしまうことも。
ここでは、予算2,000円で贈る内祝いを選ぶ際のポイントをご紹介します。
高見えするアイテムを選ぶ
2,000円という予算は、ギフトとしては比較的安めの価格帯。特別感を得てもらうためには、上質なアイテムを選ぶことが大切です。
味わいや素材、見た目、パッケージのデザインなどにこだわることで、高見えするギフトになります。
使用頻度が高いアイテムを選ぶ
日常的に使える消耗品や日用品を選ぶ際は、使用頻度が高いアイテムを選びましょう。身近なアイテムですが、上質なものを選ぶことで特別感を得てもらえます。
またお菓子やドリンク、グルメなども内祝いとして人気です。相手の好みを考慮して、味や見た目にこだわったアイテムを選びましょう。
内祝いの品にメッセージを添えて贈る
内祝いは、お祝いをいただいた相手に感謝を伝えるための贈り物です。ギフトを贈るだけでも気持ちは伝わりますが、プレゼントにメッセージを添えることでより感謝の気持ちを伝えられます。
ムードマークでは、品物にメッセージカードをつけられるサービスを提供しています。メッセージカードに入れる言葉は自由に入力できるので、自分の言葉で感謝の気持ちを伝えられるのも◎。
内祝いの品物にメッセージカードを添えて、感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
それではここから、ムードマークで購入できる予算2,000円で贈る内祝いにおすすめのアイテムをジャンル別にご紹介します。
気軽に贈れる「お菓子」の内祝い
お菓子は食べるとなくなる消え物ギフトとして、人気のジャンルです。お菓子は予算2,000円でも豊富な選択肢があるため、選びやすいのも◎。お菓子自体の見た目やパッケージのおしゃれさや、素材にこだわったものを選びましょう。
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マドレーヌ 2種6個詰合せ
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マドレーヌ 2種6個詰合せ『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』の“マドレーヌ 2種6個詰合せ”は、ピエール・エルメ氏ならではの独創的な焼き菓子ギフト。バラとフランボワーズ、ライチが香るブランドを代表する「イスパハン」と、素材の味わいが感じられるシンプルな「ナチュール」の2種類のフレーバーが楽しめます。優しい口当たりなので、コーヒーや紅茶などとの相性も◎。
【鎌倉紅谷】クルミッ子10個入(缶)
【鎌倉紅谷】クルミッ子10個入(缶)1954年の創業以来、より良いお菓子を作り続けるブランド『鎌倉紅谷』。“クルミッ子10個入(缶)”は、バター生地に自家製キャラメルとくるみを挟んだ焼菓子です。歯応えのある生地に、キャラメルとくるみの絶妙な配合にすることでバランスを整えています。お菓子を包んでいる袋と缶には、ブランドのトレードマークのリスが描かれています。本格派の美味しさながら、可愛らしい見た目が魅力です。
【資生堂パーラー】チーズケーキ 6個入
【資生堂パーラー】チーズケーキ 6個入1902年創業のブランド『資生堂パーラー』の一口サイズのチーズケーキ。北海道産の小麦粉で作られたビスキュイ生地に、デンマーク産のクリームチーズを包んで焼き上げたチーズケーキは、口の中で滑らかにほどける濃厚な味わいが特徴です。1個ずつ個包装になっているので、好きなタイミングで気軽に食べていただけます。
【ラ・メゾン白金グラン】ショコラサンド アソート 10個
【ラ・メゾン白金グラン】ショコラサンド アソート 10個“上質なカジュアル”をテーマに焼き菓子などを作るブランド『ラ・メゾン白金グラン』。“ショコラサンド アソート 10個”は、サクッとした食感に滑らかな口どけが魅力のショコラサンドの詰め合わせです。生地の間に挟まったチョコレートには、ベルギー産のクーベルチュールを贅沢に使っています。ビターとキャラメル、ソルティバニラ、あまおう苺の4種類のフレーバーが楽しめます。違う味を楽しめるので、飽きずに食べ続けてもらえそう。
【かわに ファーム/ KAWANI FARM】金の焼き芋スイートポテト(プレーン×8個)
【かわに ファーム/ KAWANI FARM】金の焼き芋スイートポテト(プレーン×8個)1926年創業、石川県金沢市の農家『かわに ファーム/ KAWANI FARM』が作る“金の焼き芋スイートポテト”。全国の生産量がわずか0.3%の希少なさつまいも「五郎島金時」を多くの人に味わってもらいたいという思いでお菓子にしました。五郎島金時を贅沢に使い、滑らかなペースト状に加工し、白あんと生クリームを混ぜ合わせてしっとりとした口当たりに。能登半島の海から採れた自然の塩をひとつまみかけて食べるのもおすすめです。100年以上の歴史を持つ加賀水引細工の老舗「津田水引折型」が手掛ける水引がついたお菓子は、内祝いにぴったり。
ホッと一息つけるような「ドリンク」の内祝い
お湯を入れるだけで飲めるスティックタイプのコーヒーや、ティーバッグに入った紅茶などは、ちょっとした隙間時間に気軽に飲めるため、誰に送っても喜んでもらいやすいアイテムの一つ。ティータイムを少し贅沢にしてくれるドリンクを内祝いに贈るのもおすすめです。
相手の好みに合わせて、コーヒーや紅茶、緑茶などのドリンクを選びましょう。
【タキビベーカリー / TAKIBI BAKERY】旅する紅茶5個入り 木箱セット D
【タキビベーカリー / TAKIBI BAKERY】旅する紅茶5個入り 木箱セット D『タキビベーカリー / TAKIBI BAKERY』の“旅する紅茶5個入り 木箱セット D”は、異なる国をイメージした紅茶のセットです。イギリス(ダージリンティー)とインド(チャイ)、ブラジル(マテ茶)、ドイツ(カモミール&ジンジャーティー)、メキシコ(レモングラス&ジンジャー)の5種類が楽しめます。ロゴ入りの木箱には、それぞれの国をイメージした絵が描かれたパッケージが入っています。見た目の可愛さだけでなく、本格的な味わいも◎。まるでマッチ箱のような紅茶は、変わり種ギフトにおすすめです。
【スターバックスコーヒー / Starbucks Coffee】プレミアムミックスギフト
【スターバックスコーヒー / Starbucks Coffee】プレミアムミックスギフト人気のコーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー / Starbucks Coffee』のスティックコーヒーのギフトセット。プレミアムミックスは、自宅でもカフェ系メニューが手軽に楽しめるシリーズです。アラビカ豆100%のコーヒーと全脂肪乳を使い、ミルクリッチな味わいを実現しています。カフェラテと抹茶ラテ、カフェモカ、キャラメルラテの4種類のフレーバーが楽しめます。スティックタイプになっているので、お湯を入れるだけですぐに飲めるのも◎。自宅はもちろん持ち運びもできるので、職場などでも気軽に楽しんでもらえます。
【宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN】everyday 緑茶スターターセット
【宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN】everyday 緑茶スターターセット宮崎県三股町で、1896年に創業したブランド『宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN』。農薬や化学肥料などを使わずに、自社茶園で育てた茶葉のみを使って、お茶づくりをしています。“everyday 緑茶スターターセット”は、水出し茶と焙煎茶、温茶の3種類が入ったセットです。ブランドを代表する「水出し茶」は、ティーバッグを水に30分程度浸けておくだけで作れます。水出しでも茶葉の香りと旨みがしっかりと出て、水のように飲みやすい味わいが◎。「水出し茶」と、甘みと香りが魅力の「温茶」、まろやかな甘みで後味がスッキリとした「焙煎茶」の3種類がセットになっています。
【ティーポンド / TEAPOND】フラワーズ ミニ缶3缶セット
【ティーポンド / TEAPOND】フラワーズ ミニ缶3缶セット『ティーポンド / TEAPOND』は、世界中の産地から、紅茶やフレーバーティーの香りと味わいを提供するブランド。“フラワーズ ミニ缶3缶セット”は、花が咲き誇る花園をイメージした花が楽しめる3種類の銘柄を詰め合わせたセットです。カーネーションがお湯の中で花開く「カーネーション仙桃」と、青い花を纏ったような「アールグレイ ブルーバード」、紅茶の中にバラの花びらをたっぷりと混ぜ込んだ「アラベスクローズ」の3種類が入っています。ティーバッグが入っているミニ缶は、華やかなデザインになっているので、飲み終わった後も小物入れなどとして楽しんでもらえそうです。
【ハーブプラスカフェ / HERB+CAFE】ハーブティー・ブレンドティーバッグ4個入り arigatō KIMOCHI<HERBTEA
【ハーブプラスカフェ / HERB+CAFE】ハーブティー・ブレンドティーバッグ4個入り arigatō KIMOCHI<HERBTEA“ハーブティー・ブレンドティーバッグ4個入り arigatō KIMOCHI<HERBTEA”は、花やフルーツ、ハーブなどを混ぜ合わせたブレンドティーが4種類入ったのセット。それぞれ味わいとフレーバーが異なる4種類のブレンドティーが入っているので、気分に合わせて選んでいただけます。白い筒に入ったホワイトのシンプルなパッケージにさりげなくデザインされた「ありがとう」の文字入りのギフトは、内祝いにぴったりです。
ちょっと特別な「グルメ」の内祝い
甘いものが苦手な方やお料理好きな方には、グルメや調味料を贈るのもおすすめです。調理せずに食べられるレトルトのスープやカレー、そのまま食べられるグルメは、あると便利なので贈れば喜んでもらえるアイテム。
素材や味にこだわるなどちょっと特別なグルメを選びましょう。
【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】フリーズドライスープ8個セット
【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】フリーズドライスープ8個セット食べるスープの専門店『スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo』の手軽に食べられるスープセット。袋の中を器に移して熱湯を注ぐだけで食べられるスープは、忙しい時に活躍してくれます。オニオンの食感を残すことでシンプルながら満足感のある「オニオンスープ」や野菜の出汁をベースに生姜が効いた「5種の野菜のミネストローネ」など4種類のスープが入っています。手軽に作れるので、朝や仕事の合間の一杯や夕食のあと一品などに便利なので、忙しい相手へのギフトにもおすすめです。
【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】レトルトカレー4個詰合せ
【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】レトルトカレー4個詰合せこちらも同じく『【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】』のレトルトカレーセット。カボチャやたまねぎ、バナナ、りんごなどの甘さとスパイスが香る「とうもろこしの辛くないキーマカレー」や、ひよこ豆をたっぷりと使った濃厚な味わいの「根菜と生姜の和風カレー」など4種類です。賞味期限が製造日から常温で約1年半と長いので、保存にも便利なのが◎。温めるだけで、1食分が手軽に作れるので、忙しくて時間がない時の食事に活躍しそうです。
【河内屋】棒S(ボウズ)3種セット
【河内屋】棒S(ボウズ)3種セットお酒が好きな方におすすめしたいのが、お酒に合うかまぼことして生まれたシリーズの“棒S(ボウズ)3種セット”。スティックタイプになっているので、晩酌のおつまみとしても手軽に楽しんでいただけます。手掛けているのは1947年創業のかまぼこ専門店『河内屋』。専門店ならではの濃厚な魚介の味わいに、きっと満足してもらえるはずです。濃厚なチーズの味が魅力の「元祖スティックチーズ」と、チェダーチーズを練り込んだ味わい深い「クリーミー揚げチーズ」、香り豊かな「富山湾しろえび」の3種類のかまぼこがセットになっています。
【氷温熟成 氷室豚】ポークサラミとポークジャーキー
【氷温熟成 氷室豚】ポークサラミとポークジャーキー豚肉を氷温熟成することで、甘みを引き出して仕上げた製品を手掛ける専門店『氷温熟成 氷室豚』。14日間熟成した豚肉の上質な赤身と脂を7対3の黄金比率で作ったサラミと、氷質豚もも肉で作ったジャッキーが楽しめます。お酒のおつまみに楽しむのはもちろん、前菜としても美味しく食べていただける一品です。
【下鴨茶寮】紅白ちりめん(白ちりめん、梅ちりめん)
【下鴨茶寮】紅白ちりめん(白ちりめん、梅ちりめん)京都独自の文化や美しさを、料理やおもてなしで世界中に発信することを信条するブランド『下鴨茶寮』から、紅白の縁起の良い2種類のちりめんをご紹介。白いちりめんじゃこを通常よりも白く炊き上げた「白ちりめん」と、ほのかに梅の香りが感じられる「梅ちりめん」がセットになっています。温かいご飯と合わせて食べるのはもちろん、お酒との相性も抜群。料亭の上品な味わいを気軽に楽しめる一品です。
日々の生活で活躍する「日用品」の内祝い
こだわりの日用品は、日常的に使えるアイテムなので、内祝いに贈ると喜ばれやすいギフトです。ムードマークなら予算2,000円でも、使いやすいグラスやプレート、タオル、ボディソープなどが選べます。
ワンランク上の品質なアイテムを贈って喜んでもらいましょう。
【ツヴィリング J.A.ヘンケルス / Zwilling J.A. Henckels】ソレント ダブルウォールグラス コーヒー 200ml ペア
【ツヴィリング J.A.ヘンケルス / Zwilling J.A. Henckels】ソレント ダブルウォールグラス コーヒー 200ml ペアこちらは、2重構造のガラス製のグラスで、保温性にも保冷性にも優れています。グラスに入れたドリンクの温度をキープしてくれ、冷たいドリンクを入れても結露しにくいのが魅力です。シンプルかつ美しいデザインもおしゃれ。ドリンクを飲むだけでなく、デザートカップとしても使えるアイテムです。
【ハラペコラボ / harapecolab】アートフードプレート3種3枚入り(オーバル/スクエア/ジュエリー)
【ハラペコラボ / harapecolab】アートフードプレート3種3枚入り(オーバル/スクエア/ジュエリー)“アートフードプレート3種3枚入り(オーバル/スクエア/ジュエリー)”は、食卓を華やかに演出してくれるプレートのセットです。額縁をモチーフにしたデザインになっているので、料理を直接乗せることでアートのように見えます。ちょっと特別な日の食事やホームパーティーにも活躍します。また料理を盛り付けるお皿としてはもちろん、インテリアとして飾ったり、小物を置くトレーとしてもおしゃれに使えるアイテム。洗って繰り返し使える素材なので、清潔に使い続けることができます。
【オサジ / OSAJI】ボディソープ ムク
【オサジ / OSAJI】ボディソープ ムクアレルギーリスクのある成分をできるだけ使わず、植物由来の原料を使用してアイテムを作っているブランド『オサジ / OSAJI』。こちらのボディーソープは、アミノ酸由来の弱酸性の洗浄成分で、保湿力も抜群でつっぱり感のない優しい洗い上がりが魅力です。白きくらげ多糖体を配合しているため、弾力のある泡が作れます。無香料なので、人を選ばずに贈れるのも嬉しいポイントです。
【ローズラボ / ROSE LABO】ローズアロマバスソルト
【ローズラボ / ROSE LABO】ローズアロマバスソルト埼玉県深谷市にあるビニールハウスで育てた農薬不使用の「食べられるバラ」で、製品を展開するブランド『ローズラボ / ROSE LABO』。“ローズアロマバスソルト”は、「食べられるバラ」とミネラルをたっぷり含んだピンク岩塩で作られています。豊富なミネラルとローズエキスが肌に浸透して、身体の芯から温めてくれます。お湯に溶かすことで、自然なバラの香りがバスルーム全体に広がります。
【ジャーナルスタンダードファニチャー / journal standard Furniture】フェイスタオルセット
【ジャーナルスタンダードファニチャー / journal standard Furniture】フェイスタオルセットタオルは、使用頻度が高く何枚あっても困らないので、内祝いに贈ると喜ばれやすいアイテムです。タオルは好みが分かれにくいので、贈る相手を選ばないのも◎。そんなタオルから、『ジャーナルスタンダードファニチャー / journal standard Furniture』のフェイスタオルセットをご紹介します。こちらのフェイスタオルは、今治産の上質なタオルの質感とスタイリッシュなデザインを兼ね備えています。おしゃれさだけでなく、吸水性や肌触りなどにこだわっているのでクオリティが高いのが魅力です。
内祝いを贈る際に注意したいマナー
お祝いをいただいた方へ感謝の気持ちを込めて贈るのが内祝い。素直に喜んでもらうためには、アイテム選びだけでなくマナーを守ることも大切です。
最後に内祝いを贈る際のマナーをご紹介します。
内祝いは1ヶ月以内を目安に贈る
内祝いはお祝いの種類によって最適なタイミングが異なりますが、お祝いをいただいてから1ヶ月以内に贈るのが基本です。
結婚内祝いの場合は挙式または入籍後から1ヶ月以内、出産内祝いの場合は産後1ヶ月以内に贈りましょう。その他の内祝いも基本的には、1ヶ月を目安にして贈ります。
万が一お返しが遅れてしまった場合は、できるだけ早めにお礼とお詫びを伝えます。さらに品物にお礼状をつけるとより丁寧です。
内祝いの渡し方は手渡しでも郵送でもOK
内祝いは基本的に、相手方の家に行き手渡しするのがマナーです。しかし、最近では郵送で贈っても問題ないとされています。
内祝いを郵送で贈るなら、ムードマークで利用できるソーシャルギフトがおすすめです。ソーシャルギフトは、メールやSNSでギフトが贈れるサービスのこと。
ソーシャルギフトは、ムードマークから商品を購入した際に発行される「受取専用URL」を相手に共有するだけなので簡単に利用できます。荷物を受け取る先の住所や日時は、「受取専用URL」を受け取った相手が入力するため、都合を聞くことなく贈れるのも魅力です。
相手の都合に合わせることなく贈れるため、出産後や新生活スタート時など忙しい時でも無理なく内祝いを贈ることができます。
内祝いにはのしをつける
内祝いを贈る際は品物にのしをかけるのがマナーです。内祝いにかけるのし紙は、贈るシーンによって異なるので注意が必要です。
結婚内祝いや快気内祝いなどの繰り返しあって欲しくないお祝いには、一度結んだら簡単にはほどけない「紅白の結び切り」ののしを使います。一方の出産内祝いや新築内祝いなどの何度あっても喜ばしいお祝いには、何度も結び直せる「もろわな結び(蝶結び)」ののしを使いましょう。
表書きは上段に「内祝」と入れ、下段に自分の名前を書きます。結婚内祝いは新姓での夫婦連名、出産内祝いは誕生した赤ちゃんの名前を入れるのが一般的です。
予算2,000円の内祝いを探すならおしゃれなアイテムが揃うムードマークで
今回は、予算2,000円で選ぶ内祝いにおすすめのアイテムや選び方などをご紹介しました。
予算2,000円の内祝いを贈る際は、使用頻度が高いアイテムで高見えするものを選ぶのがコツです。
ムードマークには、この記事でご紹介したアイテムを含む2,000円で贈れる内祝いにぴったりな商品が豊富にあります。贈る相手に喜ばれる内祝いを、ぜひムードマークで探してみてください。