お世話になっている義父へ誕生日プレゼントを贈りたいけれど、何を選べば喜んでもらえるのか悩んでいる方もいるでしょう。本記事では50代・60代・70代の義父に贈るギフトの選び方や相場、マナー、おすすめアイテムをご紹介します。
目次
義父への誕生日プレゼントの選び方

50代、60代と年齢を重ねてきた男性は好みがはっきりしていたり、好きなものは自分で集めていたりするもの。そのため、義父には何をプレゼントしたら良いのか悩んでしまう方が多いです。
そんな方に向けて、今回は義父への誕生日プレゼントを選ぶとき、どのようなポイントに注意したら良いのかを解説します。
義父の好みを夫や義母からリサーチする
自分の父親であれば、趣味や好みをある程度知っているものですが、義理の父親の好みは、なかなか分かりにくいですよね。
さらに、遠くに住んでいてなかなか会えない場合は、自分で義父の好みや趣味を把握するのも難しいでしょう。そこで、義父の好みを知る方法として確実なのが、義母や夫に義父の好みを聞くことです。
前もって夫に義父の好みを聞いておき、プレゼントの候補をいくつか絞ってから、義母に相談してみると良いでしょう。
受け取る相手は、自分の好みや趣味に関するプレゼントをもらったら、関心を寄せていてくれていると感じて嬉しいものです。
誕生日プレゼントを贈るときは、あらかじめ義父が喜んでくれるものをリサーチしておきましょう。
義父の年代で選ぶ
男性は年代によっても、好みや喜ぶアイテムが変わってくるものです。そこで、義父の年代を参考にプレゼントを選ぶ方法もあります。
まだまだ現役で働く50代の義父には、ビジネスシーンで活躍するアイテムを選ぶのがおすすめです。すでに持っているものでも、機能的で上質なアイテムであればきっと喜ばれますよ。
還暦を迎えて少しゆっくりする時間が増えた60代の義父には、趣味に関するアイテムを選んでみるのも良いでしょう。スポーツやアウトドア、料理など、最近の義父の趣味をチェックするのがマストです。
70代の方への誕生日プレゼントは、消耗品や食べ物などが好まれる傾向にあります。とっておきのお酒やグルメを選んで、素敵な誕生日を過ごしてもらえたら嬉しいですね。
ただし、年代にとらわれすぎて固定概念を持つのは避けましょう。上記はあくまでも傾向ですので、義父のライフスタイルに合ったプレゼントを選ぶのが大切です。
消耗品を選ぶ
プレゼント選びに悩んだときは、食べ物や飲み物などの消耗品を選ぶのもおすすめです。使えばなくなるものであれば、受け取る側も気兼ねなく受け取ってくれます。
食べ物などの場合、好みやアレルギーなどを考慮して選ぶ必要があります。事前に義母や夫に相談してから選ぶと、思わぬ失敗を避けられます。
消耗品を選ぶ場合は、普段より少しリッチなものを選ぶと誕生日プレゼントにふさわしくなります。
義父に誕生日プレゼントを贈るときの相場とマナー

目上の人である義父への誕生日プレゼントは、注意点やマナーをおさえて贈ることが大切です。マナーを知っておかないと、かえって気分を悪くさせてしまうことがあるので注意しましょう。
また、義父への誕生日プレゼントの平均相場も解説しますので、参考になれば幸いです。
義父への誕生日プレゼントを贈るときの注意点
誕生日プレゼントに、避けた方が良いアイテムがあることをご存知でしょうか。
贈り物をする時は、不吉だと考えられている「4」や「9」の数字を避けましょう。「4」は「死」を、「9」は「苦」をイメージするとして、昔から4つセットのものや「櫛」などの語呂合わせが悪いものは避けられてきました。
また、靴下やスリッパなど足に履くものは「相手を踏みつけるもの」、ペンなどの筆記用具は「もっと勤勉でいなさい」と考えられ、特に目上の人への贈り物としてはふさわしくないものとされています。
基本的には贈り物として避けた方が良いアイテムではあるものの、本人からのリクエストがある場合は気にせず贈っても大丈夫です。
義父へ贈る誕生日プレゼントの平均相場
義父への誕生日プレゼントの相場は、5,000円~30,000円ほどです。
個人で贈る場合は、5,000円~10,000円ほどの予算でプレゼント選びをすると良いでしょう。あまり高額なものを贈ると、義父が気を遣ってしまいます。
夫の兄弟たちとお金を出し合って贈る場合や、60歳の還暦など節目の年には、20,000円~30,000円ほどを予算として選ぶケースも多いようです。
MOO:D MARKがおすすめする年代別プレゼントランキング
三越伊勢丹が運営するオンラインギフトサイト『MOO:D MARK(ムードマーク)』では、贈る相手の年代にあった、プレゼントにふさわしいアイテムを取り揃えています。
まずは、義父の年代に合わせた人気ギフトランキングをご紹介します。ランキング以降はジャンルに合わせておすすめのアイテムを紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
いつもおしゃれな義父に【おしゃれアイテムをプレゼント】

普段からおしゃれな義父におすすめなのが、身に着けるおしゃれなアイテムです。
ファッション雑貨や小物などであれば取り入れやすく、新鮮な気分になれるので喜んでもらえそうですね。
<シェアンド / share&>ウールカシミヤ リブプチマフラー
<イフジ / IFUJI>NARROWBOX
<ポロ ラルフ ローレン / POLO RALPH LAUREN>レザー ローラー バックル ベルト
お酒が好きな義父に【大好きなお酒とおつまみをプレゼント】

お酒を飲むのが好きな義父には、大好きなお酒やお酒に合うおつまみを贈ってみませんか。普段、どのようなお酒を飲んでいるのか分からない場合は、夫や義母にさりげなく聞いてみましょう。
プレゼントしたお酒を飲む時間、義父に自分たちのことを思い出してもらえたら嬉しいですね。
<サントリー / 日本>ワールドウイスキー碧Ao
<マルケージ・ディ・バローロ / イタリア>バローロ 赤ワイン飲みくらべセット
<CRAFT WONDER / クラフトワンダー>Barrl Wonder No.001 Beer Amber Ale×Eisbock Wonder No.001 Beer Gift box【ビール2本セット】
<クルックフィールズ / KURKKUFIELDS>自家製シャルキュトリーおつまみセット
<燻製BALPAL>燻製家呑みセット
<ヌークスフーズ / NOOKS FOODS>ワインに合う「トリュフナッツ&フロマージュとドライクランベリー」のシェアボックスM
甘いものが好きな義父に【贅沢なスイーツをプレゼント】

甘いものが好きな義父には、味も見た目も楽しめるスイーツを贈ってみませんか。誕生日プレゼントにおすすめなのは、贅沢な気分を味わえるものです。
おやつに、食後のデザートに、幸せなひとときを過ごしてもらえたら嬉しいですね。
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>グラン ボワット
<ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN>ボンボンショコラ 25個入
<とらや>小形羊羹 18本入
<アニバーサリー / Anniversary>スイートブーケ ムースケーキ
素敵な時間を贈りたい【体験ギフトをプレゼント】

次におすすめしたいのは、レストランやカフェで素敵な時間を過ごすことができる体験カタログギフトです。
お義父さん自身が行きたいお店を選べるのが良いですね。
<ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE>アフタヌーンティーチケット
<ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE>レストランギフト (RED)
義父の笑顔を思い浮かべて誕生日プレゼントを選ぼう

お義父さんへの誕生日プレゼントは、受け取ったときに喜んでくれる笑顔を思い浮かべながら選ぶことが重要です。義父の好みを考えながら選べば、あなたの思いやりが伝わるでしょう。
どんなものを贈るか迷ったときは、ぜひMOO:D MARKを活用して誕生日プレゼントを選んでみてくださいね。