還暦祝いを迎える方に、嬉しいお祝いとなるのが日本酒。しかし、日本酒は銘柄が豊富なことから、アイテム選びに迷ってしまいがちな品物でもあります。この記事で、還暦祝いに喜ばれる日本酒の選び方や重要マナー、具体的なおすすめ銘柄までチェックしていきましょう。
目次
日本酒は晩酌好きにはたまらない還暦祝いに

身近な方が還暦を迎えるのなら、日本酒で盛大にお祝いしてみませんか?
日本酒ははるか昔から「祝い酒」として祝事で振る舞われる、縁起の良いお酒。
還暦祝いのような一生に一度しかない記念日にもぴったりなギフトです。ずっと思い出に残る特別な時間をプレゼントできます。
還暦祝いのお祝いとして日本酒を贈る際には、マナーや銘柄の選び方などいくつか気を付けておきたいポイントがあります。
この記事で、還暦祝いにふわさしい日本酒の選び方と重要なマナー、具体的なおすすめ銘柄までチェックしていきましょう。
還暦祝いの日本酒、予算相場は?
はじめにチェックしておきたいのが、予算相場です。
還暦祝いの相場は10,000円~50,000円、平均の価格帯は20,000円~30,000円とされています。この価格帯を意識しながら日本酒選びを進められると◎。
ただし、還暦祝いは厳密な決まりがあるお祝いではありません。また、全額を日本酒に費やさず「日本酒+ほかの贈り物」とする手もあります。
例えば、日本酒の美味しさを引き出せる酒器やおつまみをセットで贈れば、よりお酒好きにぴったりなお祝いに。
まずは自分の温度感にあわせて、予算と品物のイメージを固めてくださいね。
還暦祝いの日本酒選び、大切なのは?
予算決めの後は、いよいよ日本酒選びを進めていきましょう。還暦祝いの日本酒選びで重要なのは、以下の5点です。
- 日本酒の特定名称を意識する
- お気に入りの1本と同じ地域の銘柄を選ぶ手も
- おつまみや酒器を添えるのも◎
- のし紙をかけておけるとフォーマルな印象に
- カジュアルにお祝いしたいならMOO:D MARKの「ソーシャルギフト」を
それぞれ順番にご紹介します。
日本酒の特定名称を意識する
日本酒には「吟醸酒」や「純米酒」のような、8種類の特定名称と呼ばれる分類があります。その内訳は以下の通りです。
出典:酒のしおり(令和4年3月)18 清酒の製法品質表示基準 p68|国税庁
どの特定名称にもそれぞれの魅力はありますが、高級感がありお祝いの日本酒として喜ばれやすいのは「大吟醸」もしくは「純米大吟醸」です。
特別なこだわりがないのであれば、大吟醸や純米大吟醸と表記された日本酒を探しましょう。
お気に入りの1本と同じ地域の銘柄を選ぶ手も
相手がいつも嗜んでいるお気に入りの銘柄がある場合、同銘柄の上位ランクはもちろん、同じ地域の別銘柄を選ぶのもおすすめです。
「北国の酒は辛口で美味しい」といったように、お酒には地域ごとの特色もあります。使用する酒米や水、自然環境の違い、土地由来の文化によっても日本酒の味わいは大きく左右されるためです。
同じ地域の銘柄を選ぶことで、好みから外れにくい還暦祝いを実現できるでしょう。
おつまみや酒器を添えるのも◎
より華やかなお祝いを実現したい方は、日本酒とセットでおつまみや酒器を添えるのも◎。早速、その日の夜に豪華晩酌を楽しめる嬉しい贈り物になります。
また、長く使えるこだわりの酒器は、形に残るギフトとなる点も魅力です。晩酌の度に思い出に浸れるような、嬉しい還暦祝いとして長く大切にしてくれるはず。
のし紙をかけておけるとフォーマルな印象に
贈る相手にもよるものの、還暦祝いにはのし紙をかけておけるとフォーマルで礼儀正しい印象になります。「紅白もろわな結び」ののし紙をかけ、「還暦御祝」などと表書きを書き記すのが正式なマナーです。
ただし、近頃はお年寄り扱いを避けるために、あえて還暦の言葉を使わないケースも増加中。「感謝」や「無地(慶事用)」ののし紙をかけてお祝いするのもおすすめです。
カジュアルにお祝いしたいならMOO:D MARKの「ソーシャルギフト」
もし、遠方の両親や親戚などによりカジュアルにお祝いしたいのなら、MOO:D MARKのソーシャルギフトの活用をご検討ください。
伊勢丹が運営するオンラインギフトストア「MOO:D MARK」のソーシャルギフトは、SNSやメールを使って、プレゼント受取用のURL(メッセージ)を贈る新しいギフト形式。
両親や親戚が受取用URLを開き、希望の日時と場所を入力すると、指定にあわせてプレゼントが配送されます。距離に左右されず非対面でもお祝いできることから、コロナ禍で人気の増したサービスです。
受取用URLはデジタルメッセージカードと一緒に贈れるため、とても華やか。以下のような、魅力たくさんの還暦祝いを実現できるでしょう。
- 遠方の両親や親戚にも今すぐお祝いできる
- 顔を合わさずに贈れるため、病気がちな相手にも安心
- 受取日時や場所は相手が好きに選択できる
- 堅苦しいお祝いを好まない相手も、カジュアルに祝福できる
ここからは「日本酒」「酒器」「おつまみ」の3ジャンルに分けて、還暦祝いにふさわしい一品をご紹介します。贈る相手にぴったりのものはどれか、ぜひ吟味してみてくださいね。
還暦祝いにもふさわしい縁起の良い贈り物「日本酒」

まずご紹介するのは、還暦祝いのお祝いのメインとなる日本酒。いずれも名だたる酒蔵が自信を持って提供する、美味しさにこだわり抜いた1本です。
上述のお気に入りの銘柄から地域を絞る方法もおすすめですが、どうしても迷ってしまう場合は一目見た印象で選ぶのも◎。
相手に新たな発見をプレゼントできる、素敵な1本になるはずです。
【曙酒造 / 福島県】一生青春 大吟醸
【出羽桜酒造 / 山形県】出羽桜 純米大吟醸一路
【大信州酒造 / 長野県】大信州 純米大吟醸 金紋錦
【八海醸造 / 新潟県】八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵三年
【八海醸造 / 新潟県】八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒
【大七酒造 / 福島県】大七 箕輪門純米大吟醸
【鹿野酒造 / 石川県】常きげん KISS of FIRE
【永井酒造 / 群馬県】MIZUBASHO PURE 水芭蕉ピュア / 発泡日本酒
【八百新酒造 / 山口県】雁木 鶺鴒 純米大吟醸
【農口尚彦研究所 / 石川県】山廃 愛山 無濾過生原酒
【吉乃川 / 新潟県】吉乃川 みなも 純米大吟醸原酒(中汲み)
【獺祭 / 山口県】獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
【菊水酒造 / 新潟県】蔵光 純米大吟醸
【本田商店 / 兵庫県】龍力 純米大吟醸 秋津
形にも残る嬉しい還暦祝いに「酒器」
還暦祝いに限らず、特別なギフトでは形に残るアイテムを贈りたいという方も多いもの。本格日本酒と一緒に、洗練された酒器を贈ってみてはいかがでしょう?
近頃の酒器の中には、日本酒を美味しく飲むことに特化しているなど、一度は使ってみたいユニークな一品もあります。
ここでは日本酒とセットで贈ると喜ばれそうな、還暦祝いにもふさわしい高級感のある一品をセレクトしました。
【リーデル / RIEDEL】リーデル・オー 大吟醸オー / 酒テイスター ペア
【うすはり】酒器揃 木箱入
【スガハラ / Sghr】宴 片口・猪口2個セット
【スガハラ / Sghr】KiKiNO 酒器セット
【廣田硝子 / HIROTA GLASS】角ちろり 酒杯揃い
日本酒の美味しさを存分に引き出せる「おつまみ」
美味しいおつまみは、日本酒の旨みをさらに引き立ててくれるベストパートナー。晩酌セットとして日本酒と一緒に贈れば、お酒好きにはたまらない還暦祝いとなります。
ここでは日本酒によく合い、なおかつギフトとしてのお祝い感もある一品を厳選しています。
【ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari】日本酒おつまみセット
【フロマジュリーヒサダ / Fromagerie HISADA】ゴロセット トリュフ(クレマディフォルマッジォ)
【ミートファクトリー / MEAT FACTORY】肉肉おつまみセット(熊野牛と国産豚)
【ペタロ ディ マーレ / petalo di mare】もちもちまぐろの生ハムセット、ソース付き
【五島くんせい工房】五島列島 燻製おつまみBセット
日本酒やおつまみ&酒器で思い出に残る還暦祝いを実現しよう!
日本酒は還暦祝いにぴったりの縁起の良いアイテムですが、数え切れないほどの銘柄の中から相手の喜ぶ1本を見つけるにはコツがあります。
以下のポイントを意識しつつ、素敵な還暦祝いを実現しましょう。
- 日本酒の特定名称を意識する
- お気に入りの1本と同じ地域の銘柄を選ぶ手も
- おつまみや酒器を添えるのも◎
「お年寄り扱い」を感じさせないMOO:D MARKの無地ののし紙や、カジュアルにお祝いできるソーシャルギフトの活用もぜひあわせてご検討ください。