送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

引っ越し祝いに贈りたいお酒を種類別に厳選!お酒好きな方が喜ぶ30選

気が利く結婚祝いでお祝いの気持ちを伝えよう

古くからおめでたい席で飲まれることが多いお酒は、引っ越し祝いにぴったりな贈り物です。お酒が好きな方には、引っ越し祝いにお酒を贈りましょう。この記事では、引っ越し祝いにおすすめのお酒の紹介と選び方、贈り方についても解説します。

引越し祝いにお酒がおすすめの理由

引越し祝いにお酒がおすすめの理由
日本では古くから嬉しいことがあった時、お酒を飲みながら嬉しい気持ちを共有しお祝いしていました。おめでたい席にお酒が欠かせなかったのは、みんなでお酒を酌み交わすことに「福を分かち合う」という意味があったためです。

また、見栄えの良さもお酒がお祝い事への贈り物に向いている理由。お酒好きな人は大好きなお酒を飲みながら、おしゃれな見た目やラベルを眺めるのも楽しみの一つです。

さらに、お酒は料理の味を引き立て食卓を華やかにする点もお祝いのプレゼントにおすすめの理由。美味しい料理を味わいながら飲むお酒の味はまた格別なものです。

引っ越し祝いには、自分ではあまり買わないような少し贅沢な気分に浸れるお酒を選び贈りましょう。

関係性で異なる引越し祝いの相場

関係性で異なる引越し祝いの相場
引っ越し祝いの金額相場は、相手との関係性によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

  • 友人:5,000円~10,000円
  • 同僚や上司:5,000円~20,000円
  • 親族:10,000円~50,000円

お酒は種類によって値段が異なり、ランクの高いものになると高額なものも多くあります。しかし、お祝いは相手にお返しの気遣いをさせない価格帯を選ぶのが思いやりです。

ただし、可愛がっている甥や姪が家を新築した時や、特にお世話になった方へのお祝いの場合は贅沢なお酒を選んでも構わないでしょう。

また、引っ越し祝いを包んだが他にも何か贈りたいという場合は、手頃な価格のお酒を選ぶのがおすすめ。お酒には様々な種類があるため、リーズナブルでも美味しい味わいのものが多くあります。

お祝いに贈るお酒の相場が分かったところで、ここからはMOO:D MARKが選ぶ、引っ越し祝いにおすすめのお酒をご紹介していきます。

華やかさでお祝いを演出する【シャンパン・スパークリングワイン】

華やかさでお祝いを演出する【シャンパン・スパークリングワイン】
華やかさを感じさせるシャンパンやスパークリングワインは、お祝いのシーンにぴったりなお酒です。細かな泡が立ち上がる様子は、引っ越し祝いの席を盛り上げます。

また、シャンパンやスパークリングワインは、洗練されたデザインのボトルが多く、テーブルの上に置くだけで食卓が一気におしゃれになるのも、おすすめしたいポイントです。

シャンパンやスパークリングワインには、辛口から甘口まで味に違いがあるので相手の方の好みに合わせて選びましょう。

【アレグレス / ALLEGRESSE】ラルチザンデュテ ティースパークリング アールグレイ&パリ2本セット

【アレグレス / ALLEGRESSE】ラルチザンデュテ ティースパークリング アールグレイ&パリ2本セット普段、ワインに親しみがない方でも飲みやすいのが、こちらのアルコール度数が低めのスパークリングワインのセットです。“ラルチザンデュテ ティースパークリング アールグレイ&パリ2本セット”は、低温で茶葉の味わいを引き出した醸造家が作ったティースパークリングワインのセット。「アールグレイ」は、茶葉の華やかな香り立ち、ほのかな甘い果実味が感じられます。ラズベリーの香りが華やかな「パリ」は、ハイビスカスの酸味とほろ苦い紅茶のタンニンによる爽やかな口当たりが特徴のワインです。華やかさのあるボトルデザインが、お祝いの席を盛り上げてくれそうですね。

【ふなおワイナリー/FUNAO WINERY】マスカット・オブ・アレキサンドリア(スパークリングワイン)

【ふなおワイナリー/FUNAO WINERY】マスカット・オブ・アレキサンドリア(スパークリングワイン)岡山県の観光地として有名な倉敷美観地区に隣接している「船穂町」は、マスカットの産地として知られています。こちらの“マスカット・オブ・アレキサンドリア”は、この地で栽培されている全国でも希少な「マスカットオブアレキサンドリア」100%でできたスパークリングワインです。香水のようなフレッシュで薫り豊かなアロマが弾け、清涼感のあるキレの良い泡が弾けます。マスカットを思わせる美しいグリーンのボトルが印象的な1本です。

【ベラヴィスタ / イタリア】グランデ・キュヴェ・アルマ・ブリュット

【ベラヴィスタ / イタリア】グランデ・キュヴェ・アルマ・ブリュットイタリアトップクラスのレストランや世界中のワイン好きから人気を集めるワイナリー『ベラヴィスタ』。ワイナリーの醸造家でありマネージャーのマッティア・ヴェッツォーラ氏は、イタリアを代表する名匠です。“グランデ・キュヴェ・アルマ・ブリュット”は、広大な自社農園の畑で育てて収穫したぶどうを、品種や育成条件によって細分化してブレンドして造ったワイン。オークの小樽とステンレスタンクで7ヶ月以上熟成させるなど、収穫から時間をかけてリリースしました。熟した果実を思わせる香りやバニラのニュアンスが感じられる、シャンパンに勝るとも劣らない1本です。

【モニアル / フランス】キュヴェ・コミュニオ

【モニアル / フランス】キュヴェ・コミュニオ1115年に造られた歴史的建造物に指定されているクレールヴォー修道院をカーヴとして使っている『モニアル』は、ぶどうの栽培から醸造、販売までの全ての工程を自分達で行っている家族経営のワイナリーです。“キュヴェ・コミュオ・ブリュット”は、豊かなボリューム感とシャルドネ由来の爽やかさを感じさせる酸味、果実味のバランスが良いシャンパーニュです。洗練されたデザインのラベルやグラスに広がる繊細な泡が、優雅なお祝いの席を演出してくれるでしょう。

【モエ・エ・シャンドン / フランス】ロゼ アンペリアル

【モエ・エ・シャンドン / フランス】ロゼ アンペリアル1743年にワイン商であるクロード・モエ氏によって創立された『モエ・エ・シャンドン』は、280年の歴史を誇るメゾンです。自社の畑で採れた質の良いぶどうとワイン造りのノウハウ、近代的な設備によってクオリティの高いシャンパンを造っています。こちらは、新鮮で生き生きとした果実味が特徴のロゼシャンパンです。野イチゴのようなフルーティーな香りが強く、喉越しは柔らかな味わいが楽しめます。エレガントな雰囲気を感じさせるボトルデザインは、目上の方への引っ越し祝いにおすすめです。

料理に合わせて選ぶのが楽しい【赤ワイン・白ワイン】

料理に合わせて選ぶのが楽しい【赤ワイン・白ワイン】
ワインは、おしゃれさと上品さを感じさせるお酒です。また種類によって異なる味わいを楽しむのも魅力の一つ。

肉や魚などのメイン料理に合わせて選ぶことが多いワインですが、中にはデザートと組み合わせて美味しく飲んでいただくワインもあります。

ワイン好きな方は、種類はもちろん産地にこだわる場合も多いので、お祝いにワインを選ぶ際はしっかり相手の好みを把握してから選ぶようにしましょう。

【シックス・エイト・ナインセラーズ】シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド

【シックス・エイト・ナインセラーズ】シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッドこちらの“シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド”は、伊勢丹新宿店でご紹介しているワインの中で売上ナンバーワンの赤ワインです。ブドウが育つために適した日照量や寒暖差などの気候条件が整った地である「ナパヴァレー」の赤ワイン。赤系果実のジューシーさ、柔らかな甘いタンニンとスモークしたスパイス香が特徴です。リピーターのお客様が多い人気のワインは、引っ越し祝いに間違いない贈り物になるでしょう。

【都農ワイン / 宮﨑県】白水アンフィルタード シャルドネ#6-B 2018

【都農ワイン / 宮﨑県】白水アンフィルタード シャルドネ#6-B 2018ぶどう作りに適しているとは言えない都農町で、従来のぶどうの栽培方法とは異なった都農の独自栽培方法を見出し、個性のあるぶどうを育てることに成功した『都農ワイン』。そして、樹齢25年のシャルドネの中でも特別に果実味豊かに育ったぶどうだけを使い、シャルドネ本来の果実味と深い味わいのワインを造りました。“白水アンフィルタード シャルドネ”は、樽の上品な香り、やや強めの透明感のあるイエロー、バターのような柔らかいタッチに重厚感のある味わいが絶妙のワイン。旬の魚との相性が良いのはもちろんですが、たけのこや山菜の天ぷらと合わせるのもおすすめです。

【シャンピー / MAISON CHAMPY】ブルゴーニュ赤白ワインセット

【シャンピー / MAISON CHAMPY】ブルゴーニュ赤白ワインセットワイン好きで赤も白も好んで飲むという方には、赤と白の両方が楽しめるセットを贈りましょう。創業1720年の『シャンピー』は、ブルゴーニュワインの中心地、ボーヌ最古のワイン商として知られています。1990年に購入した畑にぶどうの樹を植え、畑の特性に合ったぶどう栽培をスタートしました。柑橘系果実のフレッシュな香りが楽しめる白ワイン「サン・ヴェラン」と、円熟した果実味とタンニンの穏やかさの調和が味わえる赤アイン「ショレイ・ボース」のセットです。料理や気分によってワインを選ぶ楽しみも味わっていただけます。

【マイアム / MAIAM】マイアムワイン5本セット

【マイアム / MAIAM】マイアムワイン5本セット日常の中でワインを通して贅沢な時間を過ごすヒントや、好きな時に好きな量のワインを気軽に楽しんで欲しいと立ち上げた『マイアム / MAIAM』。こちらは、100mlのガラス瓶にフランスワインを詰めてセットにした贅沢なギフトです。ボルドーやブルゴーニュなどのフランスの5大産地の格付けワインをグラス1杯分の瓶に入れています。色々な味が楽しめる贅沢さと見た目のおしゃれさで、ワイン好きを喜ばせる特別感が味わえるセットです。

【サカイダフルーツ / SAKAIDA FRUIT】ルビーロマンワイン「ルビーのかがやき2017」

【サカイダフルーツ / SAKAIDA FRUIT】ルビーロマンワイン「ルビーのかがやき2017」石川県産のプレミアムぶどう「ルビーロマン」は、「宝石に一番近い果実」と呼ばれている高級ぶどうです。『サカイダフルーツ / SAKAIDA FRUIT』は、ルビーロマン本来の甘さと味を引き出すため、特別な醸造方法であるジュースリザーブを用いて、まるで生のルビーロマンを食べたあとのような味わいのワインを造り出しました。エチケット(ラベル)には、宝石のようなルビーロマンを2羽の鳩が守るように寄り添った様子が描かれています。紅白を基調としたデザインなので、おめでたい引っ越し祝いにいかがでしょうか。

のど越しやコクが楽しいこだわりの【ビール】

のど越しやコクが楽しいこだわりの【ビール】
はじめの1杯はビールに限るという方へは、喉越しの良いビールはいかがでしょうか。

ビールはメーカーによって味わいやキレが異なるため、いつも飲むメーカーやブランドを決めている方もいますが、引っ越し祝いにおすすめなのはこだわりを感じさせるビール。

製造方法にこだわったクラフトビールや、おしゃれなデザインのラベルのビールなどはお祝いにぴったりです。

ビール好きなのは分かっているが、細かい好みまで把握できなかった場合は飲み比べセットがおすすめ。数種類の味がセットになっていれば、味の違いを楽しみながらのんでいただけます。

【カミカツ / KAMIKATZ】ブリュワーセレクトセット

【カミカツ / KAMIKATZ】ブリュワーセレクトセット徳島県上勝町で、ごみゼロを目指す「ゼロ・ウェイスト」を楽しく理解してもらいたいとの思いで立ち上げた『RISE & WIN Brewing Co.』。『カミカツ / KAMIKATZ』のビールは、果汁を絞ったあとに出る皮などを使うなど、フードロスの問題にチャレンジしながら造っています。“ブリュワーセレクトセット”は、上勝特産の柑橘、「柚香」の皮を使ったスッキリした味わいのホワイトビールをはじめとした、おしゃれなデザインが特徴のクラフトビールのセットです。飲み比べが楽しめるため、ビール好きに喜ばれるお祝いになるでしょう。

【サントリー / 日本】ザ・プレミアム・モルツ「夢」マスターズドリームトリプル

【サントリー / 日本】ザ・プレミアム・モルツ「夢」マスターズドリームトリプル素材や製法にとことんこだわって造られた『サントリー』の“ザ・プレミアム・モルツ「夢」マスターズドリームトリプル”。柔らかな口当たりと熟成感が魅力の「無濾過」、麦芽のコクと旨みが引き出された「ダイヤモンド麦芽の恵み」、ギフト限定である「樽生仕立て」の3種類は、醸造家が追い求めた理想の味わいです。たっぷり16本入っているので、日替わりで楽しんでいただけます。

【ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER】ノースアイランドビール クラフトビール6種飲み比べセット(季節のビール2本を含む12本入り)

【ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER】ノースアイランドビール クラフトビール6種飲み比べセット(季節のビール2本を含む12本入り)カナダで修行したブルーマスターによって造られた『ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER』のクラフトビール。ノースアイランドビールは、北海道の小規模醸造所でほとんどの工程を手作業で行っています。こちらは、季節のビールも楽しめる贅沢な飲み比べセットです。王道のラガー「ピルスナー」、フルーティーで苦味の少ない「ヴァイツェン」など、飲み比べが楽しい6種類の味わい。テーブルの上を華やかにしてくれる、雪の結晶をイメージしたラベルがかわいらしいビールです。

いつもの晩酌がより楽しい時間になる【日本酒】

いつもの晩酌がより楽しい時間になる【日本酒】
日本酒が好きな方には、普段飲んでいるお酒より少し贅沢なものを贈ってみてはいかがでしょうか。お祝いの品として見栄えのする、華やかさを感じさせるラベルのお酒や、製造にこだわった特別感のあるお酒を選べば、喜んでいただける引っ越し祝いのギフトになるはずです。

日本酒は産地や銘柄によって大きく味わいが異なります

自分自身がお気に入りの日本酒がある場合は、おすすめとして贈ってみてはいかがでしょう。普段、あまり飲むことがない銘柄のお酒でも新しい発見があって喜んでいただけるかもしれません。

【丸本酒造/ MARUMOTO SHUZOU】EARTH SCIENCE 300ml(有機純米吟醸原酒)

【丸本酒造/ MARUMOTO SHUZOU】EARTH SCIENCE 300ml(有機純米吟醸原酒)『丸本酒造』がある岡山県浅口市は、星がキレイに見えることで知られています。丸本酒造は、澄んだ空気に包まれながら、有機栽培で育てられた米を使い、宇宙のエネルギーを感じながら行う酒づくりをしています。パッケージを開けると、お酒のボトルの中にはビー玉が入っているので、ちょっとしたサプライズ感も楽しんでいただけそう。星や宇宙が好きな方への贈り物にもおすすめの1本です。

【鹿野酒造 / 石川県】常きげん KISS of FIRE

【鹿野酒造 / 石川県】常きげん KISS of FIRE山田錦を50%まで磨いて仕込んだ“常きげん KISS of FIRE”。3年間じっくり熟成させた吟醸香と、フルーティーな味わいが特徴の日本酒です。凝ったデザインのボトルは、そのスタイリッシュな見た目からファッション業界からも注目を浴びるほど。飾ってから飲みたくなるような美しいブルーのボトルは印象に残る日本酒のギフトです。

【獺祭 / 山口県】獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

【獺祭 / 山口県】獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分世界的に人気がある「獺祭(だっさい)」を代表銘柄に掲げる『獺祭 / 山口県』。獺祭は「味わう酒」を目指し、酒米を限界まで削り込む高度な技術で造った日本酒です。“獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分”は、獺祭史上最高傑作といわれる山田錦を二割三分まで磨いた純米吟醸。口に含んだ時のはちみつのような甘みと華やかな上立ち香、飲み込んだ後に続く長い余韻が特徴です。和食だけでなく、様々なジャンルの料理と合わせて楽しんでいただけます。

【桝田酒造店 / MASUDA SHUZOUTEN】満寿泉 純米大吟醸 HENRI GIRAUD(アンリ・ジロー)750ml

【桝田酒造店 / MASUDA SHUZOUTEN】満寿泉 純米大吟醸 HENRI GIRAUD(アンリ・ジロー)750mlワインのようなボトルに入っているこちらの日本酒は、富山県東岩瀬に蔵を構える酒蔵で造られた日本酒、“満寿泉 純米大吟醸 HENRI GIRAUD(アンリ・ジロー)”です。フランスのシャンパーニュメゾンでワインの熟成に使用された樽に、「満寿泉」の純米大吟醸酒を約6ヶ月ほど寝かして造りました。兵庫県産の酒米、山田錦を使った純米吟醸酒に樽の風味が加わり、芳醇で繊細なハーモニーが楽しめます。日本酒とワインが出会った、まさに奇跡の1本です。

【菊水酒造 / 新潟県】蔵光 純米大吟醸

【菊水酒造 / 新潟県】蔵光 純米大吟醸原石からダイヤモンドを磨き出すように、新潟県産の菊水米を時間をかけて23%までに磨き上げた究極の味わいが楽しめる日本酒。こちらのお酒は、創業の地の名を掲げた酒蔵『菊水酒蔵』の、長年築き上げたノウハウと技術を注ぎ込んだ“蔵光 純米大吟醸”です。菊水酒造は辛口のお酒で知られていますが、こちらは辛さの中に優しい甘さを感じさせます。毎日の晩酌が待ち遠しくなる、歴史ある酒蔵の特別な1本です。

様々な飲み方で飲んでもらいたい【ウイスキー・スピリッツ】

様々な飲み方で飲んでもらいたい【ウイスキー・スピリッツ】
ウイスキーといえば、上の世代の方が好む印象がありますが、最近は若い世代でも好んで飲む人が増えています。

ウイスキーには、バーボンやスコッチなど様々な種類があります。飲み方もストレート、ロック、水割り、ソーダ割りなどがあり、お好みで楽しんでいただけるお酒です。

引っ越し祝いに選ぶウイスキーは、本格的なウイスキーやおしゃれなボトルのものを選ぶと贅沢な気分を味わっていただけます。

【サントリー / 日本】ワールドウイスキー碧Ao

【サントリー / 日本】ワールドウイスキー碧Aoアイリッシュ、アメリカン、スコッチ、カナディアン、ジャパニーズの世界の5大ウイスキーをブレンドするという『サントリー』の挑戦から生まれたウイスキー“ワールドウイスキー碧Ao”。世界の5大産地にサントリーが自社の蒸留所を設立し、幾度も試行錯誤を繰り返して出来上がったウイスキーです。多様な個性を重ね合わせたからこそ生まれる、多面性を感じる味わいが魅力です。なめらかな甘い飲み口でありながらスモーキーさも感じる複雑さ、バニラやパイナップルのような華やかな香りなど、余韻までしっかりと楽しめるウイスキーです。

【笹の川酒造 / 日本】ピュアモルトウイスキー YAMAZAKURA MERLOT カスク フィニッシュ

【笹の川酒造 / 日本】ピュアモルトウイスキー YAMAZAKURA MERLOT カスク フィニッシュ福島県郡山市笹川で日本酒やウイスキーなどを製造している『笹の川酒蔵』。ウイスキーをつくり始めたのは1946年で、東北唯一の地ウイスキーメーカーとして知られています。こちらは、ブラックチェリーやプルーンなどのほのかな果実の香りが楽しめるウイスキーです。エレガントな口当たりとカカオのようなほろ苦さ、まろやかな甘味も特徴の一つです。美しいピンク色の華やかな見た目がお祝いの席にマッチします。

【長濱蒸溜所 / 日本】アマハガン ワールドブレンデッド エディションNo.3.6 フラワーブーケ ミズナラウッドフィニッシュ

【長濱蒸溜所 / 日本】アマハガン ワールドブレンデッド エディションNo.3.6 フラワーブーケ ミズナラウッドフィニッシュ1996年創業の『長濱蒸留所』は、近畿で3番目となるクラフトビールメーカーです。2016年からは、ウイスキー造りの要となるポットスチルを導入し、「100年後に喜ばれるウイスキー」造りを始めました。華やかなラベルが目を惹くこちらのウイスキーは、フルーティーなモルト原酒をベースに、24年熟成のグレーン原酒と30年熟成のモルト原酒をブレンドしたウイスキー。フラワーブーケのような香りや、複雑でリッチな味わいが楽しめます。

【シーバスリーガル / スコットランド】シーバスリーガル 18年 ミズナラ カスク フィニッシュ

【シーバスリーガル / スコットランド】シーバスリーガル 18年 ミズナラ カスク フィニッシュはちみつや赤リンゴ、バニラ、シナモンを感じさせる豊かな甘い香りと、果実やダークチョコレート、スパイスを感じる味わいが特徴です。ザ・ウイスキーなスタイリッシュなデザインのボトルも魅力的ですね。span>

【尾鈴山蒸留所 / OSUZUYAMA 】OSUZU GIN 200ml

【尾鈴山蒸留所 / OSUZUYAMA 】OSUZU GIN 200ml1885年創業の『黒木本店』は、宮崎の豊かな自然に囲まれた蒸留所で焼酎を造り続けている本格焼酎の蔵元です。この黒木本店の別院として知られるのが『尾鈴山蒸留所 / OSUZUYAMA JORYUJO』。“OSUZU GIN”は、手仕事で造った本格焼酎に地元宮城県の素材を中心とした様々なボタニカルを漬け込み蒸留した「大地の香水」のようなクラフトジンです。尾鈴山蒸留所ならではの香り豊かなジンを楽しんでいただきましょう。

【ロス・ダンサンテス / Los Danzantes】アリプス サン・フアン

【ロス・ダンサンテス / Los Danzantes】アリプス サン・フアンメキシコの南部にあるオアハカ州に蒸留所を構える『ロス・ダンサンテス / Los Danzantes』は、メスカルのレジェンド的ブランドとして知られている蒸留所です。“アリプス”は、地域ごとの蒸留所と協力してコラボレーションし、異なる自然環境がメスカルに与える特徴を伝えるためにスタートしたプロジェクト。San Juan 地域の蒸留所で生まれたメスカル“アリプス サン・フアン”は、キウイや梨などのフルーティーな風味や酸味や甘み、生胡椒の辛みが感じられる1本です。

【ロス・ダンサンテス / Los Danzantes】ロス・ダンサンテス レポサド

【ロス・ダンサンテス / Los Danzantes】ロス・ダンサンテス レポサド「レポサド」は、フレンチオークまたはアメリカンオークの樽で9ヶ月熟成した、メスカルの特徴を活かしつつも、ながらまろやかな味わいに仕上げたシリーズ。熟成の工程に挑戦しているブランドは少ないため、レポサドはメスカルの中でも珍しく特別な1本です。“ロス・ダンサンテス レポサド”は、味に厚みがあり料理と合わせれば旨味をプラスしてくれます。奈良漬や味噌などの日本の食材とも相性が良いお酒です。

こだわりに合わせて選んで贈る【焼酎】

こだわりに合わせて選んで贈る【焼酎】
焼酎には、麦や米、芋などの種類があり、さらには同じ銘柄でもリーズナブルなものから高級焼酎と呼ばれるものまでランクがあります。引っ越し祝いに選ぶ焼酎は、フランクな間柄の方には日頃飲んでいる焼酎を、特にお世話になった方へはワンランク上のものを選ぶのがおすすめ。

また、ボトルや化粧箱のデザインがおしゃれなものはお祝いの席にマッチします。焼酎全般が好きな方へは、飲み比べセットや有名ブランドの焼酎を贈ると良いでしょう。

【柳田酒造 / 宮崎県】青鹿毛 大麦焼酎

【柳田酒造 / 宮崎県】青鹿毛 大麦焼酎食を楽しみたい人に人気のグルメ雑誌「dancyu(ダンチュ)」で取り上げられ、次世代の焼酎蔵として注目を集める『柳田酒造』。柳田酒造は、「蒸留オタク」と自称する元エンジニアという異色の経歴を持つ5代目が、自ら蒸留器に改良を加えて造る焼酎が注目されている蔵です。“青鹿毛 大麦焼酎”は、九州産の二条大麦の香ばしさを常圧蒸留で引き出すことで、力強さと奥深いコクと風味も感じられる麦焼酎です。

【三和酒類 / 大分県】30°いいちこ フラスコボトル 麦焼酎

【三和酒類 / 大分県】30°いいちこ フラスコボトル 麦焼酎おなじみの麦焼酎「いいちこ」で知られている醸造メーカー『三和酒類』が造る、いいちこのトップに立つ“30°いいちこ フラスコボトル”。高精白と大麦麹だけを使った全麹造りの焼酎で、澄んだ香りに豊かなコクと深みが際立つ麦焼酎です。水割りやお湯割りはもちろん、ロックでも美味しく飲んでいただけます。インパクトのあるフラスコのようなフォルムがユニークです。

【小牧醸造 / KOMAKI JOZOU】紅小牧 720ml

【小牧醸造 / KOMAKI JOZOU】紅小牧 720ml鹿児島県にそびえる紫尾山系の天然伏流水を仕込み水に使用し、幕末から明治にかけて建てられた石蔵で何年も貯蔵して焼酎を造っている『小牧醸造 / KOMAKI JOZOU』。石蔵は、1年を通して温度や湿度の変化が少ないため、円熟した焼酎に仕上がります。“紅小牧”は、小牧ブランドの最上位モデルです。原料にこだわって選んだ「紅さつま」を丹念に磨き上げて造った紅小牧からは、柔らかな味わいや甘いフローラルな香りが感じられます。余韻として口の中に広がる紅さつまの上品な甘みがたまらない1本です。

【鳥飼酒造 / 熊本県】鳥飼 吟醸

【鳥飼酒造 / 熊本県】鳥飼 吟醸熊本県で400年以上にわたり酒造りを行っている『鳥飼酒造』は、伝統的な手法でオリジナルの美味しいお酒を造ることを目指している蔵元です。常に技術の向上を意識して吟醸麹と香りにこだわった米焼酎を造り続けています。長い年月で磨かれた技術と自家培養の酵母から出来上がった“鳥飼 吟醸”は、雑味のない味わいと繊細ななめらかさが特徴の米焼酎です。

【老松酒造 / 大分県】帝の玉滴 麦焼酎

【老松酒造 / 大分県】帝の玉滴 麦焼酎麦焼酎の産地として知られる大分県で、麹にこだわりオーク樽を使い長期貯蔵によって個性豊かな焼酎を造っている蔵元『老松酒造』。こちらは、水郷日田の名水の恵みを受けて造られた本格的な焼酎“帝の玉滴 麦焼酎”です。原料となる大麦を55%まで磨き上げ、低温熟成の高精度白麦焼酎と長期熟成麦焼酎を合わせて造りました。熟成度から感じられるふくよかな味わいと豊かな香りが特徴です。

引越し祝いのお酒の贈り方

引越し祝いのお酒の贈り方
お祝いを贈る時は、相手の方に気持ちよく受け取っていただくためにマナーをおさえておくことが重要です。引っ越しという嬉しいイベントを喜ばしいものにするためにも、ここでお祝いの贈り方のマナーを再確認しておきましょう。

引越し祝いを贈るタイミングはいつがいい?

引っ越し祝いを贈るタイミングは、引っ越しが完了してから1ヶ月~2ヶ月が良いでしょう。

引っ越し直後は荷物の片付けや様々な手続きで忙しい日々が続きます。一方、引っ越し前に渡してしまうと、新居に持って行く荷物を増やすことになってしまうので避けた方が良いですね。

新居のお披露目会に招かれている場合は、その時にお祝いを持参しましょう。

引越し祝いにのし紙は掛けるの?

改まったお祝いにはのし紙を掛けて贈るものですが、引っ越し祝いも正式なお祝いなのでのし紙を掛けて贈ります。使用するのは、何度繰り返しても良いお祝いに使う「紅白のもろなわ結び」です。

表書きには「引越し祝い」「御引越祝」「御祝」などと書きます。結び目の下に自分の名前をフルネームで記入しましょう。

ただし、相手と親しい間柄であったり、気を遣わせたくないカジュアルなお祝いにしたい場合はのし紙を掛けずに贈っても構いません。

メッセージを添えると喜ばれる

MOO:D MARKでは、お祝いの気持ちを伝えるためのメッセージカードをご用意しています。

メッセージカードを添える時は、決済画面からシーンに合わせたデザインのカードを選び、お祝いの言葉を入力するだけです。文字の大きさや色をカスタマイズして印象に残るようなメッセージカードを添えましょう。

お酒はソーシャルギフトで贈るのがおすすめ

引っ越し祝いにお酒を贈る場合におすすめなのが「ソーシャルギフト」です。ソーシャルギフトとは、相手が自分の都合で贈り物を受け取れるサービスのこと。

ソーシャルギフトを利用したい場合は、購入後に発行される「受取専用URL」を贈りたい相手にメールやLINEを使って送るだけです。URLを受け取った相手は、自分で住所と受け取りたい日にちを入力してギフトが届くのを待つだけ。

相手の住所が分からなくても贈り物ができるので、職場関係の方にも気軽に贈れる便利なサービスです。

引っ越し後は何かと忙しいため、お祝いを贈るために住所を聞いたり受け取り可能な日の確認などで煩わせるのは申し訳ないと感じるでしょう。その点、ソーシャルギフトなら相手の方の都合でギフトを受け取っていただけます。

また、ソーシャルギフトを利用する場合は、無料のデジタルメッセージカードを一緒に贈ることができるのでぜひご利用ください。

ソーシャルギフト

引越し祝いのお酒はMOO:D MARKで

引越し祝いのお酒はMOO:D MARKで
MOO:D MARKは、引越し祝いにぴったりなおしゃれなお酒を多く取り揃えています。お祝いの席に欠かせないお酒は、こだわりを持って選びたいもの。引っ越し祝いには、今回ご紹介したお酒の選び方を参考にして喜んでいただけるお酒を選びましょう。

MOO:D MARKでは、お酒の種類や価格帯などのこだわりポイントに合わせた探し方が簡単にできます。

今回ご紹介しきれなかった魅力的なお酒がたくさん揃っているので、ぜひ贈りたい相手にぴったりな1本を探してみてください。

人気の引っ越し祝い一覧を見る