送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

転勤する女性に贈るプレゼント|ジャンル別人気ランキング&年代別おすすめギフトの選び方

「上司や先輩、同僚が転職するので、プレゼントを贈って感謝の気持ちを伝えたい!」しかし、どのようなものを贈ればいいのか……と、お悩みの方もいるでしょう。この記事では、転勤する女性に贈るプレゼントの選び方や注意したいポイント、MOO:D MARKでおすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します。

【2025年版】送別会で喜ばれるプレゼントランキング

送別会にふさわしい喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介!「ソーシャルギフト」なら、送別会当日も送別会後もギフトが贈れます。詳しくはこちら

転勤する女性へ贈るプレゼントの予算相場

転勤する女性へ贈るプレゼントの予算相場

転勤祝いに贈るプレゼントの一般的な予算は、以下の通りです。

  • 個人で贈る場合:3,000円~5,000円程度
  • 特にお世話になった上司や先輩に贈る場合:10,000円前後
  • 連名で贈る場合:全体で10,000円~20,000円程度

個人で贈るか、連名で贈るかで予算は変わります。個人で贈る場合は、周りの方にどのくらいの予算で贈るのか聞いて合わせるのが安心です。

連名で贈る場合は、全体で10,000円~20,000円程度になるように、人数分で割って1人分の予算を決めましょう。

転勤する方は、新しい職場への不安があったり、準備に忙しかったりすることも。そのためお返しを考えるような、高額なプレゼントは避けるのが良いでしょう。

特にお世話になった上司や先輩の場合は、少し高めの10,000円前後のプレゼントも◎。

転勤する女性へ|プレゼントの選び方と渡し方

転勤する人にプレゼントを贈る際の注意点
お世話になった方に贈るプレゼントだからこそ、失敗はしたくないですよね。先輩や上司など、目上の方に贈るときも失礼がなく、相手にしっかり喜んでもらえるように、選び方や贈るタイミングなども押さえておきましょう。

選び方① 年代に合わせたプレゼントを選ぶ

せっかく贈るなら喜ばれるギフトを選びたいもの。女性の年代別におすすめのプレゼントは異なります。

20代の女性へ

トレンドに敏感な20代の女性には、流行をしっかりとキャッチアップしたギフト選びがMUSTです。

30代の女性へ

ステップアップに向けて心踊る30代女性には、華やかなアイテムや、スタートを後押しできるギフトが人気です。

30代女性が喜ぶ送別会プレゼント|人気ランキング&感謝が伝わる厳選ギフト

40代の女性へ

責任が大きいポジションを担うことが多い40代の女性には、リラックスできるケアアイテムがおすすめです。

50代の女性へ

大先輩にあたる50代の女性にはおうち時間を充実させるギフトが喜ばれます。

大切なのは、転勤される女性に感謝の気持ちを伝えることです。相手が貰って嬉しいと思うプレゼントを選びましょう。

選び方② 持ち帰りにかさばらないアイテムを選ぶ

直接プレゼントを渡す場合は、渡した後に持ち帰ることを考えて、持ち運びしやすい大きさのアイテムを選ぶのがベスト荷物や、他の人からのプレゼントがあるかもしれないので、持ち運びやすさを考えると親切ですね。

贈りたいものがかさばる場合や、その日のうちに渡せない場合は、ソーシャルギフトで贈る方法もあります。

ソーシャルギフトとは、LINEやメールを使って、プレゼントを贈ることができるサービスです。住所を知らない相手にもギフトの「受取専用URL」をシェアすれば、プレゼントを贈ることができます。住所を知らない女性にプレゼントを贈る際には、ぜひ利用してみてくださいね。

渡し方① 言葉と一緒に贈る

職場の上司や先輩、同僚の転勤が決まったら、今までお世話になった感謝と、これからの活躍を願う気持ちを伝えたいと思うもの。そんな時は言葉と一緒にプレゼントを贈るのがおすすめです。
ソーシャルギフトなら、可愛らしい電子メッセージカードもつけらるので今までのお礼の言葉を余すことなく伝えられるでしょう。かさばらないのも嬉しいポイントです。

渡し方② 渡すタイミングはいつ?

転勤祝いのプレゼントを渡すタイミングは、相手の失礼にならないタイミングで贈るのが大切です。会社の送別会があるなら、会の途中で渡すのがベスト。送別会がない場合は、出勤の最終日に渡しましょう。

もし、最終日にどうしても会えないようなら、転勤することを聞いた日から1週間~2週間以内に渡すのがおすすめです。

直接、手渡しするのも良いですが、ご時世柄直接会うのが気になる……という方は、先ほど紹介したソーシャルギフトで贈るのも良いでしょう。

ではここから、転勤する女性におすすめのプレゼントを、ジャンル別にランキング形式でご紹介していきます。

送別シーンの定番「花」のプレゼント人気ランキング

送別シーンの定番「花」のプレゼント人気ランキング
送別会プレゼントの定番と言えば、やっぱり花。贈る相手が女性なら、なおさらおすすめです。生花だと水の入れ替えが必要だったり、枯れてしまったりしますが、プリザーブドフラワーやドライフラワーなら長く楽しめます。

1位【パコス / Pacos】レターフラワー SMILE イエローオレンジジニア

【パコス / Pacos】レターフラワー SMILE イエローオレンジジニア「大切な思いを記憶し、人生に寄り添う花」というコンセプトのフラワー・ボタニカルブランド『パコス / Pacos』。“レターフラワー SMILE イエローオレンジジニア”。花とメッセージを同時に贈れる気の利いたギフトです。キャンパス地に描かれた手が差し出しているのは、元気になれるビタミンカラーのボタニカルフラワー。袖口に隠された「smile」の文字とともに、眺める方を笑顔にしてくれそうなアイテムですね。

2位【マックスマテリア / MAX MATERIA】花束タオル パールエディション フェイスタオル

【マックスマテリア / MAX MATERIA】花束タオル パールエディション フェイスタオル『マックスマテリア / MAX MATERIA』の“花束タオル パールエディション フェイスタオル”は、フェイスタオルでドライフラワーを包んだ、花束のようなギフト。タオルは、人と人の結びつきを糸で例えることから縁起の良い贈り物とされ、普段使いできる日用品として人気のアイテム。使い勝手の良いフェイスタオルは、日本産の天然木を主原料にしたトリアセテート繊維で作られています。綿と比べて色落ちしにくく、固くなりにくいのが特徴。また、優れた吸水性を持ち、軽くてふんわりとした触り心地です。ドライフラワーは、乾燥させても花びらの色が変わりにくく、長く楽しめるエバーラスティで作られています。

3位【ペダル&センツァ / pedal and senza】ハンドクリーム&ポストフラワーギフトセットdoux(花材おまかせ)

【ペダル&センツァ / pedal and senza】ハンドクリーム&ポストフラワーギフトセットdoux(花材おまかせ)外出時や職場でも使える『ペダル&センツァ / pedal and senza』のハンドクリームセット。ハンドクリームはネロリの華やかで柔らかい香りが人気です。セットになっているのは、切手を貼ればそのまま投函できるドライフラワー&ポストカード。実用性と見た目の華やかさ、両方を叶えるギフトです。

甘いものが好きな方に「お菓子」のプレゼント人気ランキング

甘いものが好きな相手に送るならお菓子のプレゼント

相手の女性が甘いものが好きなら、お菓子を選んでみてはいかがでしょうか。比較的気を遣わせないプレゼントなのでどんな間柄でも贈りやすく、確実に喜んでもらえます。

高級店や有名パティシエが作ったお菓子など、普段はなかなか食べないような高級なお菓子を選ぶのがおすすめ。

1位【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 10個詰合せ

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 10個詰合せ「パティスリー界のピカソ」と言われる、ピエール・エルメ氏が作るお菓子ブランド『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』。“マカロン 10個詰合せ”は、小さくて可愛いマカロンが10個入った詰め合わせです。ふっくらとした姿に、サクッとした歯触り、甘く優しい味わいが特徴。

2位【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 9個入

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 9個入世界でトップクラスのショコラティエが手掛ける『ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN』。“ボンボンショコラ 9個入”は、ブランドで人気のボンボンショコラ9個の詰合せです。香りも味も見た目もすべてがオンリーワンのショコラはまさに芸術的。きれいに並んだ高級感のあるショコラは、箱を開けた時思わず笑顔になってもらえそう。

3位【ベルアメール / BEL AMER】ガトー&パレショコラM

【ベルアメール / BEL AMER】ガトー&パレショコラMフランス語で「美しい苦味」を意味する『ベルアメール / BEL AMER』。気温や湿度の変動が大きい日本でも、常に美味しいショコラを追求しているブランドです。こちらは、目でも楽しませてくれる「パレショコラ」と個性的な焼き菓子の詰め合わせ。コーヒーとも紅茶とも相性の良い味わいで、ティータイムのテーブルを華やかにしてくれるでしょう。

ホッと一息つける「ドリンク」のプレゼント人気ランキング

ホッと一息つけるドリンクのプレゼント

自宅や職場で、コーヒーや紅茶などを楽しむ人もいるでしょう。そんな方には、仕事や家事の合間に一息ついてもらえるようなドリンクを贈ってみてはいかがでしょうか。

コーヒーや紅茶、日本茶など、相手の好みに合わせたドリンクを選ぶと、より喜ばれます。

1位【MOO:D MARK×NAVARASA】Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト

【MOO:D MARK×NAVARASA】Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフトグラフィックデザイナーの田部井美奈氏と、作家の小林エリカ氏、紅茶専門店の『NAVARASA/ナヴァラサ』がコラボした紅茶シリーズ『Diaries/ダイアリーズ』。MOO:D MARKと、伊勢丹新宿店だけの特別限定品です。“Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト”は、ノンカフェインフルーツティーと、カフェインレスティーのギフトセット。“Diaries 7th フルーツティー”は、甘酸っぱいドライフルーツやローズヒップ、ハイビスカスをブレンドしていて、甘い香りと酸味のバランスが良いのが特徴です。“Diaries 21st ピーチ&ベルガモットティー ”は、爽やかでフルーティーな香りが◎。ノンカフェインとカフェインレスなので、寝る前に飲んでも安心ですし、カフェインをあまり摂りたくない方にもおすすめのティーギフトです。

2位【ティーポンド / TEAPOND】ポーチ入りティータイムセット

【ティーポンド / TEAPOND】ポーチ入りティータイムセット「TEATIME」という文字がレトロな書体で描かれたおしゃれなポーチに、人気のアールグレイを含む、計3種の紅茶のティーバッグとシュガースティックが入ったセットです。 ポーチは様々な用途に使える便利なサイズ。紅茶が好きで、雑貨集めを趣味としている方には、喜んでもらえること間違いなしのプレゼント。

3位【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】Coffee Gift

【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】Coffee Giftコーヒーにこだわりがある方に贈るなら、カタログギフトを贈るのもおすすめです。『ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE』の“Coffee Gift”は、好きなコーヒー豆を選んでもらって、贈ることができるカタログギフト。国内外で焙煎や抽出技術で賞を獲得するなど、有名なロースタリ―9店のコーヒー豆から、1つ選んで自宅で楽しんでもらえます。チケットだけでなく、知っておくと面白い知識や淹れ方など、各店のコーヒーの魅力も掲載されているので、読み物としても楽しむことが可能

「ティータイムを彩るアイテム」のプレゼント人気ランキング

ティータイムを楽しむプレゼント

ドリンク自体を贈るのももちろん良いですが、マグカップなど、ティータイムをより楽しめるアイテムを贈るのもおすすめ。形に残るプレゼントなので、長く愛用してもらえるでしょう。

1位【ミナ ペルホネン / minä perhonen】”choucho” トレイ(ギフトBOX付)

【ミナ ペルホネン / minä perhonen】”choucho” トレイ(ギフトBOX付)ファブリックを作るブランドとして世界中で知られているブランド『ミナ ペルホネン / minä perhonen』。
こちらのトレイは、ランチョンマットの代わりにぴったりなサイズ感で、ティーポットやカップ類、お菓子も一緒に乗せられます。絵柄は複数タイプ展開しているので、イメージに合ったデザインを選んでみてはいかがでしょうか。

2位【トウメイ / toumei】押花 コースター 4枚セット

【トウメイ / toumei】押花 コースター 4枚セット
樹脂加工のプロが集まる集団によって手掛けられたブランド『トウメイ / toumei』。“押花 コースター 4枚セット”は、透明なアクリル素材に植物を閉じ込めたようなデザインの押花シリーズです。80度の温度まで耐えられるので、冷・温の両方に使えるのが特徴。柄は3種類の組み合わせから選べます。

3位【鹿児島睦 / makoto kagoshima】カップ&ソーサー Path

【鹿児島睦 / makoto kagoshima】カップ&ソーサー Path綺麗な花が咲く小道を犬が散歩している様子が描かれた『鹿児島睦 / makoto kagoshima』のマグカップは、向きによって違う景色が楽しめるのも魅力です。上品な白磁に映えるデザインは、反対側を見ると可愛らしい犬のイラストが。ソーサ―は小皿としても使えるので、1セットで色々な楽しみ方ができそうです。ティータイムをワンランク上のひとときにしてくれるおしゃれなアイテムですね。

心と身体に沁みる「バスグッズやアロマ」のプレゼント人気ランキング

疲れた心と身体に。バスグッズやアロマのギフト

新しい職場に慣れるまでは、新しいことを覚えたり、気疲れしたり普段より疲れてしまうこともあります。そこで、ゆっくりとバスタイムを過ごせるアイテムや、香りをたのしむアロマアイテムを選んでみては?

1位【アロマセラピー アソシエイツ / AROMATHERAPY ASSOCIATES】ライフエッセンシャルズN

【アロマセラピー アソシエイツ / AROMATHERAPY ASSOCIATES】ライフエッセンシャルズNアロマセラピーの本場、英国を代表するブランドとして広く愛される『アロマセラピー アソシエイツ / AROMATHERAPY ASSOCIATES 』。3種のバスアンドシャワーオイルがセットになったのがこちら。入浴料としてはもちろん、シャワーオイルとして体も洗えるので重宝します。リラックス感をもたらす「ディープリラックス」やさわやかな1日の始まりにぴったりな「モーニング」など、シーンに合った香りを選べる楽しさも得られます。普段の疲れを癒す上質なバスタイムを贈ってみてはいかがでしょうか。

2位【ニールズヤード レメディーズ / NEAL’S YARD REMEDIES】アロマボトル ウーマンズバランスセット

【ニールズヤード レメディーズ / NEAL’S YARD REMEDIES】アロマボトル ウーマンズバランスセットイギリスで生まれた、植物の力を取り入れた製品を展開している、『ニールズヤード レメディーズ / NEAL’S YARD REMEDIES』。本社オフィスに、ハーブガーデンと研究室、製造工場があり、採取したばかりのオーガニック植物を新鮮な状態で製品に使っています。“アロマボトル ウーマンズバランスセット”は、陶器アロマディフューザーとエッセンシャルアロマのギフトセットです。エッセンシャルアロマは、フランキンセンスやゼラニウム、ローズ、クラリセージなどをブレンドしています。透明感のあるフローラルな香り。ボトル型のアロマディフューザーは、エッセンシャルオイルを数滴垂らして、置いておくだけで香りが広がります。机の上や、寝室など好きな場所で香りを楽しむことができます。

3位【ウッドウィック / Wood Wick】フレグランスキャンドル

【ウッドウィック / Wood Wick】フレグランスキャンドル繊細な調香とエッセンシャルオイルを配合した高品質なキャンドルをつくっている『ウッドウィック / Wood Wick』。“木(ウッド)でできた芯(ウィック)” というブランド名は、木製芯によるパチパチ音が聞こえる特徴から名づけられました。3つの香りが層になっていて、使っていくうちに香りがかわっていくので1つで3つの香りとブレンドの香りが楽しめます。火を灯すと暖炉やたき火のように「パチパチ」と音がするアロマキャンドルが、新生活の疲れを癒してくれるでしょう。

転勤する女性に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ろう

転勤する女性に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ろう

今までお世話になった会社の女性が転勤すると、別々になる寂しさもありますが、新しい職場でも頑張って欲しいと思うもの。転勤する上司や先輩、同僚には、今までの感謝と、新天地での活躍の気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう

上品かつセンスの良いプレゼントを贈って、笑顔で送り出しましょう!

人気の送別ギフト一覧を見る