ハーフバースデー(生後半年)のプレゼントには何を贈るべきか迷っている方もいるでしょう。生後半年が経過した赤ちゃんが喜ぶ、おすすめのプレゼントやお祝いの仕方などを紹介します。ハーフバースデーのお祝いで悩んでいる方はご一読ください。
目次
- ハーフバースデーのプレゼントですくすく育つ赤ちゃんとママへお祝いを
- ハーフバースデーのお祝いの仕方
- ハーフバースデーのプレゼントの選び方
- 【ハーフバースデー】離乳食にワクワクを!かわいくて使い勝手の良い食器をプレゼント
- 【ハーフバースデー】成長に合わせて長く使えるおもちゃをプレゼント
- 【ハーフバースデー】思わず抱きしめたくなるぬいぐるみをプレゼント
- 【ハーフバースデー】お昼寝やお出かけに便利なブランケットをプレゼント
- 【ハーフバースデー】食事やお出かけをもっと楽しくしてくれる、男の子用スタイ
- 【ハーフバースデー】写真映えも抜群な、かわいいらしい女の子向けスタイ・ベビー服
- 【ハーフバースデー】赤ちゃんだけでなくママにもプレゼントを
- ハーフバースデーには赤ちゃんもママも喜ぶプレゼントを贈ろう
ハーフバースデーのプレゼントですくすく育つ赤ちゃんとママへお祝いを

赤ちゃんの生後6ヶ月のお祝いである「ハーフバースデー」。
最近若いママを中心に広まりつつあるイベントですが、まだまだ馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
生後6ヶ月と言えば、生まれた時に比べると体重もぐんと増え、寝返りやおすわりができたりといった成長が見られる時期です。
ハーフバースデーは、そんな赤ちゃんの日々の成長を祝い、記録するという意味合いがあるのです。
赤ちゃんは、驚くべきスピードでどんどん成長していきます。だからこそ、生後6ヶ月という節目に、赤ちゃんの成長をゆっくりと慈しみ、その姿を写真や動画にしっかりと記録しておきたいですね。
また、ハーフバースデーには、「赤ちゃんが生まれてから半年間、育児を頑張ってきたママやパパを労う」という意味も込められます。
ぜひママ・パパもリフレッシュして、生後6ヶ月のお祝いを楽しみましょう。
ハーフバースデーのお祝いの仕方

日本ではまだ馴染みの薄いハーフバースデーなので、「具体的にどんなことをしてお祝いすればいいんだろう?」と思っている方も多いですよね。
ハーフバースデーには、特に決まったしきたりやルールはありませんのでみんなで楽しくお祝いしてください。
おすすめは、自由に作った背景に赤ちゃんを寝かせて写真を撮る「寝相アート」です。
タオルやおむつなどで「1/2」の文字を作って撮影すると、ハーフバースデーならではのかわいらしい1枚になります。
「1/2」の「1」の部分は、赤ちゃんで表現しても面白いかもしれません。
また成長記録として、手形や足形を取るのもおすすめです。
他にも、離乳食でお祝いプレートを作ったり、離乳食ケーキを手作りしたりする方もいます。
料理好きなママは、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
「生後6ヶ月の思い出に、家族写真もたくさん撮りたい!」という方は、部屋にガーランドやバルーンを飾り付けて、写真スポットを作っても良いでしょう。
「家でいろいろと準備するのは大変!」という方は、フォトスタジオでプロに撮影してもらうのも手です。
ママやパパに無理のない方法で、赤ちゃんの生後半年を楽しくお祝いしましょう。
ハーフバースデーのプレゼントの選び方

ハーフバースデーを初めてお祝いする場合、プレゼントにどんなものを贈ったら良いのか悩んでしまいますよね。
「ハーフバースデーのプレゼントがなかなか決まらない!」と困っている方は、次にご紹介するプレゼント選びのポイントをぜひ参考にしてみてください。
成長に伴って必要になるものを選ぶ
赤ちゃんが成長するにつれて、必要なアイテムは変わってきます。
プレゼント選びに迷ったら、これからの育児に必要になるものをチョイスしてみましょう。
たとえば、生後6ヶ月と言えば、離乳食が始まる時期。
離乳食の必須アイテムであるベビー食器や、食べこぼしをキャッチしてくれる食事エプロンなどは、贈って喜ばれるプレゼントの定番です。
また、歯が生え始めてよだれが増えてくる赤ちゃんもいるので、スタイなどを選ぶのもおすすめ。
あったら嬉しい、おしゃれで上質なアイテムを選ぶ
必需品ではないものの、「あったら(貰ったら)嬉しい」をキーワードにプレゼントを選ぶのも◎。
有名ブランドのベビー服やおもちゃなどは、「欲しいけど、自分ではなかなか買えないなぁ……」というママも多いもの。
だからこそ、プレゼントに貰えると嬉しいアイテムと言えます。
【ハーフバースデー】離乳食にワクワクを!かわいくて使い勝手の良い食器をプレゼント

ハーフバースデーにプレゼントするなら、赤ちゃんのご飯をかわいらしく演出してくれるおしゃれなテーブルウエアや、実用性抜群な食器はいかがでしょうか?
離乳食で作るお祝いプレートにもぜひ活用してほしいアイテムをご紹介します。
<ミキハウス / MIKIHOUSE>テーブルウェアセット
<ミキハウス / MIKIHOUSE>トレーニングマグセット
<タック / tak.>キッズディッシュ ギフトボックス ベア
【ハーフバースデー】成長に合わせて長く使えるおもちゃをプレゼント

子どもの目線で作られたこだわりのおもちゃは、赤ちゃんの発達を促し、様々な力を育んでくれます。
子どもが大きくなっても、遊び方を変えて長く楽しむことができるおもちゃをご紹介します。
<ボーネルンド / BørneLund>アンビトーイ・ベビーギフトセット
<ボーネルンド / BørneLund>アニマルボウリング
<ミナ ペルホネン / minä perhonen>ラトル choucho
【ハーフバースデー】思わず抱きしめたくなるぬいぐるみをプレゼント

赤ちゃんにとってぬいぐるみは、いつも身近にいてくれる大切な友達。
赤ちゃんが思わずギューッと抱きしめたくなるような、かわいくて優しい肌触りのぬいぐるみをご紹介します。
<マールマール / MARLMARL>BFF+ 多機能ぬいぐるみリュック ベア
<ムーミンベビー / MOOMIN BABY>ニョロニョロ ソフトボウリング
<ジェラートピケ / gelato pique>【PEANUTS】スヌーピースポーツぬいぐるみ スケートボード
【ハーフバースデー】お昼寝やお出かけに便利なブランケットをプレゼント

1枚あれば、お昼寝やお出かけの際などに何かと重宝するブランケット。
赤ちゃんのいる生活に、欠かせないアイテムの一つです。
ハーフバースデーに贈りたい、使いやすくて上質なブランケットをご紹介します。
<マールマール / MARLMARL>ナイトウエア lull 2 apricot
<リトルバリーネ / THE LITTLE BARiNE>フリース ベビーブランケット ぞう
<エイデンアンドアネイ / aden&anais>ドリームブランケット ミッキー&ミニー
【ハーフバースデー】食事やお出かけをもっと楽しくしてくれる、男の子用スタイ

生後6ヶ月は、離乳食が始まったり、歯が生え始めてよだれが増えてくる時期。
おしゃれで機能的なスタイは、そんな生後6ヶ月のお祝いにぴったりのプレゼントです。
フォーマルなコーディネートにもマッチする、男の子向けのおしゃれなスタイをご紹介します。
<ニヴァ / niva>お食事スタイ ブラック
<マールマール / MARLMARL>ギフトボックス PSP9(スタイ・ブランケット)
<マールマール / MARLMARL>ギフトボックス MSP4(スタイ・お食事エプロン)
【ハーフバースデー】写真映えも抜群な、かわいいらしい女の子向けスタイ・ベビー服

女の子のママやパパの中には、「リボンやレースなどがあしらわれた、かわいらしいベビー服を着せてみたい」という方も多いのではないでしょうか?
優しい色合いのスタイや、ふんわりしたデザインのベビー服は、女の子を小さなお姫様へと変身させてくれます。
写真映えもばっちりな、おしゃれでかわいらしいスタイ・ベビー服をご紹介します。
<ポロ ラルフ ローレン / POLO RALPH LAUREN>BABY ロンパース 9M
<ニヴァ / niva>お食事スタイ ストライプ
<マールマール / MARLMARL>ギフトボックス MSP2(スタイ・お食事エプロン)
【ハーフバースデー】赤ちゃんだけでなくママにもプレゼントを
赤ちゃんが生後6ヶ月を迎えるのと当時に、ママもママ歴6ヶ月を迎えます。
初めての赤ちゃんであれば特に、出産後の6ヶ月間は新しい経験の連続だったことでしょう。
ママになった友達や自分の奥さんに向けて、ぜひ労いの意味をこめたプレゼントを選んでみて。
<ファブリコ / FABRICO>ジュートポーチ A・H・K・M・N
<ニールズヤード レメディーズ / NEAL’S YARD REMEDIES>マッサージ ギフト
<クラランス / CLARINS>ボディ オイル トニック
ハーフバースデーには赤ちゃんもママも喜ぶプレゼントを贈ろう

赤ちゃんの健やかな成長を祝うハーフバースデーには、センスの光るこだわりのプレゼントを贈りましょう。
かわいくて機能性にも優れたアイテムは、きっと赤ちゃんだけでなく、ママやパパも笑顔にしてくれるはずです。
写真や動画もたくさん撮って、楽しいハーフバースデーを過ごしてくださいね。