「兄弟が引っ越したので、何かお祝いを贈りたい!」「けれど、家族への引っ越し祝いってどんなものが良いんだろう?」と悩んでいる方に向けて、今回は兄弟への引っ越し祝いの選び方を解説します。知っておきたいマナーや相場もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
兄弟には「新生活」で役に立つ引っ越し祝いを

引っ越しは重大なライフイベント。今までの環境を離れる寂しさと、新生活へのワクワク感が高まる、特別な出来事です。
なんだか落ち着かない気持ちでいるかもしれない兄弟に、素敵な引っ越し祝いを贈って、新たな門出を落ち着いて迎えられるようサポートしてみませんか?
兄弟への引っ越し祝いは、気心の知れた間柄ならではの贈り物として、「新生活で役に立つ実用性」にこだわったアイテムを選ぶと喜ばれやすいはず。
今回は実用性のあるアイテムの選び方や、覚えておきたい相場やマナーまでご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
兄弟への引っ越し祝い選び、相場とおすすめアイテム

早速、相場とアイテム選びのポイントから見ていきましょう。
相場は「10,000円~30,000円」ほど
地域や慣習にも左右されますが、兄弟への引っ越し祝いの相場は「10,000円~30,000円ほど」がふさわしいとされています。
マイホームを建てた場合など新築祝いを兼ねて贈る時には、「30,000円~10万円ほど」の高額なお祝いを渡すケースも多いようです。30,000円を基準に、シチュエーションに応じて調節しましょう。
なお、勘違いされる場合も多いですが、予算全額をプレゼントに費やす必要はありません。「現金+引っ越し祝いのアイテム」といった形で贈っても大丈夫。
特に日頃から連絡を取り合っている関係であれば、あまり高級なアイテムを選ぼうとする必要もなく、「3,000円前後の使い勝手の良いアイテム+現金」とするのもおすすめです。
兄弟への引っ越し祝い、どのようなアイテムがおすすめ?

兄弟への引っ越し祝い選びで大切となるのが、「引っ越し先や新生活で役に立つ実用性」を意識すること。気心知れた兄弟へのプレゼントなので、実用性を重視して選ぶのがおすすめです。
具体的なジャンルとしては、
- 毎日の生活で活躍する「生活用品」
- ふとした時にありがたい「身に付けるアイテム」
- 気軽さ満点の「消えものギフト」
などが向いています。
迷うようなら、引っ越し祝いの定番である「タオル」などを贈るのも◎。タオルは複数あっても役に立つことから、外れにくく喜ばれやすいアイテムとして重宝されています。
聞けるようであれば、本人に直接欲しいものや必要なものを聞いて贈るのも◎。家族以外にはなかなか自分から欲しい物を言い出しにくいので、本人のリクエストに沿った引っ越し祝いを贈って、大いに活用してもらいましょう。
ここからは、兄弟への引っ越し祝いにぴったりなアイテムをジャンル別にご紹介します。アイテム選びの参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。
新居で使ってもらいたい「生活用品」

まずご紹介するのは、新居で役に立つ「生活用品」。
引っ越し祝いを贈るとなれば、「新居で役立つ素敵なアイテムを選びたい!」という方も多いのでは。なかなか自分で買う機会の少なそうな、兄弟の生活を楽しく彩れるアイテムを探しましょう。
【レデッカー / REDECKER】テーブルブラシ ハリネズミ
【クンスカップスターブラン / Kunskapstavlan】キッチンクロス グラス
【プラスエフ / +F】マスク専用 檜の木箱&精油セット
【ワープ / WARP】メンズのびのびピローケース
【フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON】フレディ サイトウ アイロニングボード フロアタイプ
ありがたさを実感しやすい「身に付けて使えるグッズ」

新居に設置して使うアイテムはもちろん、普段から身に付けて使えるグッズを贈るのも◎。
身に付けて使うグッズは、ふとした時にありがたさを実感してもらえるはず。
「そういえばこれは……」と、兄弟が暖かい気持ちになれるかもしれない、素敵な引っ越し祝いとなるでしょう。
【辻徳 / TSUJITOKU】懐紙の辻徳 きょうのマスクケース 千歳緑
【ラミー / LAMY】サファリ ファースト ローラーボール
【メリッパ / merippa】ルームシューズ パッチワーク×ネイビー
【イロセ / i ro se】SEAMLESS GLASSES AND PEN CASE
【イロセ / i ro se】SEAMLESS COMPACT WALLET
引っ越し祝いの定番「タオル」

何枚あっても嬉しい、引っ越し祝いの定番である「タオル」。
定番アイテムだからこそ、しっかりと質にこだわったものを選びましょう。吸水性、肌触り、サイズ感などのポイントに注目です。
【ザ / THE】THE FACE TOWEL for GENTLEMEN
【ウチノ / UCHINO】とってもよく吸うタオル フェイスタオルセット
【コンテックス / Kontex】フランチェック フェイスタオルセット
【コンテックス / Kontex】パレット タオルセット
【アーカイブド / archived】てぬぐいセット
兄弟だからこその気軽な引っ越し祝いに「消えものギフト」

「兄弟相手にあまり堅苦しい引っ越し祝いを贈るのも……」という方にぴったりなのが、消えものギフト。
受け取った兄弟に、気軽に喜んでもらいやすいのが魅力です。新生活で役立つアイテムや、気分転換にもなる美味しいグルメを贈ってみてはいかがでしょうか。
【フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON】ファブリックミスト
【バイレード / BYREDO】リンスフリーハンドウォッシュ
【シガーロ / CIGARRO】シャワージェル2本セット(ファインアロマティック&オーセンティックムスク)
【燻製BALPAL】パーティおつまみセット
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 15個詰合せ
押さえておきたい引っ越し祝いのタイミングやマナー

最後に、引っ越し祝いのマナーをおさらいしておきましょう。大切なのは、「贈るタイミング」と「のし紙」です。
贈るタイミングは「引っ越し後1ヶ月~2ヶ月以内」
引っ越し祝いは、兄弟が引っ越してから「1ヶ月~2ヶ月以内」に贈るのがベストタイミング。引っ越しから少し時間が経ち、生活にも余裕が生まれ始めるころです。
もしそれまでに新居へ招待される機会があれば、その時に持参しておけると◎。
のし紙の表書きは新築かどうかで異なる
フォーマルなお祝いである引っ越し祝いは、のし紙をかけるのが正式なマナー。
「紅白もろわな結びののし紙」をかけ、表書きには新築戸建てなら「御新築祝」、中古の戸建てやマンションは「御新居祝」と書き記しましょう。難しければ、「御祝」と書く手もあります。
兄弟への気楽な引っ越し祝いであれば、絶対にのし紙をかけなければいけないわけではありません。
のしをかけることでお祝いの気持ちがきちんと伝わることもありますので、贈るシーンや品物に合わせて検討しましょう。
引っ越し祝いで兄弟の門出を祝福しよう

新生活に役立つ引っ越し祝いを贈れば、兄弟のスタートを祝福できるはず。相場やマナー、喜ばれやすいジャンルをチェックして、理想の引っ越し祝いを見つけましょう。
MOO:D MARKでは、ほかにも兄弟への引っ越し祝いにぴったりなアイテムを取り揃えております。
アイテム選びに迷っている方は、そちらもぜひあわせて参考にしてみてください。