送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

引き出物は両親にも贈るべき?知っておきたい贈り方のマナーとおすすめのアイテム30選

引き出物は両親にも贈るべき?知っておきたい贈り方のマナーとおすすめのアイテム30選

結婚式の引き出物について、何にしようかと迷うことでしょう。さらに、ゲストに用意する引き出物は、両親へは贈った方が良いのかと疑問に思う方は多いのではないでしょうか。今回は、引き出物についてどのようにすれば良いのかを解説していきます。

▷ MOO:D MARKの内祝い特集をチェックする

両親へ贈る引き出物選びのポイント

両親へ贈る引き出物選びのポイント

両親へ引き出物を贈る際は、どのような点に注意したら良いのかを解説します。相手が家族とはいえ、おめでたいことなのでマナーを守ることが大切です。

また、相手の両親とはこれからも付き合いが続きますので、失礼のないようにしなければなりません。

相場は5,000円~20,000円

両親への引出物の平均相場は、5,000円~20,000円です。贈り方は様々で、一つの品物を記念品として贈るか他のゲストと同じように3つのアイテムにするのか、両親に喜んでもらえるように考えましょう。

メインの引き出物に花束を組み合わせるなど、色々な贈り方ができますが、どんな場合でも思い出に残るように工夫してみると良いですね。

引き出物の相場は?贈る相手に合わせたアイテムで、感謝と幸せを伝えよう

両方の親の意見を聞いて選ぼう

引き出物は地域によって、しきたりがあったり贈るものが決まっていることがあります。そのため、新郎新婦だけで決めてしまわないで、必ず両家の親に相談して意見を聞くのが重要。

ある程度の段取りを整えてから、両親に相談してそれぞれの親の顔を立てておくのは、今後を考えても大切なことです。

引き出物にふさわしくないものは避けよう

結婚式をはじめ、贈り物をする時は「ふさわしくないアイテム」があります。例えば、ハサミやナイフなどの刃物は「縁を切る」として、ハンカチは「手切れ」を、櫛は「苦」や「死」を連想されるアイテムなので、避けるべきです。

また、引き出物に選ぶ食器のセットや引き菓子の個数についても気配りが必要です。昔から割り切れる偶数のものは、「分けられる=別れる」として縁起が悪いとされてきました。ただし、ペア食器などは、仲の良い夫婦をイメージさせるものなので縁起が良いものと考えられています。

このように、贈り物としてタブーなものを知っておくことは、受け取る相手を不快にさせない心遣いです。

親族に贈る引き出物|感謝を込めて選びたい、おすすめギフト

MOO:D MARKで引出物を贈ろう

MOO:D MARKで引出物を贈ろう

最近は、結婚式にきてくれたゲストへの負担を減らすために引き出物を当日に渡さず、後日配送するサービスを利用する新郎新婦が増えてきています。

遠方から来てくれた両親は引き出物を持って移動するのは大変です。そこでおすすめなのが、MOO:D MARKの「ソーシャルギフトサービス」

ソーシャルギフトサービスとは、贈りたい相手に「受け取り専用URL」をメールやLINEで送信するだけで贈り物ができるサービス。受け取った相手が自分で住所と配送日時を入力すると、希望の日時にギフトが届きます。さらにデジタルメッセージカードが無料で送れるので、お礼の言葉を添えてギフトと一緒に贈ることができます。

引き出物を一括で購入する際は、一度に50点までまとめて注文可能なおまとめ注文がおすすめ。

おまとめ注文サービスのご利用は、下記のボタンよりお問い合わせください。専属のギフトコンシェルジェが商品選びやご決済の方法をサポートさせていただきます。

※商品やご利用条件によりサービスが受けられない場合もございます。

ここまで、引き出物を両親にも贈るのか、両親へ贈る引き出物選びのポイントを解説してきました。次に、MOO:D MARKがおすすめする両親へ贈りたい引き出物をご紹介します。

お祝いに華を添えるおすすめの引き菓子

お祝いに華を添えるおすすめの引き菓子

引き菓子はメインの引き出物と一緒に贈るお菓子のことです。新郎新婦がお祝いに来てくれたゲストへのお礼の気持ちを込めて贈ります。

披露宴の余韻に浸ってもらえるようなセンスの良いお菓子をご紹介します。

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】サブレ缶詰合わせ

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】サブレ缶詰合わせパティスリー界のピカソと称される、ピエール・エルメ氏が作る個性豊かなサブレの詰め合わせです。可愛いイラストの缶の中に入っているのは、7種類のサブレ。バニラ風味の“サブレ
アンフィニマン ヴァニーユ”、パルメザンチーズが香る“サブレ パルメザン”、オートミールとレーズンが入っている“サブレ
アステク”など、どれから食べようか迷ってしまうほどバラエティー豊かな味わい。コーヒーや紅茶と一緒にゆっくり楽しんでもらえたら嬉しいですね。

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 9個入

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 9個入世界トップクラスのショコラティエである、ジャン=ポール・エヴァン氏は「ショコラが幸せをつくりだす」という信念を持ち、芸術品のようなチョコレートを作っています。こちらの“ボンボンショコラ”は、宝石箱に入った美しい宝石のようなチョコレートです。箱の中にはカカオの風味が豊かなガナッシュ、ナッツの香ばしい味わいが楽しいプラリネをショコラでコーティングしたショコラが9個入っています。一つひとつゆっくり味わってもらいたい一品です。

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】バウムクーヘンM

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】バウムクーヘンM国立ドイツ菓子協会の本格レシピに忠実に作られたバウムクーヘンです。『ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ』のバウムクーヘンは、初代から受け継がれてきた手間を惜しまないレシピで焼き上げたしっとりとした食感が特徴。直径約14.5cmと両親が2人で食べるのにちょうど良いサイズなのも◎。バウムクーヘンは定番の引き菓子だからこそ、由緒あるコンディトライ&カフェの本格的な味を贈りましょう。

【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ】Verrine ヴェリーヌ 6種 全9個入

【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ】Verrine ヴェリーヌ 6種
全9個入つるんとしたプリンやゼリーは高齢の両親でも食べやすい引き菓子に。ホテルスイーツは高級感もあり両親も満足してくれるはず。飽きの来ない6種セットなのも嬉しいポイントです。

【茶菓工房たろう】おてだま

【茶菓工房たろう】おてだま石川県金沢市に本店を構える『茶菓工房たろう』は、アートギャラリーのような佇まいが特徴的な和菓子店。和菓子の枠に収まらない遊び心と美意識を感じさせるお菓子は、どれもユニークで見た目も可愛らしいものばかりです。こちらの“おてだま”は、遊び心にあふれた菓子箱で様々な味が楽しめる詰め合わせです。生チョコのような食感の「カカオチョコ」や「ホワイトチョコ」、一口抹茶カステラにカカオチョコ羊羹を組み合わせた“たろうとはなこ」など、意外な組み合わせが楽しめるお茶の時間が楽しみになりそうなお菓子です。

ほっとひと息。リラックスタイムのお供になるドリンク・酒

ほっとひと息。リラックスタイムのお供になるドリンク・酒

両親への引き出物として、ひと息つきたい時に飲みたいドリンク、リラックスタイムに飲んでもらえるお酒を贈ってみてはいかがでしょう。

2人で結婚式や披露宴の話をしながらゆっくり飲むお茶やコーヒー、食事と一緒に楽しめるお酒など、おすすめのアイテムをご紹介します。

【フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON】ティーバッグ・焼菓子3種詰合せ

【フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON】ティーバッグ・焼菓子3種詰合せブランドを代表するロイヤルブレンドをはじめ、全4種類の上品な紅茶、そしてブランドこだわりのアールグレイクラシックの茶葉を使用したビスケットまでがセットに。気の利いたティーセットは義父母の印象も◎。

【トランクコーヒー / TRUNK COFFEE】ハンドドリップコーヒー スターターセット マットグレー

【トランクコーヒー / TRUNK COFFEE】ハンドドリップコーヒー スターターセット マットグレー名古屋と中国に店舗を構える『トランクコーヒー / TRUNK
COFFEE』は、コーヒーを自社焙煎し、世界トップレベルのコーヒーを提供しているスペシャルティコーヒーショップです。“ハンドドリップコーヒー スターターセット”は、ORIGAMI
ドリッパー、ガラスサーバーが入っているギフトセット。「ORIGAMI ドリッパー」とは、『トランクコーヒー / TRUNK
COFFEE』が試行錯誤を繰り返し開発された話題のドリッパーです。抽出速度の速さやお湯が冷めにくいコーヒーに最適な温度調整機能などのこだわりを持ち合わせたドリッパーは、美濃焼ならではの奥行きのある色合いが魅力。自分で美味しいコーヒーを淹れる楽しみも一緒に贈れるセットです。

【ナヴァラサ / navarasa】紅茶5種 セレクションティーセット

【ナヴァラサ / navarasa】紅茶5種 セレクションティーセット紅茶専門店『ナヴァラサ
/ navarasa』の紅茶セットです。標高約1,200mの伊勢丹限定の区画で特別栽培された旬のダージリンは、甘く優し若葉の凛々しさを感じさせる紅茶。伊勢丹オリジナルブレンドのどんなシーンにも合う“イセタンブレンド”、喜怒哀楽など9つの観光をテーマにブレンドしたエモーショナルシリーズ“エモーショナル
愉”、“エモーショナル 笑”など全部で5種類の紅茶が楽しめます。気分に合わせてどれを飲むか選ぶのも楽しそうです。

【アレグレス / ALLEGRESSE】ラルチザンデュテ ティースパークリング アールグレイ&パリ2本セット

【アレグレス / ALLEGRESSE】ラルチザンデュテ ティースパークリング アールグレイ&パリ2本セット醸造家が生み出したこちらのスパークリングワインは、低温で茶葉の味わいをじっくり引き出したティースパークリングワインです。アールグレイの華やかな香り立ちが特徴“アールグレイ”、赤く情熱的なハイビスカスの酸味とラズベリーの華やかな香りがの特徴の“パリ”の2本のセットです。ワインに親しみがない方にも贈りやすく、上品なボトルが引き出物にぴったりですね。アルコール分が控えめなので、普段ワインを飲まない方でも飲みやすいでしょう。

【永井酒造 / 群馬県】MIZUBASHO PURE 水芭蕉ピュア / 発泡日本酒

【永井酒造 / 群馬県】MIZUBASHO PURE 水芭蕉ピュア / 発泡日本酒「世界に通用する日本酒を創る」との思いで、数百回にも及ぶ試行錯誤を繰り返し2008年に誕生したのが“MIZUBASHO PURE
水芭蕉ピュア”。世界のトップシェフが認めたその味は、発売以来、ヨーロッパの三ツ星レストランなど世界各国のレストランに採用されています。グラスに注ぐとシルキーな泡が立ち上がり、シャンパンのように食卓を華やかに彩ってくれる発泡日本酒です。

本格的な美味しさが手軽に楽しめるグルメ

本格的な美味しさが手軽に楽しめるグルメ

両親への引き出物にグルメを贈る時は、あまり手を掛けずに本格的な味が楽しめるようなものを選ぶのがポイントです。

自分で作るのが難しいメニューや、お酒と一緒に食べられるおつまみなど両親2人の時間を楽しめるグルメを選ぶと喜んでもらえるのではないでしょうか。

【米沢牛黄木 / yonezawagyu o-ki】米沢牛 焼肉食べ比べセット

【米沢牛黄木 / yonezawagyu o-ki】米沢牛 焼肉食べ比べセット高級なお肉はギフトならではの品物。創業大正12年の老舗が厳選した米沢牛の6種の部位を贅沢に食べ比べしてもらいましょう。各60gの食べきりサイズなので、両親だけで手軽に食べてもらえるのも気遣いのポイントです。

【加島屋 / KASHIMAYA】さけ茶漬といくら醤油漬 自慢の味わい2本セット

【加島屋 / KASHIMAYA】さけ茶漬といくら醤油漬 自慢の味わい2本セット新潟の郷土の味を作りつづける『加島屋 /
KASHIMAYA』の看板商品“さけ茶漬”と“いくら醬油漬”の詰め合わせ。脂ののったキングサーモンの旨みと、プチプチと弾ける北海道産のいくらの味わいを堪能できます。美味しいグルメを熟知している両親にも喜ばれる、間違いないギフトとしておすすめです。

【下鴨茶寮】料亭のご馳走 楓 (ちりめん山椒、きんぴらまぐろ、松茸昆布)

【下鴨茶寮】料亭のご馳走 楓 (ちりめん山椒、きんぴらまぐろ、松茸昆布)上品な包装が印象的なこちらのグルメはごはんのお供だけでなくおつまみにも◎。「ちりめん山椒」、「きんぴらまぐろ」、「松茸昆布」と、手間暇かけて仕上げた料亭の味わいをお楽しみ頂けます。

【レストランTERAKOYA】シャルキュトリーギフトセット

【レストランTERAKOYA】シャルキュトリーギフトセット趣向を凝らしたフランス料理と風雅な庭園が魅力の『寺子屋 /
TERAKOYA』は、1954年創業の人気レストラン。こちらのギフトセットは、伝統的な手法で手作りされるシャルキュトリー製品です。鹿児島産黒豚の生ハム、ソーセージ3種、限定生産の手作りサラミなどの贅沢に詰め合わせ。ビールやワインのお供にもぴったりの、本格的な味わいを楽しんでもらえます。

【ふく太郎本部 / fukutarohonbu】ふく太郎 おもてなしコース

【ふく太郎本部 / fukutarohonbu】ふく太郎 おもてなしコース美しいとらふく刺身にふく炙り。さらには、から揚げ、焼きフグ、シュウマイと、フグ尽くしの豪華セットです。お祝いの席のお返しだからこそ贈りたい特別なグルメギフトです。冷凍でお届けしますので、ソーシャルギフトや配送で贈りましょう。

毎日使ってほしい、便利な日用品・便利アイテム

毎日使ってほしい、便利な日用品・便利アイテム

結婚式に来てくれた方へのお礼の気持ちを込めて贈る引き出物、贈るアイテムは受け取った方が嬉しいと思うものを選ぶのがポイントです。

そこで人気なのが毎日使える日用品や、暮らしを便利にするアイテム。引き出物として贈るものなので、見た目がおしゃれなものや自分では買わないような少し特別感のあるものを選ぶと良いでしょう。

【フー トウキョウ / Foo Tokyo】フェイスタオル2枚入り ギフトセット

【フー トウキョウ / Foo Tokyo】フェイスタオル2枚入り ギフトセットふわふわの使い心地がたまらない『フー トウキョウ / Foo Tokyo』のタオルセット。使用シーンの多いフェイスタオルは引き出物に選ばれることが多く、また相手を選ばないことから両親や親族へのギフトにも人気です。インテリアに馴染みやすい落ち着いたカラーの2枚組です。

【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 ハートボックス

【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 ハートボックス『キューフラ /
Q-FLA』からもう1品ご紹介します。こちらは、大きなハート型のパッケージに敷き詰められた花の入浴剤。ピンク色のグラデーションが美しい3色のバラは、赤いバラは「愛」、濃いピンクのバラは「感謝」、薄いピンクのバラは「誇り」と、それぞれ異なった花言葉を持ちます。両親への感謝の気持ち、愛を込めて贈る引き出物にぴったりですね。花びらをバスタブに入れるとほのかな香りと泡が楽しめ、箱に入れたまま部屋に飾るとフローラルソープの香りが広がります。眺めて楽しみ、使って楽しめる思い出になる引き出物になるはずです。

【ナカタハンガー / NAKATA HANGER】メンズ&レディスハンガー ペアセット Color

【ナカタハンガー / NAKATA HANGER】メンズ&レディスハンガー ペアセットおしゃれな両親には上質なハンガーを贈りませんか?ハンガーは「ふくかけ」とも呼ばれ、さらには末広がりの形をしているため縁起の良いアイテムでもあります。両親のクローゼットを彩る思い出の一品になりますね。

【ラプアン カンクリ / LAPUAN KANURIT】USVA マルチユースタオル(ブランケット)

【ラプアン カンクリ / LAPUAN KANURIT】USVA マルチユースタオル(ブランケット)さらりとしたリネン素材のブランケットはオールシーズン活躍するアイテム。タオルとしてもブランケットとしても使える大きさで、自宅だけでなくワークアウトやアウトドアが趣味の両親にも重宝してもらえます。薄手&軽量で持ち歩きやすく、様々なシーンに馴染むナチュラルなデザインも魅力です。

【フェテ / fête】reed ディフューザー

【フェテ / fête】reed ディフューザー両親に贈る引き出物は趣味や好みに寄り添って贈るのもあり。モルタル×ボタニカルがおしゃれなデフューザーはインテリアにこだわる両親や香りものを好む両親におすすめしたいアイテムです。おしゃれなのに主張しすぎないシックな佇まいがおしゃれな両親のお気に入りポイントになるでしょう。

食事の時間を楽しいものにする、食器

食事の時間を楽しいものにする、食器

食器は引き出物に選ばれることが多い人気のアイテムですが、両親へ贈る食器は夫婦での食事や晩酌の時間を楽しめるものを選ぶのがポイントです。

また、食器を選ぶ際は両親の暮らしに合わせた選び方をするのも大切。家族の人数や好きな料理のジャンルなど、どのような食器を贈れば喜んでもらえるのか考えましょう。

来客が多い家であれば、おもてなしに使える上質な食器、コーヒー好きの両親であれば美味しいコーヒーが飲めるカップなど。使うたびに自分達のことを思い出してもらえるような素敵な食器を選ぶようにしましょう。

【イッタラ / iittala】カステヘルミ ボウル230ml クリア ペア

【イッタラ / iittala】カステヘルミ ボウル230ml クリア ペアフィンランド・イッタラ村にある小さなガラス工場から始まり、使いやすく飽きのこない製品を生み出している『イッタラ /
iittala』。こちらは、フィンランド語で「露のしずく」という意味がある“カステヘルミ”シリーズのボウルです。朝露に日の光が注がれると、まるで真珠が連なっているように見えることからインスピレーションを得て作られました。容量230mlというサイズは、サラダボウルや朝食用のヨーグルト、そうめんつゆやチョコレートなどを入れるのにちょうど良い大きさ。シンプルながら華やかさを感じさせる素敵な一品です。

【ミナ ペルホネン / minä perhonen】””tambourine”” プレート 大

【ミナ ペルホネン / minä perhonen】””tambourine”” プレート 大デザイナーである皆川明氏によって1995年に設立された『ミナ ペルホネン / minä
perhonen』は、オリジナルの図案によるファブリックを作るブランドです。こちらのプレートは、フリーハンドで描かれたドットの円が連なるデザイン“tambourine(タンバリン)”のシリーズのもの。プレートの縁を囲むように並ぶ模様は、釉薬を手作業でつけています。メインディッシュを盛り付ければ、普段の料理がより華やかになり、ワンプレートに盛り付ければカフェのメニューのよう。料理のジャンルを選ばず、食卓を優しく穏やかな雰囲気にしてくれるプレートです。

【晋六窯 / SHINROKUGAMA】PELICAN TEA CUP(ペア)

【晋六窯 / SHINROKUGAMA】PELICAN TEA CUP(ペア)ほっこりとしたくすみカラーに落ち着くこちらのマグのセット。京焼・清水焼のテクスチャーにぬくもりを感じます。使いやすい現代的なフォルムでありながらもどこかノスタルジックを感じるデザインで、両親ふたりの生活にやさしく寄り添います。

【スガハラ / Sghr】KiKiNO 酒器セット

【スガハラ / Sghr】KiKiNO 酒器セット日本酒が好きな両親へおすすめなのが、『スガハラ / Sghr』の酒器セットです。こちらは、日本酒をより美味しく飲むためだけの酒器。日本酒ディレクターをパートナーに迎え、日本酒を通して日本を感じてほしいという願いを込めて作っています。お酒と空気を触れ合わせて香り立つよう、ふっくらとしたシルエットに作られた「深」は、山廃・生酛仕込みにおすすめ。「香」は、大吟醸の華やかな香りがより感じられるようなシルエット。内側にほんの少し丸みを持たせることで、きめやかな舌触りと甘み、清涼感を得られる器です。

【イッタラ / iittala】エッセンス レッドワインペア

【イッタラ / iittala】エッセンス レッドワインペアエレガンスなシルエットのワイングラスは様々なお酒に対応してくれる優秀アイテム。自宅でのちょっとリッチな晩酌を演出してくれます。シンプルな酒器はテーブルコーディネートを楽しむ両親にも自信を持って贈ることが出来ます。

夫婦の幸せを花に乗せて、心に残るフラワーギフト

夫婦の幸せを花に乗せて、心に残るフラワーギフト

は見た目が華やかなので、お祝いへのギフトに人気があるアイテムです。両親へ贈る引き出物は、結婚する喜びを花に託して感謝の気持ちを伝えることができます。

ここでご紹介する花のギフトは、水やりなどが不要のプリザーブドフラワーやドライフラワーです。部屋に飾れば空間を華やかにしてくれ、見るたびに自分達のことを思い出してもらえる引き出物になるでしょう。

【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント L

【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント L結婚式をイメージさせる純白のフラワーアレンジメントです。どこに飾っても絵になる華やかさが魅力の花のギフトは、両親へのお礼の気持ちを込めた引き出物にぴったり。本物のような花びらのフリルやしわ、葉や茎などが自然に再現されています。柔らかい雰囲気のアレンジメントなので、眺めていると不思議と優しい気持ちになれそうです。

【サロンドール / Salon d’or】【Thank you】フラワーアレンジメントBOX

【サロンドール / Salon d’or】【Thank you】フラワーアレンジメントBOX「Thank you」のメッセージBOXに敷き詰められた美しい花々たち。造花のため、枯れることなく末永く思い出を彩ります。大小の花々が動きを表現し存在感を放ちます。

【パコス / Pacos】Pomegranated inside glass vase M(花材おまかせドライフラワー付き)

【パコス / Pacos】Pomegranated inside glass vase M(花材おまかせドライフラワー付き)ガラスベースとドライフラワーがセットになったハイセンスなフラワーギフトをご紹介。両親が自身でアレンジすることも出来るので、姿を変えながら生活を彩ってくれます。新しい趣味のきっかけにもなるかもしれませんね。

【パコス / Pacos】フォタニカルフレーム ホワイト

【パコス / Pacos】フォタニカルフレーム ホワイト結婚式や家族写真を収めたフォトフレームを贈るのも王道ですよね。『フォトフレーム』なら、大切な思い出と共に華やかなアレンジメントを贈ることも出来ます。家族が増える度に写真を入れ替えたり、両親の楽しみも増えそうです。

【パコス / Pacos】レターフラワー FOR YOU オールドローズエスプリピンク

【パコス / Pacos】レターフラワー FOR YOU オールドローズエスプリピンクこれまでのフラワーギフトと差をつけるなら、こちらのレターフラワーがおすすめです。プリザーブドフラワーやドライフラワーによる立体感や、キャンバスに描かれたメッセージなど、インテリア性は抜群です。空間がぱっと華やぐような明るさを持つとっておきのフラワーギフトです。

結婚式の引き出物、両親には渡すべき?

結婚式の引き出物、両親には渡すべき?

結婚式の引き出物とは、そもそもどのようなものなのでしょうか。その由来は諸説ありますが、引き出物は結婚式に来たお客様に馬を引き出して見せ、その馬をお土産にしていたことが始まりとされています。

地域差はありますが、引き出物とは「引き出物」「引き菓子」「縁起物」の3品を贈るのが一般的です。

現在では、ご祝儀へのお返しと考えられることもある引き出物ですが、本来は結婚式へ来てくれたお客様をもてなした後、お土産として渡すものを指しました。すなわち、新郎新婦が「客をもてなすために贈るもの」を引き出物と考えるのです。

そうなると、両親は「客」として考えるのか、もてなす相手なのか悩んでしまいますよね。

結論:式の主催者が誰かによって変わる

引き出物を両親にも贈るのかということについてですが、式の主催者が誰になるかによって変わってきます。

式の費用を両親に援助してもらっている場合や、招待状の差出人の名前が親である場合は結婚式の主催者は両親ということになります。すなわち、このケースでは両親がお客様をもてなし立場になるので引き出物を渡す必要はないということです。

一方、招待状の差出人の名前が新郎新婦である場合、両親はゲストとして考えます。そのため、両親にも引き出物が必要になるのです。

両方の親に記念品を贈るケースも

最近では、式の主催者が両親であったとしても、新郎新婦からお礼の気持ちを表すために「記念品」を贈るケースも増えてきています。

子どもたちが心を込めて選んでくれたものであれば、両親はきっと欲しいと思うはずです。引き出物という考えではなく、「感謝の気持ちを込めた記念品」は両親が喜ぶようなものを選んで贈りましょう。

引き出物は両親に感謝の気持ちを伝える良い機会

引き出物は両親に感謝の気持ちを伝える良い機会

結婚式の引き出物は、両親への感謝や愛を伝える良い機会です。これまで育ててくれたお礼の気持ちを込めて贈る引き出物は、きっと両親を喜ばせるものになるはず。

相手を想う温かい気持ちは、引き出物を通してきっと伝わるはずです。そして、新郎新婦は両親への引き出物選びで互いの両親の好みを知ることができるのは、今後のお付き合いにプラスになります。

MOO:D
MARK
では、両親への気持ちを伝えることができるメッセージカードを用意しています。義両親とはこれから長くお付き合いすることを考え、「これからもよろしく」の気持ちを込めて素敵なアイテムを贈ると喜んでもらえるでしょう。

もらって嬉しい結婚式の引き出物|おすすめの選び方と基本のマナーもあわせて解説
もらって嬉しい結婚祝いって?特別感が喜ばれる25のギフト

オンラインサイトでギフトを探す