送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

引き出物には上質な食器がおすすめ!ゲストの心をつかむ選び方やおすすめブランドも紹介

引き出物の定番ともいえる食器。引き出物に食器を検討しているけれど、ゲストに喜んでもらえるのか心配な新郎新婦も多いはず。今回は引き出物に食器を選ぶときのポイントや予算相場、MOO:D MARKが厳選したおすすめアイテムをご紹介します。

▷ MOO:D MARKの内祝い特集をチェックする

引き出物の食器は根強い人気がある

引き出物の食器は根強い人気がある

結婚式の引き出物で、昔から根強い人気がある食器。

上質でおしゃれな食器は、結婚という華やかなシーンでの贈り物にぴったりで、実用性も兼ね備えた優秀アイテムです。

ただ、食器は大きさや重さがあるものも多いため、贈る相手に合わせて選ぶのがポイントになります。

引き出物に食器を選ぶ時のポイント

引き出物に食器を選ぶ時のポイント

食器を引き出物に選ぶ際は、次のことに注意して選んでみましょう。

相手に合わせて贈り分けするのもOK

これまで引き出物といえば、ゲストに一律同じものを贈るのが一般的でした。

しかし、最近では相手に合わせた引き出物を贈りたいという思いから、贈り分けをする方も増えています。

性別や年齢、生活環境などによって好みは異なるので、食器も相手に合わせて複数選んでみるのも良いでしょう。

ただ、ゲスト一人ひとりに異なるアイテムを選ぶのは取り違えなどのトラブルのもとになります。

贈り物をするときは関係性などの大きな括りで、数パターン程度にとどめておくのがおすすめです。

また、ゲストごとに引き出物の中身が違うのを知られないために、袋の種類や大きさを統一しておくと良いでしょう。

予算相場を知ろう

ゲスト一人当たりの引き出物の総額は、披露宴の飲食費の1/3が基本とされています。

15,000円程度の食事を予定しているなら、引き出物の総額は5,000円前後です。

金額や相手との関係性によっては、ご祝儀の10分の1を目安にすることもあるでしょう。

    【関係性ごとの予算目安】

  • 友人や同僚へ…3,000円~
  • 親戚や上司など目上の方…5,000円~
  • 両家の親族…5,000円~

上質さが伝わるブランド食器はもらって嬉しい

食器は誰の家でもある程度揃っていることが多いので、持っている食器とはひと味違うものがおすすめ

特に有名なブランド食器はゲスト用にしたり、特別な日の食事に使ったできるので人気が高いです。

贈り分けをするなら相手の家族構成や生活環境を考える

贈り分けをするなら、誰もが使えそうな無難なものではなく、相手の生活環境に合わせたアイテムを選びましょう

食器は種類やサイズが豊富なので、家族構成や生活環境を考えて実用的なものを選ぶと◎。

たとえば、一人暮らしの方には出番が少ない大皿は避けたり、大家族にはセット品にして家族で使用してもらったりすると良いでしょう。

ゲストに喜んでもらうには、相手に寄り添った食器を選ぶのがコツです。

人気のブランド|憧れの食器

人気のブランド|憧れの食器

知名度のあるブランドは、引き出物の中でも人気。「もらって嬉しい」と評判も高いので、なにを贈るか悩んだら、まず候補にしてみるのも良いですね

<ロイヤル コペンハーゲン / ROYAL COPENHAGEN>ブルーパルメッテ プレート26cm

<ロイヤル コペンハーゲン / ROYAL COPENHAGEN>ブルーパルメッテ プレート26cm<ロイヤル コペンハーゲン / ROYAL COPENHAGEN>は、デンマークの陶磁器ブランド。「ブルーパルメッテ プレート26cm」は、定番のブルーフルーテッドモチーフをスタイリッシュに変化させ、シンプルかつ機能的に使えるプレートです。26cmの大きさがあるので、メインディッシュに使ったり、盛皿としてテーブルの真ん中に置いたりと、活躍シーンが多いでしょう。電子レンジや食洗機が使えるのも嬉しいポイントです。

<イッタラ / iittala>カステヘルミ ボウル230ml クリア ペア

<イッタラ / iittala>カステヘルミ ボウル230ml クリア ペア透明感のあるガラスの美しさが際立つ<イッタラ / iittala>の「カステヘルミ ボウル230ml クリア ペア」。商品名はフィンランド語で「露のしずく」の意味があり、光る朝露が連なっている美しさにインスピレーションを受けて誕生したそう。サラダや冷製スープなどサイドメニューに使ったり、チョコレートやヨーグルトなどデザートに使ったりするのもおすすめです。

<マリメッコ / Marimekko>Unikko コーヒーカップセット(ハンドルなし)

<マリメッコ / Marimekko>Unikko コーヒーカップセット(ハンドルなし)フィンランドで創業した世界的に有名なブランドである<マリメッコ / Marimekko>の「Unikko コーヒーカップセット(ハンドルなし)」です。Unikko(ウニッコ)柄が描かれたコーヒーカップは、食卓をパッと明るい気分にしてくれます。ハンドルのないシンプルなデザインなので、デザートやスープなどの器としても使えて便利です。

<バカラ / Baccarat>ティアラ タンブラー 2客セット

<バカラ / Baccarat>ティアラ タンブラー 2客セット世界中で愛されているクリスタルブランド<バカラ / Baccarat>。「ティアラ タンブラー2客セット」は、華やかなデザインと高級感あるクリスタルガラスで、特別なひとときをより上質に演出します。きらきらとティアラのように輝く繊細&エレガントなカットで、美しく反射し、飲み物を一層引き立てます。日常の贅沢にぴったりの一品です。

家族で使いやすい|食器セット

家族で使いやすい|食器セット

食器セットは家族で使いやすく、テーブルの上をトータルコーディネートできるため人気。シンプルなものほど、使いやすく感じてもらえるでしょう。

<ポトペリー / POTPURRI>スタンプ ペアケーキプレート

<ポトペリー / POTPURRI>スタンプ ペアケーキプレート『<ポトペリー / POTPURRI>の「スタンプ ペアケーキプレート」は、淡いブルーとブラウンののプレートがセットになっています。刻印は一点ずつ手作業で行っており、クラフト感の強い仕上がりが特徴。しっかりとした上質さと温もりがあり、洋食器のようでありながら、和の雰囲気を感じることもできます。手仕事の温かみや丁寧な仕事が見える特別な食器なので、引き出物にぴったりです。

<スガハラ / Sghr>ドロップレット 15cm丸皿2枚セット

<スガハラ / Sghr>ドロップレット 15cm丸皿2枚セットランダムに配置された水玉模様が目を惹く<スガハラ / Sghr>の「ドロップレット 15cm丸皿2枚セット」。使いやすい15㎝サイズのプレートは、ケーキ皿や取り皿にぴったりなサイズ感です。透明感のあるシンプルなデザインは、普段の食卓から来客へのおもてなしまで、さまざまなシーンで使っていただけます。

<トウメイ / toumei>箔 まめざら 2枚セット

<トウメイ / toumei>箔 まめざら 2枚セットクリアなアクリル樹脂をベースに、洗練されたデザインのプロダクトを提供するブランド<トウメイ / toumei>。「箔 まめざら 2枚セット」は金色の箔とアクリルのコントラストがスタイリッシュな印象を与えるデザインが魅力。普段使いはもちろん、ちょっとした茶菓子を乗せたり、アクセサリーなどの小物を置くトレーとしても使えます。

<トウメイ / toumei>箔 カトラリーレスト 3個セット

【トウメイ / toumei】箔 カトラリーレスト 3個セット金の箔が印象的なカトラリーレスト3種が、1セットになっているギフトです。樹脂加工のプロフェッショナルが丁寧に磨いたアクリルブロックを使用し、おめでたい席にぴったりな和モダンなデザインに仕上げています。上品で高級感のある柄なので、特別なゲストへの引き出物にもおすすめです。

<ル・クルーゼ / LE CREUSET>ミニ・オーバル・プレート(5枚入り) レインボー

<ル・クルーゼ / LE CREUSET>ミニ・オーバル・プレート(5枚入り) レインボー鋳物ホーロー鍋が有名な<ル・クルーゼ / LE CREUSET>のプレート5枚セットです。豆皿サイズのプレートは、ちょっとした副菜を入れるのに便利な万能サイズ。鮮やかな色合いの食器は、普段の食卓だけではなくホームパーティにも◎。豆皿はあると便利ですが自分で買わない人も多いので、ギフトに選ぶと喜ばれます。

<ストウブ / Staub>ルチャワン Meotoセット KOHIKI M / 栗 L

<ストウブ / Staub>ルチャワン Meotoセット KOHIKI M / 栗 L洋風テイストでありつつも和食に合う、日本製の茶碗セットです。栗と粉引の色味がスタイリッシュで、あらゆるメニューになじむデザインになっています。<ストウブ / Staub>はプロの料理人からも愛される調理メーカーであり、デザインだけではなく品質の高さも魅力です。パートナーと一緒に招待するゲストへの引き出物におすすめします。

<アデリア / ADERIA>めでたmono豆皿 招福&大吉セット

<アデリア / ADERIA>めでたmono豆皿 招福&大吉セット眺めているだけで自然と笑顔がこぼれそうな豆皿4枚セットです。縁起物として人気の「招き猫」「だるま」「めで鯛」「富士山」が描かれており、気分によって一枚をセレクトしたり、家族で一枚ずつ使ったりしても◎。朱色と金色の貼り箱入りで、おめでたさ全開の引き出物に。

上質さが伝わる|機能面とデザイン性に優れた日本製の食器

上質さが伝わる|機能面とデザイン性に優れた日本製の食器

丁寧な仕事が伝わる日本製の食器は、根強い人気があります。上質さや上品さもあり、目上の方にもおすすめ

機能面とデザイン性、両方を兼ね備えたアイテムをご紹介します。

<ヤマカオギムラシッキテン / 山加荻村漆器店>GOKUBOSO箸 for Gift

<ヤマカオギムラシッキテン / 山加荻村漆器店>GOKUBOSO箸 for Gift料理研究家 宮澤奈々さんとのコラボレーション商品「GOKUBOSO箸 for Gift」は、箸と箸置きがセットになったギフトです。伝統工芸である沈金の技術を応用することで、四季の絵柄が浮き上がって見える凝ったデザインになっています。見た目だけではなく、安定感のある使い心地も魅力です。

<ヤマカオギムラシッキテン / 山加荻村漆器店>Leaf白漆Sペア(2枚組)

<ヤマカオギムラシッキテン / 山加荻村漆器店>Leaf白漆Sペア(2枚組)明治40年創業の<ヤマカオギムラシッキテン / 山加荻村漆器店>は、伝統とモダンスタイルを調和させた漆器が人気のブランド。葉っぱの形をした白漆の漆器は、いろいろなメニューや食器と合わせやすいのが魅力です。動きがあり遊び心満載なデザインは、普段の食卓をワンランク上に見せてくれます。

<ヤマカオギムラシッキテン / 山加荻村漆器店>WOOD NABE OTAMA 銀彩 セット

<ヤマカオギムラシッキテン / 山加荻村漆器店>WOOD NABE OTAMA 銀彩 セットカジュアルかつおしゃれ感のあるカトラリーセットです。天然木を使用しているので、小さなお子様のいるご家庭でも安心して使えます。実用性の高さと、食卓に出しっぱなしでも気にならないデザイン性を兼ね備えています。かさばらないサイズ感なので置き場所にも困りにくく、長く使ってもらいやすいです。

<マルナオ / MARUNAO>スプーンL ペアセット(黒檀・紫檀)

<マルナオ / MARUNAO>スプーンL ペアセット(黒檀・紫檀)大切なゲストには安心して使える食器を選びたい方は、<マルナオ / MARUNAO>の「スプーンL ペアセット(黒檀・紫檀)」がおすすめです。職人が1点ずつ丁寧に作ったスプーンは、口に入る部分を徹底的に薄く仕上げることで口当たりの良さを追求しています。高級感のあるパッケージに入っているので、引き出物にもぴったりです。

花柄モチーフ|心が躍る華やか食器

花柄モチーフ|心が躍る華やか食器

女性には特に、花をモチーフにしたアイテムも人気です。食卓を華やかにしてくれるので、一つあるだけでいつもの食事がワンランクアップ

ゲストが思わず「かわいい」と言ってしまいそうな、花柄モチーフの食器をご紹介します。

<マリメッコ / Marimekko>Unikko プレート25cm(ギフトBOX入り)

<マリメッコ / Marimekko>Unikko プレート25cm(ギフトBOX入り)1枚あるだけで、いつもの食卓をモダンな雰囲気にしてくれるプレートです。料理以外にも、お菓子やパンなどを乗せるのにちょうど良いサイズ感になっています。ベージュ×ホワイトのナチュラルなカラーリングなので、個性的でありつつも周囲との調和も取りやすいです。北欧好きなゲストに喜ばれる引き出物です。

<アラビア / ARABIA>スンヌンタイ プレート21cm ペア

<アラビア / ARABIA>スンヌンタイ プレート21cm ペアお花が咲いたようなデザインが目を惹く<アラビア / ARABIA>の「スンヌンタイ プレート21cm ペア」。明るくエネルギーに満ち溢れているカラーは、見ているだけで元気をもらえそうです。冷凍庫・電子レンジ・オーブン・食洗器で使える実用性の高さも◎。

<アラビア / ARABIA>パラティッシ プレート26cm カラー

【アラビア / ARABIA】パラティッシ プレート26cm カラー「パラティッシ」はフィンランド語で「楽園」という意味です。1969年から愛され続けている、<アラビア>の人気商品となっています。フルーツや草花の描かれたプレートは、まるで絵画のような美しさです。あらゆる料理としっくり馴染むのも魅力です。縁があるので、汁気のある料理にも使えます。

<アラビア / ARABIA>パラティッシ ティーカップ&ソーサー ブラック

<アラビア / ARABIA>パラティッシ ティーカップ&ソーサー ブラックこちらは、ブラックパラティッシのティーカップ&ソーサーです。パラティッシならではの華やかさを感じつつ、シックな印象も与えてくれます。他の食器とも相性が良いため、テーブルコーディネートもしやすいです。人気のあるデザインなので、引き出物にすれば幅広いゲストに喜んでもらえるでしょう。

<アリサ ホリタ / Alisa Horita>【ペア】東欧風スタッキングミニワイングラス

<アリサ ホリタ / Alisa Horita>【ペア】東欧風スタッキングミニワイングラス1点1点手書きで絵付けをした、繊細な花柄が美しいミニワイングラスのペアセットです。東欧風な素朴さとレトロ感があり、どこか懐かしく温かい気持ちにさせてくれるデザインになっています。個性の光る食器を贈りたいけれど、品質にもこだわりたい新郎新婦におすすめです。

<アデリアレトロ>脚付きグラスセット 野ばな&コレック

<アデリアレトロ>脚付きグラスセット 野ばな&コレックかつて昭和の家庭で使われていたアデリアのグラスウェアを、現代版として復刻した<アデリアレトロ>。こちらの脚付きグラスは、きらきら輝く脚の彫刻と、懐かしさを感じさせる温かみのあるデザインが人気です。「昔どこかで見たような食器」は、ドリンクを飲む時間を楽しいひとときに格上げしてくれそう。

自分用にも来客用にも|見せる収納OKなおしゃれグラス

自分用にも来客用にも|見せる収納OKなおしゃれグラス

料理を盛るプレートだけでなく、グラスも人気アイテム。使用するシーンも多く、長く活躍してくれるでしょう。

<スガハラ / Sghr>デュオ オールドペアセット 桐箱入

<スガハラ / Sghr>デュオ オールドペアセット 桐箱入<スガハラ / Sghr>は手作業によるガラス製造にこだわり、丁寧な仕事から温もりが伝わるアイテムをラインナップしているブランド。「デュオ オールドペアセット 桐箱入」も、ガラスの美しさと繊細さが伝わる上質なグラスです。繊細なグラデーションが美しいグラスは、見えるところに収納したくなるほど。桐箱入りで高級感もあり、引き出物にぴったりなアイテムです。

<ホルムガード / HOLMEGAARD>フローグラス グラス

<ホルムガード / HOLMEGAARD>フローグラス グラス手拭きガラスで作られた、<ホルムガード / HOLMEGAARD>の「フローグラス グラス」。一見シンプルですが、見れば見るほど繊細なデザイン。光の加減で影が変わり、まるで波紋のように広がる様は芸術的です。来客用にするのはもちろん、日常使いでちょっとリッチな気分になってもらうのも良いですね。シンプルなクリアカラーとほんのりと色づいたローズの二種類があるので、ゲストに合わせて選ぶと良いでしょう。

<プラキラ / Plakira>ゆらぎタンブラー Two Tones パステル(2個入)

<プラキラ / Plakira>ゆらぎタンブラー Two Tones パステル(2個入)優れたデザインと耐久性を兼ね備えた、日本製のタンブラーセットです。落としても割れにくい樹脂(トライタン)素材で、軽くて持ちやすく、日常使いやアウトドアにもぴったり。淡いパステルカラーがテーブルに彩りを添え、リラックスした雰囲気を演出します。100℃までの耐熱性を誇り、食洗機に使える点も◎。

<100percent>さくらさく タンブラー紅白セット

<100percent>さくらさく タンブラー紅白セット桜の花をモチーフにした美しい紅白のペアタンブラー「さくらさく タンブラー紅白セット」。冷たい飲み物を注ぐと、結露でタンブラーの底に桜が浮かび上がるユニークなデザインが特徴的。桜の儚い美しさを、ガラスで見事に再現した特別なグラスです。おめでたいシーンにぴったりのギフトとしても喜ばれるアイテムです。

<フロイド / Floyd>フクロウ グラスセット

<フロイド / Floyd>フクロウ グラスセットフクロウをモチーフにしたユニークでおしゃれな<フロイド / Floyd>のグラス。滑らかなガラスとゆらゆら揺れるフォルムが、フクロウの愛らしい表情を引き立てています。ウーロン茶やカフェオレなど茶色の飲み物を注ぐと、まさにフクロウに。SNS映えする縁起物ギフトとして引き出物に多く選ばれています。

引き出物を選ぶ際の注意点をおさらい

引き出物を選ぶ際の注意点をおさらい

最後に、大切なゲストへ失礼がないよう、引き出物を選ぶ際の注意点をご紹介します。

引き出物は挙式の3ヶ月前~1ヶ月前までには決める

引き出物のアイテム選びは、挙式の直前で慌てないよう3ヶ月前~1ヶ月前までに決めておくのがおすすめ。

特に贈り分けをしたい場合は、トラブルやミスがないよう、ゆとりを持って3ヶ月前までに決めるのが良いでしょう。

結婚式を控える新郎新婦の二人はやることが山積みなので、何事も早めに行動しておくとスムーズです。

のし紙には両家の名前を記載

のし紙は用途によって、選ぶ種類や書き方が異なります。メインの引き出物にはのし紙をかけるのがマナーなので、正しいかけ方で失礼がないようにしましょう。

選ぶのは「寿」と書かれた紅白ま結びかあわび結びののし紙で、下段には両家の姓を書きます。

すでに入籍済みでも旧姓を書きましょう。右が新郎で、左が新婦という順番が一般的です。

引き出物の品目数は地域によって異なる

引き出物の品目数は、「メインの引き出物」+「引き菓子」+「縁起物」の3品を用意するのが一般的です。

しかし、引き出物の考え方は地域差があるので、お互いの両親やコーディネーターさんとよく相談して決めるのがベスト。

ゲストに失礼がないよう、相手の気持ちを考えた細やかな気配りをすることで、新郎新婦の気持ちも伝わるはずです。

引き出物にはおしゃれで使える食器を選ぼう

引き出物にはおしゃれで使える食器を選ぼう

食器は引き出物として根強い人気アイテムですが、「重い」「かさばる」というデメリットもあります。

ゲストに喜んでもらえる引き出物にするためには、選び方のポイントをしっかり押さえましょう。

上質、実用的、おしゃれなどを兼ね備えていれば、きっと気持ちの伝わる引き出物になるはず

結婚式という大切なシーンの記念になり、感謝の気持ちが伝わるとっておきの食器を選んでみてください。

もらって嬉しい結婚式の引き出物|おすすめの選び方と基本のマナーもあわせて解説
親族に贈る引き出物|感謝を込めて選びたい、おすすめギフト

オンラインサイトでギフトを探す