送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

予算3,000円で選ぶ友人への新築祝い特集!喜ばれる選び方とおすすめのアイテム

予算3,000円で選ぶ友人への新築祝い特集!喜ばれる選び方とおすすめのアイテム

友人への新築祝いを気軽に贈りたいなら、3,000円の予算がおすすめです。少し安価に感じるかも知れませんが、カジュアルに受け取ってもらうことができる価格帯。この記事では、3,000円の予算で選ぶ新築祝いの選び方と、おすすめギフト、新築祝いを贈る際のマナーをご紹介します。

予算3,000円なら、どんな新築祝いが贈れる?

予算3,000円なら、どんな新築祝いが贈れる?

「新築祝いで予算3,000円でギフトを選ぶのは安すぎないかな?」と不安に思うかもしれません。

しかし、予算3,000円の新築祝いは安すぎるということはなく、むしろ気を遣わずに受け取ってもらえる適度な価格帯です。「かしこまりすぎたくない」「気軽に渡したい」という場合は、3,000円を目安に選んでみましょう。

また3,000円の予算でも、数多くのなかから上質なものが選べるので、プレゼント選びの際に困ることも少ないでしょう。渡す際に「お返しはいらない」と伝えれば、相手も気軽に受け取ってくれるはず。

ただ予算3,000円で選ぶ新築祝いといっても、どんなものが良いのでしょうか。

ここでは、予算3,000円で選ぶ新築祝いの選び方のポイントをご紹介します。

「あると便利」なものを選ぶ

引っ越しは何かとお金がかかるため、無くても支障がないものは後回しになりがちです。そこで新築祝いには、日常的に使える実用的なものを選ぶのがおすすめです。

あると生活がより豊かになる食器やグラス、キッチングッズ、雑貨や、複数枚あると嬉しい消耗品などが◎。

新築祝いに贈るなら、自分ではなかなか買わないけど、あれば役立つアイテムを選ぶと喜ばれるギフトになるでしょう。

「シンプルで上品」なアイテムを選ぶ

新居に引っ越ししたら、それぞれ作りたい部屋の雰囲気などがある方が多く、それに合わせて家具や家電を揃えていることがほとんどでしょう。

そのため、あまりにも独特のデザインや色のアイテムを贈ってしまうと、相手が思っていた部屋の雰囲気や好みに合わない可能性も。

そうなると使ってもらえず、残念な気持ちになる確率が高いです。友人に喜んでもらうためにも、新築祝いは誰でも受け入れやすく、他のインテリアを邪魔しないシンプルなデザインがおすすめ

「引っ越しに疲れた身体を癒す」アイテムでも◎

引っ越しは、前の家の整理や荷造り、新しい家に引っ越してからの片付けなど何かと疲れるものです。そのため、引っ越し作業の合間に食べられるお菓子や、引っ越しが終わってからゆっくり楽しむお酒、香りを楽しむアロマディフューザー、入浴剤などを贈るのも◎。

リラックスできるようなアイテムで、引っ越しの疲れを少しでも癒してもらいましょう。

それではここからは、友人に贈りたい予算3,000円で選ぶ、新築祝いにおすすめのアイテムをジャンル別にご紹介します。

新築祝いで定番のアイテム【食器やグラス】

新築祝いで定番のアイテム【食器やグラス】

おしゃれな食器やグラスは、テーブルを華やかにしてくれ、新築祝いの定番ジャンル。おしゃれな見た目のものを選ぶのがポイントです。特別感があるものなら、来客時などにも重宝するので喜ばれます。

【ユミコ イイホシ ポーセリン / yumiko iihoshi porcelain】dishes bowl L

【ユミコ イイホシ ポーセリン / yumiko iihoshi porcelain】dishes bowl Lデザインとプロデュースを、作家であるイイホシユミコ氏が手掛けるテーブルウェアブランド『ユミコ イイホシ ポーセリン / yumiko iihoshi porcelain』。“dishes bowl L”は、『木村硝子店』とのコラボで制作された“dishes(ディッシーズ)”シリーズの器です。直線的なフォルムと、ブランド特有の温かみのある色展開が魅力的。シンプルながら、シュッと立ち上がった側面や均一の厚み、釉薬の濃淡など、独特の存在感を放っています。食洗機や電子レンジにも対応しているので、汎用性が高いのも嬉しいポイント。大きめなサイズ感なので、家族構成を問わずに活躍する食器のギフトです。

【スガハラ / Sghr】花はし置 5個セット

【スガハラ / Sghr】花はし置 5個セット「ガラスの特性を最大限に引き出して形にして、おもてなしにそっと彩どりを添えてくれるような、温もりを持ったガラスを届けたい」という想いを持ってアイテムを展開しているブランド『スガハラ / Sghr』。“花はし置 5個セット”は、透明感のあるガラスと、シンプルながら可愛らしい花のカタチをした箸置きの個セットです。ガラスの透明感と、可憐な花のフォルムなので、テーブルに置くことで、いつもの食卓を華やかにしてくれます。そのため、箸を置くために使うだけでなく、食卓を彩るテーブルウェアとしても活躍しそう。カラーが異なる5個セットになっているため、日常的に家族で使うのはもちろん、来客時にも重宝するでしょう。

【プラキラ / Plakira】ゆらぎタンブラー Two Tones パステル(2個入)

【プラキラ / Plakira】ゆらぎタンブラー Two Tones パステル(2個入)テーブルウェアに新しい価値を生み出すような商品を提供するブランド『プラキラ / Plakira』。“ゆらぎタンブラー Two Tones パステル(2個入)”は、樹脂(トライタン)製で、落としても割れにくいタンブラーの2個セットです。職人の手仕事によって作られた、揺らぎを持たせた薄い飲み口は、なめらかな口当たりを可能に。「secca inc.」というデザインチーム監修で、日常になじみような鮮やかなデザインになっています。ピンクとコーラルは朝日と朝の海、イエローとライムは森と木漏れ日を表現しています。落としても割れにくくなっているため、小さいお子様がいるご家庭の新築祝いにもおすすめです。

【ヨナス・リンドホルム / Jonas Lindholm】アクセル マグカップ グレー

【ヨナス・リンドホルム / Jonas Lindholm】アクセル マグカップ グレー1968年生まれのスウェーデン人の陶芸家『ヨナス・リンドホルム / Jonas Lindholm』。“アクセル マグカップ グレー”は、ヨナス氏がデザインし、佐賀県有田市の『宝泉窯』の制作協力で作られたマグカップです。細かい部分までヨナス氏のこだわりと、宝泉窯による有田焼の技が生かされているのが特徴。美しいフォルムはもちろん、磁器ならではの軽さと扱いやすさを兼ね備えています。シンプルなデザインは、日常的に使える定番品として活躍しそうです。さらに電子レンジや食洗機もOKなので、実用性が高いのも◎。さりげなくおしゃれなボックスに入っている点も、カジュアルに贈りやすくおすすめです。

【ポトペリー / POTPURRI】fajans 小皿4枚組み

【ポトペリー / POTPURRI】fajans 小皿4枚組みスウェーデン語で「混ぜ合わせ」という意味のブランド名を持つ、「着る、暮らす、食す」を提案するブランド『ポトペリー / POTPURRI』。“fajans 小皿4枚組み”は、幅広いシーンで活躍する、汎用性の高い小皿の4枚セットです。ひとつずつが可愛らしい魚の形をしていて、ヒレや尾の部分に、ハンドペイントで色付けされているのが特徴。裏面にはデザイナーのサインが彫り込まれています。4枚すべての色が違い、おしゃれなデザインなので、来客時にも重宝しそうです。また何枚あっても困らない小皿のセットは、薬味や漬物を乗せたり、調味料を入れたりと、様々な使い方ができるので、新築での食事で日常的に使ってもらえます。

新生活に役立つ【キッチングッズ】

新生活に役立つ【キッチングッズ】

キッチングッズは、新居に引っ越す際に買い替えたり、買い足したりする方が多く、絶対に必要なキッチングッズは、すでに購入している場合も少なくありません。しかしあると便利だが、なくても生活できるものは後回しになりがち。

そこで新生活に役立つ、あると嬉しいサブ的存在のキッチングッズを贈るのがおすすめです。マイホーム購入という大きな出費をした直後なので、新品のキッチングッズは喜ばれます。

新築での新生活に華を添えられるようなアイテムを贈りましょう。

【ポトペリー / POTPURRI】エルド スキレット S

【ポトペリー / POTPURRI】エルド スキレット S『ポトペリー / POTPURRI』の“エルド スキレット S”は、スウェーデン語で「炎」を意味するシリーズの、持ち手が長いのが特徴の陶器のスキレットです。耐熱磁器で有名な万古焼、伊賀焼の産地で、試作を繰り返しながら、製造方法と素材にこだわって作られています。スキレットは、調理してそのまま食卓に出すことが可能で、マットな仕上がりでニュアンスのある色味がテーブルに映えます。少し深さのあるフォルムになっているので、直火で料理しても吹きこぼれにくくなっているのが嬉しいポイントです。ブラックとグリーンの2色がありますが、新築祝いに贈るならちょっと珍しいグリーンがおすすめ。

【月兎印】ミルクパン12cm

【月兎印】ミルクパン12cm熟練の職人が伝統的な製法を守りつつ、手作業で製品を生み出し、日本における琺瑯文化を作り上げたブランド『月兎印』。“ミルクパン12cm”は、色やニオイが移らない琺瑯性のミルクパンです。通常の調理だけでなく、色移りやニオイ移りの心配がないので、スパイスが香るチャイや、ホットワインなどの幅広い用途に使うことができます。琺瑯性で高い熱伝導率を持っているので、すぐに温まるのも嬉しいポイントです。12cmのコンパクトサイズで、使いやすく、持ち手には穴が開いているので、引っ掛けて保管ができます。持ち手は色鮮やかなブルーとキャメル、ネイビーで、スタイリッシュなデザインなので、キッチンに置いておくと映えそう。

【長谷園】エッグベーカー 小

【長谷園】エッグベーカー 小1832年から伊賀焼の伝統と技術を継承し続け、製品づくりをしているブランド『長谷園』。“エッグベーカー 小”は、卵1個を調理するのにぴったりなサイズの一品です。目玉焼きなどの卵料理を作るのに適しているので、朝食作りなどのタイミングでたびたび活躍しそう。おしゃれなデザインなので、そのまま食卓に出しても様になるので、家事の時短にも役立つでしょう。オーブンや電子レンジにも対応しているので、工夫次第では様々な使い方ができます。ホワイト・アメ・ブラックの3色展開になっているので、贈る相手の雰囲気に合わせて選んでみてください。

【クリッパン / KLIPPAN】オーブンミトン ストライプス

【クリッパン / KLIPPAN】オーブンミトン ストライプス140年にわたってスウェーデン南部の小さな町で、伝統技術と北欧デザイナーたちのコラボで、製品を作り続けている老舗テキスタイルブランド『クリッパン / KLIPPAN』。“オーブンミトン ストライプス”は、キッチンに映えるモダンな雰囲気のオーブンミトンです。フィンランドのAnni氏と、Saana氏のユニット「Muovo(ムオヴォ)」がデザインした、シンプルながら個性的なストライプ柄になっているのが特徴。素材には、柔らかくしなやかな綿100%を使い、手首までカバーするサイズになっています。ループが付いているので、フックなどに引っ掛けて保管できるのもポイントです。

【クンスカップスターブラン / Kunskapstavlan】キッチンクロス ハーブ

【クンスカップスターブラン / Kunskapstavlan】キッチンクロス ハーブスウェーデン語で「知識のアート」を意味するブランド名を持つ、ポスターブランド『クンスカップスターブラン / Kunskapstavlan』。“キッチンクロス ハーブ”は、スウェーデンでは実用的な表示として使用されているモチーフを、おしゃれなデザインとして用いたキッチンクロスです。シンプルかつモノトーンのデザインながら、存在感がある洗練された印象になっているのが特徴で、キッチンのアクセントになりそう。無漂泊リネンに、エコフレンドリーなインクでプリントされています。麻100%のサラッと手触りになっていて、ちょっと汚れた時に拭いたり、来客時に食器棚を隠したりと、様々な使い方ができそうなアイテムです。

あると便利な【雑貨・日用品】

あると便利な【雑貨・日用品】

あると便利な雑貨や日用品は、新居で役立つアイテム。雑貨や日用品は使用頻度が高いため、もらって嬉しいプレゼントになるでしょう。なかなか自分では買う機会が少なそうな、ワンランク上のおしゃれなアイテムを選ぶのがおすすめです。

【イーダブリューファーマシー / EW.Pharmacy】Flower Language mini bottle ボトルフラワー 紫陽花

【イーダブリューファーマシー / EW.Pharmacy】Flower Language mini bottle ボトルフラワー 紫陽花篠崎恵美氏が調剤薬局をテーマに作品をアレンジしている、ドライフラワー専門店『イーダブリューファーマシー / EW.Pharmacy』。“Flower Language mini bottle ボトルフラワー 紫陽花”は、透明なボトルに鮮やかな花を閉じ込めた、さりげないフラワーギフトです。小さめのボトルに入っているので、置く場所を選ばず、好きな場所に飾れます。またボトルに入っているので、湿気や水から花を守ってくれ、長い間キレイな状態で楽しめるのも特徴です。”寛容、団らん、家族”といった花言葉を持つ、紫陽花は新築祝いのギフトとして◎。

【ヴェレダ / WELEDA】バスミルク ミニセット

【ヴェレダ / WELEDA】バスミルク ミニセットスイスのナチュラル・オーガニックコスメブランド『ヴェレダ / WELEDA』。”バスミルク ミニセット”は、5種類の香りをセレクトしたバスミルクの詰め合わせです。5種類の香りは、ローズマリーとラベンダー、シトラス、モミ、アルニカの自然な香りが楽しめ、気分に合わせて選んで使ってもらえます。パッケージからのぞくカラフルなボトルが、テンション上がりそう。

【ヴァイタル マテリアル / VITAL MATERIAL】SUBLI ファブリックコンディショナー

【ヴァイタル マテリアル / VITAL MATERIAL】SUBLI ファブリックコンディショナー植物由来で安全性の高い原料のみを厳選して、人にも環境にも優しい素材で製品を作っているブランド『ヴァイタル マテリアル / VITAL MATERIAL』。“SUBLI ファブリックコンディショナー”は、生分解性に優れた植物由来の柔軟成分などの、天然由来成分を90%以上配合している柔軟剤です。衣類をふんわりと肌触り良く、心地良い香りにしてくれます。おしゃれなボトルデザインになっていて、消耗品なので気軽に贈ることができます。新生活の洗濯時間を少し贅沢な気分にしてくれるような、ワンランク上のランドリーアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。

【ジェラートピケ / gelato pique】メンズ【SNOOPY】カレッジルームシューズ

【ジェラートピケ / gelato pique】メンズ【SNOOPY】カレッジルームシューズ着心地にもこだわったアイテムを展開する、「大人のデザート」をコンセプトにしたルームウェアブランド『ジェラートピケ / gelato pique』。“メンズ【SNOOPY】カレッジルームシューズ”は、サガラ刺繍で、存在感のあるSNOOPYをあしらったルームシューズです。低反発ウレタンを使ったふっくらと柔らかい履き心地になっています。プレゼントとして人気のネイビーと、ブラウンの2色から選べます。

【イーズアロマショップ / ease-aroma-shop】ハッカアロマスプレー 250ml

【イーズアロマショップ / ease-aroma-shop】ハッカアロマスプレー 250ml『イーズアロマショップ / ease-aroma-shop』の“ハッカアロマスプレー 250ml”は、植物本来のナチュラルなハッカの香りがする精油スプレー。マスクのニオイが気になる時や、部屋のアロマスプレーとして使え、気分をすっきりとリフレッシュしてくれそうなアイテムです。植物由来の自然な香りで、透き通るような清涼感を感じられます。

キッチン

何枚あっても困らない【タオル】

何枚あっても困らない【タオル】

タオルは何枚あっても困らない消耗品なので、引っ越し祝いに定番。定番アイテムだからこそ、品質にこだわったものを選びましょう。肌触りや吸水性、サイズ感などに注目するのが喜ばれるポイントです。

【ウチノ / UCHINO】とってもよく吸うタオル フェイスタオルセット

【ウチノ / UCHINO】とってもよく吸うタオル フェイスタオルセット『ウチノ / UCHINO』の“とってもよく吸うタオル フェイスタオルセット”は、吸水性にこだわったタオルで、そっと拭くだけでも素早く吸水してくれます。超長綿コーマ無撚糸を使い、ふんわりと仕上げたタオルは、一度使うと手放せなくなりそうな心地よさです。ブルーとホワイトの、使いやすいフェイスタオルの2枚セットになっています。

【ウチノ / UCHINO】マシュマロタッチ バスタオル

【ウチノ / UCHINO】マシュマロタッチ バスタオルこちらも同じく、『ウチノ / UCHINO』のタオル。“マシュマロタッチ バスタオル”は、まるでマシュマロのようなふんわりした触感が特徴のバスタオルです。約縦60cm×横120cmの使いやすい大きさのバスタオルなので、日常的に活躍しそう。極細な糸の毛足を長めに織ることで、繊細で柔らかい肌触りと、羽毛のような軽やかさを実現しています。真っ白なバスタオルということもあるので、新築での新しい生活をスタートする方にぴったりのギフトです。

【フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON】ハンドタオル&タオルケア ギフトセット

【フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON】ハンドタオル&タオルケア ギフトセットベルリンと東京にあるカフェ&コインランドリー『フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON』。“ハンドタオル&タオルケア ギフトセット”は、ハンドタオル2枚とタオルシャンプーのギフトセットです。タオルそのものの質が良いのは魅力のひとつですが、セットになっているタオルシャンプーも優秀なアイテム。タオルシャンプーでタオルを洗うことで、タオル本来の吸水性とふっくら感をキープしたまま洗い上げてくれます。クセの少ないフレッシュソープの香りになっているので、誰でも使いやすいのが特徴。

【パシーマ / pasima】脱脂綿とガーゼのタオル グレー

【パシーマ / pasima】脱脂綿とガーゼのタオル グレー水の町として知られる福岡県うきは市に、1947年に創業した『龍宮株式会社』が手掛けるブランド『パシーマ / pasima』。“脱脂綿とガーゼのタオル グレー”は、医療用レベルの脱脂綿を何層にも重ねて、ガーゼを挟み込んだ、ミルフィーユ状の優しいタオルです。昔ながらの窯炊き手法で、職人が数日かけて脂分と不純物を落としたタオルは、吸水性が良く、ホコリも出にくく、洗濯を繰り返すたびにふんわり、ふっくらとなります。程良いサイズ感なので、フェイスタオルや小さめのバスタオル、お子様の敷きパッドなどとして、様々なシーンで活躍します。”エコテックスクラスⅠ”認証取得済みで、安心して使えるのも嬉しいポイント。

お披露目会の手土産にもなる【お菓子・お酒】

お披露目会の手土産にもなる【お菓子・お酒】

お披露目会に呼ばれたら、手土産としてお菓子やお酒を持って行くのも◎。またお披露目会がなくても、お菓子やお酒は、引っ越し作業が落ち着いてから楽しんでもらえます。相手の好みに合わせて、喜ばれそうなお菓子やお酒を選びましょう。

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ / HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE】クラシックバウムM

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ / HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE】クラシックバウムM北ドイツの中心としてであるハノーファーで、約100年以上歴史のあるコンディトライ&カフェ『ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ / HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE』。国立ドイツ菓子協会が定める本格的なレシピに基づいて、代々受け継がれるドイツ菓子を作っています。“クラシックバウムM”は、オリジナルのバウムクーヘンを、スイートチョコレートでコーティングしたスイーツです。三つのバウムクーヘンが積み重ねられたような高さのあるフォルムは、見た目も華やかになっています。ドイツの伝統的な味と、贅沢なスイートチョコレートの甘さが一緒に楽しめる一品です。

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】プティ ボワット

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】プティ ボワットフランス産の小麦粉や発酵バターなどの素材にこだわって、基本に忠実な製法でお菓子を作っているブランド『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』。“プティ ボワット”は、4種類の焼き菓子が入った詰め合わせです。バニラが香る『クッキー ヴァニーユ』や、ビターで濃厚な味わいの『フロランタン ショコラ』、マカロン生地をサクッとした食感に焼き上げた『マカロン ラスク』などが楽しめます。個包装で日持ちもするので、好きなタイミングで食べられるのも嬉しいポイントです。思わず笑顔になりそうな美味しい味わいだけでなく、華やかな見た目も新築祝いに◎。

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 6個詰合せ

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 6個詰合せ「パティスリー界のピカソ」とも呼ばれるピエール・エルメ氏が作るお菓子を取り扱っているブランド『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』。“マカロン 6個詰合せ”は、丸くて可愛い姿と、サクッとした歯ざわり、優しい甘さの味わいが特徴のマカロンの詰め合わせです。カラフルな色どりで、異なる味わいの6種類がセットになっていて、一口頬張ることで、口の中に幸せが広がりそう。コーヒーや紅茶との相性も抜群なので、引っ越し作業の休憩時間などのティータイムに楽しんでもらえるでしょう。

【グレープリパブリック / GRAPEREPUBLIC】デラジャッロフリッツアンテ2018

【グレープリパブリック / GRAPEREPUBLIC】デラジャッロフリッツアンテ2018山形県南陽市で作られたぶどう100%を使用した、自然なワインを手掛ける、2017年創立のワイナリー『グレープリパブリック / GRAPEREPUBLIC』。“デラジャッロフリッツアンテ2018”は、熟した黄色いフルーツをイメージさせるようなリッチな味わいのワインです。南陽市で育てられたデラウェアを熟期に3度に分けて収穫しています。比較的、軽めの辛口のワインになっています。お酒を贈るなら、お祝いのディナーにも楽しめるスパークリングワインがおすすめです。

【Book Road~葡蔵人】ベリーA スパークリング

【Book Road~葡蔵人】ベリーA スパークリング東京都台東区御徒町に、2017年に創業した都市型ワイナリー『Book Road~葡蔵人』。原料となるぶどうは国産100%で、作っているのは東京ながらも、ぶどうは契約農家の畑で手入れから収穫まで行っています。“ベリーA スパークリング”は、新鮮なラズベリーの華やかな香りのなかに、リンゴのコンポートを想わせるような熟したフルーツのニュアンスが感じられます。瓶内二次発酵のされた、赤の辛口スパークリングワインになっています。

新築祝いで喜ばれるお菓子ギフト13選|知っておきたいマナーと注意点

新築祝いを贈る際のマナー

新築祝いを贈る際のマナー

マイホーム購入という大きな買い物をした友人に贈る新築祝いは、マナーを守った上で喜んでもらいたいもの。

仲の良い友人でも、失礼のないようにマナーをしっかり押さえておくことが大切です。

ここでは新築祝いを贈る際に、押さえておきたいマナーをご紹介します。

新築祝いを渡すタイミング

新築祝いを渡すタイミングは、引っ越しをしてから1ヶ月~2ヶ月以内が良いとされています。引っ越し前後は、バタバタしがちなので、タイミングを間違えないようにして、必ず事前にアポを取った上で、会いに行きましょう。

もし新居のお披露目会があるなら、その時に渡すのがベストです。お披露目会までに新築祝いが用意できない場合は、後から送っても問題ありません。その場合はお披露目会には、お菓子やお酒などの手土産を持参するのがおすすめ。

新築祝いは贈るアイテムも大切ですが、友人の負担にならないタイミングで渡すことも大切なことです。引っ越しで忙しいタイミングは避けるようにしましょう。

新築祝いに避けるべきアイテム

新築祝いを贈るマナーとして、送ってはいけないアイテムがあることを覚えておきましょう。

たとえば直接的に火事を連想させるような火を扱うアイテムや、新居の壁や柱に穴を開けてしまうようなものはNGです。また、一般的に縁起が悪いと言われているアイテムも避けた方が良いでしょう。

人によっては気になる点なので、いくら親しい友人相手でも、避けるべきアイテムは贈らないようにしてください。

新築祝いには忘れずにのしをかける

新築祝いは改まった贈り物なので、ギフトに「のし紙」をかけて贈りましょう。

その際ののし紙は、何度あっても良いお祝い事の際に使われる赤白の水引きの「もろわな結び(花結び)」を選びます。

水引きを実際に結ぶのではなく、水引が印刷された「のし紙」をギフトにかけて代用するのが一般的。

表書きには、「御祝」や「御新築祝い」「ご新居祝」「御完成祝」などと書き、水引下部には、自分の名前(送り主)を記します。

友人への新築祝いはソーシャルギフトで贈るのもおすすめ

友人への新築祝いはソーシャルギフトで贈るのもおすすめ

なかなか直接会うのが難しい場合や、お披露目会までに新築祝いの準備が間に合わなかった場合は、ソーシャルギフトで贈るのも◎。

ソーシャルギフトとは、インターネット上でギフトを購入し、URLを贈りたい相手にメールやSNSを通じて共有することで、簡単にギフトが贈れるサービスのことです。

オンライン上で完結でき、住所や受取日時は相手が入力するため、相手の都合に合わせて贈れるので負担がかかりません。

MOO:D MARKでもソーシャルギフトを活用して、新築祝いを贈ることができます。

またMOO:D MARKのソーシャルギフトでは、無料でデジタルメッセージカードを付けることができるのも特徴です。様々なシーンに対応したデジタルカードを用意しているので、新築祝いと一緒にメッセージを届けることもできます。

ギフトにお祝いの言葉を記したメッセージカードを添えると、さらに気持ちが伝わるはずです。

予算3,000円のプレゼントで友人の新築祝いをしよう

予算3,000円のプレゼントで友人の新築祝いをしよう

マイホームを購入した友人に贈る新築祝いは、気軽に受け取りやすく、お返しの負担が少ない、3,000円ほどの予算で選ぶのがおすすめです。また3,000円の予算でも、上質なものは数多くあるので、お祝いの気持ちを込めて贈ることができます。

カジュアルなプレゼントで、友人のマイホームでの新生活のスタートを祝福しましょう。

MOO:D MARKでは、他にも友人におすすめの新築祝いにぴったりなアイテムを取り揃えています。この記事でご紹介したアイテムを参考に、友人に喜ばれる新築祝いを探してみてください。

花

人気の新築祝い一覧を見る