➤メルマガ会員限定!全品送料無料3/31まで

【40代の母】に贈る母の日プレゼント。定番ジャンルや実用的なギフトなど幅広くご紹介

母の日は日頃の感謝を伝えるチャンスの日。いつも家族のために頑張ってくれているお母さんに、プレゼントを贈って気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。この記事では、40代のお母さんに贈るプレゼントの選び方と、MOO:D MARKで購入できるおすすめのアイテムをご紹介します。

目次

母の日のプレゼントの定番|フラワーギフト

母の日のプレゼントの定番|フラワーギフト

母の日のプレゼントの定番と言えば、カーネーション。生花でも良いが、プリザーブドフラワーアーティフィシャルフラワーなら長く楽しんでもらえます。水やりなどの手間もかからず、飾っておくだけでもおしゃれなので、お母さんもきっと喜んでくれるはず。

【7千円台】色々な場所に飾れるボックスタイプのフラワーギフト

【第一園芸 / DAIICHI-ENGEI】ボックスフラワー ローズ10本 ピンク(プリザーブドフラワー)花と緑で感動を届けることを大切にしているブランド『第一園芸 / DAIICHI-ENGEI』。“ボックスフラワー ローズ10本 ピンク(プリザーブドフラワー)”は、10本のバラとあじさいを中心に作られたアレンジメントフラワーです。グラデーションが美しいピンク色のバラが真っ白なボックスの中に敷き詰められています。10本のバラには、「あなたはすべてが完璧」や「あなたは可愛い」などの花言葉があります。縦・横11㎝の持ち運びしやすいサイズの箱に入っているので、崩れにくく様々な場所にさりげなく飾れるのも◎。花はプリザーブドフラワーが使われているので、枯れることなく長く楽しんでもらえます。

【5千円台】日本茶が好きな母に贈りたいフラワーギフト

【茶和花 京都宇治 / chawaka】木箱の茶和花 源氏物語 3寸京都府宇治市に工房を構え、ものづくりをしているブランド『茶和花 京都宇治 / chawaka』。“木箱の茶和花 源氏物語 3寸”は、市場では売ることができない茶葉と、プリザーブドフラワーを木箱に詰め合わせた鑑賞用の造形フラワーです。茶葉とプリザーブドフラワーで、平安時代に紫式部によって書かれた「源氏物語」に描かれている人間の心模様がデザインされています。別になっている茶葉を後から追加することで、宇治茶の優しい香りを約2年間楽しむことができます。

【4千円台】ホワイトやグリーンベースの優しげなフラワーギフト

【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント Sおくむらさーこ氏とシラカワエリコ氏によるアート制作ユニット『キュイキュイ / Cui Cui.』。“アーティフィシャルフラワー アレンジメント S”は、生花のグラデーションをリアルに再現したフラワーアレンジメントです。花びらのしわやフリル、葉、茎まで本物に近い仕上がりで作られているため、生花を飾っているような華やかさがあります。多品種の花とグリーンがギュッと詰まっていて、立体感があるデザインが魅力で、インテリアのアクセントにも。いわゆる造花で作られているので、水やりなどの手間がいらず、長い間ずっと楽しめます。鉢の素材感も場所を選ばずに飾ることができそう。

【5千円台】贅沢なバスタイムもお届けできるフラワーギフト

【パコス×スワティー / Pacos×SWATi】ボタニカリウムバスパールセットこちらは、『パコス / Pacos』のボタ二カリウムと、『スワティ / SWATi』のバスパールのセットです。ボタ二カリウムは、ガラス瓶の中に入った花がゆらゆらと揺れて、見る角度や光の加減で様々な表現が楽しめます。花が空気に触れないので、鮮度が落ちずキレイなまま長くキープできます。バスパールは、浴槽に浮かべて使う入浴剤です。お湯を張った浴槽に入れるとゆっくりと溶けだして、バスルーム全体にバラの香りが広がります。お湯が乳白色になり、しっとりなめらかな肌に仕上げてくれるので、お母さんもきっと満足してくれそう。

【2千円台】インテリアとしても楽しめるフラワーギフト

【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 カーネーショングラデーション レッド「より身近に花を感じて欲しい」という思いが込められたブランド『キューフラ / Q-FLA』。“花の入浴剤 カーネーショングラデーション レッド”は、赤のグラデーションがキレイな9輪のカーネーションが箱に詰められた花の入浴剤です。花びらが1枚ずつバスペダルになっていて、お湯に溶かすと泡とほのかな香りが楽しめます。また、まるで生花のようなリアルな見た目になっているので、そのまま部屋に飾れば、優しいフローラルな香りが部屋に広がり、インテリアとしても。「母への愛」や「感謝」などの花言葉を持つカーネーションは、母の日のプレゼントにぴったりです。

甘い物が好きな母親へ|スイーツ・ドリンク

甘い物が好きな母親へ|スイーツ・ドリンク

甘いものが大好きなお母さんには、スイーツやお菓子などを贈るのがおすすめです。またお菓子と一緒に楽しめるコーヒーや紅茶を選ぶのも良いでしょう。普段自分では買わないような、特別感のあるスイーツやドリンクを選ぶのがポイントです。

【2千円台】フルーツの魅力が味わえるスイーツギフト

【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー8個入りフルーツとこだわった素材を使って焼き菓子を作っているブランド『ポモロジー / POMOLOGY』。“ポモロジー フルーツバー8個入り”は、フルーツの食感が楽しめるように作られたベイクドケーキです。ブランデーやワイン、メイプルシュガー、チョコレートなどの素材とフルーツを組み合わせた4種類の味わいが2個ずつ、合計で8個入っています。フルーツは、マスカットレーズンやリンゴメープル、ホワイトフィグ、晩柑ショコラなどが楽しめます。パッケージには優しい雰囲気のフルーツのイラストが描かれているのも、お母さんの心を和ませてくれそう。

【3千円台】言わずと知れた名店のスイーツギフト

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】サブレ缶詰合わせ“パティスリー界のピカソ”と呼ばれているピエール・エルメ氏が作るお菓子ブランド『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』。“サブレ缶詰合わせ”は、7種類のサブレが入った詰め合わせです。ライチとフランボワーズ、ローズ風味の「サブレ イスパハン」、バニラ風味の「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ」、ヘーゼルナッツ入りの「クロック ノワゼット」、パルメザンチーズ風味の「サブレ パルメザン」などが楽しめます。パッケージに描かれた可愛らしいイラストも◎。

【6千円台】甘いものに目がない母へのスイーツギフト

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 16個入世界トップクラスのショコラティエの一人である、『ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN』。味もさることながら、芸術品とも称される独創的なチョコレートは世界でも高い評価を受けています。こちらは、ガナッシュやプラリネなどのショコラ16個が詰め合わせになった贅沢な一箱。人気の味の詰め合わせで、甘いものに目がないお母さんに喜んでもらえるでしょう。

【5千円台】本格コーヒーが楽しめるドリンクギフト

【ロクメイコーヒー / ROKUMEI COFFEE CO.】カフェベース&ドリップバッグ 詰め合わせ奈良で1974年に創業したスペシャルティコーヒー専門店『ロクメイコーヒー / ROKUMEI COFFEE CO.』。“カフェベース&ドリップバッグ 詰め合わせ”は、スペシャルティコーヒーを使ったカフェベースと、ドリップバッグの詰め合わせです。ホットでもアイスでも、本格的なコーヒーが手軽に楽しめます。カフェベースは、スペシャルティコーヒーのみを使って作られていて、無糖と微糖を選択可能です。ほんのり甘いテイストと、すっきりした後味で、スペシャルティコーヒーの風味がしっかり味わえます。本格的なコーヒーが手軽に楽しめるので、コーヒー好きのお母さんに贈ってみてはいかがでしょうか。

【3千円台】味わい方いろいろ!紅茶のドリンクギフト

【ナヴァラサ / navarasa】紅茶3種 ギフトセット世界中の紅茶やブレンドティー、ハーブティ、アロマティーなどを取り扱う紅茶専門店『ナヴァラサ / navarasa』。“紅茶3種 ギフトセット”は、3種類の紅茶を詰め合わせたセットです。ミルクティーにしても美味しいコクのあるブレンドティーの「イセタンブレックファスト」と、季節ごとに味わいが異なる茶葉をバランス良くブレンドしたダージリンティーの「ダージリンブレンド」、リンゴの甘酸っぱさとフルーティーな風味が特徴の「ゴールデンアップル」が楽しめます。高級感のあるデザインの缶は、飲み終わった後も飾っておきたくなりそう。

美味しい物が好きな母親へ|グルメ・お酒

美味しい物が好きな母親へ|グルメ・お酒

お酒好きなお母さんには、お酒やおつまみを贈るのもおすすめです。お母さんが好む種類のお酒や、お酒と一緒に楽しめるグルメを贈れば、晩酌を楽しんでもらえるはず。

【1万円台】お気に入りがきっと見つかる100mlのドリンクギフト

【マイアム / MAIAM】マイアムワイン5本セット創業者の野木麻衣氏が、パリジェンヌのライフスタイルに魅了されて作ったフランスワインのギフトを展開するブランド『マイアム / MAIAM』。“マイアムワイン5本セット”は、ワイン好きにはもちろん、ワイン初心者の方にも贈りやすいギフトセットです。100mlの美しいガラス瓶にワインが入っているため、少しずつ楽しむことができます。ジェラ地方を代表する白ワイン「レトワール」や、爽やかで旨みのあるワイン「シャブル・プルミエ・クリュ・ヴァグロ」、しっかりとした味わいの赤ワイン「マディラン」などが楽しめます。スタイリッシュなおしゃれなガラス瓶に入っているのも◎。

【4千円台】ゆっくり熟成させた日本酒のドリンクギフト

【鹿野酒造】常きげん KISS of FIRE200年以上酒つくりをしている石川県の酒蔵『鹿野酒造』。“常きげん KISS of FIRE”は、山田錦を50%まで磨いて仕込んだ後、3年間かけてゆっくり熟成させた日本酒です。時間をかけてじっくり熟成させたことで、フルーティーな味わいと華やかな吟醸香を引き出しています。ルイビィトンのニューイヤーパーティーにも出されたこともある、味の良さとブルーのスタイリッシュなボトルは、お母さんのテンションを上げてくれそうです。

【5千円台】おうちでの晩酌を盛り上げるグルメギフト

【燻製BALPAL】燻製家呑みセットお酒好きでおつまみにこだわっているお母さんには、『燻製BALPAL』の“燻製家呑みセット”がおすすめ。マスカルポーネいぶりがっこや、スモークミックスナッツなど人気商品10種類の詰め合わせのセットです。パックから出してすぐ食べられるので、あっという間に自宅がバルのように変身します。

【2千円台】おやつにもおつまみにも最適なグルメギフト

【ヌークスフーズ / NOOKS FOODS】4種の食べきり ナッツギフト S『ヌークスフーズ / NOOKS FOODS』の“4種の食べきり ナッツギフト S”は、甘いナッツや塩系ナッツの詰め合わせ。クルミやアーモンド、カシューナッツなど5種類のナッツを低温のオーブンでゆっくり焼き上げ、はちみつと塩、メープルシロップ、ラムで仕上げた「ハニーメープルナッツ」や、アーモンドとくるみ、カシューナッツ、ピスタチオを2種類のチップで燻製した「スモークナッツ」が楽しめます。すべて少量ずつをパックにした食べ切りサイズなのが嬉しいポイント。

【5千円台】桐箱に入った高級感あふれるグルメギフト

【銀座若菜】銀座お詰合せ1953年に銀座で創業した漬物専門店『銀座若菜』。“銀座お詰合せ”は、ヘルシーで濃厚な豆腐の味噌漬と、上品な仕上げの梅干、まろやかな酸味のピクルスなどの4種類の漬物の詰め合わせです。「味噌漬寄せ豆腐 贅」は、独自製法で作られた寄せ豆腐を、味噌床にじっくりと漬け込んで濃厚な味わいに。「おこぶ梅・かつお梅」は、完熟した南高梅をうす塩味に仕上げ、おぼろ昆布と本節鰹節の旨味を活かしています。「銀座ピクルス」はまろやかな酸味のリンゴ酢で漬け、「揚げにんにくの醤油漬」は青森県産の最高級にんにくを純正ごま油で素揚げして醤油床に漬け込んでいます。ヘルシーなので、健康を気にしているお母さんへの贈り物にも◎。

【5千円台】料理の仕上げに。有機栽培のオリーブオイルのグルメギフト

【ノブレッサ デル スル / NOBLEZA DEL SUR】ECO DAY オリーブオイル (蜜蜂)1640年にMiguel Sánchez Sagra氏によって開拓されたのち、12代にわたって受け継がれてきた歴史あるオリーブ農園『ノブレッサ デル スル / NOBLEZA DEL SUR』。“ECO DAY オリーブオイル (蜜蜂)”は、新鮮なトマトのような風味が感じられる、ピクアル種のオリーブオイルです。有機栽培で作られたオリーブは、豆腐や焼き魚、納豆、ローストビーフなどと相性が抜群。ミツバチを中心にオリーブ畑に咲く草花が描かれた華やかなパッケージで、ギフトにもおすすめの上質なオリーブオイルです。

美意識が高い母親へ|化粧品・スキンケア

<h2>美意識が高い母親へ|化粧品・スキンケア </h2>

「いくつになってもきれいでいたい!」というのは、年代問わず女性の願い。美意識が高いお母さんには、化粧品やスキンケアを贈ってみましょう。きっと喜んで使ってもらえるはずです。

【7千円台】気になる目元のケアができる美容ギフト

【クラランス / CLARINS】グラン アイ セラム Vエステティックサロンからはじまり、60年以上科学的な研究を続けているパリのスキンケアブランド『クラランス / CLARINS』。“グラン アイ セラム V”は、目元に密着し、肌を引き締めてくれる目もと美容液です。アイリッシュモスとマロニエ、ワイルドジンジャーの整肌成分を配合していて、明るいツヤに満ちた印象の目元に仕上げてくれます。目もと美容に関心が高まる40代のお母さんに嬉しいアイセラムとなっています。

【4千円台】髪をなめらかな手触りに導く美容ギフト

【ダヴィネス / davines】オイスターターキット1993年に誕生し、現在では世界90ヵ国以上で販売をしている、イタリアのヘアケアブランド『ダヴィネス / davines』。“オイスターターキット”は、ヘアオイルと同シリーズのミニサイズのシャンプー、コンディショナーがセットになったスターターキットです。ヘアオイルは、ボリューム感を損なうことなく、なめらかな指通りともつれを軽減しながらツヤを与えてくれます。ドライヤーをする前に付けることで、熱や乾燥から髪を守ってくれるので乾かす時間が短縮できるのも嬉しいポイントです。泡立ちの良さと良質なオイル成分で優しく洗えるシャンプーと、なめらかな手触りに導いてくれるコンディショナーがセットに。

【5千円台】使用シーンが多いポーチ付きの美容ギフト

【バロン / BALLON】ハンド用美容液クリーム&保湿アルコールハンドジェル ポーチセットフランス語で風船や気球を意味するブランド名を持つ『バロン / BALLON』。“ハンド用美容液クリーム&保湿アルコールハンドジェル ポーチセット”は、ハンドクリームとアルコールハンドジェル、それらを入れて持ち運びができるポーチが付いたセットです。ハンドクリームは、サラッとした肌馴染みの良いテクスチャーにこだわり、優しいうるおいの使い心地が特徴。ハンドジェルは、サトウキビ由来の植物性発酵エタノールと、保湿効果のある成分をたっぷりと使って作られていて、角質にうるおいを与えて、保湿もしてくれます。ポーチに入れて持ち運べば、カバンの中で散らからないのも嬉しいポイントです。

【3千円台】おでかけ先でも手軽にケアできる美容ギフト

【ウカ / uka】uka ネイルオイル ベーシック『ウカ / uka』の“uka ネイルオイル ベーシック”は、爪と爪周りを保湿するネイルオイル。エッセンシャルオイルが配合されておらず、香りを抑えているのが特徴です。ほんのりとバニラの香りがするので、首や肩に塗ればフレグランスとしても使えます。誰にでも使いやすく、強い香りが苦手な方にもおすすめです。乾燥した爪と爪周りの保湿に重宝しそう。

【6千円台】疲れた身体を解きほぐす美容ギフト

【ニールズヤード レメディーズ / NEAL’S YARD REMEDIES】アロマティック マッサージ ギフトイギリスで誕生したブランド『ニールズヤード レメディーズ / NEAL’S YARD REMEDIES』。“アロマティック マッサージ ギフト”は、身体で疲れている箇所のコリをほぐすマッサージローラーと、マッサージに使えるオイルのセットです。マッサージローラーは、手のひらサイズで、女性にも使いやすいサイズになっています。コロコロと転がるだけで、優しい圧と刺激がかかるので、手軽に疲れている箇所のマッサージが可能です。マッサージオイルは、ゼラニウムやラベンダーのハーブの香りがします。全身のマッサージに使えるので、お疲れ気味のお母さんに贈ってみてはいかがでしょうか。

おうち時間を快適にしてくれる|実用的なアイテム

おうち時間を快適にしてくれる|実用的なアイテム

毎日使えるような実用的なアイテムは、使用頻度が高いため喜ばれやすいジャンルです。日常的に使える便利なアイテムや、少しグレードアップした役立つアイテムを贈ればきっと喜ばれるはず。

さらに自分ではなかなか買わないけど、あると便利なアイテムを選ぶのがポイントです。お母さんの好みを織り交ぜながら、使いやすいものを選びましょう。

【7千円台】冷え性のお母さんにぴったり!実用的なギフト

【イオンドクター / IONDOCTOR】足首ウォーマーすべての製造工程を日本国内で行い、日本ならではの技術と細やかさを活かして製品づくりをしているブランド『イオンドクター / IONDOCTOR』。“足首ウォーマー”は、ブランドのなかでも定番商品で人気のアイテムです。コンパクトながら、暖かさは十分なので、足首を温めることで、相本の冷え対策やむくみの解消にもつながります。家事やリラックスタイムだけでなく、コンパクトサイズで持ち運びがしやすいので、仕事中や外出先など様々なシーンで活躍してくれそう。

【8千円台】長時間履いていても疲れにくい実用的なギフト

【ヒポポタマス / Hippopotamus】ルームシューズ Mこちらは、国産タオルブランド『ヒポポタマス / Hippopotamus』のルームシューズ。目を引く可愛らしいビビットカラーが特徴です。ふかふかで柔らかく、しっかりと汗を吸収してくれます。左右が決まっているため、よりフィット感が増し、かかと部分にクッション性のあるEVAを使っているので、長時間履いても疲れにくくなっています。自宅で使うのはもちろん、持ち運びに便利な巾着も付いているので、職場や旅先でも活躍しそう。

【1万円台】毎日使いたくなる!今治タオルの実用的なギフト

【ザ / THE】THE TOWEL for LADIES『ザ / THE』の“THE TOWEL for LADIES”は、多くの女性が求める質感にこだわって作られたタオル。フワッと柔らかく、肌に当てるだけでスッと水を吸い取ってくれるのが特徴です。糸の撚り回数を少なくした甘撚り製法と、内側に毛羽を練り込んだ特殊な紡績方法のコンパクト糸で作ることで、毛羽立ちを抑えながら、しっとりと柔らかい質感がキープすることを両立しています。柔らかく肌触りの良い質感のタオルになっているので、毎日使いたくなりそう。

【8千円台】手軽に頭皮ケアができる実用的なギフト

【リファ / ReFa】リファイオンケアブラシ『リファ / ReFa』の“リファイオンケアブラシ”は、シャンプー中に指だけでは届かない髪の隙間にピンが入り込み、頭皮の毛穴汚れをスッキリ洗い落としてくれるアイテム。ブラシのピンが髪の隙間にまでしっかりと入り込むので、指だけではかき出すのが難しい頭皮の毛穴汚れもすっきりと落としてくれます。ブラシの中央部分にあるプレートからは、イオンが発生するのも特徴。美しい髪をキープするための魅力的なアイテムとなっています。水切り機能が付いた専用の置き台もセットになっているので、いつでも清潔に保管できるのも嬉しいポイントです。

解説|40代のお母さんに贈る母の日のプレゼント、選び方は?

40代のお母さんに贈る母の日のプレゼント選び方

2022年の母の日は、5月8日。普段は恥ずかしくてなかなか言えない感謝の気持ちを、プレゼントと一緒に伝えてみてはいかがでしょうか?プレゼント選びの際には、どのようなアイテムを贈ればいいのか迷う方も少なくないでしょう。

そんな方のために、母の日のプレゼントを選ぶポイントもご紹介します。

母の日の予算はいくらぐらい?

母の日のプレゼントを選ぶ際は、まず予算を決めると選びやすくなります。母の日のプレゼントの一般的な予算は、3,000円~10,000円程度です。

お母さんへのプレゼントは「気持ちがこもっていること」が重要なので、金額はそこまで気にしなくても大丈夫です。無理のない範囲で喜んでもらえそうなアイテムを選びましょう。

また兄弟姉妹がいるなら、お金を出し合って少し奮発したものを贈るのもいいかもしれません。

40代という年代を意識したアイテム

40代は素材やデザインなどにこだわりを持っている年代。そのため、上質で大人なデザインやカラーのアイテムを選ぶのがおすすめです。

欲しい物はたいがい持っていることが多い世代なので、自分ではなかなか買わないようなワンランク上のアイテムを選ぶと良いでしょう。

実用的なアイテムを選ぶ

せっかくプレゼントしたアイテムは、使ってもらいたいと思うもの。使用頻度が高い実用的なアイテムを贈れば、渡した後にもしっかりと使ってもらえるはずです。

お母さんが普段から使っているアイテムなどをチェックして、日頃から使ってもらえそうなものを贈りましょう。

それではここからは、40代の母に贈りたい母の日プレゼントにおすすめアイテムをジャンル別にご紹介します。

解説|サプライズをしたい方向け!母の日のプレゼントの贈り方

サプライズをしたい方向け!母の日のプレゼントの贈り方

母の日は、マンネリになりやすいイベントです。

そこで最後に、サブライズでプレゼントを贈りたい方のために、MOO:D MARKを使った贈り方をご紹介します。

MOODMARKのメッセージカードはデザイン豊富

MOO:D MARKでは、プレゼントにメッセージカードを付けられるサービスがあり、イベントに合わせたデザインのメッセージカードを多数用意しています。

一般的な配送を利用する場合は有料、ソーシャルギフトを利用する場合は無料で、メッセージカードを付けられます。

包装の上にメッセージカードが付いて届くので、プレゼントを開けてすぐに目にとめてもらえるので、お母さんへのサプライズになるでしょう。

※一部メッセージカードを付けられない商品もあるのでご了承ください。

プレゼントや贈り方に工夫をこらし、素敵な母の日に

プレゼントや贈り方に工夫をこらし、素敵な母の日に

母の日は、お母さんに感謝や労いの気持ちを伝えられる日。素敵なプレゼントを選んで、贈り方にも工夫しながらそれらの気持ちを伝えましょう。

40代のお母さんには、年代を意識した上質な大人なデザインで、実用的なアイテムを選ぶのがポイントです。

またプレゼントにメッセージカードを添えることで、サプライズ感を演出できますし、感謝の気持ちを言葉で伝えられます。

MOO:D MARKには、今回ご紹介したアイテム以外にも母の日にぴったりなアイテムの取り扱いがあります。この記事を参考にして、ぜひお母さんが喜ぶプレゼントを贈ってみてください。

母の日の人気ギフト商品一覧を見る