送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

お中元は誰に贈るもの?初めてのお中元マナー&贈る相手別のおすすめアイテム

夏が近づいてきたら準備をしたいお中元。上半期の締めくくりに贈る、季節の挨拶ギフトです。しかし、誰に贈ればいいのかわからず、悩んでいませんか?この記事では、初めてのお中元でも失敗しないよう、贈る相手の選び方や正しいマナー、おすすめのアイテムをご紹介します。

お中元は誰に対して贈るの?押さえておきたいマナー

お中元は誰に対して贈るの?押さえておきたいマナー
感謝の気持ちを伝えるための、大人の夏ギフトとして定着しているお中元。まずは誰に対して贈るものなのかを知って、正しいマナーで贈れるようにしましょう。

お中元はお世話になった方へ贈る挨拶ギフト

お中元は中国の風習が起源で、日本に伝わってから少しずつ形を変え、現在はお世話になった方へ感謝の気持ちを表すためのギフトとなっています。そのため、贈る相手に決まりはなく、会社の上司や恩師、取引先や両親など、お世話になったと感じる方へ贈ればOK。目上の方へ贈ることが多いですが、友人やご近所の方へなど親しい間柄の方への挨拶として贈る方も増えています。

贈らない方が良い相手はいる?

基本は誰に贈っても良いですが、次に該当する方へは避けた方がベターです。

・故人
長年お中元を贈っていた相手がなくなってしまったら、個人宛てに贈るのは失礼にあたります。家族ぐるみで親しかったのなら、その家族宛に贈るように変更しましょう。

・贈答が禁止されている取引先
最近では、贈答を禁止している会社も増えています。取引先へのお中元は勝手に贈らずに、まずは贈答が可能か聞いておきましょう

・喪中の方へは贈っても良いが忌中期間は避ける
お中元はお祝いの品ではないので、自分が喪中でも、喪中の方へ贈っても問題ありません。ただ、忌中期間は避けるのが良いとされているので、故人が亡くなってから四十九日の法要以降に届くように調整してください。

贈る時期は地域によって異なるので注意

お中元は、7月の初めから15日頃までに贈るのが一般的ですが、地域差があるので注意しましょう。関東は7月1日から7月15日まで関西は7月15日から8月15日までに贈る方が多くなっています。もしその時期に贈ることができなければ、名前を変えて贈りましょう。

7月16日〜8月6日頃(立秋前日)になる場合は「暑中御伺」
8月7日頃(立秋)〜8月下旬になる場合は「残暑御伺」

忌中明けに合わせて贈るとお中元の時期がずれるという場合も、こちらの名称にして贈ればOKです。

のし紙を掛けるのがマナー

お中元にはのし紙をかけるのがマナーです。紅白もろわな結びののし紙を選び、表書きは「お中元」または「御中元」にしてください。

お世話になった上司や恩師に贈りたい。感謝の気持ちが伝わる消えものアイテム

お世話になった上司や恩師に贈りたい。感謝の気持ちが伝わる消えものアイテム
仕事で面倒を見てもらっている上司や、学生の頃お世話になった恩師などには、特に感謝の気持ちを伝えたいもの。予算の相場は5,000円程度が一般的ですが、特にお世話になった方へは10,000円程度も◎。相手の好きな食べ物や飲み物、ライフスタイルに合わせた消耗品などが定番です。何にしたら良いか悩んだら、自分で好きなものが選べるカタログギフトもおすすめ。感謝のメッセージが伝わる、消えものアイテムをご紹介します。

【エムアイフードスタイル】クラウンメロン 1.3kg 木箱入

【エムアイフードスタイル】クラウンメロン 1.3kg 木箱入『エムアイフードスタイル』の“クラウンメロン 1.3kg 木箱入”は、静岡県温室農業協同組合のマスクメロンです。1本の木に1つの果実だけを実らせるという、贅沢な栽培方法で育てられ、すべての栄養が注ぎ込まれた甘い仕上がりになっています。その証拠となるT字形のつるも美しく、木箱入りで上等さが伝わるはず。特別な贈り物として、お世話になった商事や恩師にぴったりです。

【シャンピー / MAISON CHAMPY】ブルゴーニュ赤白ワインセット

【シャンピー / MAISON CHAMPY】ブルゴーニュ赤白ワインセット料理に合わせてお酒を楽しむのが好きな方へは『シャンピー / MAISON CHAMPY』の“ブルゴーニュ赤白ワインセット”を贈ってみませんか?果実味が印象的なピノ・ノワールの赤ワイン、繊細な香りが広がるアリゴテの白ワインの2本がセットになったアイテム。夕食の内容に合わせて、好きな方を選べます。いつもの食事をワンランクアップさせながら、花を添えてくれるでしょう。

【御白金浴巾】華やぎ タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)

【御白金浴巾】華やぎ タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)タオルは糸を繋いで作られることから、人との繋がりを表すことができ、ギフトにも人気。消耗雑貨なので、お中元としてもおすすめです。『御白金浴巾』の“華やぎ タオルセット”は、バスタオル1枚とフェイスタオル2枚の3枚セット。今治産の技術を感じる上質さが魅力で、ふかふかの肌触りはずっと触っていたくなるほどです。木箱に入っているため高級感があり、目上の方へのギフトにもぴったりです。ナチュラルなデザインなので、どんな部屋にもマッチするでしょう。

【セレクトギフト / SELECT GIFT】ファッション&グルメ サファイアコース

【セレクトギフト / SELECT GIFT】ファッション&グルメ サファイアコース『セレクトギフト / SELECT GIFT』の“ファッション&グルメ サファイアコース”は、グルメ約220品を含む約710品がラインナップされたカタログギフトです。相手の好みがわからない時は、好きなものを自分で選んでもらえるカタログギフトがおすすめ。消耗品だけでなく、インテリア雑貨やキッチングッズなども選べるので、本当に必要なものが贈れるでしょう。

いつまでも元気でいてほしい両親に贈りたい。健康を気遣ったグルメ

いつまでも元気でいてほしい両親に贈りたい。健康を気遣ったグルメ
両親へお中元を贈れば、自分が大人になったことを実感してもらえ、微笑ましい気持ちになってもらえるはず。予算の相場は3,000円~5,000円が一般的で、自分の生活に無理がない範囲で選んでみましょう。

両親へはこれまでの感謝の気持ちを伝えるのはもちろん、これからも健康でいてもらえる、成分や栄養に気遣ったものがおすすめ。

ヘルシーなものや活力が生まれるような美味しいグルメをご紹介します。

【紫野和久傳】果椒・和煮3種詰合せ

【紫野和久傳】果椒・和煮3種詰合せ『和久傳』で人気のアイテムをセットにした“果椒・和煮3種詰合せ”は、好みに合わせた食べ方ができる優秀アイテムです。5種類の木の実とドライフルーツで作られた果椒は、山椒のアクセントが大人なスイーツとして◎。ご飯の上に乗せれば上等な一品になる、ふっくらとしたちりめん山椒。冬菇椎茸は濃厚な味わいが魅力で、お茶漬けにしても味が決まります。上質な素材のラインナップで、添え物やおかず、おつまみにもなる贅沢なセットです。

【ニシキヤ キッチン / NISHIKIYA KITCHEN】素材を味わうカレーセット

【ニシキヤ キッチン / NISHIKIYA KITCHEN】素材を味わうカレーセット「なるべく添加物が入っていないもの食べたい」健康を気にする方なら、一度は思ったことがあるはず。『ニシキヤ キッチン / NISHIKIYA KITCHEN』は、化学調味料、着色料、香料不使用のレトルト専門ブランドで、健康志向な両親にぴったりのアイテムがたくさん揃っています。こちらの“素材を味わうカレーセット”は、素材を生かしたカレーが4種類セットになっていて、個性豊かな味わいを堪能できます。

【金沢大地】「さしすせそ」基礎調味料セット

【金沢大地】「さしすせそ」基礎調味料セットいつもの手料理も、調味料を変えるだけでまた違った味わいになるもの。『金沢大地』の“「さしすせそ」基礎調味料セット”は、基礎調味料の砂糖・塩・酢・醤油・味噌の5種類がセットになったアイテムです。どれも有機原料を主な原料にしていて、味わいだけでなく体にも優しい調味料になっています。近年重要視されているSDGsにも寄り添っているブランドなので、好感を持ってもらえるアイテムです。

【銀座若菜】麴だけでつくった甘酒セット

【銀座若菜】麴だけでつくった甘酒セット「飲む点滴」といわれている甘酒。栄養価が高く、身体の中から疲労にアプローチしたり、夏バテ対策ができたりと、日々の健康管理に寄り添います。『銀座若菜』の“麴だけでつくった甘酒セット”は、無加糖ですっきりとした甘さが暑い日でも飲みやすく、毎日の習慣として取り入れやすいでしょう。「酒」という字が入っていますがノンアルコールなので、お酒を控えている方にも飲んでもらえます。

これからも良好な関係でいたい取引先に贈る。上質な小分けグルメ

これからも良好な関係でいたい取引先に贈る。上質な小分けグルメ
取引先へのお中元は、特にマナーに気を付けて贈りましょう。相場は5,000~10,000円程度で、これからも良好な関係性を築いていきたいという気持ちを込めて贈ります。

会社の皆さんへのギフトになるので、分けやすいよう個包装になっている、スイーツやドリンク類がおすすめ。

ビジネスシーンにぴったりな、上質な小分けグルメをご紹介します。

【銀座ウエスト】ドライケーキ 28袋入り

【銀座ウエスト】ドライケーキ 28袋入り『銀座ウエスト』の“ドライケーキ 28袋入り”は、たっぷり容量のドライケーキのセット。定番のリーフパイ、ちょこんと乗ったイチゴジャムが見た目にも味わいにもアクセントを残すヴィクトリア、適度な塩気が心地良い余韻を残す塩クッキーなど、ブランドでも人気が高い20種類がセットになっています。社員が多い会社でも分けやすく、休憩時間のお供になってくれるでしょう。

【茶菓工房たろう】木馬

【茶菓工房たろう】木馬和菓子が好きな方が多い職場へ贈りたいのが、『茶菓工房たろう』の“木馬”。羊羹やカステラ、きんつばなど和菓子の定番がラインナップされていますが、どれも個性的なアレンジが魅力です。まるで生チョコのような羊羹や、カステラと羊羹を合わせた新感覚の創作和菓子、北海道産の大納言を贅沢に使っていたりと、一味違う美味しさを感じてもらえるでしょう。個包装のパッケージも華やかなので、置いておく机も明るくなるはず。和菓子は“きちんと感”が出やすいので、取引先へのお中元に人気です。

【ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE】ブルーボトルインスタントコーヒー 15本

【ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE】ブルーボトルインスタントコーヒー 15本お店の味をそのままに再現したのが、『ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE』の“ブルーボトルインスタントコーヒー 15本”。従来のインスタントでは、コーヒーの旨味は30%程度しか抽出できていませんでしたが、時間をかけて抽出した後に急冷することで、驚きの美味しさを実現しました。上質なアロマの香りと、チョコレートの様な濃厚なコク。こだわりのコーヒー豆を感じながら、優雅な休憩時間を過ごしてもらえるアイテムです。

【MOO:D MARK×NAVARASA】Diaries スペシャルティーギフト

【MOO:D MARK×NAVARASA】Diaries スペシャルティーギフト『MOO:D MARK』と紅茶専門店『NAVARASA』がコラボして誕生した“Diaries スペシャルティーギフト”。作家の小林エリカさん、デザイナーの田部井美奈さんがクリエイティブディレクションを手がけ、日記をテーマにしたおしゃれな紅茶ができあがりました。3種類×15個の計45個入りで、カフェインレスのラインナップもあるので、妊婦さんやカフェインを控えている方もOK。多くの方に飲んでもらえます。

おしゃれな友人に贈りたい。見た目にもこだわった消えものアイテム

おしゃれな友人に贈りたい。見た目にもこだわった消えものアイテム
お中元は仲の良い友人や、ご近所さんなどに贈るのもOK。かしこまりすぎないように、3,000円〜5,000円以内で探すのが良いでしょう。友人なら好みがわかっていることも多いので、食べ物だけでなく見た目や香りを意識した雑貨などもおすすめ。おしゃれな友人も納得する、見た目にもこだわった消えものアイテムをご紹介します。

【燻製BALPAL】燻製家呑みセット

【燻製BALPAL】燻製家呑みセット家飲みを楽しくしてくれる『燻製BALPAL』の“燻製家呑みセット”。「手軽におうちでバル!」がコンセプトになっていて、美味しいだけでなく見た目も華やか。お皿に出すだけでおしゃれな一品のできあがりです。肉系やチーズ、枝豆やナッツ類など10種類もラインナップされているので、お酒に合わせて選ぶのも◎。子どもがいてなかなか外食ができない、という家庭にも喜ばれるアイテムでしょう。

【ラ・メゾン白金グラン】2層のフルーツゼリー10個

【ラ・メゾン白金グラン】2層のフルーツゼリー10個『ラ・メゾン白金グラン』の“2層のフルーツゼリー10個”は、夏らしさたっぷりなゼリーのセット。瑞々しいゼリーの中に、ゴロッとしたフルーツを閉じ込め、2層仕立てで仕上げました。見た目が爽やかなので、見ているだけで涼しくなりそう。5種類のフレーバーがセットになっているので、家族と一緒に食べ比べられるのも◎。

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】マカロン 10個入

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】マカロン 10個入コロンとしたカラフルな見た目がキュートな、『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』の“マカロン”。一口噛めばほろりと砕け、濃厚なクリームとハーモニーを奏でます。フレーバーにも個性が光っていて、ショコラやキャラメルなどの定番から、大人なカシス、和を感じるマッチャなど、味わいも楽しんでもらえます。フランス産の発酵バターや小麦粉などを使い、素材へのこだわりも感じる本格派のスイーツです。

【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 フレグランスBOX イエロー

【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 フレグランスBOX イエロー『キューフラ / Q-FLA』の“花の入浴剤 フレグランスBOX”は、ふたを開けた瞬間のインパクトが抜群。本物の花のような入浴剤が詰まっています。溌剌とした夏の雰囲気をまとったイエローがベースで、見ているだけで元気な気持ちに。入浴剤として使うまでは優しい香りが広がるインテリアとして飾っておくこともできるので、1個で2度楽しんでもらえます。

新しいお中元の送り方。住所を知らない相手にも贈れるソーシャルギフト

新しいお中元の送り方。住所を知らない相手にも贈れるソーシャルギフト
最近ではSNSで知り合った方など、住所を知らない相手にもソーシャルギフトを使ってお中元を贈る方が増えています。

ソーシャルギフトは、SNSやメールで購入したアイテムのURLを送信するだけで、相手にギフトが贈れるサービスのこと。カジュアルさがありながら、しっかりと気持ちを伝えることができます。

実際に会ったことがない方へお中元を贈る場合は、相手が恐縮しないよう3,000円程度で探すのがベター。MOO:D MARKにもソーシャルギフト対応のアイテムがたくさんあるので、おすすめをご紹介します。

【彩果の宝石 / SAIKA NO HOUSEKI】フルーツゼリーコレクション

【彩果の宝石 / SAIKA NO HOUSEKI】フルーツゼリーコレクションフルーツゼリーが15種類、合計75個も入った大容量が嬉しい『彩果の宝石 / SAIKA NO HOUSEKI』の“フルーツゼリーコレクション”。個包装になっているので食べやすく、分けやすいのも人気のポイントです。封を開けると、カラフルな色合いのリアルなフルーツゼリーが顔を出します。夏らしさのあるデザインと、爽やかな甘さもお中元にぴったりです。

【匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ】ギュッとひとくちテイラ 12個入(はちみつ・メープル)

【匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ】ギュッとひとくちテイラ 12個入(はちみつ・メープル)『匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ』の“ギュッとひとくちテイラ”は、職人が絶妙な焼き加減を見極め、こんがりとした焼き色が美しいカステラを、一口サイズにアレンジしたスイーツ。定番のカステラにひと手間加えたことで、美味しさをギュっと濃縮。食べやすいだけでなく、一つでも満足度が高いのが魅力です。ジュワっと滲む蜜に幸福感を感じてもらいましょう。

【タストオ / ttoo】Aromu(アローム)

【タストオ / ttoo】Aromu(アローム)優しい香りのアイテムで、印象深いお中元を贈りませんか?『タストオ / ttoo』の“Aromu(アローム)”は、ワックス蜜蝋を使ったアロマバー。クローゼットの中などに掛けておけば、ほんのりと香りを楽しめる火を灯さないフレグランスアイテムです。ドライフラワーがアクセントになったキュートなデザインですが、サイズはコンパクトなのでどんな部屋にも馴染みやすいのが◎。玄関やトイレのワンポイントとしてもおすすめです。

【コモンズ / Komons】ホワイトボックス(マルチクリーナー&ミストmini)

【コモンズ / Komons】ホワイトボックス(マルチクリーナー&ミストmini)『コモンズ / Komons』の“ホワイトボックス”は、キッチンやテーブルなどを拭く時に活躍するマルチクリーナーと、森にいるような爽やかな香りを広げてくれるミストminiのセットです。ミストはコンパクトサイズなので、職場や旅行などに持って行く時にも便利。毎日の家事は大変ですが、このギフトセットを贈れば楽しい時間へと変えてもらえそうです。原材料は国産や天然素材にこだわっているので、多くの方に使ってもらいやすいアイテムでしょう。

お中元は夏の挨拶ギフト。感謝を伝えたい方に贈ろう

お中元は夏の挨拶ギフト。感謝を伝えたい方に贈ろう
お中元は感謝を伝えたい人に贈る夏の挨拶ギフトです。上司など目上の方へ贈ることが多いですが、親戚や友人など親しい関係の方への挨拶として贈ってもOK。

MOO:D MARKにはお中元にぴったりなアイテムがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。

オンラインサイトでギフトを探す