送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

先生への卒園プレゼント|保育園・幼稚園の先生へ贈るプチギフト・お菓子特集

保育園や幼稚園の卒園シーズン! 先生やママ友に贈りたいギフトアイデア

3月は、お世話になった保育園・幼稚園の先生に感謝のプレゼントを贈る「卒園」シーズン。子どもがお世話になった先生方へ、心に残る演出をしてみたいと考えている方も多いでしょう。この記事では、卒園時に先生へ贈るプレゼントの選び方や、先生が喜ぶおすすめのアイテムを詳しくご紹介します

【2025年版】送別会で喜ばれるプレゼントランキング

送別会にふさわしい喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介!「ソーシャルギフト」なら、送別会当日も送別会後もギフトが贈れます。詳しくはこちら

卒園時に先生へ贈るプレゼントの選び方

卒園時に先生へ贈るプレゼントの選び方

子どもの卒園時に、幼稚園や保育園の先生へ「感謝の気持ち」を込めてプレゼントを贈りたいと思う保護者の方は多いでしょう。

プレゼントを先生へ贈る場合は、事前に園の方針を確認しながら、以下のポイントを意識してプレゼントを選びましょう

  1. 日常的に使える実用的なもの
  2. 高価すぎないもの
  3. 手作りのプレゼント
  4. かさばらない、持ち運びやすいもの

先生の負担にならないよう配慮しながらも、思い出に残るプレゼントを贈りましょう。

①日常的に使える実用的なもの

卒園時に先生へ贈るプレゼントには、仕事やプライベートで役立つ、日常的に使えるボールペン、ハンカチ、タオル、メモ帳などのアイテムがおすすめ。

実用的なアイテムは、日々の中で先生に寄り添うステキな贈り物となります。

②高価すぎないもの

あまりに高額なプレゼントは、先生に気を遣わせてしまう可能性があります。

卒園記念だからと言って、特別に高価なものを贈る必要はありません。

特に、公立の園では「公務員倫理規定」によりプレゼントが制限されている場合があるため、事前に園の方針を確認することをおすすめします

次の「手作りのプレゼント」は、先生が気軽に受け取れるプレゼントとして喜ばれるでしょう。

③手作りのプレゼント

お世話になった先生へ、卒園児からの手作りプレゼントを考えている方もいらっしゃるでしょう。

手作りのプレゼントとして人気なのは、子どもたちの写真やメッセージを活用したアルバムやカレンダーです。

最近では、「手作りのプレゼントと実用的なアイテムをセットにして贈る」事例も増えており、先生にとって心温まる贈り物として喜ばれています。

予算や準備にかけられる時間のバランスをみながら、保護者同士で相談してみると良いでしょう。

④かさばらない、持ち運びやすいもの

先生への卒園時のプレゼントを選ぶ際、持ち運びやすさも大切なポイントです。

電車やバス、自転車を利用して通勤する先生も多いので、軽くてコンパクトなアイテムが喜ばれます。

かさばる、重いアイテムは避け、バッグに入れて持ち帰れるプレゼントを選びましょう

最後に先生へと感謝を伝える贈り物なので、負担にならないように気配りを大切にしたいですね。

卒園時に先生へ贈るプレゼントの予算相場

卒園時に先生へ贈るプレゼントの予算相場

保育園や幼稚園の卒園時に先生へ贈るプレゼントの予算は、保護者の考えや慣習によって異なります。

大切なのは、先生に気を遣わせない金額であることと、保護者の負担を軽減することです

例えば、25人のクラスの場合、1家庭あたり100円であれば合計2,500円、200円であれば5,000円となります。

保護者同士で相談しながら、無理のない範囲で予算を決めると良いでしょう。

感謝の気持ちを込めたプレゼントを選ぶために、みんなで協力して素敵な贈り物を用意したいですね。

卒園時に先生へ贈るおすすめプレゼント【コスメ編】

卒園時に先生へ贈るおすすめプレゼント【コスメ編】

卒園時に先生へ贈るプレゼントとして、コスメなどの美容アイテムは選択肢が多く、喜ばれます

プライベート用には香りが楽しめるアイテム、職場用には控えめなメイク用品や素肌を労わるスキンケア商品を選ぶと良いでしょう。

先生の日常に彩りを加えるコスメを贈ることで、感謝の気持ちを伝えられます。

髪の美しさをキープするのに欠かせないヘアブラシ

<リファ / ReFa>リファハートブラシ レイ
髪のからまりをほぐす、<リファ / ReFa>のハートブラシ。見た目が可愛いだけでなく、3段構造のブラシがあらゆる角度から、からまりを正しくほぐします。とかすだけで、まとまりとツヤが実感できるでしょう。持ち歩く際にピンの折れや曲がりを保護するカバーには、ミラー付きなので便利です。

爽やかな香りに包まれ手肌をいたわるケアセット

<ロクシタン / L’OCCITANE>ヴァーベナ ハンドケアセット ギフトセット
植物原料とエッセンシャルオイルを使用した、ナチュラルコスメの先駆けブランド<ロクシタン / L’OCCITANE>。レモンのように爽やかな香りが楽しめる、ハンドクリームとハンドソープのセットです。子どもたちのお世話で手荒れしがちな先生の手肌を、しっとり潤いある肌へと導いてくれるでしょう。

オリジナルローズの香りが贅沢なミスト化粧水

<ジュリーク / Jurlique>ROバランシングミスト
「自社農園で育んだ植物の恵みを肌へ」のコンセプトで、オーガニックスキンケア用品を提供する<ジュリーク / Jurlique>。オリジナルのローズ品種「ジュリーク」のエキスは、肌にうるおいを与える保湿成分や、香り高い香料として使われます。「ROバランシングミスト」をシュッとひと吹きすれば、フレッシュで華やかなローズの香りに包まれながら肌を整えてくれるでしょう。

じんわりとした温かさに癒されるホットマスク

<オンアンドドゥー / ON&DO>ホットマスク
「温肌」をコンセプトに掲げ、肌の温度に着目しながら肌・体・心の調和がとれた状態を目指している<オンアンドドゥー / ON&DO>。顔全体をじんわりと温かく包み込む「ホットマスク」は、開封して顔にフィットさせるよう装着します。15分ほど温かな状態を保つので、ゆっくりと安らぐ時間を過ごせるでしょう。しっかりと疲れを癒す時間を、先生に届けたいですね。

フラワーギフトとしても楽しめる入浴剤

<キューフラ / Q-FLA>花の入浴剤 マーガレットハートボックス
<キューフラ / Q-FLA>の「花の入浴剤」は、ハート型のボックスいっぱいにマーガレットが敷きつめられた、キュートなアイテム。スタンド付きなのでインテリアとして飾って、ほのかな香りを楽しめます。飾って満足したあとは、湯船に浮かべて入浴剤に。花束のプレゼントももちろん素敵ですが、趣向を凝らしたこちらのフラワーギフトなら長く楽しめます。

6種の香りが楽しめる純国産バスソルト

<ネハントウキョウ / NEHAN TOKYO>エプソルト フレグラント/ボタニカルセット
子どもたちと毎日元気いっぱい遊んでくれる先生方は、クタクタになって帰宅する日も多いのではないでしょうか。そんなときはゆっくり湯船につかって身体をほぐしてほしいですね。バスソルトブランド<ネハントウキョウ / NEHAN TOKYO>から誕生した「エプソルト」は、純国産のバスソルト。花や果実の甘い香り、ひのきやゆずの心地よい香りなど6種の香りが楽しめます。日頃の疲れを癒してほしいという気持ちが伝わるプレゼントです。

ローズの華やかな香りに包まれるハンド&ボディウォッシュ

<マインビーチ / MAINE BEACH>マウントマセドンローズ ハンド&ボディウォッシュ
オーストラリア発のボディケア用品ブランド<マインビーチ / MAINE BEACH>では、オーガニックにこだわり開発した製品を提供しています。「マウントマセドンローズ」シリーズは、オーストラリアのマセドン山に咲くピオニーローズにちなんでリリースされました。「ハンド&ボディウォッシュ」は、使うとローズとスパイスの香りが広がります。スウィートアーモンドオイルやシアバター、ホホバオイルなどが配合され、保湿効果が高いケア用品です。

持ち運びにも便利なハンドケアセット

<ジョンマスターオーガニック / john masters organics>always(パーツケアギフト N)
<ジョンマスターオーガニック / john masters organics>は、オーガニックでナチュラルな成分を使用し、人と環境に配慮したアイテムを手掛けるブランド。「always(パーツケアギフト N)」は、ハンドリフレッシュナー・ハンドクリーム・ハンドタオル・オリジナルポーチの4点セットになっています。消えモノと、カタチに残るアイテムが両方入っているので、ギフト感もしっかりとあるのが魅力。お出かけや出勤の際に持ち運びやすいサイズのポーチに、充実したケア用品がセットされ、手放せないアイテムになりそう。

乾燥する手肌に使いたい3種の香りのハンドクリームセット

<シゲタ / SHIGETA>プティ ハンドクリームセット
職場で水に触れる機会の多い保育園や幼稚園の先生。乾燥しがちな季節は特に、手荒れが心配です。<シゲタ / SHIGETA>の「プティ ハンドクリームセット」はコスメポーチに収まるプティ・サイズで、持ち運びにも最適です。エッセンシャルオイル配合で、荒れた先生の手をハリと潤いのある手肌に整えてくれます。おしゃれな円柱型のボックス入りなのも、プレゼントにぴったりです。

疲れた足を保湿してリフレッシュするフットバーム

<ウカ / uka>uka ボディ&フットバーム ハッピーワーク
保湿しながら気分をリフレッシュさせるなら、こちらの「uka ボディ&フットバーム ハッピーワーク」がおすすめ。ハッカやユーカリのすっきりとした香りは、思わず深呼吸したくなる爽やかさです。手足を保湿しながら、やさしく労ることができます。長時間の立ち仕事や園児達と走り回って足が疲れた日には、マッサージに使ってもOK。翌日に疲れを持ち越さない手助けとなるでしょう。

卒園時に先生へ贈るプレゼント【グルメ・お菓子編】

卒園時に先生へ贈るプレゼント【グルメ・お菓子編】

卒園時に先生へ贈るプレゼントとして、グルメ・お菓子ギフトはみんなで分け合えるのでおすすめです。

美味しいものを先生たち皆で分け合いながら、笑顔になるひとときを届けられるでしょう。

トレンドの焼き菓子や人気のスイーツを味わい、楽しく卒園児たちの思い出話に花を咲かせてくれるといいですね。

「甘じょっぱい」を味わえる新鮮ビスキュイ

<フランセ>ビスキュイ ストロベリー&カマンベール 18枚入
果実を楽しむ洋菓子ブランド<フランセ>が作る焼き菓子「ビスキュイ」の詰め合わせ。サクサクに焼き上げたストロベリークッキーで、カマンベールチョコレートをサンドしています。甘酸っぱさと塩味のきいた組合わせが新鮮。みんなで分けやすい個包装のギフトなので、卒園時に先生へ贈るギフトにぴったりでしょう。

これまでにない食感の新感覚あめスイーツ

<あめやえいたろう / Ameya Eitaro>板あめ 羽一衣 6種入
新感覚のあめ専門店<あめやえいたろう>の新感覚スイーツ「板あめ 羽一衣」。天女の衣をイメージした板状の食べるあめは、サクサクとした軽い食感と、わたあめのようにさっと溶ける口当たりが楽しめます。6種の味が個包装されているので、先生たちで分けやすいスイーツギフトです。

食感の違いを楽しむ焼き菓子セット

<鎌倉紅谷>詰合せ03 焼き菓子ギフトセット
<鎌倉紅谷>の大人気焼き菓子「クルミッ子」が入った詰め合わせセット。自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バター生地で挟んで焼き上げた「クルミッ子」は他にない味わいです。練乳のコクのある甘さとザクッとした食感がクセになる「あじさい」、軽やかな食感で楽しむサブレ「鎌倉だより」(プレーン・あずき・抹茶味)など、3種の人気焼き菓子の食感を楽しんでもらいましょう。

手作りのぬくもりを感じられるショコラ

<ベルアメール / BEL AMER>ガトー&パレショコラS
贈りものとして人気の高いチョコレートでおすすめなのは、<ベルアメール / BEL AMER>の「ガトー&パレショコラ」。ベルアメールは、2003年に日本で誕生したショコラ専門店です。ベルアメールのショコラは全て職人による丁寧な手作業から生まれています。子どもを育てるように愛情を込めて作られたショコラにはひとつひとつに表情の違いがあり、手作りの温もりを感じます。子どもたちを温かく育ててくれた先生に「ありがとう」の気持ちが伝わるギフトです。

ありがとうを伝えたいならこのクッキー

<ステカ&モジョル / STEKA&MJOL>アイシングクッキー ありCatうクッキー 個包装
5匹のカラフルな猫が、ありがとうの気持ちを伝えてくれる<ステカ&モジョル / STEKA&MJOL>のアイシングクッキー。猫の可愛らしい表情は、見ているだけでクスッと笑えて温かい気持ちになれそう。猫好きの先生へのプレゼントに、ぜひおすすめしたいアイテムです。「ありCatうクッキー」というネーミングも洒落が効いていますね。

幸せ食感と優しい甘さを堪能するマカロン

<ピエール・エルメ・パリ>/マカロン 6個詰合せ
ころんとした可愛らしいフォルムとカラフルな見た目、独特の食感でファンが多いマカロン。スイーツ界のピカソと呼ばれる<ピエール・エルメ>が生みだすマカロンは、まるでアート作品のような美しさが魅力です。パッケージを開けた瞬間、思わず笑顔になるでしょう。外側はサクサク、中のクリームからは素材の風味と優しい甘みが味わえ、幸せな気持ちになれます。いつも忙しい先生に優雅なティータイムを過ごしてほしいですね。

果実の味の違いを楽しむミルフィーユ

<フランセ>果実を楽しむ 詰め合わせ 16個入
<フランセ>のミルフィーユは、サクサクした食感のパイと、クリーム&チョコレートのハーモニーが楽しめる焼き菓子。個性の異なる「いちご」「れもん」「ピスタチオ」「ジャンドゥーヤ」4つの味がセットになっています。箱やそれぞれの包み紙に描かれたイラストが可愛らしく、どれを手に取るか迷ってしまいそう。先生みんなで食べてもらうギフトにもぴったりです。

厳選した素材の香ばしさを味わうフィナンシェ

<ノワ・ドゥ・ブール>フィナンシェ
三越伊勢丹限定パティスリー<ノワ・ドゥ・ブール>のお菓子は、「つくりたてをお届けすること」「素材の風味を生かすこと」「心を込めてつくること」を大切に作られています。ティータイムのお供として、幅広い世代に愛されている洋菓子「フィナンシェ」。スペイン産のアーモンドプードル・国産発酵バター・きび等の香ばしさが味の決め手です。一つずつ包装されているので、自分の好きなタイミングにゆっくりと味わうことができるのも嬉しいですね。

果物の素材の味を感じるクッキーセット

<ポモロジー / POMOLOGY>クッキーボックス ベリーズ
フルーツの魅力を伝えるこだわりのスイーツを作る、伊勢丹新宿店限定パティスリー<ポモロジー / POMOLOGY>のクッキーセット。「クッキーボックス ベリーズ」は、果物の素朴な甘み、甘酸っぱさが楽しめるギフトです。缶のデザインが可愛らしく、食べ終わった後は小物入れとして利用できそう。女子力が高まりそうなお菓子です。

なめらかな口溶けにハマるチョコレート

<デメル / DEMEL>ソリッドチョコ 猫ラベル(ミルク)
<デメル / DEMEL>はオーストリア・ウィーンで創業し、古くは、皇帝や王族貴族たちのためにお菓子を作っていた歴史ある菓子店です。「ソリッドチョコ」は、猫の舌をモチーフにしたユニークな形のミルクチョコレート。箱の3匹の猫の舌も、同じ形状で描かれています。薄くてなめらかな口溶けのチョコレートは、ついつい何枚も食べてしまいそうになる美味しさです。

卒園時に先生へ贈るプレゼント【インテリア・日用品編】

卒園時に先生へ贈るプレゼント【インテリア・日用品編】

毎日園児たちと賑やかに過ごしている先生には、心がホッと温まるインテリア雑貨センスのいい日用品を贈るのも素敵なアイデアです

自宅で好きなものに囲まれて過ごす時間があれば、リラックスして仕事への活力が湧きます。

そんな空間を演出する贈り物で、子どもたちのエネルギーに負けないパワーをチャージしてもらいましょう。

たっぷりの荷物を運べるショッピングバッグ

<ボールアンドチェーン / Ball&Chain>【Mサイズ】SEA GREEN ショッピングバッグ
エコフレンドリーな生活への第一歩になるような、長く大切に使えるモノを生み出すブランド<ボールアンドチェーン>のショッピングバッグ。ロープ状のハンドルは肩掛けも可能で、内側にはオープンポケットを備えています。A4サイズが入る収納力の高いバッグは、荷物の多い先生が重宝して使ってくれそうですね。

クシュっと丸めて持ち歩けるエコバッグ

<ブンザブロウ / BUNZABURO>唄絞り mini-mini Bag 紫陽花
レジ袋有料化に伴い、エコバッグやマイバッグを常に持ち歩く人が増えた昨今。おしゃれなプチバッグは、プレゼントランキングの中でも人気急上昇中です。絞り染め製品の専門店<ブンザブロウ / BUNZABURO>の、伸縮性のあるポリエステルサテンを用いたバッグ。普段はコンパクトに丸められて、使うときは驚くほどよく伸びるので持ち歩きにとても便利です。こちらのスカイブルーの紫陽花色のほか、しだれ桜、百日紅、睡蓮、なでしこ、白緑全6色のカラー展開です。

園児も喜ぶかわいい子犬のソックス

<イートマイソックス / EAT MY SOCKS>【ユニセックス】Cute Puppy こいぬソックス
保育園・幼稚園の先生の中には、子どもたちをあやすときに使えるよう、かわいいものを身につけている方も多いですね。「Cute Puppy こいぬソックス」なら、先生が仕事中に身につけるアイテムとして喜んでくれそう。個人的にお礼がしたい先生へ、ちょっとしたものを贈るのにちょうどいいギフトです。

雨よけ・日よけに使ってほしい晴雨兼用傘

<マッキントッシュ フィロソフィー / MACKINTOSH PHILOSOPHY>晴雨兼用 ドットミックス ミニ傘
駅から歩いて通勤している、園から離れた駐車場に車を停めている先生へ、日常に使えるアイテムを贈るのはいかがでしょうか。シンプルな晴雨兼用の折りたたみ傘があれば、急な天候の変化にも対応できます。園の置き傘として使ってもらうのもいいですね。

感じるままアイデアや思い出を綴れるノート

<ミナ ペルホネン / minä perhonen>「tambourine」MOLESKINEノート
自由に思いついたことを綴れる、<ミナ ペルホネン / minä perhonen>の無地ノート。ブランドを代表するテキスタイル「tambourine」をあしらったデザインがおしゃれで、使うのが楽しくなりそう。日々の園児たちとの記録や、イベントのアイデアを出すのに使ってほしいアイテムです。

ラメ素材が含まれて園児も喜ぶ色鉛筆

<ファーバーカステル/faber-castell>スパークル色鉛筆20色 バタフライ
イベントや季節ごとに、園で使う飾りなどを手作りする先生へ、愛らしい蝶々型の缶に入った色鉛筆のプレゼントはいかがでしょうか。人間工学に基づいた、長時間描いても疲れにくいグリップで少しでも先生の負担を減らしたいですね。万が一洋服に付いても、洗濯で落とすことができるのもポイントです。

可憐なアネモネのオブジェと楽しむアロマの香り

<バロン / BALLON>AROMA ORNAMENT for Drawer Anemone
フランス語で「気球」や「風船」を意味する<バロン / BALLON>。気球で世界を旅をするような、ゆったりとした幸せな時間を届けられるようなプロダクトを提案しています。「AROMA ORNAMENT for Drawer Anemone」は純白の石膏にアロマオイルを数滴染みこませて使用する、セラミック製のアロマディフューザー。柔らかい香りと、まるで美術品のような美しいオブジェが魅力的なギフトです。

繊細なボタニカリウムで華やかさをプラス

<パコス / Pacos>ボタニカリウム S カスミソウ/ホワイト
いつでも好きなときに美しい花の姿を眺められるのが、ボトルに植物を閉じ込めたボタニカリウムです。生花のような毎日のお手入れは不要なので、忙しい女性への贈り物にも向いています。「カスミソウ/ホワイト」は、繊細ではかなげな白いカスミソウが入ったボタニカリウム。ゆらゆらと揺れる小さな花の優しい表情が楽しめます。

花も楽しめるルームフレグランス

<マジックフレグランス / magicFragrance>Eternal flower Citrus
手軽に香りを楽しむことができる「エターナルフラワー」。一つ一つ丁寧に手作業で製作しているドライフラワーと、100%天然由来の精油のコラボレーションアイテムです。インテリアとしてお部屋を彩りながら、アロマの優しい香りで包み込んでくれます。疲れを癒すギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。

割れにくい素材で長く使えるタンブラー

<プラキラ / Plakira>ゆらぎ タンブラー カラーズ (5個入)
<プラキラ / Plakira>のタンブラーは、5個入りでホームパーティーでも活用できそうなギフトです。トライタンが素材に使われているため、ガラスのように見えても割れにくいのがポイント。100℃までの耐熱性があり、食洗機で洗うことができます。カラフルな5色から、贈る相手に合わせて選べるのもいいですね。園や自宅で使ってほしいアイテムです。

卒園時に先生へ贈るプレゼントには、メッセージを添えよう

卒園時に先生へ贈るプレゼントには、メッセージを添えよう

子どもの卒園は、新たな生活がスタートする前の晴れやかなイベントです。

これまでお世話になった先生に感謝の気持ちをしっかりと伝え、前を向いて歩き出せるよう一つの区切りをつける大切な機会でもあります。

先生へ贈るプレゼントには、ぜひ子どもからのメッセージも添えましょう

卒園児ががんばって書いたメッセージに成長を実感し、先生も喜んでくれるでしょう。

きっと記憶に残る、素晴らしいプレゼントになりますよ。

人気の送別ギフト一覧を見る