送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

送別会に贈る3000円のプレゼント|年代別の男女へ贈るハイセンスなギフトの選び方

送別会でお世話になった男性・女性へ、心を込めてプレゼントを贈りませんか?この記事では、20代~40代までの各年代の男性・女性に、3,000円の予算で贈る送別会のプレゼント選びのコツと、おすすめのプレゼントをご紹介します。

【2025年版】送別会で喜ばれるプレゼントランキング

送別会にふさわしい喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介!「ソーシャルギフト」なら、送別会当日も送別会後もギフトが贈れます。詳しくはこちら

年代別|送別会のプレゼントに喜ばれるアイテムの選び方

年代別|送別会のプレゼントに喜ばれるアイテムの選び方送別会で贈る3,000円程度のプレゼントは、気軽でありながら、選べるアイテムの幅も広がるので、気持ちを込めて選べるのが魅力です。

送別会という門出の日に、感謝やこれからの活躍を応援する気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう

気持ちをしっかりと伝えるためには、相手に喜んでもらえるアイテムを選ぶことが大切です。

まずは、3,000円の予算で選ぶ送別会のプレゼント選びのポイントを解説します。

「20代の男性・女性に」次の職場でも使えるアイテムを選ぶ

20代の方のほとんどは、異動や転職で今の職場を離れるケースが多いため、新天地でも使えるアイテムを贈るとすぐに活用できて重宝されます。

ただし、上司など上の立場の人に贈る場合、アイテムによっては「仕事や勉学に励むように」という意味に捉えられてしまうこともあるので、アイテム選びの際は要注意です。

送別会での贈り物のマナーも踏まえながら、自分では普段選ばないような上質なアイテムを選びましょう

「30代の男性・女性に」すぐに使える実用的なアイテムを選ぶ

職場や自宅で毎日使える実用的なアイテムは、男女問わず喜ばれるプレゼントです。

贈る相手の好みがわかる場合は、それに合わせて選べばOK

もしわからない場合は、シンプルなデザインのものをおすすめします。

シンプルなものや定番アイテムは、使う人を選ばないので失敗する心配がありません。

「40代の男性・女性に」上質感のある特別なアイテムを選ぶ

身の回りのものは揃っていることが多い40代の方向けには、定番アイテムでも、「上質」や「特別」をキーワードにセレクトするのがおすすめ

すでに持っているジャンルのアイテムだとしても、きっと喜ばれるギフトとなるでしょう

予算3000円|癒しのひとときを届ける送別会のプレゼント

女性におすすめ。優しい香りを届けるアイテム送別会のプレゼントは、香りの良い入浴剤やコスメも人気です。

心地良い香りは、気持ちをリフレッシュさせてくれます

3,000円の予算があれば、見た目も華やかなものが多いので、女性へのプレゼントにおすすめです。

香りと潤いで癒しを与えるボディクリーム

<リトゥ / retaW>body cream
新しい環境での疲れを癒してほしい、そんな想いを込めて、<リトゥ / retaW>の「body cream」を贈りませんか?<retaW>は、香りにこだわったボディケアアイテムが人気の、東京発のフレグランスブランドです。「body cream」は、シアバターなどの保湿成分配合で、肌に潤いを与えながら、心地よい香りに包まれます。<retaW>ならではの洗練された香りは、男女問わず好印象。疲れた体を癒す、リラックスタイムをプレゼントできます。

まるで生花をお風呂に浮かべたような気持になれる入浴剤

<キューフラ / Q-FLA>花の入浴剤 フレグランスBOX イエロー
「花」をより身近に感じてほしいとの思いを込めたブランド<キューフラ / Q-FLA>の、インテリアとしても楽しめるイエローをベースにした花の入浴剤。まるで生花のようなリアルで繊細なディテールは、空間に彩りを加えるアクセントとしてもおすすめです。玄関やリビングなどに飾ると、フローラルソープのやさしい香りがふんわり広がります。飾った後は、お風呂に花びらを浮かべて贅沢なお風呂を楽しんでもらいましょう。

パサつきがちな髪がしっとりまとまるヘアミスト

<シロ / SHIRO>サボン ヘアミスト
<シロ / SHIRO>は、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」というシンプルな思いからスタートしたコスメティックブランド。自然の素材にこだわったスキンケア、コスメ、フレグランスを提案しています。「サボン ヘアミスト」は、髪を補修しながら心地よい香りを楽しめるヘアミスト。万人受けしやすいヘアケアアイテムも喜ばれるプレゼントの一つです。

3種の香りが選べるハイセンスなバーアロマ

<タストオ / ttoo>Aromu(アローム)
デザイナーAtsuko Too氏によってスタートしたブランド<タストオ / ttoo>は、自分にも自然にもやさしいアイテムを展開。「Aromu(アローム)」は、ミツバチが巣を作る時にできるワックス蜜蝋を使った、アロマの香りを楽しめるおしゃれなバーです。山梨県北杜市のドライフラワーをメインにした花がポイントに。玄関やトイレに吊るしたり、ベッドサイドやクローゼットに置いたりなど、火を灯さないので場所を選ばず使えるアイテムです。

予算3000円|元気になれるお菓子・スイーツを送別会でプレゼント

万人受けするお菓子は送別会のプレゼントにぴったりお菓子は幅広い年齢、性別の人に喜ばれる万人受けするアイテムです。

家族がいる人は、一緒に食べられるのもいいですね。

送別会などでプレゼントする時は、パッケージのおしゃれなものを選ぶのがポイント

予算3,000円でも、買えるお菓子の種類は様々なので、相手の好みに合わせて選んでみてください。

チョコとコーヒーの深い味わいが愉しめる洋菓子

<ダロワイヨ / DALLOYAU>オペラトーキョー(9個入)
送別会で、ちょっと豪華なスイーツを贈りたいなら、<ダロワイヨ / DALLOYAU>の「オペラトーキョー(9個入)」がおすすめです。300年以上の歴史を持つフランスの老舗洋菓子店である<ダロワイヨ>が、パリのオペラ座をイメージして作った「オペラ」は、<ダロワイヨ>を代表するお菓子です。「オペラトーキョー」は、そのオペラを、日本人の好みに合わせて焼き菓子にアレンジしました。チョコレートとコーヒーの豊かな風味が幾層にも重なり、上品な味わいです。

老舗洋菓子屋が提供する2種類の洋菓子セット

<鎌倉紅谷>詰合せ05【クルミッ子10個とあじさい8枚のギフトセット】
鎌倉土産の定番として人気の「詰合せ05【クルミッ子10個とあじさい8枚のギフトセット】」もおすすめです。<鎌倉紅谷>は、素材の味を大切にしたお菓子作りを続ける、鎌倉の老舗菓子店。「クルミッ子」は、自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込み、バター生地で挟んだ、鎌倉紅谷を代表するお菓子。可愛らしいリスのイラストが描かれた缶も魅力です。「あじさい」は、紫芋とサツマイモを使った、しっとりとした生地の焼き菓子。上品な甘さと優しい味わいが特徴です。2つの人気商品を詰め合わせたギフトセットは、贈り物として喜ばれること間違いなし。

3種類の味わいと香りが楽しめるバターサンド

<プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND GALLERY>【手提げ付】バターサンドプレミアム3種詰合せ 10個入
<プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND GALLERY>の「【手提げ付】バターサンドプレミアム3種詰合せ 10個入」は、サクサクのクッキーに、濃厚なバタークリームとキャラメルを挟んだ、人気の焼き菓子です。こちらは、定番のバターサンドに加え、宇治抹茶と苺のプレミアムフレーバーが入った、特別な詰め合わせ。3種類の味が楽しめるので、飽きずに食べられます。個包装で、手提げ袋も付いているので、プレゼントにぴったりです。

10種の違った味が楽しめる贅沢なショコラ

<ベルアメール / BEL AMER>パレショコラ 10枚
1枚1枚がアートのように美しい<ベルアメール / BEL AMER>の「パレショコラ 10枚」。丸いチョコレートをキャンバスのようにして、その上にショコラやナッツ、ドライフルーツなどの素材でアレンジすれば1つの作品が完成。10枚とも種類が違うので、どれを食べようか悩んでしまいますね。華やかなデコレーションでも食べやすいよう、サイズや厚さにこだわっていて、上品に食べられるのが◎。リボン付きのボックスもかわいらしく、ギフト感満載です。

予算3000円|新天地でも役立つ実用的な送別会のプレゼント

新天地でも活用できる実用的なアイテムここでは、新たな職場で役立ったり、楽しんでもらえるおすすめアイテムを厳選して紹介します。

新しい職場に馴染むまでは緊張感があるかと思いますが、前の職場の人から送別会でプレゼントされたアイテムを使うことで、少し緊張感が解けるかもしれませんね。

アイテムを選ぶ時は、3,000円という予算の中でも、少し高級感があるものや機能性に優れたものを選ぶのがおすすめです。

インテリアとしても映えるおしゃれなブック型の小物入れ

<プエブコ / PUEBCO>エンプティブック
<プエブコ / PUEBCO>は、世界中から集めた面白いアイテムを扱う、ライフスタイルブランドです。「エンプティブック」は、一見、洋書のような佇まいですが、実は小物入れ。中には仕切りやポケットが付いていて、アクセサリーや文房具などを収納できます。インテリアとしてもおしゃれなので、新しい部屋に飾っても素敵です。実用性とデザイン性を兼ね備えたアイテムは、きっと喜ばれるでしょう。

使いやすさとセンスが同居するハンカチ

<ポロ ラルフ ローレン / POLO RALPH LAUREN>シェニール織 ハンカチ ポロベア チェック/キャップ
毎日使える、ちょっといいハンカチを贈りたいなら、<ポロ ラルフ ローレン / POLO RALPH LAUREN>の「シェニール織 ハンカチ ポロベア チェック/キャップ」がぴったり。ポロ ラルフ ローレンは、アメリカントラッドを代表するブランドです。上質な素材と洗練されたデザインが人気のこのハンカチは、柔らかな肌触りのシェニール織で、吸水性も◎。ポロベアとチェック柄が可愛らしいデザインです。新しい職場で、ハンカチを使うたびに、贈り主のことを思い出してもらえる、そんな素敵なプレゼントになるのではないでしょうか?

真空二重構造採用で温度を長時間キープするマグカップ

<サーモマグ / thermo mug>DOUBLE MUG
<サーモマグ / thermo mug>は、シンプルでおしゃれなデザインと、優れた保温・保冷機能が人気のタンブラーブランドです。そして、「DOUBLE MUG」は、二重構造で飲み物の温度を長時間キープしてくれるので、温かいコーヒーも冷たいお茶も、ゆっくりと楽しめます。デスクワークのお供に必須の一品です。

フレグランスとしても使える2WAYネイルオイル

<ウカ / uka>uka ネイルオイル ベーシック
トータルビューティブランド<ウカ / uka>は、忙しく毎日を過ごす大人たちが、日常生活で無理なくホームケアができるよう、仕上がりだけでなく香りや使い心地にもこだわり商品を生み出しています。「uka ネイルオイル ベーシック」は、爪とつめ周りの保湿用ネイルオイル。ベースのみのネイルオイルで、香りは控えめ。やさしいバニラがふんわりと香ります。ネイルケアだけでなく、フレグランスとして使うのもおすすめ。肩や首、手首など好きなパーツに塗って香りを嗅ぐと、忙しい仕事の合間の気分転換に。

【価格帯別】オフィスの女性に贈りたい ギフトアイデア

予算3000円|魅力をアップさせるファッションアイテムをプレゼント

男性におすすめ。魅力をアップさせるファッションアイテムユニセックスで選ぶ送別会のプレゼントは、仕事や自宅で日常使いできる実用的なものが人気です。

ビジネスで活躍するには、身だしなみに気を配ることが非常に大切。

3,000円の予算で用意できるなかで、身だしなみを整えたり、身につけることでセンスアップしてもらえる実用的なアイテムを贈りましょう。

収納力が高く使いやすいポーチ

<プエブコ / PUEBCO>ワイヤーポーチ
<プエブコ / PUEBCO>の「ワイヤーポーチ」は、ウェットスーツと同じ素材で作られた、ユニークなポーチです。口の部分にワイヤーが入っているので、大きく開いて中身が見やすく、取り出しやすいのが◎。クッション性があり、水にも強いので、化粧品やガジェットなど、様々なものを収納できます。シンプルなデザインながら、内側のビビッドなカラーがアクセントに。

軽くて持ち運びやすいシンプルな折りたたみ傘

<チャムチャムマーケット / CHAM CHAM MARKET>よくばりミニ傘 Let’s go shopping
<チャムチャムマーケット / CHAM CHAM MARKET>は、スーパーマーケットをテーマにした、レトロポップなデザインが特徴の傘ブランドです。「よくばりミニ傘」は、その名の通り、小さくて軽いのに、晴雨兼用で使える便利なアイテム。UVカット率99%以上なので、日傘としても活躍します。畳むとスマートフォンほどのサイズになるので、バッグに入れて持ち歩きやすいのも嬉しいポイント。「Let’s go shopping」は、カラフルなイラストで、見ているだけでワクワクするデザインです。

日本最古の靴クリーム製造メーカーが提供するシューズケアボックス

<ライオン靴クリーム本舗>自然から作ったケアボックス
<ライオン靴クリーム本舗>は、創業1910年の日本最古の靴クリーム製造メーカー。物づくりにおいては、手作業での製造が中心で、製品のラベル貼りや検品作業もすべて手作業で行っています。「自然から作ったケアボックス」は、自然由来の原料から作った靴クリームと革オイルのセットです。日本をイメージしたヒノキの香りに、柑橘系の安らぐ香りを配合。心地良い香りに包まれながら、靴のケアができます。毎日のように革靴を履く方へのプレゼントにおすすめ。

靴下の国奈良が送り出す履き心地抜群のモダンソックス

<シックストックス / CHICSTOCKS>Mens&Woman ブラック&アイボリー 2足セット
こちらは、奈良県で生まれたソックスブランド<シックストックス / CHICSTOCKS>の靴下が2足セットになったスペシャルパッケージ。シンプルかつ上品なデザインとカラーなので、身につける方を選びません。上質なソックスのセットで、新天地へも気分新たに進んでもらえそうですね。

【価格帯別】オフィスの男性に贈りたい ギフトアイデア

送別会のプレゼントに「ありがとう」の気持ちを込めて

送別会のプレゼントに「ありがとう」の気持ちを込めて

退職や転勤、異動などで職場を離れる方へ、これまでの感謝や、新たな職場での活躍を応援する気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう

3,000円の予算があれば、選べるアイテムの幅も広く、もらって嬉しい素敵なプレゼントを選べます

ぜひ今回ご紹介したプレゼントの選び方や、おすすめのアイテムを参考に、送別会で渡すプレゼントをMOO:D MARKで探してみてください。

人気の送別ギフト一覧を見る