出産祝いは赤ちゃんが使用するものが定番、その中でもおくるみは人気が高いアイテムです。今回はギフトサイトMOO:D MARKから、使い勝手が良く思わず自慢したくなるような、おしゃれなおくるみをご紹介します。ぜひ参考にして、とっておきの出産祝いを贈ってください。
目次
出産祝いに贈るおくるみの選び方
ママやパパが「使いたい」と思うおくるみは、選び方が重要です。
まずは赤ちゃんのことを第一に考え、次のポイントに注意してみましょう。
赤ちゃんの肌に優しく丈夫な素材を選ぶ
おくるみ選びで重視したいのは、素材や生地の織り方です。
赤ちゃんの肌は大変デリケートなので、優しく労れるものがベスト。
オーガニックコットンやガーゼなどの素材が人気です。
さらに、長く使用してもらうためには丈夫さも大切。
タオル地やワッフル地などは比較的強く、洗濯を繰り返してもへたれにくいでしょう。
また、素材を選ぶ時は季節も意識してみてください。
素材ごとに通気性や保温性が異なるので、赤ちゃんが生まれた季節に合わせて贈ることで、よりぴったりなものを選べるでしょう。
【夏におすすめの素材】
赤ちゃんは特に汗っかきなので、夏は通気性に優れたガーゼ素材がおすすめ。
吸湿性にも優れているので、赤ちゃんの過ごしやすい環境を作れるでしょう。
【冬におすすめの素材】
保温性の高いウール素材や厚手のガーゼ、ワッフル地などがおすすめ。
赤ちゃんを暖めてくれる素材は、冬に重宝します。
【年間を通しておすすめの素材】
穏やかな気候の春や秋はもちろん、年間を通して使用しやすいのがコットン素材です。
通気性や吸水性に優れ、触り心地もふわふわ。
特にパイル生地やモリスン生地は丈夫なので、使い勝手の良いおくるみになるでしょう。
赤ちゃんが使いやすいサイズを選ぶ
赤ちゃんの身体の大きや、使用目的に合わせたサイズを選ぶことで、使いやすさが格段に上がります。
おくるみとしては80cm×80cm~90cm×90cm程度が使用しやすいですが、少し大きめを贈るとおくるみとしてだけでなく、授乳ケープや日よけなどにも使用することができます。
また、赤ちゃんが大きくなっても使うことも可能です。
日常使いしやすい形状で選ぶ
おくるみは形状も様々、使いやすさやデザイン性で選んでみましょう。
正方形や長方形の一枚布なら汎用性が高く、何にでも使用しやすいのが魅力。
フード付きなどアクセントがあるものは見た目にもかわいく、日よけなどにすることもできます。
また、サイズ感が合っていればタオルもおくるみになるので、タオルから選んで贈るのも◎。
心がときめくようなデザインを
ギフトとしてさらにワンランクアップさせるためには、華やかさを意識してみましょう。
受け取った時に思わず笑顔になってしまうような、デザイン性が高くおしゃれなパッケージやデザインだと、より一層喜んでもらえそう。
特にベビー用品は、かわいらしさを追求するのがおすすめ。
ただ、赤ちゃんの性別や、ママとパパの好みもあるので、そこをしっかり踏まえて選びましょう。
ユニセックスなカラーやデザインのものは、比較的喜ばれやすくなります。
出産祝いを贈る際のマナーをチェック
出産祝いを贈る時、失礼のないようマナーもチェックしておきましょう。どんなアイテムを送る時でも、おさえておくのがベターです。
出産祝いの料金相場は?
出産祝いは贈る相手との関係性によって、料金相場が異なります。一般的な料金相場は、次の通りです。
- 友人:5,000円~
- 親戚:5,000円~
- 職場関係:5,000円~
- 兄弟姉妹:10,000円~
この料金相場はあくまで目安、付き合いの長さなどで多少前後しても問題ありません。
ただ、安すぎてがっかりさせたり、高額すぎて恐縮させたりしないよう、丁度良い価格を設定するようにしてください。
出産祝いを贈る時期は?
出産祝いは、出産から7日後~1ヶ月くらいを目安に贈ります。
最近では、出産後1週間程度入院するケースも多いので、ママが退院をしてから2週間~3週間後がベストタイミングでしょう。
出産後すぐに病院におしかけたり、出産前にお祝いを贈ったりするのは大変失礼なので、贈る時期には注意してくださいね。
思わず写真を撮りたくなる|デザイン性抜群のおくるみ
おくるみ姿を写真に残しておきたくなるような、デザイン性の高いアイテムは定番。
赤ちゃんの時期はほんの一瞬、かわいらしさを存分に引き出せるおくるみをご紹介します。
<マールマール / MARLMARL>hooded towel / Mickey
<ミキハウス / MIKIHOUSE>身長計 ガーゼバスタオル
<タッペンスアンドクランブル / Tuppence & Crumble>星型アフガン スターラップ 4-10カ月頃
<リトルバリーネ / THE LITTLE BARiNE>フリース ベビーブランケット ぞう
<リトルバリーネ / THE LITTLE BARiNE>フリース ベビーブランケット うさぎ
おしゃれママも納得|上品で上質なおくるみ
赤ちゃん目線も大切ですが、おしゃれなママにも「素敵」と言ってもらえるような、他と差のつくおくるみを選んでみてはいかがですか?
上質さがしっかりと伝わる、上品なおくるみをご紹介します。
<マールマール / MARLMARL>フード付きブランケット ラベンダー
<コンテックス / Kontex>クレア フード付バスタオル
<エイデンアンドアネイ / aden&anais>モスリンコットンおくるみ ダンボ 3枚入り
<ファミリア / familiar>ラップケット
<カシウエア / kashwére>ベビーブランケット縁取
おくるみだけじゃない|かわいいが詰まった豪華セット
おくるみが入ったギフトセットは、トータルコーディネートがしやすく、豪華にもなるのでおすすめ。
おくるみ以外アイテムでの多方面からサポートできるため、親友や家族などへの出産祝いにぴったりです。
ハンカチや靴下など、おくるみの他にもベビー用品がセットになったアイテムをご紹介します。
<エイデンアンドアネイ / aden&anais>jungle jam newborn gift set
<マールマール / MARLMARL>スタイ+ワッフルタオルBOX アイボリー
<ヒポポタマス / Hippopotamus>コットン&バンブー パイルおくるみ+パイルスタイ ギフトセット
<コンテックス / Kontex>ナチュラルドット ギフトセット
赤ちゃんが大きくなってもOK|おくるみとして使えるタオル
サイズやデザインによっては、赤ちゃんの時期にしか使用できないおくるみもありますが、タオルなら長く愛用してもらえるのでおすすめ。
素材やサイズ感にこだわった、おくるみとして使用できるタオルをご紹介します。
<コンテックス / Kontex>ヘザーワッフル バスタオル
<テネリータ / TENERITA>超甘撚りバスタオルショート
出産祝いのおくるみ選びに迷ったらMOO:D MARKのギフトコンシェルジュに相談してみよう
あれこれ商品を見ているとなかなか決まらず、何を贈ろうか余計に悩んでしまうこともありますよね。
そんな時は、MOO:D MARKの『ギフトコンシェルジュ』サービスを使ってみましょう。
MOO:D MARKのギフトコンシェルジュなら、ぼんやりと思い浮かべているアイテムを、明確に提示してくれます。
方法はその場で3つの質問に答えるだけの診断タイプと、メールでコンシェルジュにじっくり聞くタイプの2通り。目的に合わせて活用してみてくださいね。
出産祝いのおくるみは、赤ちゃんのことを想って贈ろう
使用頻度が高く、使用の幅も広いおくるみは、喜ばれる出産祝いの定番でもあります。
しかし、おくるみならどれでも良いということはなく、赤ちゃんに優しい素材や使いやすいサイズ感のものを選べるかがポイント。
選び方を間違えないようにして、「おめでとう」の気持ちを伝えましょう。