送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

二人目の出産祝いはどうする?ママが喜ぶ選び方や金額、おすすめプレゼントも紹介

パーティーボックス

赤ちゃんの誕生を祝福して贈る出産祝い。二人目の出産祝いは一人目よりも、予算やプレゼント選びに悩む方が多いです。今回は二人目を出産したママに贈る出産祝いの予算や選び方、MOO:D MARKが厳選したおすすめギフトをご紹介します。

二人目の出産祝いは必要?

二人目の出産祝いは必要?
友人に二人目の赤ちゃんが生まれたら、一人目の時と同じように出産祝いを贈る必要があるかどうか、少し迷ってしまう方もいるかもしれません。

一般的には「自分も出産祝いをもらったので」「一人目も二人目も出産の大変さは変わらないので労いたい」「礼儀だから」などの理由から、二人目の出産祝いを贈るケースが多いようです。

特に親しい間柄の友人には、一大イベントである出産を無事に終えたこと、そして新しい命の誕生を祝して、出産祝いを贈りたいもの。

とはいえ、二人目の出産祝いを贈る時は、一人目と違った配慮が必要になります。

具体的にどのような配慮が必要か、一つずつ確認していきましょう。

二人目の出産祝い、金額は?

二人目の出産祝い、金額は?

二人目の出産祝いの予算は、一人目と同じくらいにするのが一般的です。

贈る相手別の相場は、以下になります。

  • 親:100,000円程度
  • 兄弟姉妹:10,000円~30,000円程度
  • 親戚:5,000円~20,000円程度
  • 会社の上司:10,000円程度
  • 同僚や部下:1,000円~5,000円程度
  • 友達:3,000円~10,000円程度

たとえば一人目で5,000円の出産祝いを贈ったなら、二人目も4,000円~5,000円前後にするのがおすすめです。

ご紹介した相場を参考にしつつ、贈る相手との関係性も考慮して金額を決めましょう

二人目の出産祝いの選び方

二人目の出産祝いの選び方

二人目を出産したママは、一人目の育児で赤ちゃんが生まれる時に必要なものはある程度揃えています。

なので、二人目の出産祝いは一人目の時より、プレゼント選びは難しくなります。

また育児を経験しているママは、いろいろなアイテムを試し、好みが決まっている場合も多いです。

ほかにも二人目の出産祝いでは、上の子にも配慮したプレゼント選びをするのも大切なポイントになります。

そこで、二人目を出産したママが喜ぶ出産祝いの選び方について、くわしくお伝えします。

高級で高品質なアイテムを選ぶ

自分ではなかなか買わないような、高級で高品質なアイテムは、出産祝いにぴったりです。

パッケージやラッピングにもこだわると、見栄えも良く華やかな雰囲気が演出できます。

赤ちゃんの肌に触れるアイテムを選ぶ時は、「〇〇基準クリア」などの表示があることを確認してみましょう。

機能性や品質で優れているものなら、ママも安心して使うことができるため、きっと愛用してくれるはずです。

必要な育児グッズなどは揃っている可能性が高いので、自分では買わないアイテムや、トレンドアイテムを贈ると良いでしょう。

育児で役立つ便利なアイテムを選ぶ

新生児の間は、数時間ごとに起きてミルクをあげたり、オムツを変えたりしなければいけないため、ママは睡眠不足になりがちです。

また、上の子も小さいと手がかかるので、ますます忙しくなります。

二人目の出産祝いには、育児が楽になるような役立つアイテムを贈ると喜ばれます。

特に、一人目では用意していなかったようなお役立ちグッズを選ぶといいでしょう。

親しいお友達なら、相手に欲しいものを聞いて選ぶ方法もアリです。

上の子に配慮したアイテムを選ぶ

二人目の出産祝いでは、上の子がヤキモチを焼かないように、一緒に使えるアイテムや、ペアアイテムを選ぶのも喜ばれるポイントです。

上の子も喜ぶようなプレゼントを選べば、きょうだいで使えてママの負担も減らせます。

きょうだいでおそろいの服や、ペアアイテム、大きくなった時に一緒に遊べるおもちゃなどを贈ってみてはいかがでしょうか。

一人目の子と同性か否かで選ぶ

同性の赤ちゃんが誕生した時は、兄弟・姉妹でおそろいで身に付けられる洋服やファッション小物のプレゼントが定番

おそろいで身に付けられるアイテムなら、上の子と一緒に使えるので喜ばれます。

同性の場合はどうしてもお下がりが多くなりやすいので、名前入りのギフトもおすすめです。

一人目と性別が違う場合は、二人目の性別に合わせたスタイやベビー服などが定番です。

また、おもちゃや絵本などは、一人目と二人目の性別が分かれていても喜ばれるギフトです。

男の子向けの出産祝いはどう選ぶ?人気アイテムからおすすめしたいギフト10選

困ったら実用性の高い消耗品を選ぶ

プレゼント選びに自信がない方は、消耗品や実用性の高いアイテムを選んでみてはいかがでしょうか。

タオルやオムツケーキなど実用性の高い消耗品なら、持っているアイテムと被っていても喜んでもらいやすいです。

実用性の高い消耗品は性別問わず使えるアイテムも多く、気軽に贈れるのも魅力です。

こだわりの離乳食やスキンケアアイテムなど「自分では買わないけれど、あると便利」な消耗品も、二人の育児で忙しいママに喜ばれます。

ママも一緒に使えるアイテムを選ぶ

二人目の出産祝いなら、赤ちゃんとママが一緒に使えるアイテムを選ぶのもおすすめです。

赤ちゃんも使えるブランケットや洗濯洗剤などを贈れば、家族みんなで使ってもらえます。

また、二人の育児を頑張っているママ自身にプレゼントをするのも喜ばれます。

カフェインレスコーヒーやノンカフェインのハーブティーなら、授乳中のママでもカフェインを気にすることなく楽しめます。

二人目ママが嬉しい!実用性の高い出産祝い10選

二人でお揃いにしたいグッズ
二人目の出産祝いは、高品質で特別感のあるアイテムや、育児が楽になる便利なグッズ、上の子にも配慮したアイテムを選ぶと喜ばれます。

ここではMOO:D MARKが厳選した、二人目の出産祝いで喜ばれる実用性の高いギフトをご紹介します。

<サロンドール / Salon d’or>MOOD MARK限定 おむつケーキ 2段 ピンク

<サロンドール / Salon d’or>MOOD MARK限定 おむつケーキ 2段 ピンク
デンマーク政府公認のプレミアム紙おむつ「バンボネイチャー」を使用したおむつケーキです。繊細な赤ちゃんの肌に配慮されたオーガニックおむつは、見た目だけではなく実用性も抜群です。トップに飾られた花は、おむつ使用後もインテリアとして飾れます。ムードマーク限定のデザインなので、ほかと被りにくいのも魅力です。

<タック / tak.>キッズディッシュ ギフトボックス ベア

<タック / tak.>キッズディッシュ ギフトボックス ベア
<タック / tak.>は石川県の漆器メーカーによる、美しくて丈夫なアイテムを提供しているブランドです。かわいいクマさんをモチーフとしたテーブルウエアは、プレート、深さの異なる2種のボウル、カップ、スプーンとフォークの6点セット。食洗器・電子レンジにも対応しているので、二人の育児に忙しいママにも気軽に使ってもらえるでしょう。

<サンク / cink>トドラー食器 ギフトセット ワインレッド

<サンク / cink>トドラー食器 ギフトセット ワインレッド
スウェーデンで誕生したテーブルウェアブランド<サンク / cink>の食器セットです。オーガニックバンブーを主原料にした軽くて丈夫な食器は、水性の食用顔料のみで着色して仕上げています。北欧らしいシンプルなデザインなので、子ども用食器はある程度持っている二人目の出産祝いにも選びやすいです。

<クレシェンド / crescendo>身長が測れるタオル ギフトボックス

<クレシェンド / crescendo>身長が測れるタオル ギフトボックス
少し大きくなってからも使ってもらえるタオルは、二人目の出産祝いとしても実用性◎。かわいい刺繍入りで身長を測ることができるので、お風呂あがりに家族で楽しく成長を実感することができます。素材は肌ざわりのよい綿100%なので、赤ちゃんから大人まで幅広く使ってもらえます。

<エイデンアンドアネイ / aden&anais>モスリンコットンおくるみ 2枚入り

<エイデンアンドアネイ / aden&anais>モスリンコットンおくるみ 2枚入り
洗い替えに便利な薄手のおくるみは、二人目の出産祝いにもおすすめのアイテム。おくるみとしてだけでなく、お昼寝用のブランケットやバスタオル、授乳ケープなど様々なシーンで活用してもらえます。空気のような柔らかさで包み込んでくれる<エイデンアンドアネイ / aden&anais>のおくるみは、世界中のママから人気です。

<ファミリア / familiar>スタイとマスコットとタオルハンカチのセット

<ファミリア / familiar>スタイとマスコットとタオルハンカチのセット
長年多くの方に支持される<ファミリア / familiar>のアイテムは、流行り廃りないデザインと、上質な素材が人気の理由。オリジナル素材のスリーピーパイルは、肌ざわりはもちろんのこと、通気性や吸湿性、ストレッチ性にも優れています。洗濯にも強いので、赤ちゃんにもママにも嬉しいポイントがたくさん。スタイやタオルは毎日使うものなので、二人目の出産祝いとしても人気です。

<マールマール / MARLMARL>ギフトボックス MSP4(スタイ・お食事エプロン)

<マールマール / MARLMARL>ギフトボックス MSP4(スタイ・お食事エプロン)
<マールマール / MARLMARL>のスタイとお食事エプロンをセットにしたギフトです。スタイは肌触りの良いガーゼ生地で、取り外し可能なリボンが上品な雰囲気を演出してくれます。お食事エプロンは着丈が長く、水分や汚れにも強いので食べこぼしをしっかりカバー。重ね着風のおしゃれなデザインは、フォーマルな場でのお食事にもぴったりです。お出かけ用のスタイやお食事エプロンは自分で買わないことも多いので、二人目の出産祝いにも喜ばれます。

<オーガニカリー / Organically>ドルマンバスローブとドットハンドタオルのセット

<オーガニカリー / Organically>ドルマンバスローブとドットハンドタオルのセット
こちらは<オーガニカリー / Organically>の「ドルマンバスローブとドットハンドタオルのセット」。バスローブもタオルも共にオーガニックコットンを使用しています。また、タオルの一大産地である今治で織り上げたタオル生地を使っていて、ふわふわ&もこもこの柔らかい肌触りが魅力です。
生後1ヶ月~3歳過ぎまで着れるサイズなので、長い期間愛用してもらえるでしょう。ハンドタオルは、ブラウンの綿花の色を活かしたカラードコットンを、天然酵素などを使って丁寧に加工しています。水玉柄がかわいいデザインです。

<ボーネルンド / BørneLund>アニマルボウリング

<ボーネルンド / BørneLund>アニマルボウリング
かわいい動物の形をしたピンとボールがセットになったボウリングセットです。柔らかく手触りも良いピンの中にビーズが入っているので、赤ちゃんのうちからガラガラとして遊べます。汚れたら洗濯機で洗えるので、衛生面も安心です。成長に合わせて長く遊べるので、上の子にも喜んでもらえるギフトです。

<ミキハウス / MIKIHOUSE>【音のでる絵本】さわって あそぼう

<ミキハウス / MIKIHOUSE>【音のでる絵本】さわって あそぼう
日本語・英語・中国語の3か国語に対応した、楽しいしかけがいっぱいの絵本です。指先を使って遊ぶしかけが10種と、2曲のメロディを楽しめます。世界中で愛される<ミキハウス / MIKIHOUSE>のミキハウスベアが描かれた絵本は、出産祝いにも人気◎。長く遊べるので、上の子へのプレゼントにもおすすめです。

ママを労う出産祝いも人気!もらって嬉しい&助かる消耗品5選

実用性の高い消耗品や、ママと赤ちゃんが一緒に使えるアイテムも二人目の出産祝いに人気です。

コスメや離乳食、ママが育児の合間に気軽に楽しめるドリンクなども喜ばれます。

ここではママを労う気持ちが伝わる、おすすめギフトを5つ厳選してご紹介します。

<ジョンマスターオーガニック / john masters organics>B&Cべビーヘア&ボディウォッシュ 236ml

<ジョンマスターオーガニック / john masters organics>B&Cべビーヘア&ボディウォッシュ 236ml
赤ちゃんの肌にやさしく、厳選した洗浄成分を使用したヘア&ボディウォッシュ。全身使えるので、ママ・パパの手助けにもなり、泡切れがよくさっとすすぐことができるのも嬉しいポイント。おしゃれなボトルデザインで、ギフトにも喜ばれます。

<ママベビー / MammaBaby>ベビーケアセット

<ママベビー / MammaBaby>ベビーケアセット<ママベビー / MammaBaby>のミルクローション、ハンドソープ、ボディソープ、ベビーオイルの4点セット。新生児の頃から安心して使ってもらえ、家族で一緒に使えるのも◎。葉っぱと赤ちゃんが描かれたおしゃれな包装紙も、特別感を演出してくれます。

<スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo>離乳食8個セット

<スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo>離乳食8個セット大人の女性に人気の<スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo>から、忙しいママ・パパの気持ちに沿った離乳食をご紹介。「鶏肉と7種の野菜のミネストローネ」や「鶏肉とさつまいものおじや」など、素材にこだわった4種がセットに。出来るだけ手作りしたいママ・パパにちょっとだけお休みの時間を届けられる出産祝いです。

<丸山珈琲>カフェラテベース カフェインレスセット

<丸山珈琲>カフェラテベース カフェインレスセット
産前・産後はカフェインを控えているママも多いので、カフェインレスのギフトは嬉しいプレゼントに。なかなかゆっくりカフェに行くことも出来ないママ・パパに、自宅でお店のような味わいのカフェラテを楽しんでもらいましょう。

<ナヴァラサ / navarasa>ハーブティー エレガンス

<ナヴァラサ / navarasa>ハーブティー エレガンス
様々な紅茶を取り揃える紅茶専門店<ナヴァラサ / navarasa>。「ハーブティー エレガンス」は、レモンをプラスすることで、色が変わる不思議なハーブティーです。
ハーブティーの味わいだけでなく、レモンバーベナなどの爽やかな香りや、ティーカップに入れたハーブティーの水色(すいしょく)の美しさも楽しめます。ノンカフェインなので、授乳中のママでも楽しめます。

メッセージカードを添えてお祝いの言葉も一緒に伝える

メッセージカードを添えてお祝いの言葉も一緒に伝える

出産祝いにプレゼントを贈るだけでも、「出産おめでとう」の気持ちを伝えられますが、そこにメッセージカードをプラスすることで、より思い出に残るプレゼントが贈れます。

気持ちがこもったプレゼントとともに、メッセージも添えて二人目の赤ちゃんの誕生を祝福しましょう。

二人目の出産祝いのメッセージ例

出産祝いのメッセージは、できるだけシンプルにまとめるのが◎。

赤ちゃんの誕生を祝う言葉や、ママの心境、家族のことに触れると、より思い出に残るメッセージになりますね。

いくつかのメッセージ例を紹介しますので参考にして、あなただけの言葉を贈りましょう。

  • 二人目のお子さんの出産、おめでとうございます。新しい家族が増えて、さらに楽しくなるね。落ち着いたら、また会いに行かせてね。
  • ご出産おめでとう。母子とも健康でよかったです。上の子のお世話もあると思うけど、体調を第一に考えて、できるだけゆっくりしてね。困ったことがあったら、遠慮しないで何でも言ってね。赤ちゃんに会えるのを楽しみにしているね。
  • 二人目の出産、おめでとう。新しい家族が増えて、さらに賑やかな日々になることと思います。落ち着いたら、二人目の赤ちゃんにも会わせてね。
  • 二人目の赤ちゃんのご誕生、おめでとう。母子とも元気と伺って、安心しました。旦那さんとお兄ちゃん(お姉ちゃん)にも協力してもらって、身体を労ってください。お子さんが健やかに成長されますように。
  • ご出産、おめでとうございます。かわいい妹(弟)ができて、きっとお姉ちゃん(お兄ちゃん)も喜んでいるでしょう。家族みんなで力を合わせて、ますます楽しい家族にしてください。〇〇さんと赤ちゃん、そしてご家族が健康でありますように。

MOO:D MARKのこだわりメッセージカード

MOO:D MARKでは、プレゼントにメッセージカードを付けるサービスを提供しています

用途に合ったさまざまなメッセージカードをご用意していますので、お好みのものをお選びください。

冷蔵品や産直品など、一部カードを選べないアイテムもあります。ご了承ください。

紙のメッセージカードは有料サービスになりますが、ソーシャルギフトのデジタルメッセージカードは無料でお付けいたします

ソーシャルギフトとは、相手の住所を知らなくても、SNSやメールでギフトが贈れる便利なサービスです。

相手が配送先の住所や配送日時を入力するため、相手の住所や予定が分からなくてもギフトが贈れます。

出産祝いを贈りたいけど、気軽に住所が聞ける相手ではない場合や、友人でもサプライズで出産祝いを贈りたい時などにぜひ活用してみてください。

※“ソーシャルギフト”の場合は、紙のメッセージカードはお選びいただけず、デジタルメッセージ(無料)のみになります。

二人目の出産祝いも一人目と同じように祝福して贈ろう!

二人目の誕生も一人目と同じように祝福しよう!

大切な友達の二人目の出産祝いも、一人目と同じようにお祝いしたいものです。

ママをねぎらう気持ちをプレゼントとメッセージカードに込めて、心から祝福しましょう。

紹介したおすすめのギフトを参考にして、最高のプレゼントを贈ってください。

▷MOO:D MARKの出産祝い特集をチェックする

友達への出産祝いに。喜ばれるプレゼントとその相場やマナー

出産祝いの人気商品一覧を見る