送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

男性・女性上司に贈る退職祝い|プレゼント人気ランキング&おすすめギフト33選!相場やマナーも

「上司に退職祝いを贈りたいけれど、何を贈れば良いのかわからない」。喜んでもらえるプレゼントをと思うほど、どのアイテムがベストか迷ってしまいますよね。この記事では、上司への退職祝いについて、選び方のポイントとおすすめのアイテムを人気ランキング順にご紹介します。

上司への退職祝いの選び方(金額相場・ジャンル・アイテム)

上司への退職祝いの選び方(金額相場・ジャンル・アイテム)
喜ばれるためには「王道のアイテムを選ぶとよい」と一口に言っても、何を基準に選べば良いのかわかりにくいですよね。実際に、上司への退職祝いを選ぶ手順を見ていきましょう。

良いプレゼントを選ぶコツは、「予算設定」→「ジャンル決め」→「アイテム選び」と流れを意識することです。

まずは予算相場をチェックする

上司への退職祝いでは、単独で贈る場合5,000円~が相場です。職場一同など連名で贈るなら、一人当たりの予算は下げつつ、アイテムは少し高価なものを贈ります。

自分が若かったり、上司との関係性によっては『悪いな』と思わせてしまう可能性もありますので、間柄を考慮して予算設定をしましょう。

なお、退職祝いは一般的にお返し(内祝い)が必要のない贈り物です。

「こんなに高価なプレゼントをもらって、何を返せば良いか……」と、負担をかけてしまう心配は他のお祝い品に比べると少ないのが退職祝いです。

もし予算に悩むなら、これまでの感謝の気持ちを込めて、親しい間柄であるなら少し奮発するのも良いかもしれません

お酒?花?プレゼントのジャンルを決める

予算の次は、プレゼントのおおまかなジャンルを決めます。

退職祝いで人気のジャンルは、お酒や花。定番プレゼントゆえにお祝いの印象も強く、上司にもきっと喜んでもらえます

また、趣味に関するアイテムなど退職後の生活に役立つアイテムも◎。

ジャンル決めのポイントは、一気に具体的なアイテムまで考えるのではなく、「こんな感じに使えるものだと喜んでもらえそうかな?」とおおまかなイメージを考えることです。少しずつ詳細を固めていきましょう。

上司のことを思い返しながら、プレゼント選びを

予算とおおまかなジャンルが決まれば、いよいよプレゼント選びです。

これまでの思い出を振り返って、上司の性格や好みを思い浮かべながら、喜んでもらえるであろうプレゼントを探しましょう。

百貨店などの大きめなお店を巡ってみたり、ギフトサイトを覗いてみたりすると良いですね。もちろん、MOO:D MARKも素敵なアイテムをたくさん取り揃えています。

上司が笑顔で使う姿まで想像しながら、「これだ!」というアイテムを見つけましょう

上司に贈る退職祝いの定番「花」人気ランキングTOP10

上司に贈る退職祝いの定番「花」のプレゼント10選上司への退職祝いとして、最初にご紹介するのは「花」。

花は、様々なシチュエーションで記念として贈られる、お祝い事の定番アイテムと言えます。門出にふさわしい華やかな雰囲気を感じられるため、喜んでもらいやすいプレゼントです。

生花で花束を贈るのも良いですが、ワンランク上のフラワーギフトとして「プリザーブドフラワー」や「アーティフィシャルフラワー」がおすすめ。水やりなどの手入れの手間もかからず、記念品として長持ちするため気が利いています。

渡す時には「ありがとうございました」の言葉も添えて贈りましょう。

1位【リフト / LIFFT】Catalina フラワーブーケ

【リフト / LIFFT】Catalina フラワーブーケ
ギフトに贈る花の王道といえば、やっぱりバラ。『リフト / LIFFT』の“Catalina フラワーブーケ”は、色鮮やかなイエローカラーが見る人を惹きつける、黄色のバラの花束です。花束全体の高さが約30cmと存在感があり、ありがとうの気持ちをしっかりと伝えられます。黄色のバラの花言葉は「思いやり」や「幸福」など。新たな出発に際しての壮行として、縁起の良さも◎です。

2位【キュイキュイ / Cui Cui.】ボックスフラワー

【キュイキュイ / Cui Cui.】ボックスフラワー
可愛らしいアレンジメントも、スクエアのボックスに入れることで、よりモダンな雰囲気に。
『キュイキュイ / Cui Cui.』の“ボックスフラワー”は、小さな花畑をそのまま箱に詰め込んだようなみずみずしさが特徴。
箱に入れることで花のアレンジが崩れにくく、男性でも受け取りやすいという利点もあります。
おしゃれな上司の感性を刺激するアート作品として、贈ってみてはいかがでしょうか。

3位【ベル・フルール / Belles Fleurs】バラとリボンのアレンジメント プリザーブドフラワー

【ベル・フルール / Belles Fleurs】バラとリボンのアレンジメント プリザーブドフラワー
シンプルな白い陶器のフラワーベースに、ボリューム感ある大振りのバラの花が映えるアレンジメント。
プレゼントした時と変わらない美しさをキープできるプリザーブドフラワーを中心に、アーティフィシャルフラワーとリボンを加えて、華やかに仕上げています。
すっと高さのあるデザインで、生花を活けた花瓶のように居室風景にマッチします。スマートで横幅を取らないので、トイレや洗面所のちょっとしたスペースに飾るのも素敵。
「イエロー」と「ピンク」で雰囲気が大きく変わるので、退職する上司のイメージに合うカラーをセレクトしてください。

4位【茶和花 京都宇治 / chawaka】木箱の茶和花 宇治駅 3寸

【茶和花 京都宇治 / chawaka】木箱の茶和花 宇治駅 3寸
洋の雰囲気を纏うアレンジが多い中、独特な個性が感じられるフラワーギフトがこちら。京都府宇治市に工房を構える『茶和花 京都宇治 / chawaka』のアイテムで、日本三大銘茶の一つである「宇治茶」と「プリザーブドフラワー」を組み合わせた、観賞用造形フラワーです。
木箱の中に収まった世界観は、スタイリッシュかつモダンで男女問わず贈れ、幅広いギフトシーンで活躍してくれるギフトです。

5位【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント M

【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント M
長く美しさを楽しめるのが利点のアーティフィシャルフラワーは、アレンジメントの土台となる器のデザインにもこだわりたいところ。
アート制作ユニット『キュイキュイ / Cui Cui.』が手掛けるこちらは、鉢の部分にナチュラルな素材を使い、優しい雰囲気を醸し出すアレンジメントです。
生き生きとしたグリーン&ホワイトのコントラストが、可愛らしく清楚。生花のグラデーションカラーや、茎や葉までリアルに再現されているので、来客の方はアーティフィシャルフラワーだと気づかないかもしれません。
お部屋のアクセントインテリアとして、長く活躍してくれることでしょう。

6位【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント L

【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント L
先にご紹介した“アーティフィシャルフラワー アレンジメント”より、一回り大きなサイズに仕立てられたのが、こちら。
およそ縦30cm×横36cm×高さ36cmの大きさがあるアレンジメントは、一点投入するだけで室内の雰囲気を一気に華やかにしてくれます
お客様をお迎えする玄関に飾ったり、スツールの上に飾ったり。そのまま置くだけでサマになるので、きっと重宝されるギフトです。

7位【パコス / Pacos】レターフラワー フォーユー ジニア ホワイト

【パコス / Pacos】レターフラワー フォーユー ジニア ホワイト
インテリアとしてそのまま飾れるレターフラワー。黄・白・緑の色彩がカラフルでとても素敵です。
箱を開けた時に花が出迎えてくれるため、思わず「わっ」と声が出そうになります。さりげなく描かれた「For you」のメッセージも贈り物として◎。
プレゼント後は玄関に置いたり、寝室に置いたりと様々な場所で空間を演出します。
「そういえば、退職祝いの時は」と目にするたびに思い出が蘇るような、素敵なプレゼントとしていかがでしょうか。

8位【パコス / Pacos】ボタニカルチャイムオーナメント2個セット

【パコス / Pacos】ボタニカルチャイムオーナメント2個セット
こちらは、プリザーブドフラワーやドライフラワーをアレンジしたオーナメントのセット
ガラスの透明感とナチュラルな植物のコントラストは、どんな雰囲気のインテリアにもマッチする優れものです。気軽に吊り下げる場所を変えられる点も◎。

9位【パコス×スワティー / Pacos×SWATi】ボタニカリウムバスパールセット

【パコス×スワティー / Pacos×SWATi】ボタニカリウムバスパールセット
「花だけでなく、役立つアイテムも贈りたい」という方へおすすめなのが、こちらのボタニカリウムと入浴剤のセット
置く場所によって表情を変えるボタニカリウムに加えて、いつものバスタイムをワンランクアップしてくれるバスパールがセットになった、お祝い感と実用性の両方の魅力があります。
年代を問わず贈れる印象のギフトセットで、様々な方への贈り物に活用できるアイテムです。

10位【クラス グラス / CLASS GLASS】モールの花入れ ー風ー/丸形(西川 慎)

【クラス グラス / CLASS GLASS】モールの花入れ ー風ー/丸形(西川 慎)
退職祝いに、他の方が花束を贈ることもあるでしょう。こちらは、花束を素敵に飾ることができる“モールの花入れ ー風ー/丸形(西川 慎)”です。
自然豊かな山陽小野田市の風にそよぐ草木をイメージ。一輪の花を飾ってもおしゃれに決まります。とても透明度の高く温かみのあるガラスは、お部屋を彩ってくれること間違いなしです。

お世話になった上司へ「お酒」人気ランキングTOP10

お世話になった上司へ「お酒」のプレゼント10選

お酒を嗜む上司には、日本酒やシャンパン、ウイスキーなど特別感のあるお酒をプレゼントするのもおすすめ。「祝い酒」なんて言葉があるように、お酒もまた特別なお祝いにふさわしい王道の贈り物です。

一人で、あるいは家族と、好きな形で楽しんでもらいましょう。

1位【マイアム / MAIAM】マイアムワイン5本セット

【マイアム / MAIAM】マイアムワイン5本セット
ワイン通の上司にも喜んでもらえそうなギフトセットがこちら。『マイアム / MAIAM』の“マイアムワイン5本セット”は、ボルドーやブルゴーニュを含むフランスの5大産地の格付けワインが100mlずつ5本入っています。グラス一杯分の上質なワインを楽しむ時間は、きっと上司のおうち時間を華やかに彩ってくれることでしょう。

2位【モエ・エ・シャンドン / フランス】ロゼ アンペリアル

【モエ・エ・シャンドン / フランス】ロゼ アンペリアル
鮮やかなピンクの色調の中に光立つ泡が、退職を祝うハレの日にふさわしい『モエ・エ・シャンドン』の“ロゼ アンペリアル”。
野イチゴのようなフルーティーな香りを強く感じる、果実味あふれるシャンパンです。料理にも良く合うので、上司の退職を祝うご家族のディナーに彩りを添える一本としてプレゼントしたいですね。

3位【モニアル】キュヴェ コミュニオ ブリュット

【モニアル】キュヴェ コミュニオ ブリュット
新たな門出にふわさしい、お祝い感のあるシャンパン
シャンパンは、お酒の中でもお祝いに使われることの多いアイテムです。グラスに注いで泡立つ様を見ていると、心もウキウキしてきます。
味わいはクセがなくナチュラルで、見た目を裏切らないでしょう。スパークリングが好きな方にも、普段はあまり嗜まない方にも喜んでもらえそう。
生産者の『モニアル』は、「家族の絆を大切にする」というモットーのもと、こちらのシャンパンを作り上げています。
これから家族と過ごす時間が増えるであろう、上司への退職祝いにぴったりですね。

4位【ベラヴィスタ / イタリア】フランチャコルタ・アルマ・グラン・キュヴェ・ブリュット

【ベラヴィスタ / イタリア】フランチャコルタ・アルマ・グラン・キュヴェ・ブリュット
イタリアの『ベラヴィスタ』が造る“フランチャコルタ”は、世界的にも注目度の高いスパークリングワイン。
シャンパンと同じ瓶内二次発酵方式を採用し、驚くほどの時間と手間を掛けて仕上げられたその味は、世界のワインラバーを虜にするほどです。
色とりどりの折り紙が舞うおしゃれなパッケージデザインも、退職を祝うシーンを明るく演出してくれそう。

5位【和歌山ブルワリー / WAKAYAMA BREWERY】和歌山ブルワリー / WAKAYAMA BREWERY

【和歌山ブルワリー / WAKAYAMA BREWERY】和歌山ブルワリー / WAKAYAMA BREWERY
『和歌山ブルワリー / WAKAYAMA BREWERY』のオリジナルブランド“AGARA CRAFTBEER”の新ラベルセット。ラベルに「THANK YOU」と書かれていて、感謝の意を上司にストレートに伝えられます。バランスの取れたペールエール、口当たりが柔らかいバイツェン、和歌山県産ゆずが香る柚子エールの3種類をセットに。飲みやすいビールが揃っているので、どなたにも喜ばれやすいビールギフトです。

6位【サントリー / 日本】ワールドウイスキー碧Ao

【サントリー / 日本】ワールドウイスキー碧Ao
在職中、バーに連れて行ってくれて、ウイスキーの美味しさを語ってくれた上司には、こちらのプレゼントがおすすめ。
日本を代表するウイスキーメーカの一つ『サントリー』が、新しい挑戦によって生み出した“ワールドウイスキー碧Ao”です。
アイリッシュ、スコッチ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ。世界5大産地のウイスキーをブレンドして、新たな個性のウイスキーを造りあげました
100もの試行錯誤を経て造られた特別な味わいを、ぜひ節目を迎えた上司に堪能してもらいたいですね。

7位【マッカラン / スコットランド】ザ・マッカラン トリプルカスク 12年

【マッカラン / スコットランド】ザ・マッカラン トリプルカスク 12年
1824年に創業したスコットランドの伝統的なウイスキー蒸留所『ザ・マッカラン』。
“ザ・マッカラン トリプルカスク 12年”は、3つの異なる樽(ヨーロピアンオークシェリー樽・アメリカンオークシェリー樽・アメリカンオークバーボン樽)で熟成させた原酒同士をブレンドした、シングルモルトウイスキー。
手間と時間をたっぷり掛けて造られるウイスキーは、繊細で複雑な味わい。グラスを傾けながら、在職中の思い出に浸ってもらえたら嬉しいですね

8位【利守酒造 / 岡山県】赤磐雄町 純米大吟醸

【利守酒造 / 岡山県】赤磐雄町 純米大吟醸
日本酒好きの上司にはきっと喜んでもらえる純米大吟醸です。
幻の米と呼ばれる「雄町」を復活し、精魂込めて醸した一本。ひと口含めば、米の旨みと厚みが一気に広がります。世代を問わず多くの方に愛されている大吟醸を、退職という特別なお祝いに贈る特別な一本としていかがでしょうか。

9位【菊水酒造 / 新潟県】蔵光 純米大吟醸

【菊水酒造 / 新潟県】蔵光 純米大吟醸
日本一の米どころ新潟県の『菊水酒造』が造る“蔵光 純米大吟醸”は、酒造りに携わるもの全ての英知を注ぎ込んだ、渾身の一本。
幻とも言われる酒米「菊水米」をゆっくりと23%まで研ぎ澄まし、辛さの中にもやさしい甘さがあるお酒を造り上げました。
国内外で高い評価を受けるこちらは、本物の味わいを知る上司にぜひ楽しんでもらいたいお酒です。

10位【山梨銘醸 / 山梨県】七賢 スパークリング 山ノ霞 / 発泡日本酒

【山梨銘醸 / 山梨県】七賢 スパークリング 山ノ霞 / 発泡日本酒
華やかな泡のお酒が好きで、日本酒もイケる口という上司には、迷うことなくこちらをプレゼント。
山梨県白洲に蔵を構える『山梨銘醸』が、「ビールの代わりに乾杯シーンに映える日本酒」を目指して完成させたのが、日本酒スパークリング“七賢 スパークリング 山ノ霞”です。
ラグジュアリーな飲み口と存在感ある深い味わいは、特別な日の記憶に残る一杯となるでしょう。

これからの「生活を充実させるアイテム」人気ランキングTOP10

これからの時間を充実させる「生活に役立つアイテム」のプレゼント10選

上司のこれからの日常を、ワンランクアップさせてくれるようなアイテムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

毎日の暮らしをちょっと贅沢に演出してくれるようなアイテムは、もらって嬉しいプレゼントになるはず。

アイテム選びでは、自分ではなかなか買わないような高級感や品質の良さにこだわりましょう

1位【キトワ / KITOWA】バスエッセンス 200mL

【キトワ / KITOWA】バスエッセンス 200mL
ラグジュアリーな和木の香りが堪能できる『キトワ / KITOWA』の“バスエッセンス”は、大人の男女に人気のプレゼント。香りだけでなく、肌に優しい保湿成分も配合しており使い心地◎。高級感の中に深みのあるあるヒノキや、重厚感がありながらも清々しいヒバなど、性別問わず取り入れやすい香りで、いつものバスタイムに非日常感を与えてくれます。

2位【スガハラ / Sghr】雲 ビアグラス

【スガハラ / Sghr】雲 ビアグラス
デザイン性の高いテーブルウェアは、目で楽しませてくれる素敵なアイテムです。
ガラス製品に定評のある『スガハラ / Sghr』のビアグラスは、洗練されたデザインの中に繊細さを感じられます。形や口当たりにこだわりながらも、使いやすいのも良いところ。ビールに目がない上司に喜ばれるギフトです。

3位【クラウデイ / CLOUDY】オーバルプレート 31cm

【クラウデイ / CLOUDY】オーバルプレート 31cm
ファッション性の高い食器は、幅広い世代に人気のアイテム。ギフトに選ぶ方も増えています。
こちらは、ガーナのテキスタイルデザイナーがデザインした『クラウデイ / CLOUDY』のプレートです。
個性的なカラーと構図で描かれた31cmのプレートは、ワンプレート料理で使用するのはもちろん、和食から洋食まで色々な料理を盛り付けてもマッチする万能デザインとサイズ。毎日食卓に登場するほど、機能的でおすすめのプレートです。

4位【リュンビュー ポーセリン / LYNGBY PORCELÆN】プレート 直径23cm

【リュンビュー ポーセリン / LYNGBY PORCELÆN】プレート 直径23cm
コペンハーゲンで設立された『リュンビュー ポーセリン / LYNGBY PORCELÆN』は、シンプルで機能性の高い製品をつくる磁器メーカー。
こちらのプレートは、色を組み合わせて楽しめる「ロンブカラーシリーズ」の一枚です。23cmの少し大きめのサイズは、メインの料理を盛り付けるのにぴったり。他のサイズやカラーも揃えたくなる可愛らしさです。
凝り性の上司に贈れば、プレート収集のきっかけの一枚となるかもしれません。

5位【ラッセルホブス / Russell Hobbs】ベーシックドリップ

【ラッセルホブス / Russell Hobbs】ベーシックドリップ
コーヒー好きの上司にぜひおすすめしたいのが、こちらのコーヒーメーカーです。必要な機能が一通り揃ったスタンダードな一品で、だれにでも喜んでもらえそう
最大の特徴はフィルターが不要なことです。仕組みが複雑なコーヒーメーカーだとメンテナンスが面倒で、段々と使わなくなってしまうことも。
こちらのアイテムなら手入れも楽々ですから、使い手に負担をかけにくく、気配りの行き届いた贈り物です。
退職後に楽しむ、日々の穏やかなティータイムに活躍させてもらいましょう。

6位【ナカタハンガー / NAKATA HANGER】【メンズ】ジャケットハンガー

【ナカタハンガー / NAKATA HANGER】【メンズ】ジャケットハンガー
ジャケットやコートもかけられるスーツハンガー。落ち着いた色味の上品な仕上がりで、大人の男性にふさわしいですね。
襟元にボリュームを持たせてあり、かけた衣服にしっかりフィットします。型崩れの心配も最小限で、大切な衣服も安心してかけておける優れものです。
仕事で使っていたお気に入りのコートを、そっと労わり休ませてあげる場所として、贈ってみては。

7位【ラミー / LAMY】ステュディオ インペリア ボールペン

【ラミー / LAMY】ステュディオ インペリア ボールペン
「在職中は無機質なボールペンを使っていた」という上司も、これからの生活では、アクセサリー感覚で持てるボールペンがおすすめです。万年筆などでお馴染みの『LAMY』のボールペンは、安定感のある細さと書き心地が特徴です。マット気味なデザインも洗練されています。魅せる実用性アイテムとして、おしゃれなプロダクトを楽しんでもらいましょう。

8位【イソップ / Aesop】レスレクション ハンドウォッシュ 500ml

【イソップ / Aesop】レスレクション ハンドウォッシュ 500ml
「ニューノーマル」の生活スタイルが定着した今、手洗いの回数は以前に比べて格段に増えているのではないでしょうか。『イソップ / Aesop』の“レスレクション ハンドウォッシュ”は。オレンジ、ローズマリー、ラベンターのオイルが配合されたハンドウォッシュで、手肌を乾燥させずに優しく洗い上げる優れものです。リフレッシュできる香りも◎。

9位【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 リースボックス

【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 リースボックス
これからは、今まで以上にお風呂にゆっくり入る時間を確保できそうな上司に、入浴剤をプレゼントするのも良いアイデアです。
中でも『キューフラ / Q-FLA』の“花の入浴剤 リースボックス”なら、退職を祝う気持ちをストレートに伝えられるのでおすすめ。
リースの形に敷き詰められたお花は、花びら一枚一枚がバスペタルになっています。濃いピンクのバラは「感謝」、薄いピンクのバラは「誇り」と、ぴったりの花言葉も。
入浴剤として使う前には、飾って、華やかなフローラルの香りが心地良いインテリアとしても楽しめます。

10位【バンフォード / bamford】インセンスウィローディフューザー

【バンフォード / bamford】インセンスウィローディフューザー
くつろぎの空間を、自分の好きな香りで満たすことができたら、一層リラックスできそうですよね。
ここでは、オーガニック植物を用いて、フレグランスのような優雅な香りを作り出す『バンフォード / bamford』のアロマディフューザーをご紹介。
天然の柳(ウィロー)の枝を使用したリードと、白いすりガラスのボトルがスタイリッシュで、インテリアを邪魔せず、むしろおしゃれ度を高めてくれそう。
お気に入りの香りに包まれて、これからもますます素敵な毎日を過ごしてもらいたいですね。

迷った時に便利な「カタログギフト」人気ランキングTOP3

どうしても悩んでしまうなら「選べるギフト」がおすすめ

「色々と考えてみたけれど、それでもどのアイテムが良いか悩んでしまう」という方は、思い切って「選べるギフト」を贈ってみてはいかがでしょうか。

ティーチケットやカタログギフトなど、自分でコースやアイテムを選べる贈り物であれば、好きなものを選んでもらえるので喜ばれやすいです。

渡す時には事前にしっかりと目を通しておき、「実はこういうコースも選べまして……」とおすすめを紹介しながらプレゼントできると素敵ですね。

1位【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】レストランギフト(BROWN)

【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】レストランギフト(BROWN)
複数人で連名でプレゼントを贈るなら、少し高価なギフトも選択肢に。
こちらは、レストランでコース料理を楽しめるペアチケットです。
札幌、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の各都市に加えて、リゾート地のレストランも収録されているので、ちょっと足を伸ばして特別な時間を過ごすのも素敵
パートナーと、二人だけのお祝いをゆっくり堪能してもらえるギフトです。

2位【三越伊勢丹 味覚百景 / GIFT of GOURMET】烹(ほう)コース(冊子タイプ)

【三越伊勢丹 味覚百景 / GIFT of GOURMET】烹(ほう)コース(冊子タイプ)
美味しい物が好きな上司におすすめなのが『三越伊勢丹 味覚百景 / GIFT of GOURMET』のカタログギフトです。
有名料亭監修の品をはじめ、和食・洋食だけでなく、フルーやスイーツ、日本酒まで種類豊富に約160品をラインナップ。「〇〇や〇〇も選べますよ」と、上司の好物やおすすめを伝えながら、贈ってみてはいかがでしょうか。

3位【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】アフタヌーンティーチケット

アフタヌーンティーチケット
贅沢な時間を過ごせる、二人用のティーチケット。
東京・大阪・横浜・京都の有名ホテルで、特別なティータイムを楽しめます。全13コースと多彩なコースが用意されているため、きっと気に入ったものが見つかるでしょう。
二人用なので、夫婦でゆっくりとした時間を共有してもらえるかもしれません。退職後の穏やかなひとときをプレゼントできる、素敵な贈り物です。

上司への退職祝いで気にすべきことは?

上司への退職祝いで気にすべきことは?

プレゼント選びが終わった後は、贈り方のマナーを知っておきましょう。

定年退職は、上司にとって人生の大きな節目となる出来事。退職祝いは、フォーマルな贈り物のため、気をつけるべきことには十分留意しましょう

のし紙はどんなものをかけたら良い?

正式な贈り方としては、「紅白もろわな結び」ののし紙をかけ、「御祝」「御退職祝」「御贐(おはなむけ)」などの表書きを記します。

人生の節目となるお祝いなので、気さくで距離感の近い上司の場合にも、のし紙をかけることで「締めるべきところは締めるヤツだ」と好感を抱いてもらえるかもしれませんね。

もちろんのしをかけずカジュアルに感謝のギフトを渡すのも間違いではありません。上司の人柄や関係性をわきまえて感謝の気持ちを伝えるギフトを贈りましょう。

喜んでもらえる退職祝いで、上司に感謝の気持ちを伝えよう

喜んでもらえる退職祝いで、上司に感謝の気持ちを伝えよう

上司への退職祝いでは奇をてらうのではなく、喜んでもらいやすい王道のアイテムを贈りましょう。

これまでの集大成とも言うべき最後の締めくくり、プレゼントとともに感謝の言葉を伝えて、しっかりと送り出せると素敵です。

シーンや相手別にぴったりな贈り物の見つかるギフトサイト「MOO:D MARK」では、今回ご紹介したアイテム以外にも魅力的なアイテムを取り揃えています。プレゼント選びでは、ぜひ活用してみてくださいね。

人気の退職祝いギフト一覧を見る