お世話になった目上の人に、何か感謝の気持ちを伝えたい。このようなお礼の気持ちを伝えるのにおすすめのギフトを、この記事では紹介しています。上司や先輩など、目上の人に贈るものとして失礼のないものをチョイスしています。
目次
お世話になった方や目上の方への贈り物|マナー
お世話になった方や目上の方へ贈り物をする場合は、普段以上に気を遣ってしまうもの。気持ち良く受け取ってもらえるように、マナーをしっかり押さえましょう。
お礼の手紙・メッセージカードを添える
贈り物をする時は、品物に手紙やメッセージカードを添えて送るのが正式なマナーです。
プレゼントに添える手紙は、お歳暮やお中元を贈る時に一緒に送る「送り状」と同じ意味を持ちます。この送り状に日頃の感謝の気持ちを込め、選んだプレゼントと一緒に贈りましょう。
一般的にこのような場合に添える手紙は縦書きの封書ですが、親しくさせていただいている相手の場合は、メッセージカードを選んでも良いでしょう。手紙やメッセージカードを添えることで、相手にこちらの真心が伝わるはずです。
のし紙をかけて贈る
お世話になった方や目上の方へのプレゼントは、シーンに合わせたのし紙をかけて贈りましょう。お礼のプレゼントとして贈る場合、表書きは「御礼」と書きます。
また、改めてお礼のプレゼントをするのではなく、相手の方の誕生日にお礼の気持ちを込めるのもおすすめです。その場合は、表書きは「御祝」としましょう。
MOO:D MARKでは、シーンに合わせて選べるのし紙が無料で利用できます。さらに、オリジナルラッピングや百貨店ならではの上品なラッピングを選ぶことができるため、目上の方へのプレゼントにも安心です。
お世話になった方や目上の方へのプレゼント|選び方
職場の先輩や上司、習い事の先生や近所でお世話になっている方、日頃お世話になっている目上の方へのプレゼントはどのようなものが良いのでしょうか。
感謝が伝わるプレゼント、相手が喜んでくれるプレゼントはどのようなものか、予算はいくらくらいが妥当なのかについても解説します。
お礼のプレゼント、適切な相場とは
お礼のプレゼントとして適切な金額は、3,000円~10,000円ほどです。お世話になっているからといって高額なものを贈ると、相手が「お返しをしなければ」と気を遣ってしまいます。
この金額はあくまでも平均相場なので、相手との関係性に合わせた金額のものを選ぶと良いでしょう。
「きちんと感」と「上品さ」のあるものを選ぶ
お世話になった方や目上の方へのプレゼントは、カジュアルなものではなくきちんとした印象を与えるものを選びましょう。高額なものでなくても上品で質の良いものを選べば、お礼の気持ちがきっと伝わるはずです。
例えば、プレゼントに消え物と言われるお菓子や消耗品を選ぶ場合、質にこだわったものを選ぶのがポイントです。使えばなくなる消耗品でも、木箱に入っているものを選んだり、見た目が上品なものを選べば素敵なプレゼントになります。
プレゼントに避けた方が良いアイテム
贈り物の中には、プレゼントすると失礼にあたるものがあるため注意が必要です。例えば、スリッパなどの履物は、「踏み台にする」「踏みつける」として見下した意味に取られることがあります。
また、ボールペンや万年筆などの文房具は、「もっと勉強に励みなさい」という上から目線に、ナイフやハサミなどの刃物は「縁を切る」という意味があるため贈り物にはタブーと考えられています。
このように、プレゼントには適さないアイテムがあることを知っておくと、目上の方にも不快な思いをさせることなく贈り物ができるでしょう。
【食べ物・お菓子】グルメな方におすすめの贈り物
プレゼントに食べ物やお菓子を選ぶ時は、特別感のあるものを選ぶのがポイントです。また、相手の方のライフスタイルに合わせたグルメもおすすめ。
お子さんがいるご家庭には安心して食べられるものを、ご夫婦だけで暮らしている方には少量でも質の良いものを選ぶと喜んでもらえるでしょう。
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>プティ ボワット
<果樂 / karaku>金の桃GIFT
<ベルアメール / BEL AMER>パレショコラ 10枚
<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>紅茶・サブレ詰合せ「サブレアンフィニマン ヴァニーユ・テ サティーヌ」
<紫野和久傳>果椒・和煮3種詰合せ
<ID47 / アイディーヨンナナ>松阪牛・海鮮押し寿司セット
【ドリンク・お酒】心がホッとやすらぐ贈り物

仕事や家事の合間に飲めるドリンクや、相手の方が好きなお酒はいかがでしょうか。ホッとひと息つきたい時に飲みたくなるコーヒーやお茶は、手間をかけずに飲めるものを選ぶのがポイント。
お酒は、食事をより美味しくし存在感もあるため、目上の方へのプレゼントにぴったりです。おすすめなのは、見た目がおしゃれなボトルのものや、グラスに注いだ時に華やかさが感じられるお酒。
ここでは、目上の方に贈りたいドリンクとお酒をご紹介します。
<CRAFT WONDER / クラフトワンダー>Barrl Wonder No.001 Beer Amber Ale×Eisbock Wonder No.001 Beer Gift box【ビール2本セット】
<きょうの日本酒 / KYOU NO NIHONSHU>日本酒好きを唸らせる 一合瓶日本酒3本セット【手提げ付】
<マイアム / MAIAM>MAIAM WINES 3本セット
<ミカフェート / MI CAFETO>COFFEE HUNTERS 2本箱入り アルトルナ/サンミゲルアンティグア
<丸山珈琲>コーヒーバッグ2種10個とバウムクーヘンのセット
<フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON>ティーバッグ・焼菓子・ジャム詰合せ
【ケアグッズ】忙しい日々を潤す贈り物
仕事や家事で毎日忙しくしている方へは、ホッとひと息つけるようなケアグッズがおすすめです。
仕事中は気を張って神経を使うことも多く、職場では緊張していることもあるかもしれません。また、家事や育児で忙しい方は1人でゆっくりくつろぐ時間も少ないでしょう。
そこで、ここではバスタイムで使ってもらえるような入浴剤、仕事中や自宅でも使えるブランケットなど、使うたびに癒しを与えられるようなアイテムをご紹介します。
<キューフラ / Q-FLA>花の入浴剤 ラウンドBOX イエロー
<キトワ / KITOWA>バスエッセンス
<ヴェレダ / WELEDA>バスミルク ミニセット
<ファインリトルデイ / Fine Little Day>モスリンブランケット グラン
<コンテックス / Kontex>モク ライトタオル リネン ルームシューズ
<クリッパン / KLIPPAN>麦の温冷アイピロー ストライプス
【インテリア雑貨】空間をおしゃれに彩る贈り物
家で過ごす時間が増えている今だからこそ、おうち時間を充実させるアイテムがおすすめです。眺めて楽しめたり、飾って楽しめるアイテムは自然と心が和むもの。
目上の方へのプレゼントに選びたいのは、シンプルで上品さを感じさせるデザインのアイテムです。ここでは、部屋に飾ると空間を優しく彩ってくれるようなプレゼントをご紹介します。
<バロン / BALLON>AROMA ORNAMENT CAT
<パコス / Pacos>レターフラワー フォーユー カーネーションセルリアミックス
<マジックフレグランス / magicFragrance>Eternal flower Fruity
<坂崎千春 / Chiharu Sakazaki>赤い花(ジクレー版画/アートパネル/額装)
<オークヴィレッジ / Oak Villag>フォトスタンド ブラウン
<第一園芸 / DAIICHI-ENGEI>ボックスフラワー ダズンローズ ブルー(プリザーブドフラワー)
【食器・キッチングッズ】おうち時間を充実させる贈り物

食器のプレゼントは、贈った相手のおうちで食事の時間を楽しくしてくれるアイテムです。食器は形や大きさによって使い分けることができ、料理に合わせて選ぶ楽しさも味わえます。
目上の方へ贈る食器は、派手すぎず上品な雰囲気のあるデザインのものがおすすめです。ここでは、シンプルで食事の時間をワクワクさせるようなものを選びご紹介します。
<アデリア / ADERIA>ビアマスターセット
<ミナ ペルホネン / minä perhonen>”tambourine” プレート 大
<アラビア / ARABIA>24h トゥオキオ プレート20cm ペア
<晋六窯 / SHINROKUGAMA>PELICAN TEA CUP(ペア)
<スーク / THOOK>木製カップ
<オークヴィレッジ / Oak Village>シェーヌ・ドゥ プレート
お世話になった方・目上への方への贈り物はソーシャルギフトが便利

お世話になった方へのお礼は、MOO:D MARKから贈るのがおすすめです。MOO:D MARKは、百貨店ならではの上品なラッピングやシーンに合わせたのし紙が利用できます。
また、MOO:D MARKでは購入したアイテムの受取専用URLをメールやLINEでシェアして贈ることができる「ソーシャルギフト」というサービスが利用できます。ソーシャルギフトを使えば、受け取る方が自分で住所や配送日時を指定できるため、忙しい方や住所が分からない相手にも気軽にプレゼントを贈ることが可能です。
気持ちが伝わる素敵なプレゼントを贈ろう
感謝の気持ちを伝えたい時は、MOO:D MARKのメッセージカードを添えましょう。メッセージカードはシーンに合わせて選ぶことができ、フォントや文字の大きさ・色を変えることができるため、オリジナルのカードが作れるのでおすすめです。
ソーシャルギフトを利用した場合は、無料でデジタルメッセージカードが受取URLと一緒に届きます。普段お世話になっている方の喜ぶ顔を思い浮かべながら、温かい気持ちとともに素敵なアイテムをMOO:D MARKから贈りましょう。