友人や取引先からオフィスや店舗の移転の知らせが届いたら、移転祝いを準備しましょう。事業の拡大のお祝いや、この先の繁栄を願っている気持ちが伝われば、きっと喜んでもらえます。この記事では、移転祝いの選び方やマナー、MOO:D MARKで購入できる移転祝いにぴったりなアイテムをご紹介します。
目次
事業の拡大を祝して移転祝いを贈ろう

移転祝いとは、事業拡大などを理由にオフィスや事務所、店舗などを移転する方へ贈るお祝いです。新しい門出である移転を華やかに祝福するため、ギフトを用意して「おめでとう」や「頑張って」の気持ちを伝えましょう。
気を付けたいのは、事業の縮小や撤退で移転する場合です。こちらはお祝いではないので、贈り物をしません。
移転の連絡が来たら、まずは失礼のないよう移転理由を確認しておくのがおすすめです。
喜ばれる移転祝いの選び方

移転祝いは何度もあるものではないので、選び方がわからないという方も多いでしょう。
まずは贈った相手を喜ばせる、移転祝いの選び方のコツをご紹介します。
移転先のお店やオフィスの雰囲気に合うものを選ぶ
移転祝いの定番は、花や鉢植えなどの植物です。店先やオフィスに飾ってもらえば、インテリアの一つとして華やかな空間づくりに役立ちます。
花以外の雑貨などを贈る時も、飾った時に違和感のないものを贈るよう心がけましょう。どんな業態なのかや、移転先のテイストを調べておくと、ベストなアイテムが贈れそう。
実用的なアイテムで本当に欲しいものを贈るのもあり
移転祝いには、よく選ばれる人気アイテムがあります。しかし、贈る相手と親しい仲なら、定番品と関係なく本当に欲しいもの、必要としているものを贈るのもおすすめ。
特に、移転先で使える実用雑貨などは、使用頻度も多く、喜ばれる確率も上がります。
関係性によっては、あらかじめ必要なものを聞いておくのも良いでしょう。懇意にしている取引先、昔からの友人宛にもおすすめの移転祝いの選び方です。
親しい仲なら相手の好みに特化して差をつける
移転祝いは多くの方からもらう可能性が高く、なんとなく似たようなアイテムばかりになってしまうことも。そうすると記憶に残りづらいので、他と差をつけるためにも、上手に相手の好みを織り交ぜましょう。
同じ植物を贈るにしても、選ぶ花の色を相手の好きな色にしたり、アレンジの仕方に個性を出したりなど、こだわれるポイントはいくつもあります。
贈る相手の普段の言動や、持ち物などを思い出し、趣味嗜好を取り入れたギフト選びをしてみてください。
好みがわからない場合はカタログギフトが◎
相手の好みがわかない場合におすすめなのが、カタログギフト。幅広いジャンルや数多くのアイテムが1冊にまとまっていて、本当に欲しいものや好きなものを見つけてもらえるでしょう。
あなたが「これが良い!」と思って選んだ移転祝いでも、好みがわからない相手には喜んでもらえない可能性があります。
そんなリスクを軽減できるのがカタログギフトなので、プレゼントに悩んだらチェックしてみてください。また、価格帯も選べるので、関係性などから選びやすいのもおすすめポイントです。
移転祝いに避けたいアイテムとは
移転祝いは植物やグルメ、雑貨など、幅広いジャンルから選べます。しかし、避けた方が良いNGギフトもあるので、おめでたいシーンに水を差さないようチェックしておきましょう。
「火事」や「赤字」を連想させる、赤いもの、燃えるものはマナー違反。花を贈る際も赤系は避け、キャンドルなど火を使用する雑貨も選ばないようにしましょう。
親しき仲にも礼儀あり。移転祝いで押さえたいマナー

友人や親しい方へ移転祝いを贈る際も、しっかりとマナーを抑えることで、よりお祝いの気持ちが伝わります。
大人な対応として、押さえておきたい移転祝いのマナーをチェックしてきましょう。
移転祝いを贈るタイミング
移転祝いは、移転先へ当日に届くのがベスト。特に花などを贈る際は、移転日にオフィスや店舗に飾ることで、おめでたい雰囲気を盛り上げてくれます。
しかし、何かと慌ただしかったり、都合がつかなかったりする場合もあるので、移転から2週間以内を目安に贈るようにしましょう。
また、移転前に贈るのは迷惑になるので、移転後の日程で調節してください。もし、お祝いが1ヶ月以上遅れてしまった場合は、相手のお返しの準備が終わっている可能性が高いです。
そんな中移転祝いを贈ると、再びお返しの用意をする手間を取らせるので、お返し不要のあいさつとして、お菓子などを持って行くのがおすすめ。
贈るタイミングを逃さないよう、スケジュール調整をしてみてください。
移転祝いの相場
移転祝いの相場は、関係性によって次のようになっています。
友人や知人へは3,000円~10,000円程度
身内へは10,000円~30,000円程度
取引先へは30,000~50,000円程度
相場より安いとお祝いの気持ちが伝わりにくく、相場より高額すぎるものは、相手を恐縮させお返しに気を遣わせてしまいます。
相場から大きく外れない範囲で、関係性を大切にしながら印象に残る移転祝いを選びましょう。
移転祝いののしの掛け方
ギフトにのしを掛けることで、丁寧な印象を与えます。親しい間柄の移転祝いも、のしを掛けて贈ってみましょう。
移転祝いは事業の拡大など何度あっても嬉しいことなので、水引はもろわな結びにします。表書きは「御祝」や「御移転御祝」としましょう。
のしの下半分には、贈り元の会社名や社長名、個人の場合は自分の氏名を書いたら正しいのしの完成です。
ギフトにはメッセージを添えると丁寧
ギフトを贈ることでお祝いの気持ちを伝えられますが、そこにメッセージを添えるだけで、他と差のつく思い出深い移転祝いにできます。
難しい言葉を書く必要はなく、これまでの頑張りを称賛したり、これからの応援を自分なりに綴ったりするだけで良いので、ぜひ手紙やメッセージカードを添えましょう。
MOO:D MARKならギフトにメッセージカードを付けるサービスがあるので、ぜひ活用してください。
「おめでとう」を伝えよう|お祝いシーンを彩る花や植物

移転祝いのギフトに多く選ばれているのは、花や植物などのフラワーアイテム。移転先に飾ってもらえば華やかに彩ることができ、お祝いシーンを盛り上げます。
新しい門出にぴったりな、日常のアクセントになる、ブーケや観葉植物などのフラワーアイテムをご紹介します。
【リフト / LIFFT】Julia フラワーブーケ
【キュイキュイ / Cui Cui.】ボックスフラワー
【グリーンノート / GREEN NOTE】ガジュマルの植え込み 鉢 アイボリー
【トウキョウファンタスティック / TOKYO FANTASTIC】フレームフラワー スリム ドライフラワー (花材おまかせ)
【雨 / ame】玉手箱 中
特別なお祝いにぴったり|日常をランクアップするグルメ

消え物は後に残らないため、受け取る側に気を遣わせないというメリットがあります。移転をお祝いできる消え物でおすすめなのが、飲み物や食べ物などのグルメです。
ホームパーティーに使えたり、普段の食事を華やかにしたりできる、美味しいアイテムをご紹介します。
【Book Road~葡蔵人~ / 東京都】甲州スパークリング
【カミカツ / KAMIKATZ】レギュラービール6種12本セット
【ミートファクトリー / MEAT FACTORY】Meat Factoryのオールスター11品 熊野牛食べ比べセット
【燻製BALPAL】パーティーセット
【久右衛門】鯛茶漬け詰合せ
忙しい毎日に一息つける|くつろぎをプレゼントできるアイテム

移転作業で慌ただしい日々を送っていた方へは、くつろぎ時間をプレゼントしませんか?
日常にプラスするだけで、のんびりとしたひと時を過ごせたり、特別な時間を味わえたりする、贈る相手を思いやった優雅なアイテムをご紹介します。
【ハーブプラスカフェ / HERB+CAFE】tokubetsu omedetō KIMOCHI<HERBTEA+HERBCHAI ハーブティー+ハーブチャイ・ブレンドティーバッグ各4個 計8個入り
【ネハントウキョウ / NEHAN TOKYO】ラブユアセルフファースト フォーシーズンズ
【バンフォード / bamford】ローズマリーウィローディフューザー
【育てるタオル】マルク ラウンジローブ
悩んだらこれ!本当に欲しいものが遅れるカタログギフト

相手の好みがわからない場合、カタログギフトなら本当に好きなものを選んでもらえます。カタログギフトは種類が豊富で、ジャンルや価格から選べるのが魅力。
収録されているジャンルや種類が豊富なものや、こだわりを感じるカタログギフトをご紹介します。
【セレクトギフト / SELECT GIFT】ファッション&グルメ サファイア・プラムコース 2021-2022
【ビームス デザイン / BEAMS DESIGN】BEAMS DESIGN CATALOG GIFT BROWN
移転祝いが遅れたら|気兼ねさせないお菓子のギフト

タイミングが合わず、移転祝いが1ヶ月以上遅れてしまった場合、お菓子などを持って挨拶に行くのがおすすめです。
さりげなさを大切にして選ぶことで、相手にお返しの気を遣わせなくてすむでしょう。気兼ねせずに贈れて、お祝いらしさも感じられるお菓子のギフトをご紹介します。
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】グラン ボワット
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】紅茶・サブレ詰合せ「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ・テ アンフィニマン ヴァニーユ」
【鈴懸】百菓行李(6)
「おめでとう」と応援が伝わる移転祝いを贈ろう

事業拡大などのおめでたい理由で、オフィスや店舗を移転する方へは、お祝いのアイテムを用意して祝福しましょう。
どんなに親しい仲の相手でも、社会人としてのマナーを押さえた贈り方をすることで、丁寧な印象のギフトにできます。
これまでの頑張りへの賞賛や、これからの応援の気持ちを込め、印象に残る移転祝いを贈ってください。