送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

80代の父に贈る父の日のプレゼントおすすめランキング!喜ばれるプレゼントの選び方とマナーを紹介

80代のお父さんへの父の日プレゼント、何を贈れば喜ばれるか迷いますよね。本記事では年齢に配慮した実用品から思い出に残るギフトまで、おすすめを紹介します感謝の気持ちが伝わる、プレゼントの選び方のコツも解説しているので参考にしてください。

【2024】父の日に喜ばれるプレゼントランキング&おすすめギフトセレクション 【2025年版】父の日ギフト|人気ジャンルランキング

2025年の父の日は6月15日(日)。お酒やおつまみ、雑貨など伊勢丹バイヤーが厳選した父の日に喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介!詳しくはこちら

80代の父には、何が喜ばれる?

80代の父には、何が喜ばれる?

父の日に毎年プレゼントを贈っている方は、父の日を特別な日だと感じていることと思います。それはお父さんにとっても同じこと。1年に1回訪れる父の日は、子どもたちが自分のことを気遣ってくれることに喜びを感じる日です。

いくつになっても誰かからプレゼントをもらうのは嬉しいものです。日頃の感謝の気持ちと、これからも健康で長生きして欲しいという願いを込めてプレゼントを贈りましょう。

80代のお父さんへ贈るプレゼントは、お父さんの好みに合ったものを選ぶのが大事です。

定年して家にいることが多くなったお父さんには、おうち時間を豊かにするアイテムを、趣味に没頭しているお父さんには趣味に合わせたものを選ぶなど、ライフスタイルに合わせるようにしましょう。

好みというものは年々変化するため、これまで夢中になっていた趣味や好きだった食べ物の好みが変わっているかもしれません。日頃から積極的に会話し、父の日に何をプレゼントしたら喜んでくれるかを知ることは、お父さんとの絆が深まるきっかけになるのではないでしょうか。

父の日のプレゼント予算は無理のない範囲で

父の日のプレゼント予算は無理のない範囲で

父の日のプレゼントの平均相場は、3,000円~5,000円です。親にとっては子どもからのプレゼントは嬉しいけれど、あまり高額なものだと気を遣わせることになってしまいます。

ただし、88歳の米寿を迎える年などおめでたいことが重なった年のように、特別感を出したい場合は10,000円ほどの予算内で選んでも良いのでしょう。

お酒が好きなお父さんに|おすすめプレゼントランキング

お酒が好きなお父さんに、お酒のプレゼント

ここからは、MOO:D MARKがおすすめする父の日におすすめの人気アイテムをご紹介します。

はじめにご紹介するのは、お酒が好きなお父さんにおすすめしたいお酒のプレゼントです。1日の終わりや食事と一緒にお酒を飲むお父さんには、お父さんが好きな種類のお酒を贈りましょう。

お酒は自分で選ぶものはいつも同じになりがちですが、人に選んでもらったお酒で美味しさを発見することもあります。

父の日には「あまり飲み過ぎないでね」の言葉と一緒に、少し贅沢な気分になってもらえるお酒をプレゼントしましょう。

1位【3,000円台】福島の老舗酒蔵が贈る極上の大吟醸

【曙酒造 / 福島県】一生青春 大吟醸福島県の老舗酒蔵が手掛ける「一生青春 大吟醸」は、華やかな香りと透明感のある味わいが特長の日本酒。厳選された山田錦を40%まで磨き上げ、じっくりと醸造された一本です。冷やして飲むことで、より繊細な風味が引き立ちます。上品で飲みやすく、80代のお父さんへの父の日ギフトや特別な贈り物におすすめです。

2位【4,000円台】ルイ・ヴィトンも魅了した極上の純米大吟醸

【鹿野酒造 / 石川県】常きげん KISS of FIRE1819年に石川県加賀市で創業した<鹿野酒造>は、自社の田んぼで自分たちの手で米作りを続け、酒造りに欠かせない「白水の井戸」を守り続け、こだわりの酒を造り続けている酒蔵です。こちらは、山田錦を50%まで磨いて仕込み、3年じっくり熟成させた華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴の「常きげん KISS of FIRE」。スタイリッシュで美しい青色のボトルは、ファッション業界からも注目され、世界的ファッションブランド「ルイヴィトン」のニューイヤーパーティーに使用されたことがある純米大吟醸酒です。

3位【6,000円台】北海道の大自然を味わう色彩豊かなビールセット

【網走ビール】網走ビール 発泡酒・ビール8本セットビールが好きなお父さんを驚かせたいなら、<網走ビール>がおすすめです。こちらのビールと発泡酒は、網走の名産や特徴を活かしたユニークさが魅力です。オホーツク海の流氷をイメージした鮮やかなブルーが特徴的の「流氷ドラフト」や、知床の新緑の春をイメージしたグリーンのビール「知床ドラフト」など、グラスに注ぐとカラフルなビールの色が楽しめます。サクランボの赤、網走監獄をイメージした黒ビールなど、飲んだことのない面白さを楽しんでもらえたら嬉しいですね。

4位【6,000円台】ピートの香りが彩る奥深い味わいのウイスキー

【笹の川酒造 / 日本】ピュアモルトウイスキーYAMAZAKURA ピュアモルト福島県郡山市笹川で日本酒やウイスキーなどを製造している<笹の川酒造>。ウイスキーの製造を開始したのは1946年で、東北では唯一の地ウイスキーメーカーとして品質にこだわりウイスキー造りを続けています。こちらは、オーク樽で5年以上熟成されたモルトとシェリー樽熟成モルト、ピーテッドモルトをブレンドした「YAMAZAKURA ピュアモルト」。甘くなめらかな口当たりとモルトの贅沢な味わい、シェリー樽由来の果実香が楽しめる1本です。

5位【3,000円台】贅沢なひとときを演出するビールギフト

【サッポロ / 日本】ヱビスビール 12本入<サッポロ>の「ヱビスビール 12本入」は、厳選された麦芽とホップを使用し、長期熟成による深いコクと上品な香りが楽しめるプレミアムビール。ビール好きのお父さんにぴったりな贅沢なギフトです。350ml缶が12本入ったセットで、晩酌の時間を特別なひとときにしてくれます。冷やしてキリッと楽しむのも、ゆったりと味わうのもおすすめです。上質な味わいが、より豊かな時間を演出します。シンプルで洗練されたパッケージは、贈り物にも◎。父の日のプレゼントとして、お父さんに感謝の気持ちを伝える特別なギフトにぴったりです。

ドリンクを美味しくするグラスやカップ|おすすめプレゼントランキング

お酒やコーヒーを美味しく飲んで欲しい、グラスやカップのプレゼント

お酒やお茶、コーヒーを飲む時に使うグラスカップは、毎日使うものなのでお父さんに喜んでもらえるアイテムです。

自分ではあまり新調することがないものなので、子どもが選んでくれたカップは嬉しいと感じてくれるはず。

家でお茶やコーヒー、お酒を飲むことが多いお父さんへは、くつろぎのひと時に寄り添ってくれるグラスを選んで贈りましょう。

1位【4,000円台】特別な一杯を演出する富士山グラス

【スガハラ / Sghr】富士山グラス ビールグラス<Sghr スガハラ>の「富士山グラス」は、グラスにビールを注ぐと富士山が現れる、楽しいデザインのビールグラスです。ビールの泡が富士山に積もった雪のように見える遊び心を楽しんでもらえます。東京ミッドタウン「Tokyo Midtown Award 2008」において水野学賞を受賞した作品で、おしゃれな見た目が特徴です。上品な木箱に入って届けられるため、高級感や特別感を味わってもらえる素敵な贈り物になるでしょう。

2位【5,000円台】日本の職人技が光る唯一無二のマグカップ

【オークヴィレッジ / Oak Village】シェーヌ・ドゥ マグカップ受注生産家具工房の<オークヴィレッジ / Oak Village>は、飛騨高山郊外でナラ材を主な素材にした家具や木のおもちゃ、木製雑貨を手がけています。父の日におすすめなのは、手のひらになじむ軽くて丈夫なマグカップです。中に熱い飲み物を入れてもカップが熱くなりにくく、温かい飲み物が冷めにくいのが特徴。木ならではの優しい温もりと手触り、木目の美しさを感じながら好きなコーヒーやお茶を飲んでもらえます。

3位【4,000円台】高級感と機能性を兼ね備えたシリコーン製ロックグラス

【錦城護謨 / KINJO JAPAN】割れないシリコーンロックグラスまるでガラスのようなシリコンゴム製のグラスです。家電メーカーやスポーツ用品メーカーなどにゴム製品を製造販売している<錦城護謨 / KINJO JAPAN>が、日々の生活に寄り添う製品を提供しています。切子硝子のような上品さと懐かしさを兼ね備えたデザインと、落としても割れない扱いやすさが魅力。さらに、耐熱性に優れているため熱い飲み物を入れることもでき、電子レンジや食洗機にも対応しているので気軽に使ってもらえます。底面は厚めの半球状の設計になっていて、中の飲み物の温度が変わりにくいところも◎。ワインやウイスキーなど、好きな飲み物を入れて楽しんでもらえると嬉しいですね。

4位【5,000円台】割れても安心な生涯補償のマグカップ

【ワイヤードビーンズ/ Wired Beans】生涯を添い遂げるマグ 有田焼 レギュラー 市松割れる心配を抱えずどんどん使ってもらいたいとの想いから、「生涯補償」という独自のアフターサービスを付加したマグカップです。日本の伝統技術を継承する職人が手がけるこちらのマグカップは、江戸時代後期創業の「辻与製陶所・与山窯」が手がけました。約400年の歴史を持つ日本最古の磁器、有田焼の技を使って日本古来の「市松模様」「市松格子」をあしらいました。毎日のコーヒータイムが楽しみになりそうな和モダンのデザインも素敵です。

5位【10,000円台】日本の伝統美を感じるこけしモチーフのガラス酒器

【廣田硝子 / HIROTA GLASS】こけしが酒器作り手の温もりを感じさせるガラス製品を作る<廣田硝子 / HIROTA GLASS>。こちらは、可愛らしいこけしの形をモチーフにした徳利と盃の酒器セットです。徳利は300ml入る容量で、お酒を最後まで美味しく飲めるちょうど良いサイズ。こけしは古来より縁起物として好まれているアイテムです。父の日に、「いつもありがとう。これからも健康で長生きしてね」の言葉を添えて贈りましょう。

お茶の時間を彩るお菓子|おすすめプレゼントランキング

お茶の時間が楽しみになりそうな、お菓子のプレゼント

おうちで過ごす時間が多くなる80代のお父さんへは、お茶の時間のお供になるお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか。

お菓子を選ぶ時は、普段自分で選ばないような種類のもの、硬すぎず食べやすいものがおすすめです。そして、少しずつ食べられるように小分けになったものや個包装のものを選ぶのがポイント。

お茶やコーヒーと一緒に楽しめる上品でおいしいお菓子を贈りましょう。

1位【3,000円台】丸山珈琲の極上リキッドとカステラで心ほどけるひとときを

【丸山珈琲】リキッドコーヒーと丸山珈琲カステラのギフトセット<丸山珈琲>の「リキッドコーヒーと丸山珈琲カステラのギフトセット」は、コーヒー好きのお父さんに贈りたい上質なギフトです。80代のお父さんへの父の日プレゼントにぴったりのこのセットは、創業当時の味を再現した濃厚なリキッドコーヒーと、しっとりとした甘みが広がる特製カステラの組み合わせ。朝のひとときや午後のティータイムに、心を癒す贅沢な時間をお届けします。シンプルで上品なパッケージは、ギフトとしても◎。

2位【3,000円台】ヨックモックの人気クッキーが一堂に揃った特別なギフトセット

【ヨックモック / YOKU MOKU】サンク デリス 5種40個入<ヨックモック>の「サンク デリス 5種40個入」は、5種類の焼き菓子を詰め合わせた贅沢なギフトセットです。ロングセラーの「シガール」をはじめ、「ビエ オゥ ショコラオレ」「ビエ オザマンド ショコラ」など、サクサク食感と豊かな風味の焼き菓子が揃っています。個包装で食べやすく、ティータイムに◎。80代のお父さんに贈る、特別な父の日ギフトとしても喜ばれること間違いなし。

3位【3,000円台】ティータイムが華やぐ上質な焼き菓子セットを父の日に

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】フール モワルゥ 4種10個詰合せパティスリー界のピカソと称される、ピエールエルメ氏が手がけるお菓子は味はもちろん清楚な見た目が魅力です。こちらの「フール モワルゥ」は、マドレーヌ、ケークなど<ピエール・エルメ・パリ>の人気焼き菓子4種類の詰め合わせ。厳選された素材を使って焼き上げた風味豊かな菓子は、コーヒーや紅茶との相性もバッチリです。個包装で賞味期限は製造日より約30日なので、好きなタイミングで食べてもらえます。

4位【3,000円台】老舗のこだわりが詰まった豆菓子セット

【豆源】豆菓子詰合せ「風味一流」 MA9昔ながらの味を楽しめる<豆源>の「風味一流 MA9」は、80代の男性へのプレゼントにぴったりの逸品です。創業150年以上の老舗が手掛ける豆菓子は、一粒一粒に職人のこだわりが詰まっています。えんどう豆の旨みを活かした塩豆、香ばしい海老豆、ほのかに甘酸っぱい梅落花など、バリエーション豊かな9種類を詰め合わせました。個包装なので少しずつ味わえるのも嬉しいポイント。父の日や誕生日に、懐かしさと上品な味わいをお届けしませんか。

5位【3,000円台】金沢の雅を贈る金箔カステラと豆箱の詰め合わせ

【まめや金澤萬久】カステラ・豆箱詰め合わせ(カステラ1本・豆箱2個)豆型の容器には、丹波の黒豆能登で収穫された黒豆を丁寧に甘く煮た「能登の黒豆甘納豆」と、大きな粒と宝石のような鮮やかな赤色が特徴の「能登大納言甘納豆」の2種類の甘納豆が入っています。描かれているのは、九谷焼の技法を用いた可愛らしい動物たち。セットになっているのは、石川県金沢市の金箔を一枚貼りした「金かすてら」です。カステラは、こだわりの卵と製法でしっとりした目の詰まった生地に仕上げています。80代のお父さんへの誕生日プレゼントや、特別な記念日にもふさわしい逸品です。

笑顔になるおいしいグルメ|おすすめプレゼントランキング

思わず笑顔になってしまう、おいしいグルメのプレゼント

食べるのが好きなお父さんへは、手軽に食べられて美味しいグルメを贈りましょう。家族で外食するのも良いですが、外へ出るのが億劫になってくる年齢でもあるお父さんへは、自宅で好きな時に食べてもらえるものがおすすめです。

80代になると、一度にたくさん食べられない方も多いので、1回で食べきれる量のものを選ぶのがポイント。さらに、調理する手間がなく好きな時に好きなだけ食べられるものなら、お父さんのタイミングで食べてもらえます。

おいしい食べ物は人を笑顔にさせてくれ、食事の時間を幸せなものにしてくれるはずです。

1位【5,000円台】電子レンジで手軽に味わう 贅沢な海鮮丼の詰め合わせ

【三越伊勢丹】一膳海鮮丼ぶりセット(レンジ対応)新鮮な海の幸を手軽に味わえる「一膳海鮮丼ぶりセット」は、80代のお父さんへの贈り物にぴったりです。紅ずわい蟹、真鯛、鰻など、厳選された具材を使用した本格海鮮丼を、電子レンジで温めるだけで簡単に楽しめます。少量サイズなので食べきりやすく、食欲が落ちがちな方にもおすすめ。父の日や誕生日のプレゼントとして、豪華な海鮮の味わいをお届けしませんか。

2位【5,000円台】レンジで簡単に楽しめるふっくら香ばしいうなぎ蒲焼

【三越伊勢丹】国産うなぎ蒲焼少量パック(レンジ対応)うなぎの旨みが凝縮された贅沢な味わいの国産うなぎを、手軽に楽しめる少量パックにしました。電子レンジで温めるだけで、本格的な蒲焼の味わいを堪能できます。個包装なので食べたいときに少しずつ楽しめ、保存にも便利。80代のお父さんにも食べやすいサイズ感で、父の日や誕生日の贈り物にぴったりです。

3位【5,000円台】三陸のうまみたっぷり中村家の海宝漬いろどりで特別なひととき

【中村家】海宝漬 彩(いろどり)岩手県釜石市の海鮮料理店から始まった<中村家>。こちらは、あわびとうに、ほたてといった海の幸を贅沢に使った「海宝漬」です。柔らかく煮たアワビ、口の中でとろける濃厚な旨みのいくら、シャキシャキとした歯触りで粘り強い三陸産のめかぶなどをふんだんに使った詰め合わせ。冷凍で届けられるため、好きな時に解凍して食べてもらうことができます。少量ずつ味わえるので、80代のお父さんにも食べやすく、父の日や誕生日の特別な贈り物におすすめです。

4位【4,000円台】電子レンジで簡単専門店の本格スープセット

【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】人気のスープセット7個入スープ専門店<スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo>の人気商品をセットにしました。余計なものを使わず素材や調理方法にこだわり作られたスープが冷凍で届けられます。柔らかい鶏肉に生姜とにんにくの風味が効いた「東京参鶏湯」や、柔らかく煮込んだ牛肉と炒めた玉ねぎの甘みが味わえる「東京ボルシチ」など、80代のお父さんにも食べやすいスープばかり。たっぷり野菜の「ミネストローネ」や、砂糖を使わずに素材の味だけを楽しめる「とうもろこしとさつま芋のスープ」など、お父さんの身体を気遣うメニューも◎。優しい味わいのスープは、お父さんの身体も心も温めてくれるに違いありません。

5位【4,000円台】ごはんが進む極上の味わい加島屋の人気漬け魚3本セット

【加島屋 / KASHIMAYA】さけ茶漬、たらこ醤油漬、鰊の甘露煮 3本セットごはんにぴったりの贅沢な味わいを詰め込んだ<加島屋>の人気セット。脂ののったキングサーモンを使用した「さけ茶漬」、秘伝の醤油ダレにじっくり漬け込んだ「たらこ醤油漬」、甘辛いタレでふっくら煮上げた「鰊の甘露煮」の3本を詰め合わせました。温かいごはんやお茶漬けに合わせるだけで、手軽に本格的な味わいが楽しめます。少量ずつ味わえるので、80代のお父さんにも食べやすく、父の日や誕生日のギフトに最適です。

暮らしを穏やかにするリラックスアイテム|おすすめプレゼントランキング

毎日の暮らしを穏やかにしてくれる、リラックスアイテム

80代は、以前より家で過ごす時間が長くなることが多い年代です。父の日には、おうち時間を穏やかでリラックスできるものにしてくれるアイテムを選んで贈りましょう。

また、父の日がある6月は蒸し暑くなってくる季節です。冷房をつけることも多くなるため、冷房対策のひざ掛けや足元を温めるアイテムはこの時期の贈り物として人気があります。

日々の生活を少しでも快適に過ごしてもらえる、リラックスアイテムをご紹介します。

1位【3,000円台】おしゃれで快適な室内時間を演出するリネンのルームシューズ

【コンテックス / Kontex】モク ライトタオル リネン ルームシューズ使えば使うほど足になじんでくる<コンテックス / Kontex>のルームシューズです。足の甲からすっぽり包み込むようなデザインで、足に気持ち良くフィットするため歩いても音を立てにくくなっています。履いているのを忘れるほどの軽さで、1日中履いていても疲れません。さらに、通気性が良く蒸れにくい素材でできているので、季節を問わず使ってもらえます。汚れが気になったらすぐ自宅で洗えるところもおすすめのポイントです。

2位【3,000円台】夏の装いに品格を添えるつむぎかすり扇子セット

【ハクチクドウ / 白竹堂】扇子 つむぎかすりセット紬絣の風合いが美しい、品格漂う扇子セットです。太めの扇骨がしっかりとした重厚感を生み、手に馴染む心地よさを感じられます。落ち着いた色合いと洗練されたデザインは、和装にはもちろん、スーツスタイルにも◎。専用袋付きで持ち運びにも便利です。使うたびに広がる上品な風が、暑い季節を涼やかに演出します。桐箱入りの高級感あふれる仕上がりで、父の日や誕生日の贈り物にもピッタリ。粋な大人にこそふさわしい、特別な一本です。

3位【4,000円台】家でも旅行先でも手軽にケアできる疲労回復サポーター

【ベネクス / VENEX】レッグコンフォートふくらはぎをやさしく包み込み、履くだけでリラックスできる「レッグコンフォート」は、独自開発の特殊繊維「PHT繊維」を使用しています。就寝時やくつろぎ時間に履くだけで、足の疲れをじんわりと癒してくれます。締めつけ感が少なく、軽やかな着け心地なので、長時間の使用も◎。肌にやさしい縫製で、敏感な肌にも安心して使えます。自宅でのリラックスタイムはもちろん、旅行や移動時のむくみ対策にもおすすめです。父の日や誕生日に、健康を気遣う特別なギフトとしてぴったり。

4位【9,000円台】季節に合わせて一年中使える万能ネックピロー

【クリッパン / KLIPPAN】麦の温冷ネックピロー ムーランド北欧のデザイナーが手がけるモダンなデザインが魅力の<クリッパン / KLIPPAN>。こちらのアイテムは、6つの中袋に詰められた小麦に含まれる水分で、身体を温めたり冷やしたりしてくれるネックピローです。温める時は、コップ1杯の水と中袋を電子レンジで温めます。夏の暑い時期は、冷凍庫に1~3時間ほど入れれば寝苦しい夜などを快適にしてくれます。身体のラインに沿ってなじむので、肩や腰、お腹などに当てて使うことができる便利なアイテムです。

5位【10,000円台】シルクのやさしさで足元ぽかぽか足首ウォーマー

【イオンドクター / IONDOCTOR】シルク足首ウォーマー夏場の冷房対策に使える「シルク足首ウォーマー」です。シルクの優しい感触と美しい光沢が特徴で、軽くて持ち運びしやすいコンパクトサイズ。優れた吸湿性と放湿速度の速さで長く着用していても湿気がこもりません。冬は寒さ対策に使えるため、1年中使えるのも◎。おうち時間を快適に、過ごしやすくしてくれるアイテムです。

目を潤す人気のインテリア雑貨|おすすめプレゼントランキング

飾って眺めて楽しんでもらえる、人気のインテリア雑貨

毎日の暮らしを豊かにしてくれるインテリア雑貨をご紹介します。おすすめなのは、お父さんの心を和ませてくれそうなアイテム。

眺めているだけで笑顔になれそうなものや、ついつい目が向いてしまうようなアイテムをご紹介します。

1位【3,000円台】猫好きに贈りたい、かわいいのアロマオーナメント

【バロン / BALLON】AROMA ORNAMENT CAT猫好きなお父さんへおすすめなのが、こちらのかわいい猫のアロマオーナメント。純白の石膏でできた猫の首には上品なリボンが巻かれ、セットになっている小さなプリザーブドフラワーは可愛らしく心をなごませてくれそうです。付属のアロマオイルを数滴染み込ませると、ラベンダーの優しい香りがお部屋に広がります。ゆったりとした幸せな時間を過ごしてもらえる、見た目も香りも楽しめる贈り物です。

2位【5,000円台】壁掛けや棚置きも可能なコンパクトサイズのアートフレーム

【坂崎千春 / Chiharu Sakazaki】よつばのクローバー(ジクレー版画/アートパネル/額装)イラストレーター坂崎千春さんが描くペンギンのイラストがかわいいアートパネルは、ムードマーク限定商品です。ペンギンが口にくわえているのは、幸せを呼ぶと言われている四葉のクローバー。棚に立て掛けることもできる奥行きのある額装は、北欧調の木目でお部屋を優しく彩ります。ペンギンが気持ちよさそうに身体を揺らす様子は、見ているこちらまで楽しい気分になれそうです。

3位【4,000円台】涼やかなガラスに浮かぶ黒出目金と和金の優雅な姿

【クラス グラス / CLASS GLASS】ボウル ひとしずく 黒出目金+和金 (松尾 具美)山口県山陽小野田市でガラス造形作家たちが中心として立ち上げた<クラス グラス / CLASS GLASS>。作り手の想いと受け取る人の想いがつながり、そこから生まれる時間や出会いを大切にするブランドのボウルです。透明のボウルには水の中を悠々と泳ぐ金魚が描かれています。食器として使うのはもちろん、そのまま飾ってもインテリアとして楽しんでもらえます。朝日や夕陽がガラスに当たるときらきらと光る様子を眺める時間は、お父さんにとって癒しのひとときになるのではないでしょうか。

4位【6,000円台】コンパクトな胡蝶蘭でお部屋に彩りを

【ヒカル・オーキッド / HIKARU ORCHID】ファオスCOCO 胡蝶蘭 ミディショートタイプ / ウッドベース花器(選べるメッセージカード付き)洗練されたウッドベース花器に咲く、上品な胡蝶蘭です。ミディショートタイプのコンパクトなサイズ感で、テーブルや棚の上にもすっきりと飾れます。シンプルながらも存在感のあるデザインは、和室にも洋室にも馴染み、空間を優雅に演出します。お手入れが簡単で、美しい花を長く楽しめるのも◎。選べるメッセージカード付きで、感謝の気持ちを伝えられるのもうれしいポイント。父の日や誕生日のギフトにふさわしい華やかな贈り物です。

気持ち良く受け取ってもらうためにマナーを再確認

気持ち良く受け取ってもらうためにマナーを再確認

親子とはいえ、日頃の感謝の気持ちを込めて贈る父の日のプレゼントは気持ち良く受け取ってもらいたいものですよね。また、義理の父へ贈る際は特にマナーに注意して失礼のないようにしなければなりません。

そのためには、贈り物のマナーを再確認しておくのが大切です。

気持ち良く受け取ってもらいたいから、贈り物にタブーなアイテムを再確認

父の日のプレゼントに限らず、贈り物にはマナー違反となるアイテムがあります。お父さん世代では、このような古くからの言い伝えや縁起といったものを気にする方も多いので注意が必要です。

例えば、スリッパなどの履物には「相手を踏みつけにする」、ボールペンなどの筆記用具には「勤勉でいなさい」、ハンカチには「別れ」の意味を持つため、贈り物には適していないとされています。

ただし、お父さんからのリクエストがあった場合は、あまり気にせず贈っても構いません。

のし紙をかけた方がいいの?

父の日には正式なルールはありません。父の日とは、1909年にアメリカで始まり1950年頃に日本に伝わったイベントです。もともと日本の伝統的な風習ではないため、改まった贈り方をする必要はありません。

しかし、義理のお父さんへ贈る場合や、改めて日頃の感謝を伝える贈り物にしたいと考える場合はのしを掛けて贈ると良いでしょう。

父の日のプレゼントにかけるのし紙は、何度起きても嬉しいお祝いに使う「紅白のもろわな結び(花結び)」です。

表書きには「感謝」「御礼」など、または父の日のプレゼントと分かるように「父の日」や「お父さんいつもありがとう」などと書くのも良いでしょう。

下段には贈り主の名前を書きます。一般的な贈り物の場合はフルネームで名前を入れますが、父の日のプレゼントは家族間の贈り物なので下の名前だけで構いません。夫婦で贈る場合は連名で記載するようにしましょう。

MOO:D MARKでは、商品によって無料でのし紙をかけるサービスが利用できます。さらに、プレゼントは上品な包装紙で包んでくれます。さらに、手渡ししたい時に便利な手さげ袋も無料でつけられるので父の日のプレゼントを注文する時に利用してください。

父の日には想いを乗せたプレゼントを

父の日には想いを乗せたプレゼントを

80代になったお父さんには、1日1日を快適に過ごして欲しいから。幅広いジャンルの上質なアイテムが揃うMOO:D MARKで、お父さんが好きなものを選んで贈りましょう。

【2022年】MOO:D MARKの父の日ギフト特集へ

また、日頃の感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添えて贈ると喜んでもらえるはず。MOO:D MARKでは様々なシーンに合わせて選べるメッセージカードがありますので、ぜひ利用してみてください。

父の日の人気ギフト商品一覧を見る