送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

【2023年版】手土産のおすすめリスト28選!相手やシーンに合わせた選び方とマナー

半返し以外にも!出産内祝いを贈る際のマナー

友人宅へのお呼ばれ、顔合わせの挨拶や取引先への訪問など、手土産が必要になるシーンは日常に多くあります。相手への感謝を伝えるためのアイテム選びや、マナーを押さえるのが重要。この記事ではシーンに合った手土産の選び方、MOO:D MARKで購入できるおすすめのアイテムなどをご紹介します。

センスと感謝の気持ちが伝わる、手土産の選び方

センスと感謝の気持ちが伝わる、手土産の選び方

手土産とは、訪問先に持って行くギフトのこと。友人のホームパーティーに呼ばれた時や、取引先への挨拶、パートナーの親御さんと初めて顔を合わせる時などに手土産を用意すると、呼んでいただいたことや、時間を作っていただいたことへの感謝の気持ちを表すことができます

特にビジネスシーンでは、これからの良好な関係づくりのツールとしても有効で、心遣いを伝えられるでしょう。そのためには、相手に気を遣わせないアイテムを選ぶことが重要で、遠慮してしまうような高額なものなどは避けるのがベター。

相手を思いやった手土産を用意してください。
それでは実際に、手土産を選ぶ際のポイントをチェックしてみましょう。

贈る相手やシーンに合わせた予算設定が必要

手土産を上手に贈るポイントは、相手を恐縮させないこと

そのためには、贈る相手やシーンに合わせた予算選びが大切です。次の予算を参考に、手土産の予算を決めてみてください。

【贈る相手やシーンに合わせた手土産の予算相場】

  • 友人や家族などに贈るカジュアルな手土産…2,000円~4,000円
  • 取引先やクライアントへの手土産…4,000円~10,000円
  • 初対面の相手などへの挨拶の手土産…3,000円~5,000円
  • 謝罪をする時の手土産…3,000円~10,000円

相手に負担をかけないアイテム選びをする

手土産は贈る相手に気を遣わせず、なおかつ負担を掛けないアイテムがベストです。

そのためには、相手を思いやることが重要。次の4点に注意して選んでみましょう。

気兼ねさせない消え物が定番

食べたり使ったりすれば無くなる消え物は、形に残しておく必要がないのでもらった相手に負担をかけにくいアイテム

そのため、手土産の定番品でもあります。お菓子や飲み物をはじめ、タオルや洗剤類などの消耗雑貨もおすすめです。

食べ物は賞味期限に注意

食べ物類を贈る場合は、賞味期限に注意しましょう。当日に食べるとは限らないので、好きなタイミングで食べやすいよう、焼き菓子など賞味期限が長いアイテムがおすすめです。

ホームパーティーなどでその場で食べてもらう手土産なら、ケーキなど鮮度を重視したものを選ぶのも良いでしょう。

個包装だと分けやすい

取引先や家族の多い方への手土産は、みんなで分けることを前提にして個包装タイプを選ぶのがおすすめ。

切る手間のかかるケーキなどは避け、一つひとつパッケージされているなど配りやすさを重視してみましょう。デスクの上などにも置きやすく、ホコリが直接被らないので、衛生面でも◎。

持ち帰りやすさに合わせたサイズや重さ

手土産は基本、相手先に訪問する時のギフトです。しかし、レストランでの会食や顔合わせ、取引先の個人の方へ贈る際などでは、自宅へ持ち帰ることを前提にアイテムを選びましょう。

なるべくかさばらないサイズで、持ち運びしやすい重さを選ぶのがベスト。さりげない気配りに、きっと好感を持ってもらえます。

相手の好みやライフスタイルに寄り添う

手土産はさりげないギフトではありますが、パーソナルなエッセンスが入っていると、心を掴むのに一役買ってくれます。

好きな食べ物を選ぶのはもちろん、健康に気を遣っているなら食材にこだわってオーガニックのものを選んだり、家族の有無や人数に合わせた内容量にしたりすると、「自分のことを考えてくれた」という心遣いが伝わるでしょう。

“季節”や“限定”にこだわると特別感の強い手土産に

グルメを選ぶことが多い手土産は、季節の素材が使用されたものや、限定でしか購入できないものを選ぶと、他と差が付き特別感が生まれます。

帰省時や遠方の方への手土産の場合は、自分が住んでいる地域のご当地ものなどを選ぶと、喜ばれるでしょう。注意したいのは、贈る相手の家や職場付近の店で選ばないこと

間に合わせ感が出てしまうため、なるべく近場では買えないものを厳選してみてください。

MOO:D MARKなら手土産に相応しい各地アイテムも取り寄せ可能◎

MOO:D MARKなら手土産に相応しい各地アイテムも取り寄せ可能◎

三越伊勢丹が運営するオンラインギフトサイト『MOO:D MARK』では、新宿伊勢丹でしか買えない限定スイーツや日本各地のグルメなど、手土産に相応しいアイテムをオンラインで購入できます

ラッピングやお渡し袋のオプションもあるので、なかなか手に入らない手土産もお取り寄せして渡せるのが魅力です。

ここからは、そんなMOO:D MARKでおすすめの手土産にふさわしいアイテムを紹介します。

ご挨拶&顔合わせはこれで決まり|華やかさのあるおすすめ手土産

ご挨拶やお礼&顔合わせはこれで決まり|華やかさのある手土産

お世話になっている方への挨拶や、ちょっとしたお礼、親族へ結婚の報告をする時の顔合わせなどは、明るいイメージの手土産を選ぶのが◎

好みがわからない場合は、個性が強すぎるものは避け、幅広い方に喜ばれる定番系がおすすめです。好印象を持ってもらえる手土産を、ご紹介します。

【フランセ】果実を楽しむ ミルフィユ 16個入

【フランセ】果実を楽しむ ミルフィユ 16個入『フランセ』の“果実を楽しむ ミルフィユ”は、層になったパイをさらにチョコレートでコーティングし、食感と味わいのハーモニーを楽しめる一品。いちご、れもん、ジャンドゥーヤ、ピスタチオの個性が異なる4種類がセットになっているので、食べ比べも楽しみの一つ。手で持ちやすいサイズ感も、食べやすく女性や子どもにも人気です。カラフルなボックスは華やかな第一印象を与えてくれ、爽やかな挨拶ができるはず。

【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ】Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入

【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ】Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入ザ・ペニンシュラ東京で人気のマンゴープリンをはじめ、杏仁豆腐やチョコレートプリンなど贅沢な大人のデザートの詰め合わせ。華やかさがありつつも上級者感のある手土産になりそうです。

【フィーカ / Fika】クッキーアソート

【フィーカ / Fika】クッキーアソート『フィーカ / Fika』の“クッキーアソート”は、北欧らしいカラーリングが明るい印象を与えてくれるギフトボックス入り。素朴な焼き菓子の詰め合わせは、ファミリーで楽しんでもらうのも◎。一つひとつが個包装なのも手土産に嬉しいポイントです。

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】タルトレット 9個

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】タルトレット 9個見た目も色鮮やかで、どれから食べようか楽しみになる『セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET』の“タルトレット”。タルト生地に、マドレーヌやフィナンシェ、さらにフルーツやナッツを合わせた贅沢な味わいが楽しめます。

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】ラングドシャ18枚入

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】ラングドシャ18枚入洗練された印象が演出できる『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』のスイーツ。丸形が可愛らしいラング・ド・シャは、個包装で食べやすいので手土産にも◎。

【ティーポンド / TEAPOND】セレンディピティ&アールグレイブルーバード 缶入り ティーバッグギフトセット

【ティーポンド / TEAPOND】セレンディピティ&アールグレイブルーバード 缶入り ティーバッグギフトセット清澄白河に小さな専門店を構える『ティーポンド / TEAPOND』の紅茶は、本格的な味わいとおしゃれなパッケージで手土産にも人気。紅茶の島セイロンの3つの銘柄をブレンドしたセレンディピティと、ベルガモットが香るアールグレイの2種が楽しめます。

【ナヴァラサ / navarasa】紅茶 ティーバッグ5種セット

【ナヴァラサ / navarasa】紅茶 ティーバッグ5種セット伊勢丹限定ブランド『ナヴァラサ / navarasa』は、世界中の紅茶やハーブティーなどを取りそろえる紅茶専門店。5種の紅茶の詰め合わせは、自宅でのティータイムはもちろん来客時にも特別感を演出してくれる本格派。日持ちする紅茶は好きなタイミングで楽しんでもらえるのも手土産におすすめのポイントです。

友達の家への手土産|ホームパーティーにもおすすめ

友人のホームパーティーに選びたい|みんなで楽しめる手土産

ホームパーティーにお呼ばれしたら、お酒やおつまみ、デザートなどその場でみんなで楽しめるような手土産がおすすめ。

見た目にもこだわって、テーブルを華やかに彩るグルメが選べれば、「センスある!」と思ってもらえます。パーティーシーンにぴったりな手土産をご紹介します。

【1688】1688 Grand Blanc(ノンアルコール)

【1688】1688 Grand Blanc(ノンアルコール)『1688』の“1688 Grand Blanc(ノンアルコール)”は、シャンパーニュ地方出身の司教が残したレシピを再現して作られた本格的なノンアルコール・スパークリング。お酒が飲めない人も一緒に楽しめるので、気の利いた手土産になりそうです。

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】クラシックバウムL

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】クラシックバウムL背の高いフォルムにチョコレートがコーティングされたバウムクーヘンは、ホームパーティが盛り上がりそうな手土産スイーツ。持ち手のついたボックス入りなのも手土産に嬉しいポイントです。

【アニバーサリー / Anniversary】DXストロベリーショートケーキ

【アニバーサリー / Anniversary】DXストロベリーショートケーキパーティーの締めくくりにあると嬉しいスイーツ。華やかなシーンにふさわしいスイーツを贈ることができれば、きっと喜んでもらえます。そこでおすすめしたいのが『アニバーサリー / Anniversary』の“DXストロベリーショートケーキ”。可愛いハート型のスポンジに、贅沢にイチゴが敷き詰められたビジュアルは写真映えも◎。中はイチゴとラズベリーがサンドされ、ちょうど良いアクセントになっており、幅広い方に食べていただきやすいでしょう。配送は冷凍ですが、半日程度で解凍できます。持参する手土産だからこそ、ちょうど良い解凍タイミングを見計らいやすく、おすすめのアイテムです。

【ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari】ハッピーパーティセット

【ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari】ハッピーパーティセット『ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari』の“ハッピーパーティセット”は、6種類の珍味がセットになったアイテム。お酒を楽しむパーティーに欠かせないおつまみとして贈れます。珍味というと渋いパッケージのものが多いですが、こちらのセットはとってもポップ。女性でも気軽に手を伸ばしやすく、パーティーシーンにもマッチします。内容は、ホタルイカや銀杏などブランドでも人気のアイテムばかりで、好きなお酒に合わせて選べるのも嬉しいポイント。こだわりの食材と、日本の珍味文化を楽しんでもらえます。

【クルック フィールズ / KURKKU FIELDS】自家製シャルキュトリーおつまみセット

【クルック フィールズ / KURKKU FIELDS】自家製シャルキュトリーおつまみセットお皿に盛るだけで、まるでバルにいるような気分になれるのが『クルック フィールズ / KURKKU FIELDS』の“自家製シャルキュトリーおつまみセット”です。フレンチシェフの経験があるシャルキュティエが作り上げたおつまみセットで、味わいの本格さはもちろん、見た目にも美しいのが魅力。豚ビアブルストはビールに、豚テリーヌカンパーニュはワインに、ピクルスは箸休めにと、お酒やシーンに合わせて選べる全7種類がセットになった豪華なセットです。パーティーでなくても、プラス一品のおかずとして食卓に出すことができ、いつもの食卓を格上げしてくれます

実家の帰省に選びたい|身内だからわかる本当にうれしい手土産

実家の帰省に選びたい|身内だからわかる本当にうれしい手土産

お盆や年末年始など実家に帰省して、両親や親せきに会う時は、住んでいる地域の名産や限定品を手土産にすると、喜んでもらえます。

さらに、身内だからわかる趣味嗜好を上手に取り入れて選ぶと、心のこもった手土産になるでしょう。両親や兄弟などにおすすめの、手土産をご紹介します。

【ノワ・ドゥ・ブール】ガトー・アソルティ 12個入

【ノワ・ドゥ・ブール】ガトー・アソルティ 12個入手土産の定番でもある焼き菓子は、こだわりポイントを見つけて贈るのがおすすめです。『ノワ・ドゥ・ブール』は三越伊勢丹限定のパティスリーなので、地方へ帰省する際の手土産などにぴったり。こちらの“ガトー・アソルティ”は、フィナンシェとマドレーヌ・ママンの定番焼き菓子2種類がセットになっていて、年齢や性別問わずに喜ばれます。フィナンシェはアーモンドプードルの香りや、濃厚な国産発酵バターがリッチな味わい。マドレーヌ・ママンは、はちみつの香りがアクセントとなり、しっとりとした食感が魅力です。日持ちするので、好きなタイミングで食べてもらいましょう。

【鎌倉紅谷】クルミッ子10個入(缶)

【鎌倉紅谷】クルミッ子10個入(缶)伊勢丹新宿店でも常に人気の『鎌倉紅谷』の“クルミッ子”。歯ごたえのよいクルミと自家製キャラメルをバター生地ではさんだ焼き菓子は、贅沢なおやつタイムを届けてくれるおすすめの一品。販売店舗が限られているので「食べてみたかった!」というご家族もいるのでは?

【オリオテカ / OLIOTECA】シチリアのEXVオリーブオイルと塩セット

【オリオテカ / OLIOTECA】シチリアのEXVオリーブオイルと塩セット自分ではあまり買わないようなちょっと贅沢な調味料は、料理好きなお母さんに喜んでもらえそうな手土産に。オリーブオイルと塩のセットなら定番メニューにも取り入れやすく、仕上げに一振りするだけで素材の味わいを引き立ててくれます。

【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】レトルトカレー8個詰合せ

【スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo】レトルトカレー8個詰合せ「今日は料理せずにゆっくりしたいな」そんな願いを叶えてくれるのが、『スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo』のレトルトカレーです。湯煎などで温めて、ご飯にかけるだけで完成。仕事や家事に忙しい方に、喜んでもらえる手土産です。『スープストックトーキョー / Soup Stock Tokyo』といえばスープが定番ですが、カレーも本格的でこだわりを感じます。6種類の異なるフレーバーが楽しめるセットなので、好みの違う家族でも選びやすく、食べ比べを楽しむのも◎。

親世代に渡したい 冬の帰省におすすめの手土産

配りやすさがポイント|職場向けにおすすめの手土産

配りやすさがポイント|職場向けにおすすめの手土産

得意先やクライアントなどの職場への挨拶や、休暇をもらった時など会社のみんなにお礼をしたい時は、手土産で気持ちを表しましょう。

職場向けの手土産は、数量や配りやすさに注目するのが◎。仕事の休憩時間に楽しめる飲み物やスイーツだと喜ばれるでしょう。

ビジネスシーンにぴったりな、手土産をご紹介します。

【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー12個入り

【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー12個入りフルーツが主役のお菓子づくりをしている、『ポモロジー / POMOLOGY』。旬のフルーツの美味しさを最大限に引き出し、贅沢な風味を味わえます。“ポモロジー フルーツバー”はフルーツの風味だけでなく、食感も美味しいベイクドケーキ。リンゴ、マスカット、フィグ、晩柑の4種類入りで、それぞれメイプルやブランデー、チョコレートなどと合わせて、さらに豊かな味わいに仕上がっています。フレーバーに合わせたパッケージもかわいらしく、華やかさもばっちりです。

【銀座ウエスト】ドライケーキ 28袋入り

【銀座ウエスト】ドライケーキ 28袋入り『銀座ウエスト』の“ドライケーキ”は、ブランドを代表する焼き菓子が詰め合わせになったセット。全部で28袋入っているので、人数の多い職場への手土産に重宝します。ラインナップは、サクサク食感のリーフパイや、濃厚な味わいが楽しめるバタークッキー、イチゴジャムの甘酸っぱさがクセになる人気のヴィクトリアなど10種類あるので、お気に入りを見つけてもらえそうですね。上品な包装も好印象です。

【カヌレ ド キャンティ / Canelé de CHIANTI】Canelé de CHIANTI オリジナルカヌレ18種セット

【カヌレ ド キャンティ / Canelé de CHIANTI】Canelé de CHIANTI オリジナルカヌレ18種セットボックスを開けると、18種類の可愛らしいカヌレが目に飛び込んでくる、『カヌレ ド キャンティ / Canelé de CHIANTI』の“Canelé de CHIANTI オリジナルカヌレ18種セット”。一つひとつが個性を放ち、まるで宝石のようです。ブランド自慢のフレーバーを存分に味わえる豪華なセットで、どれを食べようか迷うわくわく感もプレゼントできます。自然解凍で食べることができ、レンジやオーブンで温めるとさらにおいしさが引き立ちます。外はカリッとした歯ごたえ、中はジューシーな甘みがにじみ出て、一度食べるとやみつきになりそう。休憩時間に、みんなでワイワイ食べてほしいアイテムです。

【伊藤農園】100%ピュアジュース&素朴ドリンクセット

【伊藤農園】100%ピュアジュース&素朴ドリンクセット大人になると飲む機会が減る方が多いジュースですが、久しぶりに飲むとその美味しさに驚くことがあります。『伊藤農園』の“100%ピュアジュース&素朴ドリンクセット”は、和歌山県産の柑橘系のストレートジュース5種と、ゆず、レモン、だいたいの3種類がセットになった詰め合わせ。柑橘系を贅沢に詰め合わせ、どれも甘すぎずさっぱりと飲めるのが特徴です。そのため、大人の方や甘いのが得意でない方も飲みやすく、とジュースの優しさが疲れた身体にじんわり伝わるはず。家で飲むなら、お酒の割り物などにするのもおすすめです。

大切な取引先へ|謝罪の誠意が伝わる手土産

大切な取引先へ|謝罪の誠意が伝わる手土産

仕事のミスや失礼があった時など、謝罪の気持ちを込めた手土産もあります。謝罪の言葉だけでなく品物と合わせることでより誠意が伝わり、良好な関係の継続や修復が望めるでしょう。

キラキラとした華やかなアイテムより、重厚感を大切にするのがポイント。謝罪の時に選びたい、手土産をご紹介します。

【とらや】小形羊羹 18本入

【とらや】小形羊羹 18本入老舗ブランドが多く昔からの定番品で安定感のある和菓子は、年配の方が多い職場などに選ぶとハズしにくくおすすめ。『とらや』は5世紀もの歴史があり、知名度も抜群なので謝罪の手土産にもよく選ばれています。その中でも、“小形羊羹”は昔から変わらない美味しさを堪能できる一品。さらに、適度な重厚感があるため、「事の重大さを重く受け止めている」という気持を表すこともできます。一つひとつ小箱に入った個包装のパッケージなので、携帯しやすく配りやすいのもポイントです。

【ヨックモック / YOKU MOKU】シガール 30本入り

【ヨックモック / YOKU MOKU】シガール 30本入り
『ヨックモック / YOKU MOKU』の“シガール”といえば、焼き菓子の定番ともいえる有名なお菓子。万人に愛される名品スイーツは、何にしようか悩んだ際にも最適です。さっくりとした食感、そして優しい甘さのバランスが絶妙で、日本のブランドらしい丁寧さを感じる一品です。たっぷり30本入りなので、従業員の多い取引先へぴったり。上品なスイーツで、特別な休憩時間を過ごしてもらいましょう。

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】紅茶・サブレ詰合せ「サブレアンフィニマン ショコラ・テ セレモニー」

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】紅茶・サブレ詰合せ「サブレアンフィニマン ショコラ・テ セレモニー」仕事の合間のブレイクタイムに欠かせないのが飲み物。さらに、気の利いたお茶請けがあればなお良しですね。その両方を一度に贈れるのが、『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』の“紅茶・サブレ詰合せ「サブレアンフィニマン ショコラ・テ セレモニー」”。スイーツ好きなら一度は食べたいブランドの一つで、人気や話題性も抜群です。さらに、『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』に紅茶のラインナップがあると知らない方も多く、珍しさもプラスできるでしょう

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 16個入

【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 16個入世界トップクラスのショコラティエ『ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN』のチョコレートは、高級感溢れる手土産に。洗練されたシックなパッケージも誠意が伝わり、男性にも贈りやすい一品です

上司や先輩などお世話になった方へ|特別感のある手土産

上司や先輩などお世話になった方へ|特別感のある手土産

とりわけお世話になった職場の上司や先輩、懇意にしてくださった知り合いの方などへは、特別な手土産で日頃の感謝も添えたいもの。

決して金額を上げれば良いというわけではなく、贈る相手のためのアイテムであることが唯一無二の手土産につながります。

特にお世話になった個人の方へ贈りたい、とっておきのアイテムをご紹介します。

【鹿野酒造 / 石川県】常きげん KISS of FIRE

【鹿野酒造 / 石川県】常きげん KISS of FIREお酒好きな方に贈りたいのが、『鹿野酒造』の“常きげん KISS of FIRE”です。50%まで磨いた山田錦で仕込んでいた、さらに3年間熟成させた手間とこだわりが詰まった1本。吟醸香が華やかに広がり、爽やかなフルーティーさが魅力です。日本酒は伝統的で固いイメージが強いですが、こちらはスタイリッシュなボトルデザインがおしゃれでモダンな雰囲気をまとっています。家飲みを格上げしてくれる日本酒です。

【鈴懸】百菓行李(4)

【鈴懸】百菓行李(4)『鈴懸』は、伝統を重んじながらも、新しさも取り入れた商品が人気の老舗の和菓子ブランドで、美味しさだけでなく見た目の美しさも感じられます。この“百菓行李(4)”はパッケージに竹籠が使用され、高級感たっぷりの和菓子セット。目上の方へ贈るのにぴったりです。セット内容は上品なこしあん入りのお饅頭“心葉(とろろ)”と、半月型がかわいらしいどらやき“草月”。どちらも絶妙なバランスの甘さで、後味が良いのが特徴です。一つでもしっかりとボリュームがあり、小腹がすいた時やお茶のお供として食べてほしいですね。

【五島くんせい工房】五島列島 燻製おつまみAセット

【五島くんせい工房】五島列島 燻製おつまみAセットお酒をさらに美味しくしてくれるのが、特別なおつまみです。『五島くんせい工房』の“五島列島 燻製おつまみAセット”は、五島の鮮魚仲買人が目利きをした、鮮度抜群の魚を使ったおつまみ。丁寧に処理した後燻製液に漬け込んで、さらにオリジナルブレンドのチップで燻製されています。噛むほどに香ばしい香りが広がり、お酒が進むこと間違いなし。魚の美味しさを損なわせないため、保存料、着色料、香料などを使っていないのもおすすめポイントです。

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】クラシックバウムM

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】クラシックバウムM『ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ』はドイツの老舗のスイーツ店。ドイツが発祥のバウムクーヘンが代表的な銘菓で、昔ながらの伝統を守ったレシピで作っています。しっとりとした生地とチョコレートのコーティングが相まって、口の中でほどけるように溶けていきます。堂々とした背の高い見た目はとても高貴で、上品さも感じるはず。特別な方へのギフトにぴったりな、品の良さがある手土産です。

覚えておきたい手土産のマナー

覚えておきたい手土産のマナー

カジュアルな手土産もありますが、より丁寧な印象で気持ちを伝えたい時はマナーを守ることが重要です。

特にビジネスシーンでは失礼がないよう、一般的なマナーを覚えておきましょう。

手土産を渡すタイミング

手土産は訪問する際のギフトなので、玄関先ですぐに渡したくなる気持ちもわかります。しかしそれは失礼にあたるので、リビングや応接室などに通され、挨拶を済ませ落ち着いてから渡すようにしましょう。

生花や生物など鮮度が重要なものは、その旨を伝えて玄関先で渡してOK。玄関先のみで失礼する場合も、挨拶が終わってから玄関で渡してください。

家や職場以外の場所での手土産は、相手の邪魔にならないよう帰り際に渡すとスマートです。

手土産の渡し方

手土産は手提げ袋や風呂敷に入れて持って行きますが、渡すタイミングで必ず出すようにしましょう。さらに、袋や風呂敷は自分で持ち帰るのがマナーです。

素敵な袋などはそれも含めてギフトになるので、その旨を伝えて渡すと喜ばれます。

のしの掛け方

手土産にものしを掛けると、より丁寧な印象になります。表書きは手土産の種類に合わせて、御礼や御挨拶などを選び、水引は紅白蝶結びにしましょう。

謝罪の場合は、非礼の度合いに合わせて3段階あり、御詫び、陳謝、深謝の順に重くなります。お詫びの際の水引は結び切りを選びますが、深謝の場合は無地ののしを使用するのが一般的です。

手土産には気遣いを添えて

手土産には気遣いを添えて

家や職場に持参する手土産は、挨拶や感謝、お詫びなどの気持ちを込めるのはもちろん、相手のことを想って選ぶことが重要です。

気兼ねせずに受け取ってもらえ、なおかつ相手が食べやすい、使いやすい、持ち運びしやすいということを考えると、喜ばれるアイテムが見つかるはず。

定番のスイーツや飲料などのグルメをはじめ、日常で使えるタオルや洗剤類もおすすめです。贈る相手やシーンを基準に、どんなアイテムがふさわしいかを厳選し、さらに、相手の好みに寄り添えると良いですね。

MOO:D MARKには様々なシーンの手土産にぴったりなアイテムが揃っているので、ぜひチェックしてみてください。

年末年始のホームパーティに おすすめの手土産

手土産の人気商品一覧を見る