年始の挨拶回りにおすすめの手土産について、洋菓子から和菓子、グルメやお酒などの多彩なラインナップで紹介しています。贈り先やシーンにぴったり合う年始の手土産を探している方は、ぜひご一読ください。
目次
年始は手土産を持って、季節のご挨拶を
年始に行う挨拶回りは、松の内の間に手土産を持参して日ごろの感謝を伝えます。
近年は、昔ほど形式を重んじた年始の挨拶回りは少なくなっていますが、お世話になっている方への挨拶は欠かせません。
年始のご挨拶をするなら、感謝の気持ちを込めて気の利いた手土産を準備しましょう。
年始のご挨拶のマナー
年始のご挨拶は、たとえ親しい間柄の方へ行うとしても、失礼は禁物です。
マナーを守ってスマートに挨拶ができれば、相手からも良い印象を持たれより親密になれるでしょう。
新年を良いスタートで切るためにも、年始のご挨拶のマナーをしっかり確認してください。
いつまでに渡す?
年始のご挨拶に添えて手土産として持参する贈りものを「お年賀」といいます。
お年賀は、昔と同様に元旦を避け1月2日から松の内の間に渡すのがマナーです。
※ 松の内とは「正月を祝う期間(松飾りを飾っておく間)」のこと
関東:1月7日まで / 関西:1月15日まで
仕事関係の方には、仕事始めの1月3〜15日頃までに渡すのが一般的です。
誰に渡す?
お年賀は年始のご挨拶のときの手土産として持参します。
挨拶をするのは日ごろから頃お世話になっている方々であり、親戚や親しくしている近所の方や仕事の取引先などさまざまです。
好まれる手土産は相手によって異なるので、選ぶ時は相手との関係性や距離感によってテイストを変えると良いでしょう。
年始の手土産に選ぶおすすめの洋菓子
手土産の定番であるお菓子の中でも、「焼き菓子」は老若男女に喜ばれます。人数の多い取引先への挨拶にも添えられる手土産です。
上質な甘さの焼き菓子は、口にした人を幸せな気持ちにさせる、不思議なパワーを持っています。
ここでは、年始の手土産にふさわしい、気品のある洋菓子をピックアップしました。
<フィーカ / Fika>クッキーアソート M
<ノワ・ドゥ・ブール>ガトー・アソルティ 12個入 M
<セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET>タルトレット 6個入 M
<フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON>ティーバッグ・焼菓子2種詰合せ(RS-30S) M
<デメル / DEMEL>クッキー詰め合わせ285g
年始の手土産に選ぶおすすめの和菓子
洋菓子に負けず劣らず人気なのは、和菓子の手土産です。
冷え込みが厳しい年始に、熱い煎茶や抹茶をいただきながらおいしい和菓子を口にすれば、日本のお正月を実感できます。
和菓子は年配の方だけではなく、若い世代の方にも贈るギフトとしておすすめです。
<とらや>羊羹・あんペースト詰合せ1号
<匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ>コンガリラスク S
<たねや / Taneya>福寿芋・栗饅頭・斗升最中詰合せ
<赤坂柿山>赤坂あわせ(チェック)
<豆源>豆菓子詰合せ「風味一流」 MA9
親戚の集まりで振る舞いたいグルメな手土産
年始には、親戚一同で集まるという方も多いでしょう。
久しぶりに親戚が集まれば、積もる話とともに賑やかな宴席が開かれます。
ここでは、親戚の集まりで振る舞えるお酒のおつまみや食事の一品となるおいしいグルメをご紹介します。
<下鴨茶寮>料亭のご馳走 楓 (ちりめん山椒、きんぴらまぐろ、松茸昆布)
<燻製BALPAL>燻製家呑みセット
<ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari>ホタルノヒカリ☆ゴージャスセット
<気まぐれdiningくろねこ / kimaguredinig kuroneko>くろねこギフトセット (ハンバーグ・カレー・ハヤシソース各2個)
彼の実家に持参したい、品のあるお酒の手土産
年始のご挨拶でお付き合いしている彼の実家へ訪問するのは、いつでも緊張するものです。
気持ちを少しでも和らげるために彼からご家族の好みを聞いて、喜んでもらえるお酒を手土産にしてみてはいかがでしょうか。さらに銘柄にこだわったお酒にすれば、博識なイメージを相手のご家族に持ってもらえます。
ここでは、彼の実家へのお年賀にぴったりな品のあるお酒を紹介します。
<ボルドーワイン>ボルドー赤白ワインセット
<獺祭 / 山口県>獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
<加茂錦酒造 / 新潟県>加茂錦 祝酒 純米大吟醸(松)金箔付き
<山梨銘醸 / 山梨県>七賢 スパークリング 山ノ霞 / 発泡日本酒
<ICHI-GO-CAN®>伊勢丹タータン 一合缶 5本セット(いづみ橋・満寿泉・磐城壽・福寿・帝松)
手土産持参で、大人にふさわしい年始の挨拶を
お年賀には感謝の気持ちを添えて、相手の好みに合わせた手土産を選ぶと好印象です。
ムードマークには豊富な種類の手土産が揃っているので、贈る相手にぴったりな品が見つかります。年始のご挨拶には大人らしく気の利いた手土産を用意してお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えましょう。