送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

義実家への手土産は何が良い?選び方や予算、渡す際のマナー、おすすめギフトをご紹介!

義実家への手土産で喜ばれるアイテム25選。気になる予算と選び方、マナーをご紹介

義実家への帰省をするとき、何を手土産に持っていこうかと迷ってしまう人もきっといますよね。せっかくなら義理の両親にも喜んでもらえるものを贈りたいところです。この記事では義実家への手土産で意識したいマナーや選び方、おすすめ商品を紹介しています。

義実家に帰省する時は手土産を持参しよう

義実家に帰省する時は手土産を持参しよう

義実家に帰省する時は、相手も迎える準備をしてくれているはず。

その気持ちに感謝する意味でも手土産を持って行くのがマナーです。

「手ぶらでいいからね」と言われた場合でも、お盆や年末年始、義両親の誕生日などのイベントの際は手土産を持って行くようにすると良いでしょう。

この記事では、三越伊勢丹が運営するオンラインギフトサイト「MOO:D MARK」が、義実家に手土産を持っていく際のマナーやおすすめ手土産を紹介していきます。

義実家への手土産の選び方と知っておきたいマナー

義実家への手土産の選び方と知っておきたいマナー

義実家に喜んでもらえる手土産の選び方や、失礼のないように渡す時のマナーなどをご紹介します。

義実家への手土産の予算相場

義実家への手土産は、相手が気を遣ってしまわない程度の2,000円~3,000円が相場です。

年末年始の帰省などの場合は5,000円ほどのものを選んでも良いでしょう。

帰省する頻度が多い場合は、2,000円以下のものを選んでも構いません。

負担にならない程度の金額で、ちょっとした手土産を持って行けば喜んでもらえるはずです。

義実家に喜ばれる手土産の選び方

自分の実家なら両親や兄弟の好みが分かりますが、義実家への手土産は何を選べば良いのか悩んでしまうでしょう。

義実家に喜んでもらうためには、どのようなポイントに注意して選べば良いのでしょうか。

義両親が好きなものを選ぶ

あらかじめ、義両親が好きなものをリサーチしておきましょう。

スイーツが好きなのかお酒が好きなのか好みを把握しておくと手土産が選びやすくなります。

相手のことを気遣って選ぶ手土産は、愛情や気遣いがこもったギフトです。

自分の好みを知ってくれているということを義両親は嬉しく思ってくれるでしょう。

賞味期限が短いものを避ける

手土産は持参した当日に食べないことがあります。

そのため、賞味期限が短いと相手に「早く食べないと」と急かしてしまいます。

手土産は保存に気を遣わない賞味期限が長めのものを選ぶのがおすすめ。

ただし、食事に招かれた場合、食材やデザートを持って行けば喜ばれるはずです。

その場合は、前もって食材などを持参する旨を伝えておきましょう。

義実家への手土産にのし紙は必要?

通常の帰省の際はかしこまった手土産ではないため、義両親に気兼ねなく受け取ってもらえるように、のし紙はなくても構いません

ただし、夏のお盆帰省の際のお供え用には「御供」、年末年始の帰省の場合には「御年賀」と表書きを入れたのし紙をかけて渡すと丁寧さが伝わります。

手土産を渡す時、どんな言葉を添える?

よく言いがちですが「つまらないものですが」という表現は避けましょう。

気軽に受け取ってもらうためにも、「お好きだと聞いたので」「美味しいと評判のものです」など、相手を思いやった言葉をかけると喜ばれます。

自分達のことを考えて選んでくれたことに加え、温かい言葉を一言添えるとより嬉しく感じてくれるのではないでしょうか。

キチンとした印象を与える、和菓子の手土産

キチンとした印象を与える、和菓子の手土産

お盆や年末年始など、人が集まる場には上品な印象を与える和菓子がおすすめです。

和菓子は年配の方が好むと思われるかもしれませんが、最近では洋の要素を加えた華やかで、見た目にこだわった和菓子が多く売られています。

普段買わないようなSNSで話題の和菓子などを選ぶと喜ばれるかも知れませんね。

手土産におすすめの和菓子ギフト。ジャンル別におすすめギフト20選

<鎌倉紅谷>あじさい8枚、鎌倉だより9枚 焼き菓子ギフトセット

お菓子ブランドの<鎌倉紅谷>が提供している代表的な商品2つがセットになった商品です。パウンドケーキ生地に練乳ソースを染みこませ焼き上げた「あじさい」が8枚、バターとはちみつをベースとしたプレーンにあずき、抹茶を組み合わせた「鎌倉だより」が9枚入っています。箱はもちろん商品そのものも落ち着いた上品さがあるため、義実家に持っていく手土産としておすすめです。

<茶菓工房たろう>しかくいもなか12個入り

<茶菓工房たろう>は、美意識と遊び心が共存するクリエイティビティにあふれたお菓子を作り出す和菓子店です。「しかくいもなか」は、手で小さく割ることができるため、子どもから年配の方まで幅広い世代にも喜ばれます。厚手ながらも軽い食感の皮は香ばしく、米飴を使用した大納言小豆の餡のまろやかさが特徴の最中です。職人の手による本格的な味わいは、シンプルながらも上品さを感じさせます。

<福砂屋>カステラ1号

1624年創業から一貫してこだわっているのは、「職人による手作り古法」。カステラは、手で卵を割るところから、泡立てや撹拌など焼き上げまですべて職人の手作りによるものです。添加物を使わず素材の味を生かして仕上げたカステラは、コクのある甘みと風味が特徴となっています。しっとりした食感と、長崎カステラの特徴であるザラメ糖の美味しさが感じられる味わいです。賞味期限が短いため、一言添えて渡しましょう。

<とらや>小形羊羹 10本入

京都発祥の<とらや>は、羊羹で有名な和菓子店です。目上の方への手土産に間違いないギフトとして、様々なシーンで選ばれるお店です。羊羹というと、大きくて存在感のある形を想像しますが、こちらは片手で食べられる大きさが特徴の「小形羊羹」。一度に食べきれるサイズなので、子どもから年配の方まで幅広い世代の方に食べてもらえます。店を代表する小倉羊羹「夜の梅」や、沖縄県西表島産の黒砂糖を使った「おもかげ」など、定番の味に加え、このサイズでしか味わえない「紅茶」「はちみつ」など、全5種類の味が入っています。

<豆源>豆菓子詰合せ「風味一流」 MA9

麻布十番の人気店<豆源>の豆菓子は「いか寿豆」や「黒胡椒ビーンズ」など、思わず食べてみたくなるようなバラエティ豊かなフレーバーが揃います。個包装なので気軽に食べやすく、おやつ・おつまみどちらでも楽しめるので、お酒好きなお義父さんにも◎

おしゃれさをアピールできる、洋菓子の手土産

おしゃれさをアピールできる、洋菓子の手土産

洋菓子はパッケージや見た目がおしゃれなものが多いため、手土産として人気があります。

今や義父・義母世代でもSNSを楽しんでいる方も増えているので、写真映えするスイーツにこだわってみるのも良いかもしれませんね。

話題になっているブランドの洋菓子や、義両親があまり選ばないものを手土産にすると、きっと喜んでくれるはずです。

洋菓子が好きな義実家の家族には、おしゃれでセンスの良いギフトを選んで手土産にしましょう。

【2022年】手土産に選びたいおしゃれなギフト22選。お取り寄せできるセンスの良いアイテムたち

<ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ>Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入

ザ・ペニンシュラ東京で人気のマンゴープリンをはじめ、甘さ控えめの杏仁豆腐や大人の味わいが楽しめるチョコレートプリンなど、至福のひと時を届けてくれるデザートの詰め合わせです。フルーツゼリーも3種詰め合わせになっておりその日の気分で好きなデザートを選べます。きちんと感&高級感もあり、義実家への手土産におすすめです。

<銀座ウエスト>リーフパイとヴィクトリア

<銀座ウエスト>の代表的なお菓子であるリーフパイ。こだわりのバターと小麦を使い、生地を256層にも折り畳んでいます。サクサクとした軽い口当たりで手が止まらなくなる一品です。国産のいちごジャムを絞った愛らしいクッキー、ヴィクトリアとセットにしました。

<フランセ>レモンケーキ 8個入

爽やかなレモンの風味が特徴の「レモンケーキ」は、果実を楽しむ洋菓子ブランド<フランセ>の人気商品です。レトロな雰囲気のイラストが描かれたパッケージの中には、レモンの形のケーキが入っています。しっとり焼き上げたスポンジ生地に、レモンの風味とレモンピール、蜂蜜を加えたホワイトチョコレートをコーティングしました。すっきりした香りと甘さが楽しめるレモンケーキです。

<フィーカ / Fika>クッキー詰め合せ(2箱入セット)

北欧菓子専門店<フィーカ / Fika>は、シンプルながらも素朴な味わいの伝統菓子を集めたお店です。こちらは、店の人気のクッキーの詰合せです。しっとりほろほろとした食感が楽しめる「ハッロングロットル」は、たまごを使わず仕上げているのが特徴のクッキーとなります。バターたっぷりの生地にストロベリージャムを詰めて焼き上げています。「フィンスカピンナー」は、サクサクの食感とアーモンドの香ばしさが魅力のスウェーデンの伝統菓子です。北欧デザインの可愛いオリジナルパッケージは、可愛いもの好きな方なら喜んでくれそうですね。

<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>コフレ アソーティモン ドゥ ビスキュイ プティ

パリの街並みが描かれた缶がエレガントで洗練された印象を与える<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>の焼き菓子のセットです。「お菓子を通して人を喜ばせたい」という思いから、素材にこだわり基本に逆らわない方法でお菓子作りを続けている世界的なパティシエが作ったお菓子となります。リアルタイムのパリが感じられる焼き菓子のセットは、見た目の美しさも楽しんでもらえます。アールグレイが香るサブレにフランボワーズの酸味がアクセントになった「アールグレイ」など、全9種類入りのギフトです。

<アンファン / Enfant>猫ネコクッキー缶 - neko neko cookie tin can box

猫を飼っている義実家に喜んでもらえそうな<アンファン / Enfant>のクッキー缶です。子猫が気持ちよさそうに寝ている様子が可愛らしい缶に、猫の形をしたクッキーが入っている猫好きにはたまらない「猫ネコクッキー缶」。猫の形のクッキーは、色によって味が異なるので食べ比べをするのも楽しそうです。「食べるのがもったいない」と感じてしまうほど喜んでもらえるかもしれません。

食事に招かれた時におすすめの、グルメな手土産

食事に招かれた時におすすめの、グルメな手土産

お盆や年末年始など何泊かする場合や食事に招かれた時は、気の利いたグルメを選んで持って行くと喜ばれます。

義実家の家族の口に合いそうなもので、少しおしゃれなグルメ、皆で食べられるたっぷりのお肉などはきっと喜んでもらえるはずです。

グルメの手土産を持って行く際は、義実家がそれに合わせた準備ができるよう、前もって「焼き肉用のお肉を持って行きます」などと言っておくと良いでしょう。

<河内屋>棒S(ボウズ)5パックセット

義実家でお食事を食べるとなると、アルコールが出てくる可能性もあります。そんなときに備えて持っていきたいのが、この「棒S(ボウズ)5パックセット」です。かまぼこと相性の良い食材を組み合わせてスティック状にしたため、お酒のお供にピッタリですよ。お酒が好きな義両親なら、きっと喜んでくれるはずです。

<レストランTERAKOYA>スモークサーモン・黒豚生ハムギフトセット

義実家で家族の誕生日を祝う、クリスマスなどで人が集まる時におすすめなのはおしゃれな見た目のグルメです。こちらは、フレンチレストラン<レストランTERAKOYA>の料理が自宅で手軽に味わえる贅沢なセットです。レストランの庭園にあるスモークハウスで丁寧に燻されたノルウェー産サーモンと、鹿児島産黒豚の生ハムにヴィネグレットソースがついてきます。調理が不要で、お皿に並べるだけで本格的な味が楽しめる手軽さも◎。ワインやビールに合わせて楽しんでいただけます。

<燻製BALPAL>燻製おつまみセット

お酒の種類に合わせて前菜から主役級の惣菜がセットになった<燻製BALPAL>のおつまみセットです。おうちで手軽にバルの雰囲気が楽しめる、おしゃれで美味しいおつまみが全部で10種類入っています。職人の手で素材のうまみを引き出して燻したおつまみの数々は、開けてすぐに食べられるのも魅力の一つです。自分ではなかなか作れない燻製おつまみは、皮付きのままスモークしたベーコン、京都産京鴨の手羽元スモークなど、どれも魅力的です。ビールやワイン、日本酒など、それぞれに相性の良い美味しさを味わってもらえます。

<米沢牛黄木 / yonezawagyu o-ki>米沢牛 焼肉食べ比べセット

創業大正12年の老舗「米沢牛黄木」が肉質にこだわり選び抜いた米沢牛の6種の部位(肩・バラ・肩ロース・サーロイン・モモ・ロース)をご堪能いただけるこちらの焼肉セットは、大切な方への贈り物としてもふさわしいギフトです。

<維新號 / ISHINGOU>肉まん6個と肉シューマイ15個入セット

創業当時からの看板商品、維新號のおまんじゅうの代表ともいえる「肉まん」を6個と肉シューマイ15ヶ入りをセットにしました。調理不要で手軽にお召し上がりいただけるのも嬉しいポイント。贈り物にもピッタリです。

気軽に楽しんでもらえる、ドリンクの手土産

気軽に楽しんでもらえる、ドリンクの手土産

普段からお菓子やグルメを楽しんでいる義実家なら、手土産のレパートリーにドリンクを加えてみてはいかがでしょうか。

ドリンクは常温保存できて日持ちもするものが多く、好きなタイミングで飲んでもらえて来客時も活躍してくれるのでおすすめです。

<海田園黒坂製茶 / kaitaen kurosaka seicha>岡山県美作 茶畑からの贈り物

少しかしこまった手土産にはこちらのお茶セットがおすすめです。古くからのお茶の産地として知られる美作市にある、岡山県茶品評価委で最優秀賞を受賞した<海田園>の別格の味わいに義両親も感動してくれるでしょう。オリジナルブレンドの緑茶・伝統の美作番茶・紅茶を詰め合わせた豪華なセットです。

<丸山珈琲>カフェラテベース 伊勢丹オリジナルブレンドセット

コーヒー好きな義両親へは、本格的なカフェラテが家庭で手軽に味わえる「カフェラテベース」はいかがでしょうか。<丸山珈琲>は、1991年に丸山健太郎が軽井沢で創業したコーヒー店です。1本で6杯分の本格的なカフェラテが楽しめる、伊勢丹オリジナルブレンドとなります。ドリンクだけでなく、デザートなど様々なアレンジが楽しめるカフェラテベース2本セットです。

<アラン・ミリア / alain milliat>果汁100%ストレートジュース 3本セット

紅茶やコーヒーをあまり飲まない義実家のご両親には、高級感のある果汁100%ジュースがおすすめです。芳醇なアロマが特徴の「パイナップル」や、リフレッシュするような心地良い味わいの「マンダリン」など、果実の香りや味わいを楽しめる3種の詰め合わせです。

<生活の木>ローズティーセット(ハーブコーディアル ローズ・ハーブティ3種)

アルコールやコーヒーが苦手な義両親にはハーブティーを手土産にしてみてはいかがでしょうか。「ローズティーセット(ハーブコーディアル ローズ・ハーブティ3種)」は、ノンアルコール飲料のハーブコーディアル(瓶)とハーブティー(ティーバッグ)のセットです。まるで花びらに口づけをしているような、華やかで上品な香りが楽しめます。

<OSMIC FIRST / オスミックファースト><糖度13> PRINCESS トマトジュース・<糖度15> QUEEN トマトジュース2種セット

「いつまでも元気でいてほしい」という気持ちを込めて、トマトジュースを手土産に持っていってみてはいかがでしょうか。糖度13と15のトマトジュースがセットになっています。砂糖や塩をつかっていないため、トマト本来の濃厚な甘みも楽しめるでしょう。

一緒に飲みましょうの言葉を添えて、お酒の手土産

一緒に飲みましょうの言葉を添えて、お酒の手土産

お酒が好きな方には、好きなお酒を手土産に持っていきませんか。

泊まる予定があるなら「一緒に飲みたいと思って」との言葉を添えて渡しましょう。

お酒は、年末年始にはお年賀としてもおすすめです。

手土産に選ぶのはおしゃれな見た目にこだわったお酒を贈りましょう。

義両親が自分で選ぶことがあまりないようなものを手土産にすると喜んでもらえます。

<モエ・エ・シャンドン / フランス>モエ アンペリアル

食事の席に花を添えてくれるシャンパンは、食事を用意してもらっている時にぴったりの手土産です。しなやかで芳醇な口当たりの「モエ アンペリアル」は、様々な料理とよく合うのがうれしいポイントです。お酒好きな義理のご両親にも喜んでもらえるでしょう。

<きょうの日本酒 / KYOU NO NIHONSHU>日本酒好きを唸らせる 一合瓶日本酒3本セット【手提げ付】

飲み比べが楽しめる日本酒セットは、個性的な銘柄を少しづつ楽しめるのが魅力です。瓶の首には”酒読”(さけよみ)が巻かれているので、お酒が好きな義理のご両親との話題も盛り上がりそうですね。180mlづつ3本のセットなので、ご両親だけでゆっくり楽しんでもらうのも◎。

<ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER>ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット(6本入り)

<ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER>ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット(6本入り)ビール好きの義父母なら、こちらのクラフトビールがおすすめです。ほとんどの工程を手作業で仕上げたクラフトビールは、カナダで修行したブルマスターのこだわりです。5種類の味わいがあるので選ぶ楽しみもプレゼントできます。

<HINEMOS / ヒネモス>日本酒 4銘柄飲み比べ ディナータイムセット HINEMOS TASTING SET for dinner time

ディナータイムにぴったりなお酒を揃えた、「HINEMOS TASTING SET for dinner time」。甘口2種、辛口2種、計4種をセットにしました。1本あたり170mlと、ワイングラス2回で飲み干せる手ごろな量となっています。それぞれ味わいやアルコール度数が異なるので、毎日の晩酌が楽しみになりそうですね。

<サントリー / 日本】ワールドウイスキー碧Ao

ウイスキーが好きな義両親には、「ワールドウイスキー碧Ao」を手土産に義実家へ帰ってみませんか。「世界5大ウイスキーをブレンドする」という<サントリー / 日本>の試みから生まれた商品です。100回もの試行錯誤を重ねた結果、多面性を感じられる唯一無二の味わいとなっております。

義実家への帰省は気持ちを込めた手土産を持参して

義実家への帰省は気持ちを込めた手土産を持参して

義実家は自分にとっても大切な家族です。

手土産で義両親の笑顔が見られれば、こちらも嬉しい気持ちになるはずです。

MOO:D MARKなら、義実家への手土産にちょうど良いおしゃれでセンスの良いアイテムを多く取り揃えています。

今回ご紹介した商品以外にも、手土産におすすめの商品がたくさんあるので、ぜひこの記事を参考にしながら選んでみてください。

手土産に持っていきたいおつまみ13品。パーティーや女子会で喜ばれるギフト

手土産の人気商品一覧を見る