義実家への帰省をするとき、何を手土産に持っていこうかと迷ってしまう人もきっといますよね。せっかくなら義理の両親にも喜んでもらえるものを贈りたいところです。この記事では義実家への手土産で意識したいマナーや選び方、おすすめ商品を紹介しています。
目次
義実家に帰省する時は手土産を持参しよう

義実家に帰省する時は、相手も迎える準備をしてくれているはず。
その気持ちに感謝する意味でも手土産を持って行くのがマナーです。
「手ぶらでいいからね」と言われた場合でも、お盆や年末年始、義両親の誕生日などのイベントの際は手土産を持って行くようにすると良いでしょう。
この記事では、三越伊勢丹が運営するオンラインギフトサイト「MOO:D MARK」が、義実家に手土産を持っていく際のマナーやおすすめ手土産を紹介していきます。
義実家への手土産の選び方と知っておきたいマナー

義実家に喜んでもらえる手土産の選び方や、失礼のないように渡す時のマナーなどをご紹介します。
義実家への手土産の予算相場
義実家への手土産は、相手が気を遣ってしまわない程度の2,000円~3,000円が相場です。
年末年始の帰省などの場合は5,000円ほどのものを選んでも良いでしょう。
帰省する頻度が多い場合は、2,000円以下のものを選んでも構いません。
負担にならない程度の金額で、ちょっとした手土産を持って行けば喜んでもらえるはずです。
義実家に喜ばれる手土産の選び方
自分の実家なら両親や兄弟の好みが分かりますが、義実家への手土産は何を選べば良いのか悩んでしまうでしょう。
義実家に喜んでもらうためには、どのようなポイントに注意して選べば良いのでしょうか。
義両親が好きなものを選ぶ
あらかじめ、義両親が好きなものをリサーチしておきましょう。
スイーツが好きなのかお酒が好きなのか好みを把握しておくと手土産が選びやすくなります。
相手のことを気遣って選ぶ手土産は、愛情や気遣いがこもったギフトです。
自分の好みを知ってくれているということを義両親は嬉しく思ってくれるでしょう。
賞味期限が短いものを避ける
手土産は持参した当日に食べないことがあります。
そのため、賞味期限が短いと相手に「早く食べないと」と急かしてしまいます。
手土産は保存に気を遣わない賞味期限が長めのものを選ぶのがおすすめ。
ただし、食事に招かれた場合、食材やデザートを持って行けば喜ばれるはずです。
その場合は、前もって食材などを持参する旨を伝えておきましょう。
義実家への手土産にのし紙は必要?
通常の帰省の際はかしこまった手土産ではないため、義両親に気兼ねなく受け取ってもらえるように、のし紙はなくても構いません。
ただし、夏のお盆帰省の際のお供え用には「御供」、年末年始の帰省の場合には「御年賀」と表書きを入れたのし紙をかけて渡すと丁寧さが伝わります。
手土産を渡す時、どんな言葉を添える?
よく言いがちですが「つまらないものですが」という表現は避けましょう。
気軽に受け取ってもらうためにも、「お好きだと聞いたので」「美味しいと評判のものです」など、相手を思いやった言葉をかけると喜ばれます。
自分達のことを考えて選んでくれたことに加え、温かい言葉を一言添えるとより嬉しく感じてくれるのではないでしょうか。
キチンとした印象を与える、和菓子の手土産

お盆や年末年始など、人が集まる場には上品な印象を与える和菓子がおすすめです。
和菓子は年配の方が好むと思われるかもしれませんが、最近では洋の要素を加えた華やかで、見た目にこだわった和菓子が多く売られています。
普段買わないようなSNSで話題の和菓子などを選ぶと喜ばれるかも知れませんね。
<鎌倉紅谷>あじさい8枚、鎌倉だより9枚 焼き菓子ギフトセット
<茶菓工房たろう>しかくいもなか12個入り
<福砂屋>カステラ1号
<とらや>小形羊羹 10本入
<豆源>豆菓子詰合せ「風味一流」 MA9
おしゃれさをアピールできる、洋菓子の手土産

洋菓子はパッケージや見た目がおしゃれなものが多いため、手土産として人気があります。
今や義父・義母世代でもSNSを楽しんでいる方も増えているので、写真映えするスイーツにこだわってみるのも良いかもしれませんね。
話題になっているブランドの洋菓子や、義両親があまり選ばないものを手土産にすると、きっと喜んでくれるはずです。
洋菓子が好きな義実家の家族には、おしゃれでセンスの良いギフトを選んで手土産にしましょう。
<ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ>Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入
<銀座ウエスト>リーフパイとヴィクトリア
<銀座ウエスト>の代表的なお菓子であるリーフパイ。こだわりのバターと小麦を使い、生地を256層にも折り畳んでいます。サクサクとした軽い口当たりで手が止まらなくなる一品です。国産のいちごジャムを絞った愛らしいクッキー、ヴィクトリアとセットにしました。
<フランセ>レモンケーキ 8個入
<フィーカ / Fika>クッキー詰め合せ(2箱入セット)
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>コフレ アソーティモン ドゥ ビスキュイ プティ
<アンファン / Enfant>猫ネコクッキー缶 - neko neko cookie tin can box
食事に招かれた時におすすめの、グルメな手土産

お盆や年末年始など何泊かする場合や食事に招かれた時は、気の利いたグルメを選んで持って行くと喜ばれます。
義実家の家族の口に合いそうなもので、少しおしゃれなグルメ、皆で食べられるたっぷりのお肉などはきっと喜んでもらえるはずです。
グルメの手土産を持って行く際は、義実家がそれに合わせた準備ができるよう、前もって「焼き肉用のお肉を持って行きます」などと言っておくと良いでしょう。
<河内屋>棒S(ボウズ)5パックセット
<レストランTERAKOYA>スモークサーモン・黒豚生ハムギフトセット
<燻製BALPAL>燻製おつまみセット
<米沢牛黄木 / yonezawagyu o-ki>米沢牛 焼肉食べ比べセット
<維新號 / ISHINGOU>肉まん6個と肉シューマイ15個入セット
気軽に楽しんでもらえる、ドリンクの手土産

普段からお菓子やグルメを楽しんでいる義実家なら、手土産のレパートリーにドリンクを加えてみてはいかがでしょうか。
ドリンクは常温保存できて日持ちもするものが多く、好きなタイミングで飲んでもらえて来客時も活躍してくれるのでおすすめです。
<海田園黒坂製茶 / kaitaen kurosaka seicha>岡山県美作 茶畑からの贈り物
<丸山珈琲>カフェラテベース 伊勢丹オリジナルブレンドセット
<アラン・ミリア / alain milliat>果汁100%ストレートジュース 3本セット
<生活の木>ローズティーセット(ハーブコーディアル ローズ・ハーブティ3種)
<OSMIC FIRST / オスミックファースト><糖度13> PRINCESS トマトジュース・<糖度15> QUEEN トマトジュース2種セット
一緒に飲みましょうの言葉を添えて、お酒の手土産

お酒が好きな方には、好きなお酒を手土産に持っていきませんか。
泊まる予定があるなら「一緒に飲みたいと思って」との言葉を添えて渡しましょう。
お酒は、年末年始にはお年賀としてもおすすめです。
手土産に選ぶのはおしゃれな見た目にこだわったお酒を贈りましょう。
義両親が自分で選ぶことがあまりないようなものを手土産にすると喜んでもらえます。
<モエ・エ・シャンドン / フランス>モエ アンペリアル
<きょうの日本酒 / KYOU NO NIHONSHU>日本酒好きを唸らせる 一合瓶日本酒3本セット【手提げ付】
<ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER>ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット(6本入り)
<HINEMOS / ヒネモス>日本酒 4銘柄飲み比べ ディナータイムセット HINEMOS TASTING SET for dinner time
<サントリー / 日本】ワールドウイスキー碧Ao
義実家への帰省は気持ちを込めた手土産を持参して

義実家は自分にとっても大切な家族です。
手土産で義両親の笑顔が見られれば、こちらも嬉しい気持ちになるはずです。
MOO:D MARKなら、義実家への手土産にちょうど良いおしゃれでセンスの良いアイテムを多く取り揃えています。
今回ご紹介した商品以外にも、手土産におすすめの商品がたくさんあるので、ぜひこの記事を参考にしながら選んでみてください。