出産祝いをいただいたら、感謝の気持ちを込めて出産内祝いを贈りましょう。とはいえ、何を贈ったら良いか迷っている方も多いはず。そこでおすすめしたいのが、気軽に楽しんでもらえるお菓子です。この記事では、出産内祝いにおすすめのお菓子や選び方をご紹介します。
目次
出産内祝いにはお菓子を贈るのがおすすめ
内祝いは、これまでは自分の家でめでたいことがあった際に、親戚や近所の人など身内の人に贈り物をするという習慣でした。現在は意味合いが少し変わっており、お祝いに対してお返しの品物を贈る形で使われるようになっています。
出産内祝いは、出産祝いに対するお返しとして、お祝いをいただいた感謝や赤ちゃんが元気に育っていることを伝えられる贈り物です。
何を贈ろうか迷うところですが、形に残らず気軽に楽しんでもらえるお菓子がおすすめ。
味わいや見た目などにこだわって選んだお菓子は、きっと喜んでもらえるでしょう。
この記事で、出産内祝いにおすすめのお菓子や選び方を知り、気持ちの伝わるお菓子を選んでみてください。
出産内祝いに贈るお菓子の選び方
お菓子といっても、味や見た目、素材など種類は様々。
パティスリーやメーカーも数多くあり、どのお菓子が内祝いに適しているか悩むところでしょう。
そこで、出産内祝いに贈るお菓子の選び方を3つご紹介します。
相手の好みに合ったお菓子を選ぶ
お菓子を選ぶ時にまず大切にしたいのが相手の好み。
好きなお菓子の種類や味わいのものを贈れば、喜んで受け取ってもらえるでしょう。
職場やプライベートなどで付き合いが多かった場合は、普段食べていたものを参考にするのがおすすめ。
最近の好みがわからないなら、さりげなく聞いてみると失敗せずに好みのお菓子をプレゼントできるでしょう。
ちょっと贅沢&人気のお菓子で特別感を演出
お菓子は身近な食べ物なので、普段から食べられるものやいつでも購入できるものはプレゼントには不向きです。
特別なプレゼントということを意識して、ちょっと贅沢なお菓子を選ぶのがコツ。
有名店・人気店のお菓子や味・見た目・素材にこだわったお菓子を用意すれば、特別感を演出できるでしょう。
見た目にもこだわったおしゃれなお菓子をチョイス
味わいももちろん大切ですが、見た目も重要なポイント。
おしゃれなパッケージや可愛い形のお菓子であれば、食べる前から目で見て幸せな気持ちになってもらえるでしょう。
箱や袋、お菓子の形など、見た目のおしゃれさ・可愛さに注目して、目を惹くお菓子を選んでみてはいかがでしょうか。
ここからは、上の3つのポイントを押さえてセレクトした、おすすめのお菓子ギフトを紹介していきます。
サクサク食べられて見た目も可愛いクッキーの出産内祝い
クッキーはサクサクとした食感や小ぶりで可愛らしいデザインのものが多いお菓子。
シーンを問わず気軽に食べられて、見た目でも楽しんでもらえます。
1,000円台<ノワ・ドゥ・ブール>10枚入 クッキー・アソルティ
2,000円台<フィーカ / Fika>クッキーアソート
3,000円台<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>プティ ボワット
食感や素材の風味を感じられる焼き菓子の出産内祝い
マカロンやフィナンシェなどの焼き菓子は、お菓子それぞれの食感や素材の風味を存分に感じられます。
日持ちしやすく、好きなタイミングで食べてもらえるのも嬉しいポイントです。
1,000円台<ノワ・ドゥ・ブール>フィナンシェ
2,000円台<レストランTERAKOYA>オリーブサンド12個入り
3,000円台<フランセ>果実を楽しむ 詰め合わせ 16個入
3,000円台<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>マカロン 6個詰合せ
贅沢感のあるお菓子!ケーキ・バウムクーヘンの出産内祝い
贅沢で特別感のあるお返しをしたい方には、ケーキやバウムクーヘンがおすすめ。
味わいだけでなく、見た目にもこだわって味覚と視覚で楽しめるケーキ・バウムクーヘンをチョイスしましょう。
2,000円台<アニバーサリー / Anniversary>リッチハードバウム アントルメ
2,000円台<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ / HOLLAENDISCHE-KAKAO-STUBE>マルガレーテンクーヘン
3,000円台<ポモロジー / POMOLOGY>ポモロジー フルーツバー10個入り
4,000円台<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>バウムクーヘンM
甘くて美味しいチョコレート菓子の出産内祝い
甘さが魅力のチョコレート菓子も出産内祝いに人気のお菓子。
パティスリーこだわりのショコラやチョコレートが味わえる贅沢なお菓子などを贈ってみませんか?
2,000円台【アンファン / Enfant】ありがとう スイーツ缶セット - THANK YOU & MERCI
3,000円台<ダロワイヨ / DALLOYAU>オペラトーキョー(9個入)
3,000円台<ベルアメール / BEL AMER>パレショコラ 10枚
素朴な味わいを楽しめる和菓子の出産内祝い
洋菓子よりも和菓子が好きという方もいるはず。
和菓子ならではの素朴な味わいは、どこか落ち着ける時間をつくってくれるでしょう。
和菓子の型にはまらない新しい和のお菓子もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
2,000円台<たねや / Taneya>たねや福どらやき 10個入
<たねや / Taneya>たねや福どらやき 10個入創業明治5年、近江の老舗和菓子舗<たねや>の伊勢丹新宿店限定「たねや福どらやき」。ふんわりとした生地に、瑞々しい粒餡とふくよかなお餅を挟みました。
2,000円台<福砂屋>カステラ0.6号 2本セット
3,000円台<豆源>豆菓子詰合せ「風味一流」 MA9
3,000円台【まめや金澤萬久】豆箱3個詰め合わせ(うさぎ、パンダ、ありがとう招き猫)
再確認!出産内祝いを贈る時のマナー
出産内祝いを贈る際は、品物選びだけでなくマナーも重要です。贈る時期や金額、のしのかけ方といった基本事項を再確認して、正しいマナーでお返しをしましょう。
贈る時期はお祝いをいただいてから1ヶ月後が目安
出産内祝いの品物を贈る時期は、お祝いをいただいてから1ヶ月後が目安です。赤ちゃんの生後すぐにお祝いをいただいた場合は、お宮参りの頃になるでしょう。
お祝いを遅れていただいた際には、なるべく早めにその都度贈るようにします。
内祝いの金額はお祝いの3分の1から2分の1ほど
内祝いの金額は、いただいたお祝いの金額に対して、3分の1から2分の1ほどが相場です。感謝の気持ちを伝えたいからといって高額な品物を選ぶと、かえって失礼にあたる可能性があります。
お祝いの金額の3分の1から2分の1を基準に、適切な金額のお菓子を選びましょう。
のし紙の書き方
出産内祝いにかけるのし紙について、表書きは「出産内祝い」または「内祝い」とし、水引は紅白のもろわな結び(花結び)がふさわしいとされています。宛名には、赤ちゃんの名前を書きましょう。
相手によってはのし紙がなくても気にしない場合もありますが、そのような場合は手紙やメッセージカードを利用すると良いでしょう。
MOO:D MARKでのしに対応していない商品を選びたい場合は、ソーシャルギフトサービスが便利。プレゼントにデジタルメッセージカードを添えられるので、感謝の気持ちを簡単に伝えられます。
出産内祝いに気持ちを込めたお菓子をプレゼントしよう

出産内祝いには、お祝いへの感謝や赤ちゃんの成長を伝えるという意味合いがあります。贈り物で想いを伝えるには、気を遣わせないことも大切。
お菓子は気軽に食べられて形に残らず気を遣わせにくいだけでなく、見た目や味わいにもこだわって選べるのがメリットです。
種類が多くあるので、相手の好みや見た目、特別感などを意識して選びましょう。ご紹介したお菓子を参考にして、出産内祝いに贈るお菓子をMOO:D MARKで探してみてはいかがでしょうか。