内祝いは、結婚祝いや出産祝いなどで頂いたお返しをすることです。しかし、どのようなアイテムを選んだら良いのか悩む方も多いはず。今回は、1万円の予算で贈る内祝いについて、贈り方のマナーとともにムードマークがおすすめするアイテムをご紹介します。
内祝いの贈り方のマナー
お祝いをしてもらったら、喜びのおすそ分けの意味も込めて内祝いを贈りましょう。相手の方に失礼のないように、内祝いを贈るときのマナーを知っておくことが重要です。
内祝いを贈るタイミング
結婚内祝いの場合は、挙式または入籍後の1ヶ月以内に贈ります。出産内祝いの場合は、赤ちゃんが生後1ヶ月前後のお宮参りにあたる時期が目安です。その他のお祝いの場合も基本的には頂いてから1ヶ月以内に内祝いを贈るのがマナーです。
お祝いを頂いたのが結婚や出産の1ヶ月を過ぎてからの場合は、受け取ってからできるだけ早めに内祝いを贈るようにしましょう。
内祝いを贈るタイミングも大事ですが、大切なのはお祝いを頂いたらすぐに感謝の気持ちを伝えること。お礼の連絡は電話やメールで構いませんが、上司やお世話になっている目上の方へはお礼状を出してお礼を伝えると丁寧です。
内祝いにはのし紙をかけて贈るのがマナー
内祝いを贈るときは、のし紙をかけて贈るのがマナーです。のし紙は、お祝いの内容によって水引の結び方が異なるため注意しましょう。
出産や進学、新築など何度あっても良いお祝い事や内祝いには、何度も結びなおせる「もろわな結び(蝶結び)」を、結婚内祝いや快気祝いなど一度きりのお祝い事には、一度結ぶと簡単にほどけない「結び切り」の水引を使います。
表書きには、「結婚内祝」「出産内祝」または「内祝」などと入れ、下段には贈り主の名前を書きます。結婚内祝いの場合は、結婚後の新姓または夫婦連名で名前を入れましょう。
出産内祝いの場合は、赤ちゃんの名前を入れます。赤ちゃんからの初めての贈り物という意味と、名前のお披露目も込められています。
ここからは、予算1万円で選ぶ内祝いにおすすめのアイテムをご紹介します。
もらって嬉しいおしゃれで実用的な「消耗品」の内祝い
使えばなくなる消耗品は、もらって嬉しいギフトの一つです。毎日使うものである消耗品はいくつあっても困らないため、何を贈ったら良いのか悩んだときにおすすめのアイテムです。
また、食べ物のように賞味期限がないため、気軽に贈れるのも人気の理由。石けんや洗剤などは、悪いものを洗い流すという意味もあり、快気祝いを頂いたときのお返しにおすすめです。
ヒノキの香りで癒されるバスタイムギフト
気分で香りを選べるミニオイルセット
ヴィンテージラベルがおしゃれなソープセット
皇室に献上した実績のある使って感動のトイレットペーパー
優しい肌ざわりで包み込む「タオル」の内祝い
タオルは何枚あっても困らないアイテムとして内祝いをはじめ、さまざまなシーンで選ばれています。また、タオルは糸と糸を紡いで作ることから、人と人とのつながりをイメージさせる縁起の良いアイテムとしても人気です。
さらに、タオルは大きさや素材、デザインが豊富なので、贈る相手によって選べます。例えば、目上の方には名の知れたブランドの上質なタオルを、お子さんがいる家庭にはオーガニック素材のタオルを選ぶのがおすすめです。
ここでは、さまざまなシーンで活躍してくれるタオルをご紹介します。
極上の肌ざわりと香りに包まれる至福のリラックスギフト
洗うたびにやわらかくなるタオル
上質とやさしさを贈る三越伊勢丹限定のタオルセット
カラフルでおいしい「スイーツ」の内祝い
食べるとなくなるお菓子やスイーツは、相手の方に気遣いさせにくい贈り物として人気です。また、スイーツは味だけでなく見た目もかわいいものが多いため、ちょっとしたお返しやお礼のギフトにも選ばれます。
ここでは幅広い世代におすすめできる、とっておきのスイーツをご紹介します。
味の変化が楽しめる横浜発の手作りバターサンド
人気のタオルとスイーツがセットになった贅沢ギフト
贅沢プリンとゼリー6種のギフトセット
おいしいがギュッと詰め込まれた人気チョコの詰め合わせ
選ぶ楽しみも味わってもらえる内祝い「カタログギフト」
受け取った方が自分で好きなものを選べるカタログギフトは、内祝いの定番になりつつあります。
カタログギフトには、さまざまな種類があるため、贈る相手の好みやライフスタイルに合わせられるのもおすすめできる理由です。食べることが好きな方にはグルメを取り扱うカタログ、おしゃれな方にはファッションに特化したカタログを選んでみてはいかがでしょうか。
約160品から選べるバリエーション豊富なカタログギフト
全国各地の厳選したお肉をラインナップ
職人のセンスが光るアイテムを選べるカタログギフト
幅広いジャンルが魅力の上質ギフト
おしゃれなアイテムが勢揃いのカタログギフト
暮らしに彩を与えてくれる「食器」の内祝い
毎日の食事に使う食器は実用性のあるアイテムです。以前は割れるアイテムは贈り物にふさわしくないと考えられていましたが、最近では日常的に使える便利なアイテムとして、お返しにも選ばれることが多くなっています。
相手がしきたりを気にする方でなければ、内祝いに食器を贈っても構わないでしょう。食器は買い替えることが少ないアイテムなので、喜ばれるギフトです。
テーブルに明るさをプラスするペアのマグカップ
ワインの香りと味わいを手軽にキープ
インテリアとしても美しい華やかなプレート
内祝いはソーシャルギフトで送るのがおすすめ
内祝いを贈るときは、相手の方の自宅に出向き、直接感謝を伝えながら手渡しするのが正式なマナーです。しかし、最近は配送サービスを利用して内祝いを贈ることが一般的になってきています。大切なのは、お祝いを受け取ったときに速やかに感謝を伝えること。
そして、内祝いを贈る際におすすめなのが、ムードマークが提供する「ソーシャルギフト」です。ソーシャルギフトとは、メールやSNSのメッセージ機能を使ってギフトを贈るサービスのことです。
商品を購入すると発行される受取専用のURLを相手に送ると、そのURLから受取希望の住所と日時を入力できます。相手が自分の都合に合わせてギフトを受け取れるため、冷蔵や冷凍などの温度管理が必要なアイテムやお酒などの重いアイテムも、気兼ねなく贈れるところが魅力の一つです。
また、ソーシャルギフトは受取専用URLとともに、デジタルメッセージカードが送れます。直接「ありがとう」と言えなくても、カードを通じて思いを伝えられます。
予算1万円の内祝いはムードマークでお探しください
予算1万円で選ぶ内祝いの品は、ぜひムードマークでお選びください。ムードマークは、予算に合わせた内祝いにぴったりなアイテムを多く取り揃えています。
また、今回ご紹介したソーシャルギフトサービスをお使いいただき、心のこもった内祝いを贈ってくださいね。



