「友達への出産内祝いって何を贈れば喜んでもらえるだろう……?」この記事では出産内祝いの選び方やおすすめジャンルを詳しくご紹介します。インスタ映えするようなおしゃれな厳選アイテムと、友達相手でも覚えておきたいマナーまであわせて解説しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
友達には、おしゃれで気軽な出産内祝いをお返ししよう
友達に贈る出産内祝い。「嬉しかったお祝いに見合ったお返しをしたい」と思うほど、何を贈れば良いのかわからなくなってしまいますよね。
友達への出産内祝いは、気軽さと礼儀のバランスが難しい贈り物。
アイテム自体は気軽だったり、おしゃれだったりするアイテムが喜ばれやすい一方で、相場などマナーは押さえておくべきフォーマルな贈り物でもあるため、そのバランスが難しいところ。
しっかりと喜んでもらうために、この記事でアイテム選びのコツやマナーを覚えておいてくださいね。
ちなみに、今では「内祝い=お返し」のイメージも強いですが、本来の内祝いはお返しではなく、幸せをおすそ分けするための贈り物でした。
「友達にも幸せになってもらえるようなアイテムを」と、意識しながら選んでいきましょう。
友達への出産内祝い、大切なのは?
早速、友達への出産内祝いで大切なマナーからご紹介します。
覚えておきたいのは「相場」「贈るタイミング」「のし紙」の3点です。
出産内祝いの相場は「いただいた金額の1/2」ほど
出産内祝いの相場は、「出産祝いとしていただいたお祝いの品の金額」を基準に調節します。
通常はいただいた品の1/2ほどの金額が目安です。
ただし、特別に高額なものをいただいた場合は、1/3程度でも良いとされています。
注意しておきたいのが、内祝いの場合は「迷ったら高い方を選んでおけば良い」というわけではなく、相場を正しく守ることが相手への気配りとなる点です。
例えば自分が友達の出産祝いに10,000円ほどのアイテムを贈って、同じくらいの金額の内祝いが返ってきた場合、なんだか少し気後れしてしまいますよね。
相手に負担をかけてしまわないためにも、相場はしっかりと意識しておきましょう。
贈るタイミングは「生後1ヶ月」ごろ
出産内祝いを贈るタイミングは「生後1ヶ月後~遅くとも2ヶ月後」がベストだと考えられています。
いざこの時期が近づいてきた時に慌ててしまわないように、どなたからどのくらいの金額をいただいたのか、出産祝いを受け取った段階でメモしておくことが大切です。
また、正式には内祝いよりも先に「お礼状」を送るのがマナーです。
友達間ですから本格的な手紙までは送らずとも、出産祝いをいただいた段階で、電話やメールなどで先にお礼は伝えておきましょう。
なお、生後1ヶ月後よりも遅れて出産祝いを受け取った際には、都度お返しを行いましょう。
その場合も、できれば受け取ってから1ヶ月以内にお渡しできると◎。
のし紙を忘れずにかけて
出産内祝いはのし紙が必要な贈り物。「紅白もろわな結びののし紙」で、表書きは「内祝」や「出産内祝」と書き記し、忘れずに赤ちゃんの名前(ふりがなつき)を名入れするのが正式なマナーです。
ただし友達同士であれば、のし紙についてはそれほど厳守せずともOKです。
のし紙以外の方法で、感謝の気持ちを伝える手もあります。
例えば、MOO:D MARKのソーシャルギフト(SNS等でプレゼント受け取り用のURLを送るギフトサービス)を使って、華やかなデジタルメッセージカードに感謝の言葉を添えれば、たとえのし紙がなくてもしっかりと喜んでもらえるでしょう。
予算と贈る時期についてはしっかりと守りつつ、「言葉として感謝を伝えること」を意識してみてくださいね。
友達への出産内祝い、どんなアイテムがおすすめ?
いよいよアイテム選びについて見ていきましょう。
友達への出産内祝いでは「おしゃれさ」と「気軽さ」に優れたアイテムが喜ばれやすいです。
その上でおすすめのジャンルは、
- グルメ・お菓子
- ノンアルコールドリンク
- ケア用品やコスメ
などの楽しんでなくなる「消えものギフト」です。
消えものギフトであれば、友達の好きなタイミングで、好きなように楽しんでもらえます。
また、何枚あっても良い「タオル」も出産内祝いの定番として人気です。
これらのジャンルを意識して、友達の好みを思い浮かべながら選んでいきましょう。
以下で、友達への出産内祝いにぴったりなそれぞれのジャンルの人気アイテムをご紹介します。
ぜひプレゼント選びの参考にしてみてください。
喜ばれやすいギフトと言えば「グルメ・お菓子」
グルメ・お菓子は気軽でもらって嬉しいアイテムの定番です。
甘いもの好きな友達には濃厚なスイーツを、お酒が好きな友達には晩酌に役立ちそうなおつまみを、といったように、友達の好みを思い浮かべながら選びましょう。
<ピエトロ ロマネンゴ / PIETRO ROMANENGO>シュガーボンボン・ローズ
<紫野和久傳>紅 くれない
<紫野和久傳>紅 くれない天然の紅花で淡く染めた落雁です。口に含むとホロホロと崩れていく、上品な干菓子となっています。淡いピンク色が可愛らしいこのお菓子は、ちょっとしたギフトにぴったりな品です。
<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>ラング ド シャ 18枚入
<かに物語>蟹のレトルトセット
<河内屋>棒S(ボウズ)3パックセット
好きなタイミングで楽しめる「ノンアルコールドリンク」
自分のリズムに合わせて好きに楽しめる、ノンアルコールドリンクも喜ばれやすい出産内祝いのひとつです。
味わいはもちろんこと、そのまま飲めたり、お湯を注ぐだけで良かったりと気軽さにこだわったものを選べると◎。
<エンハーブ / enherb>ギフトセット(ハーブティー5種&ローズヒップはちみつ)
<ティーポンド / TEAPOND>ポーチ入りティータイムセット
<アラン・ミリア / alain milliat>果汁100%ストレートジュース 3本セット
<KUROCAFE / クロカフェ>デカフェ猫珈 2個セット/コロンビア・ブラジル
<糸島フラワーティー / FlowerTea>メッセージ フラワーティー THANKS
内祝いの定番アイテム「タオル」
複数あっても困らないタオルは、もらって嬉しい内祝いの定番です。
定番アイテムだからこそ、上質さにこだわった一品を選べば、友達にもきっと喜んでもらえるはず。
<渡辺パイル / WATANABE PILE>今治タオル HOTEL STANDARD(ホテルスタンダード) フェイスタオルギフトセット
<コンテックス / Kontex>フォーティストライプ バスタオル
<norahi x WATANABE PILE>BUNCH OF FLOWERS(バスタオル/フェイスタオル)
<ウチノ / UCHINO>マシュマロタッチ バスタオル
<ジェラートピケ / gelato pique>ベア バスタオル+フェイスタオルセット
おしゃれさと気軽さが嬉しい「ケア用品・コスメ」
消えものギフトの定番であるケア用品やコスメも、友達への出産内祝いにぴったり。
気の利いた贈り物としておすすめです。
<キュウ / 9.kyuu>COSMIC CUBE Cancer《蟹座》
<ザ コールド プロセス / THE COLD PROCESS>PIECE by PIECE 石鹸
<ヴァイタル マテリアル / VITAL MATERIAL>ハンド&ボディソープ
<ミラリ / mirari>6種類ミラリセット
<ヴァイタル マテリアル / VITAL MATERIAL>VITAL MATERIAL×AUTO MOAI ギフトボックスセット
おしゃれで気軽な出産内祝いで、友達に幸せのおすそ分けを
おしゃれさや気軽さにこだわった出産内祝いを贈れば、友達もきっと笑顔で喜んでくれます。
出産という特別な幸せをおすそ分けできるよう、素敵なアイテムを吟味してみてくださいね。
アイテム選びでは、相場と渡すタイミングは、しっかりと押さえておくことは忘れずに。
MOO:D MARKでは今回ご紹介したアイテム以外にも、友達への出産内祝いにぴったりな品々を多数取り揃えております。
ぜひ、あわせてチェックしてみてくださいね。