送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

お年賀におしゃれなタオルを贈る|おすすめギフト&のし・渡し方などのマナーもご紹介

年始の挨拶に持参するお年賀ですが、何を用意しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。そのような方は、タオルを用意するのがおすすめ。毎日使うことができて、肌ざわりの温かさでぬくもりを伝えられます。この記事では、お年賀に贈るタオルの選び方やおすすめアイテムをご紹介します。

お年賀にこだわりのタオルを贈ろう

お年賀にこだわりのタオルを贈ろう

お年賀とは、日頃お世話になっている方へ新年に贈る品物です。新しい年の神様や仏様へのお供え物が由来になっており、今では新年の挨拶に欠かせない風習に。旧年の感謝や「新年もよろしくお願いします」といった気持ちを伝えられる素敵な贈り物です。

お年賀に何を贈るか悩んだら、こだわりのタオルを贈ってみませんか。タオルは毎日使う日用品であり、もらって困らない贈り物です。ふわふわの肌ざわりのタオルを贈れば、毎日の手洗いやバスタイムが普段よりワンランクアップしそう。

この記事で、お年賀に贈るタオルの選び方やおすすめのタオルを知って、とっておきのタオルを用意してみてください。

お年賀に贈るタオルの選び方

お年賀に贈るタオルの選び方

身近なアイテムであり馴染みがあるからこそ、贈り物にどんなタオルが良いか迷うところ。そこでお年賀に贈るタオル選びのポイントを4つ解説します。

素材や肌ざわりなどにこだわる

ギフトにタオルを贈る際は、素材や肌ざわりにこだわって選んでみましょう。上質な素材を使っているだけでなく、職人が手間暇かけて作っていたり、特別な技術で肌ざわりを高めていたりするタオルは、触るだけで違いを感じてもらえるはず

ネットで選ぶ際は、製法や素材、特徴などの情報を参考にして、こだわりのタオルを選んでみましょう

デザインやカラーも大切な要素

素材や肌ざわりだけでなく、タオルの見た目もこだわりたいポイントです。特徴的な柄を織り込んでいたり、カラーや風合いがきれいだったりするタオルであれば、洗面所や棚の中でも映えるでしょう

相手の好きなデザインやカラーを知っている場合は、好みに合わせるとより喜んでもらえるはずです。

パッケージにも注目すると◎

品物を渡したときにまず目に入るのはパッケージです。ギフトは第一印象も大切、タオルの質だけでなく、どんなパッケージに入っているかもチェックしましょう。

タオルメーカーはそれぞれ、メーカーのイメージを表現したパッケージを採用しています。中には、木箱に入ったタオルもあり、洗練された印象を与えてくれるでしょう

使いやすいタオルの種類をチョイス

タオルには、バスタオルやフェイスタオル、ハンドタオルなどいくつかの種類があります。バスタオルはお風呂上がり、フェイスタオルは朝や夜の洗面などに使うことが多いですよね。

タオルの種類によって用途が異なるので、相手の生活をイメージして、使いやすいタオルをチョイスしましょう

お風呂の時間が楽しみになるバスタオルをプレゼント

お風呂の時間が楽しみになるバスタオルをプレゼント

バスタオルは、お風呂やシャワー上りに身体や髪を拭くために使うタオル。毎日の入浴時に使うので、肌ざわりの良いタオルがあれば、お風呂の時間がちょっと楽しみになるでしょう。

【渡辺パイル / WATANABE PILE】今治タオル プレミアム バスタオルギフト

【渡辺パイル / WATANABE PILE】今治タオル プレミアム バスタオルギフト『渡辺パイル / WATANABE PILE』は、有名なタオル産地である今治に工場を構えるタオルメーカー。こちらのタオルは、丁寧に手摘みしたカリフォルニア州・サンホーキン地方の完熟綿を使用しています。この完熟綿は毛羽の出にくさや吸水性の高さが特徴です。洗うたびにふくらみが増し、繊細で心地良い肌触りも魅力。グレー、ピンク、オフホワイトの3色は、どれも素材の良さを引き立てる落ち着いた印象で、どんなバスルームにも自然に馴染みそう。

【今治謹製 / IMABARI KINSEI】至福タオル タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)

【今治謹製 / IMABARI KINSEI】至福タオル タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)木箱入りタオルギフトでグッドデザイン賞を受賞したことのある『今治謹製 / IMABARI KINSEI』。“至福タオル”は、軽やかさとふんわり感が特徴のタオルです。思わずほっとするような肌触りで、至福のひと時を堪能させてくれます。バスタオルとフェイスタオルがセットになっているので、様々なシーンで活用してもらえるでしょう。

【コンテックス / Kontex】ヘザーワッフル バスタオル

【コンテックス / Kontex】ヘザーワッフル バスタオルこちらのバスタオルの特徴は、ふっくらとおしゃれなワッフル模様。ブルー、カーキ、アイスグレーというシックなカラーバリエーションで、インテリアにもなる洗練された見た目も魅力的です。素材に麻を使用していることで乾きが早いのも嬉しいポイント。厚みが出にくい比較的コンパクトなサイズの為、旅行や出張などに持ち運ぶのもおすすめです。

【御白金浴巾】華やぎ タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)

【御白金浴巾】華やぎ タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)『御白金浴巾』というブランド名には、「プラチナのように光り輝き、上品で高級感のあるタオルを作りたい」という思いが込められています。“華やぎ タオルセット”は、ブランドの技が光る上質なタオルのセットです。綿100%でつくられており、綿ならではの柔らかさやふんわり感がやさしく身体を包みます。タオルの表面には優美な柄が織り込まれ、お年賀に最適な華やかさも◎。

【ヒポポタマス / Hippopotamus】ミニバスタオル ストライプ

【ヒポポタマス / Hippopotamus】ミニバスタオル ストライプ鮮やかなカラーリングと上質な素材が魅力のタオルブランド『ヒポポタマス / Hippopotamus』。タオルのタグやパッケージにあしらわれたカバのアイコンもキュートです。こちらのタオルは、ビビットなカラーを使ったストライプデザインが特徴。バスタオルとしては小さめのサイズになっているので、お風呂上りはもちろん、外出先に持ち運んでフェイスタオルとして使うこともできます。カラーは4種類の組み合わせがあり、相手に合ったカラーをチョイスできるのもギフトに嬉しいポイントです。

毎日使うこだわりのフェイスタオルをプレゼント

毎日使うこだわりのフェイスタオルをプレゼント

毎朝の洗顔や身支度に欠かせないフェイスタオル。上質なタオルで身支度を整えれば、良い一日のスタートが切れそうです。手を洗う機会も増えているので、肌触りの良いフェイスタオルはもらって嬉しいプレゼントになるはず。素材やデザインにこだわったフェイスタオルをお年賀に選んでみましょう。

【コンテックス / Kontex】クレア フェイスタオルセット

【コンテックス / Kontex】クレア フェイスタオルセット『コンテックス / Kontex』の“クレア フェイスタオルセット”は、ガーゼとパイルを表裏それぞれの面に使用したフェイスタオルのセット。ガーゼの面は心地良い独特の風合い、パイルの面は綿本来の弾力や優しさを感じるデザインが特徴です。主張しすぎない落ち着いたカラーリングは、空間に優しく溶け込んでくれます。

【育てるタオル】フィール プチフェイスタオル

【育てるタオル】フィール プチフェイスタオル『育てるタオル』の“フィール プチフェイスタオル”は、軽やかさや薄さ、ふんわり感が特徴。肌ざわりが良いだけでなく、サイズ感がちょうど良く、ハンドタオルとしても使えます。手洗いだけでなく、膝や腕にかけられる使い勝手の良さも嬉しいポイントです。タオルはシックなカラーの筒型ボックスに入っており、プレゼントを受け取った後箱を開けるわくわく感も◎。

【マックスマテリア / MAX MATERIA】花束タオル パールエディション フェイスタオル

【マックスマテリア / MAX MATERIA】花束タオル パールエディション フェイスタオル『マックスマテリア / MAX MATERIA』の“花束タオル パールエディション フェイスタオル”は、ドライフラワーを花束のようにフェイスタオルで包んだギフトです。華やかな見た目は、新年の贈り物にぴったり。綿と比べて吸水性や軽さ、触感などに優れたトリアセテート繊維を使用しており、洗濯するほどに触感がきめ細かくなるのも魅力のひとつ。タオルに包まれたドライフラワーには、「いつまでも続く幸せ」という花言葉があり、お年賀を機会に相手への思いやりを伝えるギフトになるでしょう。

【ウチノ / UCHINO】とってもよく吸うタオル フェイスタオルセット

【ウチノ / UCHINO】とってもよく吸うタオル フェイスタオルセットこちらのタオルは、名前の通り、吸水性にこだわった「よく吸う」フェイスタオルです。やさしく拭くだけですぐに吸水してくれる使い心地の良さと、ふわふわのボリューム感を楽しめるのも魅力。ブルーとホワイトのセットになっているので、置く場所に合わせて色を分けたり、家族で使い分けたりできるのも嬉しいポイントです。

【フー トウキョウ / Foo Tokyo】フェイスタオル2枚入りギフトセット

【フー トウキョウ / Foo Tokyo】フェイスタオル2枚入りギフトセット『フー トウキョウ / Foo Tokyo』というブランド名は、「ふぅ」と息を吐く様子が由来。こちらも、ゆっくり息を吐いてリラックスできるような「安らぎを与えるタオル」をテーマにしたこだわりのタオルです。今治の伝統技術が詰まった一品は、思わず顔をうずめたくなる肌ざわりの良さがイチ押しのポイント。2枚のタオルにはゴールドのリボンがついていて、シックで格式高い印象を与えます

外出先でも使いやすいハンドタオル・タオルハンカチをプレゼント

外出先でも使いやすいハンドタオル・タオルハンカチをプレゼント

ハンドタオル・タオルハンカチは、自宅での手洗いはもちろん、外出先でも使いやすいアイテムです。手洗いは今のご時世外出先でも欠かせない習慣になっているので、重宝してもらえるはず。持ち歩くことを考えて、デザインやカラーなどファッション性にもこだわると良いでしょう。

【パシーマ / pasima】脱脂綿とガーゼのハンカチーフ グレー

【パシーマ / pasima】脱脂綿とガーゼのハンカチーフ グレー『パシーマ』は昭和22年創業の龍宮株式会社が開発した特殊生地で、「ものづくり日本大賞」などを受賞した画期的な生地です。“脱脂綿とガーゼのハンカチーフ グレー”は、医療用純度の脱脂綿を重ねながらガーゼを挟んでつくられたタオルハンカチ。「エコテックスクラスI」という安全基準の認証を取得しており、赤ちゃんから大人まで安心して使えます。機能性も高く、吸水性の高さ、ほこりの出にくさ、かさばらないサイズ感など、便利なポイントが盛りだくさん。使う人を選ばないデザインとカラーも◎。

【ヒポポタマス / Hippopotamus】チーフタオル2枚セット

【ヒポポタマス / Hippopotamus】チーフタオル2枚セットこちらの“チーフタオル2枚セット”は、ブランドならではの明るい色使いが魅力的。見た目はもちろん、触り心地の良さや風合いの柔らかさなどを、厳選した素材、手間暇を惜しまない加工によって実現しています。毛足を短くしているので、ポケットに入れてもかさばらず、スマートに持ち運ぶことが可能。カラーの組み合わせが豊富で、相手のイメージに合ったセットをプレゼントできます。

【マックスマテリア / MAX MATERIA】ガーゼハンドタオル

【マックスマテリア / MAX MATERIA】ガーゼハンドタオル『マックスマテリア / MAX MATERIA』の“ガーゼハンドタオル”は、木から産まれた素材「ソアロン」を使用し、5層の空気層を取り入れた一品。ふんわり感が抜群で、優しく柔らかな肌ざわりで手を包みます。筒状のパッケージが可愛らしく、添えられたドライフラワーとユーカリの装飾もおしゃれ

【テネリータ / TENERITA】超甘撚りタオルハンカチ

【テネリータ / TENERITA】超甘撚りタオルハンカチ『テネリータ / TENERITA』は、国際認証を取得したオーガニックコットンと日本の伝統技術を大切にしたものづくりを手がけています。“超甘撚りタオルハンカチ”は、ふんわりと柔らかな触感のタオルをコンパクトで使いやすいサイズにしています。6色展開と豊富なので、お相手にぴったりの一枚をプレゼントできますよ。

【フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON】ハンドタオル&タオルケア ギフトセット

【フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON】ハンドタオル&タオルケア ギフトセットカフェ&コインランドリーである『フレディ レック・ウォッシュサロン / FREDDY LECK sein WASCHSALON』では、前向きなライフスタイルに寄り添うモノ・コトを発信しています。こちらは、2枚のハンドタオルとタオルシャンプーのセットギフト。タオルそのものの質の高さも魅力ですが、セットのタオルシャンプーは、吸水性やふっくら感を長く維持できる優秀アイテム。クセの少ないフレッシュソープの香りで、男女問わず使いやすいのも特徴です。

お年賀のタオルを贈る際におさえておきたいマナー

お年賀のタオルを贈る際におさえておきたいマナー

お年賀は日本の風習のひとつであり、守るべきマナーがいくつかあります。しっかりマナーをおさえて、失礼のないように気持ちの伝わるお年賀を贈りましょう。

お年賀を贈る時期は「松の内」までに

お年賀を贈る時期は、元日から松の内までとされています。「松の内」とは、関東では1月7日、関西では1月15日とされる時期のことです。一般的に元日を避けるのがマナーとも言われる為、相手との関係性にもよりますが悩んだ場合は1月2日以降に贈るのがベター

地域に合わせて、元日を避けた1月2日~1月7日または1月15日に基本的に手渡しで贈りましょう。喪中の場合は松の内以降に「寒中見舞い」として贈るのがマナーです

時節柄手渡しが難しかったり、遠方に住んでいる方に贈ったりする場合は、郵送でも構いません。郵送で贈る場合は、品物を送る前に電話や手紙などで挨拶をしておくと丁寧です。

お年賀の品物にかけるのし紙のマナー

お年賀を贈る際は、品物にのし紙をかけるのがマナーです。のし紙の表書きは「御年賀」または「お年賀」、水引は紅白のもろわな結び(蝶結び)とします

水引の下に送り主である自分の名前を入れれば、のし紙の準備は完了です。

金額は関係性に合わせる

お年賀の相場は3,000円~5,000円が相場ですが、関係性に応じて多少前後しても良いでしょう。

特にお世話になっている方には、少し高価なタオルを選ぶのも◎。反対に、相場以下でも上質さの伝わるタオルギフトも豊富なので、好みや関係性に応じてセレクトしてみましょう。

とっておきのタオルをお年賀の挨拶に添えて

とっておきのタオルをお年賀の挨拶に添えて
お年賀は、旧年の感謝や今年もよろしくお願いしますという気持ちを伝える、新年の贈り物です。何を贈るか悩んだら、毎日使える実用性と、あたたかみも伝わるタオルがおすすめ。

タオルをお年賀に贈る場合は、素材・肌ざわりやデザイン・カラー、パッケージ、種類などにこだわって、相手に合ったものを選びましょう。ご紹介したタオルを参考にして、ぜひMOO:D MARKでお年賀のタオルを用意してみてください。

お年賀

新年おすすめギフト特集を見る