コーヒー好きな方へのお年賀には、とっておきのコーヒーギフトを贈りましょう。香り高く深みのある味わいのコーヒーとともに、気持ち良く新年のスタートを切ってもらえます。手軽に楽しめるドリップバッグから、本格派におすすめのコーヒー豆まで幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
お年賀にこだわりのコーヒーギフトを贈ろう
コーヒー好きな方へのお年賀には、とっておきのコーヒーギフトを贈るのがおすすめです。
空気がキンと冷えた寒い季節に飲む温かいコーヒーは、いつも以上に美味しく感じるもの。
「今年もどうぞよろしくお願いします」というご挨拶に添えて贈れば、新しい年もきっと気持ちの良いお付き合いができるでしょう。
ただし、ひと口にコーヒーが好きと言っても、コーヒーの楽しみ方はひとそれぞれ。
「豆を挽く手間も楽しみたい」という方もいれば、「朝や休憩中にサッと手軽に飲むコーヒーが好き」という方もいるため、相手の方の好みに合うコーヒーを選ぶのが大切です。
ムードマークでは、本格的なコーヒー豆から手軽なドリップバッグ・インスタントまで、様々なタイプのコーヒーギフトを豊富に取り揃えています。
おしゃれなマグカップやドリッパーなど、コーヒータイムにあると嬉しい周辺アイテムもご用意していますので、ぜひチェックしてみてください。
美味しいコーヒーを手軽に味わえるドリップバッグ
自宅や職場など、好きな場所で手軽に美味しいコーヒーを楽しめるのが魅力のドリップバッグ。
手軽だからこそ、本格的な味わいにこだわったコーヒーギフトを選びましょう。
おめでたいお正月の時期に贈るお年賀には、特別感のあるパッケージのコーヒーギフトもおすすめです。
日常のシーンに寄り添う、専門店のブレンドコーヒー
日常のシーンに寄り添う、専門店のブレンドコーヒー1974年に古都・奈良で創業したスペシャルティコーヒー専門店『ロクメイコーヒー』のドリップバッグコーヒーギフト。多くの方に愛される人気の「ロクメイブレンド」や、深い甘みとコクが特徴的なコーヒーなど、4種類の本格的なブレンドコーヒーを楽しんでもらえます。朝・昼・晩それぞれの日常のシーンに寄り添うセレクションのため、ライフスタイルに合わせて手軽に味わってもらえるのが◎。
華やかで縁起の良い紅白パッケージのギフト
華やかで縁起の良い紅白パッケージのギフト縁起の良い紅白の梅模様があしらわれた、『ロクメイコーヒー』の特別感あふれるコーヒーギフト。お正月の時期にぴったりな華やかな印象のパッケージで、新年の始まりにふさわしい贈り物です。ロクメイブレンド・ブラジル・コスタリカ・エチオピア・インドネシアの5種類が2パックずつ、計10パック入っています。おしゃれながらきちんと感もあるギフトなので、目上の方へのお年賀にもおすすめ。
こだわりの深煎りコーヒーを手軽に。特別感漂うコーヒーギフト
こだわりの深煎りコーヒーを手軽に。特別感漂うコーヒーギフト他とはちょっと違う、特別感のあるコーヒーを贈りたいなら、『虎へび珈琲』のギフトがおすすめ。『虎へび珈琲』は、科学者である焙煎士がコーヒー&サイエンスをテーマに2020年に創業したコーヒーブランド。お湯の温度や蒸らし時間に気を遣わなくても、挽きたての深煎りコーヒーのフレッシュな味わいを、誰でも簡単に楽しめるのが特徴です。作り手の個性とこだわりが詰まったコーヒーギフトは、本格的なコーヒー通にもぴったりの贈り物。オプションでメッセージタグまたは水引を選べます。
贅沢なくつろぎタイムを演出するコーヒー&スイーツ
贅沢なくつろぎタイムを演出するコーヒー&スイーツ1991年に軽井沢で創業した『丸山珈琲』のコーヒー&スイーツギフト。創業当初から愛され続ける定番の「丸山珈琲ブレンド」や、「伊勢丹オリジナルブレンド」など個性豊かな7種類のドリップバッグと、コーヒーの豊かな香りを楽しめるティラミスラングドシャがセットになっています。コーヒータイムには甘いものが欠かせないという方へのお年賀におすすめ。
可愛い猫のイラストに心癒される、カフェインレスコーヒー
可愛い猫のイラストに心癒される、カフェインレスコーヒーカフェインを控えたい妊娠中・授乳中の方に贈るなら、カフェインレスコーヒー専門店『クロカフェ / KUROCAFE』のギフトがおすすめです。ミルクや砂糖との相性も良い2種類のカフェインレスコーヒーを楽しんでもらえます。「ブラックは苦手だけど、甘いコーヒーは大好き」という方にもぴったり。パッケージの猫のイラストが可愛らしさ満点で、猫好きの方にも喜んでもらえるギフトです。
豆から挽く本格派に贈りたいこだわりのコーヒー豆
「コーヒーは豆を挽く手間から楽しみたい」という本格的なコーヒーラバーには、プロがこだわり抜いた特別なコーヒー豆を贈りましょう。
スペシャルティコーヒーを味わえるギフトセットや、人気ブランドを代表するコーヒー豆など、コーヒー愛好家の方も思わず唸るとっておきのコーヒーギフトをご紹介します。
その日の気分で楽しめる、自社焙煎コーヒー10種類
その日の気分で楽しめる、自社焙煎コーヒー10種類サブスクリプションも提供する日本最大級のコーヒー専門通販『PostCoffee / ポストコーヒー』のアソートメントギフト。自社焙煎のスペシャルティコーヒー10種類を、豆または粉でお届けします。どのようなコーヒーが届くかは、箱を開けてからのお楽しみ。その日の気分に合わせて楽しめる本格コーヒーを、ワクワク感とともに贈れます。ペーパーフィルターやハンドドリップレシピカードなども付いているので、本格的にハンドドリップを始めてみたい方にもおすすめ。
おしゃれなボトルに入ったこだわりのコーヒー豆
おしゃれなボトルに入ったこだわりのコーヒー豆コーヒー豆の栽培や選別にまでこだわる『ミカフェート / Mi Cafeto』のギフト。こちらの「COFFEE HUNTERS」は、市場に出回っていない珍しい品種や、独自の方法で高品質な豆を生産している農園のコーヒーをラインナップしたシリーズです。まろやかな口当たりが特徴の「アルトルナ」と、濃厚なカカオを思わせる「サン ミゲル アンティグア」の2本セット。コーヒー好きな方に「おっ!」と思ってもらえる、特別感あふれるギフトです。
有名ブランドの人気ブレンド&シングルオリジンコーヒー
有名ブランドの人気ブレンド&シングルオリジンコーヒー『ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE』で1番人気のブレンド「ベラ・ドノヴァン」と、季節ごとに変わるおすすめのシングルオリジンコーヒーのセット。ベラ・ドノヴァンは、赤い果実を思わせる上品なコクと、調和の取れた味わいが魅力のドリップコーヒーです。『ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE』が好きな方はもちろん、まだ飲んだことがないという方へ贈って、ブランドを知るきっかけにしてもらうのも◎。
話題のドリッパーとこだわりのコーヒーをセットに
話題のドリッパーとこだわりのコーヒーをセットにスペシャルティコーヒーショップ『トランクコーヒー / TRUNK COFFEE』が厳選したコーヒーを味わえるギフトセット。『トランクコーヒー / TRUNK COFFEE』が開発から携わり、コーヒー大会の世界チャンピオンが使用したことでも話題になった陶磁器製の「ORIGAMIドリッパー」がセットで付いています。美味しさも話題性もばっちりなコーヒーギフトは、本格的なコーヒーラバーに喜んでもらえるはず。
人気ロースタリーのコーヒーをお取り寄せできるカタログギフト
人気ロースタリーのコーヒーをお取り寄せできるカタログギフトどのようなコーヒーを贈れば良いか迷った時には、スペシャルティコーヒーを自宅で手軽に楽しめるコーヒー専門のカタログギフトがおすすめです。国内外で活躍する9店のロースタリーのコーヒー豆から、お好みでひとつ選んで取り寄せできます。ロースタリーによっては、豆か粉を選んで届けてもらえるのも◎。本格的な味わいを手軽に楽しめるドリップバッグタイプもあります。
忙しい時でも手間なく簡単に楽しめるインスタントコーヒー
コーヒーはインスタント派という方には、リッチな味わいや上質感にこだわったインスタントコーヒーギフトがおすすめ。
普段自分ではなかなか買わないような贅沢感のあるコーヒーを選ぶのが、喜ばれるポイントです。
スターバックスの贅沢なラテを手軽に楽しめるギフト
スターバックスの贅沢なラテを手軽に楽しめるギフト『スターバックスコーヒー / Starbucks Coffee』のラテ系メニューを手軽に楽しめる、プレミアムミックスシリーズの詰め合わせギフト。カフェモカ・カフェラテ・キャラメルラテ・抹茶ラテの4種類のスティックが合わせて20本入った、ラテ好きにはたまらない贅沢感のある贈り物です。店舗さながらのミルクリッチな味わいを、いつでもどこでも好きなタイミングで楽しんでもらえます。
豆にも製法にもこだわった上質なインスタントコーヒー
豆にも製法にもこだわった上質なインスタントコーヒー『ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE』が選定したコーヒー豆のみを使用したインスタントコーヒーギフト。長時間低温抽出製法を採用することで、コーヒー豆本来の旨味を最大限抽出しています。チョコレートのようなコクのある味わいで、ミルクと合わせてカフェラテにしても◎。アルミスティックに1杯分ずつ入っているので、フレッシュな香りと味わいをいつでも簡単に楽しめます。
上質なコーヒータイムを演出するマグカップ
コーヒー好きな方へのお年賀には、コーヒータイムに欠かせないマグカップを贈るのも喜ばれます。
機能性やデザインに優れたマグカップで飲むコーヒーは、いつも以上に美味しく感じられるはず。
毎日でも使いたくなる、おしゃれなマグカップをご紹介します。
アウトドアにも便利な高機能コーヒーマグ
アウトドアにも便利な高機能コーヒーマグ保温性に優れた二重ステンレス構造のコーヒーマグ。付属のキャップを付ければ、ホコリを防ぎつつコーヒーの温かさを長時間キープできます。キャップには飲み口も付いているので、実用性もばっちり◎。独自のパウダー加工が施されているため、濡れた手でも握りやすい仕様になっています。アウトドアにも便利なアイテムなので、キャンプが趣味の方に贈るのもおすすめ。大自然の中で、いつもとは違う贅沢なコーヒータイムを過ごしてもらえます。
上質なコーヒータイムを手軽に楽しめるフィルター付きマグ
上質なコーヒータイムを手軽に楽しめるフィルター付きマグ淹れたてのコーヒーが手軽に楽しめる、メッシュフィルター付きのガラスマグ。メッシュフィルターは純金コーティングが施されているので化学変化に強く、コーヒー本来の味や香りをそのまま堪能できるのが特徴です。ダブルウォールグラスで、保温性・保冷性に優れているのも嬉しいポイント。フタを逆さにすれば、使い終わったフィルターを立てておくトレイになるのも便利です。自宅でのコーヒータイムをスタイリッシュに演出してくれます。
温もりを感じる優しい風合いのカップ&ソーサー
温もりを感じる優しい風合いのカップ&ソーサー『ミナ ペルホネン / minä perhonen』の人気デザイン「tambourine」があしらわれた、カップ&ソーサーのギフトセット。フリーハンドで描かれたドットを円になるように並べたデザインで、取っ手にもモチーフが施されているのがポイント。そのまま置いてあるだけでも絵になる、見ていて飽きのこないアイテムです。温かみのあるナチュラルな質感で、いつものコーヒータイムに豊かさをプラスしてくれます。
キッチンのインテリアにもなるおしゃれなドリッパー・コーヒーメーカー
本格的なコーヒー通なら、コーヒーの淹れ方や、コーヒーのあるライフスタイルにまでとことんこだわりたいもの。
上質で特別なコーヒー体験を約束する、おしゃれなドリッパーや使い勝手の良いコーヒーメーカーなどを贈って、コーヒーのある暮らしをもっと楽しんでもらいましょう。
シンプルで手に馴染みやすい、有田焼のドリッパーとマグカップ
シンプルで手に馴染みやすい、有田焼のドリッパーとマグカップ400年以上の長きに渡って伝統と技術を受け継いできた、有田焼の食器ブランド『イチロクイチロク/アリタジャパン / 1616/arita japan』のドリッパー&マグカップ。手に馴染みやすいシンプルで美しいフォルムが特徴で、温かみのある白いカップにコーヒーがよく映えます。清々しい空気の中で楽しむ朝の1杯も、1日の終わりにゆったりと味わう1杯も、すべてのコーヒータイムを特別なものにしてくれるアイテムです。
コンパクトサイズのスタイリッシュなコーヒーメーカー
コンパクトサイズのスタイリッシュなコーヒーメーカー日頃お世話になっている方には、「美味しいコーヒーをもっと手軽に楽しんでもらいたい」という想いを込めてコーヒーメーカーを贈るのもおすすめです。『ラッセルホブス / Russell Hobbs』の“ベーシックドリップ”は、コンパクトサイズで置き場所を選ばない、おしゃれなコーヒーメーカー。ペーパーフィルターいらずで経済的なのも喜ばれるポイントです。タイマー機能を搭載しているので、寝る前にセットしておけば、朝にコーヒーの心地良い香りで目覚めるという贅沢も叶います。
本格的なコーヒーを短時間で淹れられる、アメリカンプレス
本格的なコーヒーを短時間で淹れられる、アメリカンプレス毎日忙しく過ごしている方には、短時間でコーヒー独自の旨みを抽出できる“アメリカンプレス”を贈りませんか?フィルター付きの密閉式ポッドに粉を入れて、圧力をかけて抽出するため、短時間で手軽に美味しいコーヒーができ上がります。ドリップしたり蒸らしたりする必要がないため、忙しい朝のコーヒータイムにも重宝してもらえるアイテムです。コーヒーの抽出過程を見て楽しめるのも特徴で、特別なコーヒー体験を叶えてくれます。
お年賀を贈る際に知っておきたい基本マナー
日頃お世話になっている方に贈るお年賀は、感謝の気持ちをしっかりと伝えるためにも、きちんとマナーを守って贈りましょう。
ここでは、お年賀を贈る時期や予算相場、贈り物にかけるのしのマナーをご紹介します。
お年賀は「松の内」までに贈る
お年賀は、元旦から1月3日までの「三が日」に贈るのが正式なマナーです。
しかし、三が日はお互いに都合が付かない場合も多いため、一般的には「松の内」までに贈れば問題ないとされています。
松の内の期間は、関東では元旦から1月7日頃まで、関西では元旦から1月15日頃までと地域によって差があるため、事前によく確認しておきましょう。
なお、元旦は家族でゆっくり過ごす方も多いので、お年賀を渡しに行くのは1月2日以降にした方が無難です。
松の内を過ぎてしまった場合は、立春前の2月3日頃までを目安に「寒中見舞い」として贈ります。
お年賀にはのしをかけて
新年のご挨拶に添えるお年賀は、のしをかけて贈るのがマナーです。
のしは紅白もろわな結びの水引が付いたものを選び、表書きは「御年賀」または「御年始」とします。
下段には贈り主の名前を書き入れましょう。
一般的な予算相場は3,000円~5,000円
お年賀の一般的な予算相場は3,000円~5,000円程度です。
仲の良い友人やご近所の方など、少しカジュアルに贈りたい場合は、1,000円~3,000円程度でもかまいません。
一方で、旧年中に仕事やプライベートでお世話になった方には、相場より高めのコーヒーギフトを贈っても◎。
相場を参考にしつつ、相手との関係性も考慮した上でお年賀に贈るギフトの金額を決めると良いでしょう。
なお、取引先に贈るお年賀の相場は、1,000円~3,000円程度が目安です。
営業・打ち合わせなどで伺った際に渡す場合は1,000円程度、アポイントメントを取ってご挨拶に伺う場合は3,000円程度のお年賀を手配しておきましょう。
新年の挨拶に添える特別な1杯をムードマークで
日頃お世話になっている方に感謝を込めて贈るお年賀。
「昨年は大変お世話になりました。」
「今年もどうぞよろしくお願いいたします。」
そんなやり取りの中にこだわりのコーヒーギフトを添えれば、きっとこの1年も、相手の方とより良い関係を築いていけるはず。
手軽に楽しめるドリップバッグタイプから本格的な豆まで、豊富なコーヒーギフトが揃うムードマークで、ぜひ相手の方に喜んでもらえる贈り物を探してみてください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。