送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

【実家・義実家へのお年賀】贈る時期や喪中のマナーを再確認して気持ち良い新年を迎えよう

日頃お世話になっている方へ「今年もよろしくお願いします」と贈るのがお年賀です。本記事では実家や義実家に贈るお年賀について解説していきます。おすすめアイテムもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

お年賀のマナーを確認して贈ろう

お年賀のマナーを確認して贈ろう
お年賀は、お世話になった方への挨拶です。結婚や就職などで実家を出て迎える初めてのお正月の場合、実家への帰省の際にお年賀を持参した方が良いのか悩んでしまうでしょう。

自分の実家はもちろん、義実家にお正月の挨拶に行く時は、お年賀を持参するのが望ましいです。お正月は、実家も義実家も普段より豪勢なお料理を用意して待っているはずです。その手間や気持ちに感謝する意味でも、お年賀を持参することをおすすめします。

失礼のないように、お年賀を贈る時のマナーを再確認しておきましょう。

お年賀マナーその1:贈る時期

一般的にお年賀を贈る時期は、1月2日~7日まで(関東の場合)の松の内の期間が良いと考えられています。ただし、関西地方の松の内は15日までで、地域により違いがあるため注意が必要です。

ただ、実家や義実家へは元旦に挨拶に行く場合もあるため、松の内にこだわらず「お正月の挨拶」のことをお年賀と考えて構いません。

渡し方は、相手先を訪問して新年の挨拶をしながら渡すのが礼儀ですが、どうしても帰省できない場合は配送サービスを利用して送りましょう。ムードマークでは、通常発送の他に相手が自分のタイミングでギフトを受け取れる、ソーシャルギフトサービスが利用できます。

松の内を過ぎてしまったら

もしも、松の内の時期に実家や義実家へ行けなかった場合は、松の内の時期が明けてから2月4日頃の立春までに贈る「寒中御伺」として贈ります。

寒中御伺は「寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか」と相手を思いやる気持ちを込めて贈るご挨拶です。

お年賀マナーその2:お年賀の予算相場

実家から出て初めて迎えるお正月の場合、実家へのお年賀はいくらくらいのものを選べば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

実家へのお年賀の一般的な予算は、3,000円前後です。お年賀は、日頃お世話になっている方へ「今年もよろしくお願いします」の気持ちを伝える贈り物です。高額なものを贈って相手に気を遣わせることがないような予算を立てましょう。

お年賀マナーその3:のし紙の必要性

実家なのだから、かしこまらなくても良いのでは?と思うかもしれませんが、のし紙をかけて丁寧に贈ることで良い一年のスタートになります。

水引は紅白のものを、表書きは「御年賀」で名前のところには自分の名前を入れましょう。結婚していて、実家と義実家に持参する場合は、夫婦連名で名前を書きます。

実家が喪中の場合はお年賀はどうするの?

実家や義実家が喪中の場合、お年賀をどうしたら良いのか悩んでしまうでしょう。お年賀は、お祝いとは違う贈り物ですが「新年をよろこぶ」という意味合いが含まれています。そのため、喪中の場合は松の内の時期が過ぎてから新しい年の挨拶をしましょう。その場合、のし紙の書き方は「御年賀」ではなく「寒中御見舞」と書いて贈ります。

また実家や義実家が喪中ということは、自身も喪中ということが考えられます。新年のあいさつは、四十九日が過ぎてからおこない、手土産は掛け紙なしで持参するとよいでしょう。

ここからは実家・義実家へおすすめしたいお年賀をご紹介します。

家族みんなで食べてもらえる「お菓子・スイーツ」のお年賀

家族みんなで食べてもらえる「お菓子・スイーツ」のお年賀
お年賀の定番ともいえるお菓子・スイーツは、家族みんなで食べられる人気のギフトです。新年、家族が集まる席や親戚が挨拶に来た時などに活躍するためお年賀に喜ばれるでしょう。

お年賀におすすめのお菓子は、普段食べるおやつより少しランクアップした高級感のあるものです。華やかな見た目で有名店のスイーツなら、目上の方にも恥ずかしくないお年賀になるでしょう。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

<プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND GALLERY>【手提げ付】バターサンドプレミアム3種詰合せ 10個入

【プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND GALLERY】【手提げ付】バターサンドプレミアム3種詰合せ 10個入PRESS BUTTER SANDのプレミアムライン。奥深い香りが広がる〈ヘーゼルナッツショコラ〉、ミルキーでバニラが香り立つ〈バニラホワイト〉、濃厚なおいしさが凝縮された〈チーズ〉3種類の贅沢な味わいと香りのバターサンド10個の詰合せです。個包装で食べやすく、新年のご挨拶におすすめのギフトです。

<ノワ・ドゥ・ブール>ガトー・アソルティ 12個入

<ノワ・ドゥ・ブール>ガトー・アソルティ 12個入三越伊勢丹限定パティスリーの<ノワ・ドゥ・ブール>を代表するスイーツ「フィナンシェ」と「マドレーヌ・ママン」の詰め合わせ。フィナンシェは店頭でも行列ができるほどの人気で、その香ばしく甘いにおいに引き寄せられる方が続出する一品です。きび砂糖とはしばみ色に焦がした国産発酵バター、ローストしたアーモンドパウダーのバランスが絶妙で家族みんなが楽しめます。

<彩果の宝石 / SAIKA NO HOUSEKI>フルーツゼリーコレクション

<彩果の宝石 / SAIKA NO HOUSEKI>フルーツゼリーコレクションキュートなフルーツたちが一口サイズのゼリーになって登場しました。厳選した果汁と果肉を使用しており、15種類のフルーツそれぞれの味わいが表現されています。たっぷり66個入っているので、家族みんなで食べても満足してもらえるボリュームです。お子さまにも人気のギフトです。

<ダロワイヨ / DALLOYAU>オペラトーキョー(9個入)

<ダロワイヨ / DALLOYAU>オペラトーキョー(9個入)<ダロワイヨ>は「宮廷の味を家庭で楽しめるように」というコンセプトで、1802年パリで創業しました。代表するガトー「オペラ」を日持ちする焼き菓子に仕立てたお年賀にふさわしいギフトです。チョコレート・チョコ生地にはフランス・オペラ社のクーベルチュールチョコレートを使用し深い味わいを楽しめます。

<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>マカロン 10個詰合せ

<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>マカロン 10個詰合せパティスリー界のピカソと呼ばれるピエール・エルメ氏が作るかわいらしいお菓子「マカロン」です。スイーツ好きなら一度は食べてみたいと憧れる方もいるでしょう。愛らしい見た目と、サクサクした食感に控えめな甘さが魅力のマカロンは、年配の方でも食べやすいお菓子です。おいしいコーヒーや紅茶と一緒に、じっくり味わっていただけたら嬉しいですね。

<豆源>豆菓子詰合せ「風味一流」 MA9

<豆源>豆菓子詰合せ「風味一流」 MA9東京・麻布十番にお店を構える<豆源>では、食べ切りサイズの豆菓子が人気です。こちらは、常時40〜50種類揃う味の中から、特にリピーターが多い9種類を詰め合わせた贅沢な詰め合わせです。お茶請けに、お酒のおつまみに、と大活躍します。

家族みんなで食べてもらえる「グルメ・鍋」のお年賀

<燻製BALPAL>生ハム&パンチェッタ&サルシッチャ 肉DELIおつまみセット

<燻製BALPAL>生ハム&パンチェッタ&サルシッチャ 肉DELIおつまみセット生ハムとパンチェッタ、サルシッチャ尽くしのおつまみセットは、ボリューム満点です。生ハムはオイル漬けのほか、オリーブオイルでマリネした熟成生ハムなど、多くの種類があり何から食べようか悩む楽しみも感じられます。どれもお酒に合う一品で、新年を祝うお年賀にぴったりのギフトです。

<三越伊勢丹>松阪牛備長炭炭火焼ローストビーフ

<三越伊勢丹>松阪牛備長炭炭火焼ローストビーフ「松阪牛備長炭炭火焼ローストビーフ」は、炭火焼の風味と松阪牛のやわらかな食感が楽しめます。松阪牛は脂肪の融点が低く、舌ざわりがよい特徴があります。家族みんなでお酒と一緒に楽しめる一品です。

<かに物語>具たくさんの蟹のスープセット

<かに物語>具たくさんの蟹のスープセットまるずわいがにをたっぷり使った加工品を5種類詰め合わせたセットです。スープのほかパスタソースやアヒージョなども含まれ、さまざまなシーンで活用できます。いつもとはひと味違う蟹のうまみが効いたお料理は食卓が華やかになるでしょう。

<三越伊勢丹>かごしま黒豚しゃぶしゃぶ・肉だんごセット

<三越伊勢丹>かごしま黒豚しゃぶしゃぶ・肉だんごセット「かごしま黒豚しゃぶしゃぶ・肉だんごセット」は寒い冬にぴったりのギフトです。「かごしま黒豚」をしゃぶしゃぶで楽しみ、旨みの増したスープで肉だんごを食べると体の芯から温まります。鍋セットは家族団らんの一時を過ごせるため、実家や義実家へのお年賀におすすめです。

<プリマハム / purimahamu>国産あい鴨「京鴨」しゃぶしゃぶセット

<プリマハム / purimahamu>国産あい鴨「京鴨」しゃぶしゃぶセット国産あい鴨の「京鴨」ならでは味わいを楽しめるしゃぶしゃぶセットです。「京鴨」は、最良の飼料と快適な環境で飼育されています。こだわり抜かれた鴨は通常のあい鴨より旨みとコクに優れています。しゃぶしゃぶセットには信州そばもあり、〆まで十分に楽しめるでしょう。

好きなタイミングで飲んでもらえる「ドリンク」のお年賀

好きなタイミングで飲んでもらえる「ドリンク」のお年賀
人が集まるお正月に飲めるドリンクもお年賀におすすめです。お茶やコーヒーなどは、家族で好きな時に飲んでもらえるだけでなく、来客時にも使ってもらえるため、喜ばれるお年賀になります。

実家、義実家が好きな飲み物は何か、普段から気にしておくとお年賀を選ぶ時に悩みません。コーヒーの場合であれば、手軽に飲めるドリップタイプか豆から挽いているのかなど、好みをチェックしておくと良いでしょう。

<ナヴァラサ / navarasa>バラエティーティーバッグ6種セット

<ナヴァラサ / navarasa>バラエティーティーバッグ6種セット<ナヴァラサ>は幅広い紅茶を取り扱う専門店です。今回ご紹介するのは香り豊かなブレンドティー、ミルクティーにも最適なアッサムなどの定番紅茶などの詰め合わせセットです。送り主からのメッセージを込めたアロマティーも含まれ気分が明るくなるでしょう。

<MOO:D MARK×NAVARASA>Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト

<MOO:D MARK×NAVARASA>Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト甘酸っぱいドライフルーツとハイビスカスなどをブレンドしたノンカフェインのフルーツティー、ピーチとベルガモットが上品に香るカフェインレスティーの詰め合わせセットです。茶葉に負担をかけずにカフェインを抜く製法をとり、よりおいしくカフェインレスティーを楽しめます。

<海田園黒坂製茶 / kaitaen kurosaka seicha>岡山県美作 茶畑からの贈り物

<海田園黒坂製茶 / kaitaen kurosaka seicha>岡山県美作 茶畑からの贈り物雲海の広がる岡山県北部で創業する<海田園黒坂製茶>から「岡山県美作 茶畑からの贈り物」をご紹介します。煎茶、番茶、紅茶の詰め合わせセットで食事に合うのはもちろん、デザートにも最適です。毎日どのお茶を飲むか選べる楽しさがあるのも魅力のひとつです。

<虎へび珈琲 / Torahebi Coffee>Torahebi Aged Blend Drip Bag

<虎へび珈琲 / Torahebi Coffee>Torahebi Aged Blend Drip Bag<虎へび珈琲>独自のエイジング加工技術を生豆に施し焙煎した「Torahebi Aged Blend」は、柔らかな甘味と心地よい苦味が特徴のコーヒーです。家族が集まる新年、みんなで食後のティータイムを楽しむのに最適なギフトです。

<スターバックス / sutarbucks>オリガミパーソナルドリップコーヒーギフト

<スターバックス / sutarbucks>オリガミパーソナルドリップコーヒーギフト人気の喫茶店チェーン<スターバックス>のコーヒーギフトです。ドリップタイプのスターバックスオリガミは一杯分のおいしさを味わえる手軽さが魅力です。本格的な香りと味わいを飲み比べられる人気のフレーバー4種を詰め合わせているため、お好みを見つけてみてください。

毎日使ってもらえる「日用品」のお年賀

毎日使ってもらえる「日用品」のお年賀
お菓子などの食べ物や飲み物などのお年賀も良いですが、今年は日常使いできる日用品を贈ってみてはいかがでしょうか。

お菓子以外でお年賀におすすめのアイテムは、新年の始まりにふさわしいタオルや毎日使う洗剤などの消耗品です。日用品や消耗品はもらって困ることがありません。

ただ、新年の挨拶に贈るお年賀なので、日用品を選ぶ時はワンランクアップしたアイテムを選ぶのがポイントです。

<ミナ ペルホネン / minä perhonen>”sora check” フェイスタオル

<ミナ ペルホネン / minä perhonen>”sora check” フェイスタオル<ミナ ペルホネン / minä perhonen>は1995年にデザイナー皆川 明により設立されたブランドです。「”sora check” フェイスタオル」は上質な無撚糸を使用し、柔らかな肌触りと軽い使い心地に仕上げたフェイスタオルです。<ミナ ペルホネン>で人気の柄、小さな四角をひとつずつ描いてつなげた「sora check」が日常をおしゃれにするでしょう。

<生活の木>ジャスミンティー ハンドウォッシュ

<生活の木>ジャスミンティー ハンドウォッシュ透明で粘度が高めなジェル状のハンドウォッシュです。程よい泡立ちで、ジャスミンティーの瑞々しい香りが漂います。シンプルでインテリアにもなじみやすいデザインは、お年賀ギフトにおすすめです。

<キューフラ / Q-FLA>花の入浴剤 カーネーショングラデーション ピンク

<キューフラ / Q-FLA>花の入浴剤 カーネーショングラデーション ピンク「花の入浴剤 カーネーショングラデーション ピンク」は手軽さと見た目のかわいさから、幅広い年代の方へのギフトに喜ばれています。お風呂に溶かすとほのかな香りと泡を楽しめるため、バスタイムを優雅に過ごせるでしょう。玄関やリビングなどに飾ると、フローラルソープのやさしい香りが広がりおすすめです。

<イッタラ / iittala>レンピ グラス クリア ペア

<イッタラ / iittala>レンピ グラス クリア ペア<イッタラ>はフィンランドにあるイッタラ村の小さなガラス工場発祥のブランドです。ご紹介している「レンピ」は普段使いのほか、華やかなお祝い時にも使えるペアグラスです。積み重ねて収納できる優れたデザインが評価され、2012年にはレッドドット・デザインアワードを受賞しています。おしゃれ好きな家族に喜ばれるお年賀です。

<スガハラ / Sghr>宴 片口・猪口2個セット

<スガハラ / Sghr>宴 片口・猪口2個セット<スガハラ>の片口が1つ、猪口が2つ入った詰め合わせギフトです。緩やかに流れるようなラインが美しいデザインです。お猪口はお酒を楽しむのはもちろん、デザートカップとしても活用できます。来客時のおもてなしにも使えるテーブルウェアです。

癒しを与えてくれる「インテリア雑貨」のお年賀

癒しを与えてくれる「インテリア雑貨」のお年賀
実家・義実家では、お正月に家族の帰省や親戚の訪問で気を遣うことが多いはずです。普段とは違った日々は意外に疲れを感じやすいでしょう。

何かと忙しくゆっくり座っていられない家族には、家の中で癒しを与えてくれるインテリア雑貨がおすすめです。

ここでは、眺めるだけでホッと気持ちがほぐれるアイテムをご紹介します。

<シン ピュルテ / SINN PURETE>マインドフル フレグランス ノンアルコール ピュリフィケーション・オブ・マインド

<シン ピュルテ / SINN PURETE>マインドフル フレグランス ノンアルコール ピュリフィケーション・オブ・マインドノンアルコール処方で精油ベースに作られたフレグランスです。ボディ用はもちろんルームスプレーとしても使用できます。シュッとひと吹きすると香りが10分〜15分程度持続します。ゆっくりと香りを吸い込むことで、忙しない新年もリラックスできるでしょう。

<バロン / BALLON>AROMA ORNAMENT CAT

<バロン / BALLON>AROMA ORNAMENT CATちょこんとおすわりした、かわいいネコのアロマオーナメントです。アロマオイルを数滴染みこませるとラベンダーの香りがふわっと香ります。小さなプリザーブドフラワーもセットになっていて、かわいらしさのあるお年賀ギフトです。

<バカラ / Baccarat>まねき猫 クリア

<バカラ / Baccarat>まねき猫 クリア<バカラ>は1764年にルイ15世の認可のもと、フランス東部ロレーヌ地方に誕生したクリスタルのラグジュアリーブランドです。福を招くといわれているまねき猫をモチーフにした、クリスタルの透明感と輝きが美しい置物です。飾っておくだけで幸せな気持ちになれるでしょう。

<パコス / Pacos>レターフラワー サンキュー ローズ レッド

<パコス / Pacos>レターフラワー サンキュー ローズ レッド「レターフラワー」は花の手紙です。キャンバス地には「THANK YOU」と書かれ、Yの文字をローズの花で表現しています。このユニークさが個性的なデザインで、空間のアクセントとして楽しめます。「新年これからもよろしくね」「いつもありがとう」という気持ちを込めて贈れるギフトです。

<ウザブロウノマゴ / 卯三郎の孫>こけし 猫にひょっとこ青お座布団セット

<ウザブロウノマゴ / 卯三郎の孫>こけし 猫にひょっとこ青お座布団セット<ウザブロウノマゴ / 卯三郎の孫>では、子ども目線を大切にしてこけしを作っています。今回ご紹介するのは天然の水木を使用した綺麗でコロンとした、たまご型のこけしです。猫をチャーミングにアレンジし、癒しを与えてくれます。ひょっとこは「笑う門には福来る」の意味をもつため、新年を祝う縁起物としておすすめです。

実家に贈るお年賀は丁寧さを忘れずに

実家に贈るお年賀は丁寧さを忘れずに
実家への帰省にお年賀を持参するなんて、他人行儀ではないか?と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

たくさんの御馳走を用意して自分を待っていてくれる実家の家族に「いつもありがとう」の気持ちを届けられるのがお年賀です。

ムードマークでは、たくさんの素敵なギフトをご用意しています。実家や義実家へのお年賀にお届けするために、無料ののし紙手提げ袋のサービスも行っているので、ぜひご利用ください。

新しい年のスタートを一緒に過ごせる喜びを伝えるためにも、実家の家族が笑顔になるようなお年賀を心を込めて贈りましょう。

お年賀
お年賀 お酒

新年おすすめギフト特集を見る