送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

【2025年最新版】お年賀に喜ばれるお菓子21選。贈る時期と相場もご紹介

手土産持参で、大人にふさわしい年始の挨拶を

お年賀は、新年最初のご挨拶です。日頃からお世話になっている方への贈り物に迷っているなら、老若男女を問わず喜ばれやすいお菓子がおすすめです。この記事では、お年賀のお菓子を贈る時期や相場、おすすめの品をご紹介します。

感謝の気持ちを込めたお菓子のお年賀で、新年のご挨拶を

お年賀にお菓子を贈って、新年のご挨拶を

新年最初のご挨拶として、親戚・友人・仕事関係など、お世話になっている身近な方々へ贈る「お年賀」は、大切な贈り物です。

毎年、何を贈るべきか頭を悩ませている方も多くいらっしゃるかもしれませんね。

もし、お年賀に何を贈るかまだ決めていないなら、老若男女問わず喜んでもらえることの多いお菓子を贈って、「新しい一年も、よろしくお願いします」と伝えてみませんか?

贈った側も、もらった側も、きっとすがすがしい気持ちで新年を過ごせるでしょう。

お年賀でお菓子を贈る際は、関係性に合わせる

お年賀でお菓子を贈る際に大切なこと

新年最初の贈り物であるお年賀に、何を渡すかはとても重要です。受け取った相手が「おっ」と思わず感心するようなお菓子をプレゼントできれば、より円滑な関係性を築けるでしょう。

大切なのは、贈る相手との関係性に合わせたお菓子を渡すことです。

仕事関係や目上の方には、包装や中身のしっかりした「かしこまったもの」を。気心の知れた友人には、思わず笑顔になるような「少し砕けたもの」を。

相手との関係性に応じたご挨拶ができるお菓子を選びましょう。

贈るのは1月2日から松の内まで

しっかりと喜んでもらうためには、贈るタイミングについても知っておきましょう。お年賀を贈るのは、1月2日から松の内までが基本です。

松の内とは、門松などの正月用の松飾りが出ている間。期間は地域によって異なり、関東は1月7日まで、関西では1月15日までとされています。

仕事関連のお年賀では、1月3日の仕事はじめから1月15日ごろまでに渡すところが多いです。相手との関係に応じて、期間内に渡せるようにあらかじめ準備しておきましょう。

ちなみに、「特にしっかりと挨拶したい方には、年が明けた1月1日にきちんと伺いたい」という方もいらっしゃいます。しかし、これはマナー違反と捉えられやすいため避けましょう。

元旦は何かと忙しく、また家族水入らずで過ごす方も多いものです。このようなタイミングで挨拶に伺うと、負担をかけてしまうかもしれません。

お歳暮や寒中御伺(寒中見舞い)との違い

お年賀と時期の近い贈り物に、お歳暮と寒中御伺(寒中見舞い)があります。

お歳暮は、年末のご挨拶。「今年もお世話になりました」という気持ちを込めて、12月初旬から25日ごろにかけて渡すものです。

寒中御伺は、松の内が明けたあとの季節のご挨拶。2月4日頃の立春の前日までに、「寒中ですが、いかがお過ごしですか?」と相手を見舞う贈り物です。

それぞれの意味を混同しないように、しっかりと覚えておきましょう。なお、松の内にお会いする機会がなく、お年賀を渡せなかった際には、1月15日以降の寒中御伺としてお渡しすることも可能です。

その場合は、失礼に当たらないように「新年のご挨拶に伺えず大変恐縮ですが……」と、一言思いやりの言葉を添えられると素敵ですね。

オンラインでのお渡しがおすすめ

お年賀は本来、新年の挨拶と共に持参することが推奨されていました。しかし、最近ではオンラインで贈ることを選ぶ方も増えています。

オンラインなら、時間のある時に手続きを完了するだけで、遠く離れた場所に住む相手にもお年賀を贈ることができます。移動する手間も感染症に対するリスクもありません。

昨今の情勢から帰省を自粛する方も、忙しくて新年の挨拶周りに手が回らない方も、オンラインを利用すれば手軽に新年のご挨拶ができます

最近では、オンラインギフトの一種である「ソーシャルギフト」も一般的です。

ソーシャルギフトとは、住所を知らない相手に対しても、メールやSNSのアカウントから贈り物ができるサービスです。気軽にギフトを贈れるので人気があります。

ご無沙汰している知り合いにお年賀を送りたい場合にも、おすすめです
「元気にしている?」と話が弾み、そこからまた交流が深まる、なんてこともあるかもしれませんね。

ソーシャルギフト

お年賀のお菓子の相場は3,000円ほど

相場は3,000円ほど
お年賀の相場に明確な決まりはありませんが、一般的には3,000円ほどの贈り物を渡すケースが多くみられます

目上の方や仕事関係の方に贈るなら、少し高めの5,000円ほどのお菓子を贈ると良いでしょう。近所の方や友人には、気軽なお年賀として1,000円台のお菓子を贈るのもおすすめです。

3,000円ほどを基準に、相手との関係性で使い分けましょう。

サクサク気軽に食べられる「クッキー」

サクサク気軽に食べられるクッキー

お年賀のお菓子では、相手との関係に応じた品物を選ぶことが大切です。

気心の知れた方に贈るのであれば、形式にこだわるのではなく、「おいしさ」にこだわったお菓子を選ぶと喜ばれるでしょう。

自分でも食べてみたいと思えるような、おいしそうなお菓子を贈りましょう。クッキーは種類も豊富で、老若男女が気軽に食べられるおすすめのお菓子です。

<デメル / DEMEL>デメルセレクション M

<デメル / DEMEL>デメルセレクション Mウィーンで創業した<デメル / DEMEL>は、王室御用達の老舗洋菓子舗です。「デメルセレクション」には2024年新商品の「ケックスサンドウィッチ」やハーブ・スパイスの風味が特徴的な「サワークッキー」など人気商品が詰め合わせとなっています。甘いものが苦手な方やお酒と合わせて食べたい方も楽しめます。

<ヨックモック / YOKU MOKU>サンク デリス 5種40個入

【PARIYA DELICATESSEN / パリヤデリカテッセン】パリヤ バラエティ クッキーズ<ヨックモック / YOKU MOKU>のロングセラー「シガール」やミルクチョコレートで包んだクッキー4種を詰め合わせたセットです。ロール状に巻いた「シガール」は、サクサクとした食感とバターの風味が魅力。秋冬しか味わえない「​​ビエ オゥ ショコラオレ」なども合わせて喜ばれるでしょう。

<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>プティ ボワット

<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>プティ ボワット
素材にこだわり、基本に逆らわない製法でお菓子を提供する<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>。こちらのお菓子は、大切な方へのギフト用に作られた詰め合わせです。様々な種類とカラフルさに見た目からも楽しめそうですね。全12枚が個包装なので気軽に食べられ、心配りも行き届いています。

<プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND GALLERY> バターサンドプレミアム3種詰合せ 10個入

<プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND GALLERY> バターサンドプレミアム3種詰合せ 10個入
バターサンド専門店のプレミアムライン<プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND GALLERY>のバターサンドの詰め合わせです。奥深い香りの「ヘーゼルナッツショコラ」、ミルキーで優しく香る「バニラホワイト」、濃厚な「チーズ」の3種10個が入っています。クッキー生地もフレーバーに合わせているので、さまざまな食感が楽しめます。

「箱入り」で品のあるお菓子

箱入りで品のあるお菓子

上司や目上の方などに贈るお年賀は、お菓子の味だけでなく外装の印象にまで気を配りましょう。見た目にもしっかりしたお年賀を贈れば、「できる人」だと思ってもらえるかもしれません。

きちんとした印象を与えるには、箱入りのお菓子がおすすめです。あらたまったお年賀にふさわしいお菓子を2つご紹介します。

<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>マカロン 10個詰合せ

<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>マカロン 10個詰合せ
全10個のマカロンが入ったおしゃれなセット。「パティスリー界のピカソ」と称される、フランスの大御所ピエール・エルメ氏のブランドが手がけています。ピエール・エルメ氏は、35歳の時にフランスの「パティシエ・オブ・ザ・イヤー」に、55歳の時には「世界の最優秀パティシエ賞(世界のベストレストラン50より)」に輝いた世界的に有名なパティシエです。こちらのマカロンセットの味も、大いに期待できます。年の近い同僚や上司に、おしゃれなお年賀として贈ってみてはいかがでしょうか。

<セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET>タルトレット 9個

<セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET>タルトレット 9個
タルト生地にマドレーヌやフィナンシェなどを入れた、カラフルなセットです。9種それぞれ違うフレーバーで、フランスの古典菓子をベースにしているのも特徴的。フルーツやナッツが彩る見た目を楽しみながら、おいしく味わえます。<セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET>の箱も品のあるデザインで、上司や目上の方への贈り物にぴったりです。

<資生堂パーラー>チーズケーキ 9個入

<資生堂パーラー>チーズケーキ 9個入1902年創業<資生堂パーラー>の人気商品の詰め合わせです。クリームチーズはデンマーク産、ビスキュイ生地には北海道産の小麦粉を使用するなど、材料にもこだわって作られています。なめらかな食感で、味わいも濃厚です。チーズ好きな方に喜んでもらえるでしょう。

<ノワ・ドゥ・ブール>ガトー・アソルティ 12個入

<ノワ・ドゥ・ブール>ガトー・アソルティ 12個入
フィナンシェとマドレーヌ・ママンが2種12個入った詰め合わせです。スペイン産マルコナ種のアーモンドプードルや国産発酵バターなどで焼き上げたフィナンシェは香りが豊か。発酵バターにサワークリームを加えたマドレーヌ・ママンは、ほんのりとした酸味としっとりとした食感がアクセントになっています。上品な味わいで、幅広い年代の方に喜ばれるでしょう。

甘さに顔がほころぶ「チョコレート菓子」

甘さに顔が綻ぶチョコレート菓子
濃厚な甘さが幸せな気分にさせてくれるチョコレートは、冬に食べたいスイーツの一つ。真夏だと溶ける心配があって少し選びにくいチョコレートのギフトも、冬場なら安心して贈れます。

暖かいドリンクと共に甘いチョコレートを食べて、身も心もホッとしてもらえると素敵ですね。

<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ / HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE>クラシックバウムM

<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ / HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE>クラシックバウムMシンプル&おしゃれなパッケージを開けると、ドイツならではのインパクト抜群のフォルムのバウムクーヘンが出てきます。スイスのフェルクリン社製チョコレートのコーティングが、甘いものに目がない方に喜ばれそうです。お好きなサイズで切り分けられるので、お相手の人数がはっきりわからない時にも便利ですよ。

<ダロワイヨ / DALLOYAU>オペラトーキョー(9個入)ラング ド シャ 18枚入

<ダロワイヨ / DALLOYAU>オペラトーキョー(9個入)ラング ド シャ 18枚入1802年にパリで創業した<ダロワイヨ / DALLOYAU>発祥の商品「オペラ」を焼き菓子にした詰め合わせです。フランス・オペラ社のクーベルチュールチョコレートを使用しているので、チョコレート好きな方にも喜ばれるでしょう。日持ちする焼き菓子なので、ゆっくりと味わってもらえます。

<ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN>ボンボンショコラ 6個入

<ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN>ボンボンショコラ 6個入世界トップクラスのショコラティエ、ジャン=ポール・エヴァン氏が手がける王道ショコラの詰め合わせです。一つひとつ丁寧に仕上げられた宝石のようなショコラは、食べるのがもったいなく感じるほど美しい佇まい。お世話になっている方や目上の方にも自信を持ってお渡しできるギフトです。

<ベルアメール / BEL AMER>ガトーセレクションM

【ベルアメール / BEL AMER】ガトーセレクションM
日本発のショコラ専門店<ベルアメール / BEL AMER>が手がける、焼き菓子の詰め合わせです。フィナンシェやブラウニー、マドレーヌの9種15個入り。ブロンドチョコやビターチョコ、ホワイトチョコでアレンジした焼き菓子は香ばしくしっとりとした食感で、チョコレート好きの方に喜ばれるギフトです。

伝統行事にぴったりな「和菓子」

伝統行事にぴったりな和菓子
お年賀は古くから続く伝統的な行事です。日本ならではの和菓子をお年賀に選べば、あらたまった感じときちんと感の両方が先方に伝わりそう。

また、誰もが一度は耳にしたことがある老舗の和菓子なら、年配の方にもおいしく食べてもらえそうですね。

<福砂屋>カステラ0.6号 2本セット

<福砂屋>カステラ0.6号 2本セット
1624年創業の老舗<福砂屋>が提供するカステラのセットです。360gのカステラが2本入っています。400年近くの歴史に裏打ちされた確かな技術でしっとりとなじむ舌触りと、深みを感じる甘さを実現した極上の一品。優しい味わいのカステラは老若男女問わず喜ばれやすい手土産なので、一人だけではなく、家族・親類で味わう機会の多いお年賀にぴったりです。刺激的な味を好まないご年配の方や好き嫌いの多い小さなお子様にも、笑顔で味わってもらえそうです。包装も丁寧で、特に<福砂屋>を知っている方には一目見ただけで喜んでもらえるでしょう。

<とらや>小形羊羹 18本入

<とらや>小形羊羹 18本入
比較的高齢な上司へのお年賀には、こちらの小形羊羹セットをおすすめします。あの有名な<とらや>の羊羹で、安心・安全・高品質な一品ですスタンダードな羊羹をはじめとして、はちみつ・黒砂糖・抹茶・紅茶など、一味加えられた羊羹も詰め合わせていて、計5種類の味が楽しめます。それぞれが大きな一本の塊ではなく、50gの食べきりサイズ×全18本と気軽に手を伸ばしやすい個包装なのが嬉しいポイントです。賞味期限も製造日から1年間と日持ちするため、「せっかくだから急いで食べきらなければ」と相手に負担をかけてしまうことも少ないですね。
お正月の間はもちろん、それ以降もゆっくりと楽しんでもらえる心配りの行き届いた贈り物です。

<たねや / Taneya>ふくみ天平 10個入

<たねや / Taneya>ふくみ天平 10個入
老舗和菓子舗<たねや / Taneya>の代表銘菓です。最中種と求肥入りのあんが別々に包装されています。食べる際には、開封して最中種であんを挟んでから食べます。芳ばしい最中と上品な甘さのあん、もちもちとした求肥が絶妙にマッチしている和菓子です。

<鎌倉紅谷>クルミッ子10個入(缶)

<鎌倉紅谷>クルミッ子10個入(缶)キュートなリスが描かれた缶がギフトに人気!<鎌倉紅谷>の「クルミッ子」は、歯ごたえの良いクルミとほろ苦さがクセになる自家製キャラメルを、さっくりしたバター生地で挟んだ焼き菓子です。通販でも実店舗でも売り切れが多いこちらのお菓子は、トレンドに敏感な方へのお年賀にも喜ばれるでしょう。

<赤坂柿山>赤坂あわせ 3缶入り

<赤坂柿山>赤坂あわせ 3缶入りあられ・おかきの専門店<赤坂柿山>の定番おかきを詰め合わせています。薄焼きのおかき「慶長」2缶とアーモンドにあられの衣を着せたおかき「慶凰」1缶の3缶入りです。醤油をメインに、海苔、胡麻、塩味と4つの味を楽しめます。缶のデザインもおしゃれで、お年賀の贈り物にも適したギフトです。

年始の手土産に選ぶおすすめ和菓子

あえてサプライズを狙う「変わり種お菓子」

サプライズが狙える変わり種お菓子
家族や親族など毎年顔をあわせる相手には、少しサプライズを狙ったお菓子も贈るのも◎。毎年似たような品物になってしまいがちですから、あえて定番の品物を外して探してみましょう

受け取った相手が思わず笑顔になるような、そんなサプライズにあふれたお菓子を選べると素敵ですね。

<あめやえいたろう / Ameya Eitaro>板あめ 羽一衣 6種入

<あめやえいたろう / Ameya Eitaro>板あめ 羽一衣 6種入創業200年の日本橋榮太樓總本鋪によるあめ専門店<あめやえいたろう / Ameya Eitaro>の詰め合わせです。サクサクとした食感で、口に入れるとふわりと溶けます。一番人気のストロベリー味やシュワシュワ感が味わえるソーダ味など、6種30枚入り。あまおう×ヨーグルト味などバイカラーもあり、1枚で2つの味が楽しめます。

<カヌレ ド キャンティ / Canelé de CHIANTI>Canelé de CHIANTI オリジナルカヌレ18種セット

<カヌレ ド キャンティ / Canelé de CHIANTI>Canelé de CHIANTI オリジナルカヌレ18種セット新潟発のカヌレ専門店<カヌレ ド キャンティ / Canelé de CHIANTI>の詰め合わせです。プレーンやはちみつれもんチーズ、西京味噌など定番だけでなく個性的な味のカヌレが18種入っています。芸術品のようなビジュアルにも注目です。解凍後はなるべく早めに食べることが推奨されています。

<デメル / DEMEL>サワークッキー(30枚入)

<デメル / DEMEL>サワークッキー(30枚入)ホロホロとした食感とハーブやスパイスが味わい深い、<デメル / DEMEL>の塩クッキー。オニオンペッパー・トマトバジル・スモークチーズの3種30枚が入っています。お酒ともよく合い、甘いものが苦手な方にも送りやすいお菓子です。インパクトのある風味なので、サプライズが狙えます。

<ヌークスフーズ / NOOKS FOODS>3種のフレーバーナッツ&ドライチーズとドライイチジクのセット

3種のフレーバーナッツ&ドライチーズとドライイチジクのセット一緒にお酒を飲む間柄の方へのお年賀は、おつまみにもなるお菓子がおすすめです。こちらは、サクサク食感のドライチェダーチーズと<ヌークスフーズ / NOOKS FOODS>で人気のフレーバーナッツを組み合わせた3種のフレーバーと、ドライイチジクのセットです。ビール、ワイン、ウイスキーなど、合わせるお酒を選ばない点も◎。

お年賀にお菓子を贈って、「今年もよろしくお願いします」とご挨拶を

お年賀にお菓子を贈って、「今年もよろしくお願いします」とご挨拶を

新年最初のご挨拶であるお年賀の贈り物は、はずしたくないものです。喜ばれやすいお菓子を選んで、しっかりとご挨拶を行いましょう。

帰省を自粛する方や忙しい方には、オンラインでのお年賀や、SNSから気軽にギフトが贈れるソーシャルギフトの活用もおすすめです。

オンラインギフトやソーシャルギフトにも対応した贈り物が見つかるギフトサイト「MOO:D MARK」もぜひチェックしてみてくださいね。

お年賀

新年おすすめギフト特集を見る