お盆の帰省、手ぶらじゃ気が引けるけど「何を持っていけばいいか迷う…」そんなことありませんか?この記事では、お盆にぴったりな手土産と、選び方のコツをご紹介します。「これはハズさない!」と思ったギフトを載せてるので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
お盆の帰省や訪問には手土産を持参しよう

お盆は実家に帰省したり、お墓参りの際に親戚で集まったりする時期です。挨拶はもちろん手土産を持参することで、さりげない気遣いで丁寧な印象を与えられます。手土産がきっかけで会話が弾んだり食卓をちょっと豪華に演出したりと、充実した時間を過ごせるでしょう。
どのような手土産でも喜んでもらえることが多いですが、せっかくなら質にこだわりたいところです。お盆に持参したい手土産をジャンル別に紹介しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
お盆に持参する手土産のマナー

お盆に手土産を持参する際は、マナーもしっかり押さえましょう。自分の実家の場合はそこまで気を遣う必要はないかもしれませんが、パートナーの実家や親戚への手土産は、不適切なものを選んでしまうと、今後の印象に影響してしまうかもしれません。
価格帯やのしの有無など、押さえるべきマナーをマスターしておきましょう。
相場は2,000円から5,000円くらい
手土産の相場は、2,000円~5,000円ほどです。あまり高額すぎると気を遣わせてしまいます。
かといってお手軽すぎるものは、他の方の手土産よりもお手頃に見えてしまい、相手の心証を損ねてしまうかもしれません。お盆に会う人との関係性や人数にもよりますが、基本的には上記の相場内で収めるのがポイントです。
お供え物と手土産は別
お供え物と手土産は別にするのが一般的です。地域によってしきたりが変わるので、あらかじめ確認した方がいいでしょう。
手土産に決まったルールはありませんが、お供え物は品物選びに注意します。痛みやすい肉や魚などは避けて、お供えの後に分けやすい個包装のお菓子やフルーツが無難です。お線香やろうそくもあると、さりげない気遣いになります。
のしは不要
贈り物にのしを付けることが多いですが、手土産には基本的に必要ありません。あくまでお土産の品であり、かしこまった贈り物ではないためです。
ただ、不要とはいえお盆の挨拶というシーンでのしを付けたい方もいるのではないでしょうか。その場合は、水引は紅白の蝶結び、表書きは「御土産」「御挨拶」などにすれば、間違いないでしょう。
部屋に通されてから渡す
手土産は、玄関先や外出先ではなく、家に通されてから渡すのがマナーです。仏壇にお参りしたり近況を簡単に報告したりした後、落ち着いたタイミングで渡すといいでしょう。
紙袋に入っている手土産は袋から出して渡すのが基本です。紙袋は品物が汚れないようにするためで、そのまま渡すと失礼に思われることがあります。家族や親戚など、親しい間柄なら、かしこまらずに渡しても問題ないでしょう。
お盆に持参する手土産の選び方

手土産を持参しようと考えているものの、「何を選んでいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
大人数で集まること、時期なども考慮すると、より手土産を楽しんでもらえます。ここでは、お盆に持っていく手土産の選び方を紹介します。
個包装されていると分けやすい
家族や親戚などで集まることが多いお盆には、気軽に食べられるように、個包装の食べ物がおすすめです。テーブルで広げれば好きなタイミングで食べられて、解散する際に取り分けることもできます。
季節のグルメもおすすめ
お盆の時期は、夏の暑さが残っていることが多いので、涼しさを感じられるものがおすすめです。ゼリーやプリン、アイスなどすっきり食べられるものがいいでしょう。
また、夏に飲みたくなるビールや日本酒など、お酒を持参するのもお酒好きな方には喜ばれやすいはずです。
住んでいる地域の特産品もおすすめ
地元から離れたところに住んでいる場合は、自分の住んでいる地域の特産品を用意するのもおすすめです。普段食べる機会が少ない名産品や銘菓などは、新鮮な手土産になります。
手土産がきっかけで、住んでいる地域の話が膨らむなど、話題作りにもつながるでしょう。
帰省の手土産選び&帰省ができない時も便利なMOO:D MARK

三越伊勢丹が運営するオンラインギフトサイト MOO:D MARKは、上質な手土産を豊富に取り揃えています。デパ地下で人気のスイーツや話題のギフトは、伊勢丹のギフトコンシェルジュがセレクトしていて、気軽にオンラインでお取り寄せできます。
手土産を持参する時にあると嬉しい、手提げ袋やラッピングなどのオプションも充実しているのが特徴です。
また、帰省が難しいときにはお盆のタイミングに合わせてギフトを配送するのもおすすめです。少し早めに送っておけば、お盆に親戚が集まった時に楽しんでもらえます。
LINEやメールで送信できて、相手が受取日を指定できる「ソーシャルギフト」を活用すれば、実家の家族のスケジュールが分からない時にも便利です。
お盆の手土産を選ぶなら、ぜひMOO:D MARKを利用してみてはいかがでしょうか。
季節感のあるスイーツを手土産に

お盆は、暑さが本格的に厳しい季節となります。さっぱり食べられるアイスやゼリーなどは、喜ばれやすい手土産です。アイスは持ち運びの時間に限りがあるため、近場の実家への帰省や、事前に配送しても失礼にあたらない関係性の場合におすすめです。
ちょっと贅沢なアイス、工夫を凝らしたゼリーなど、質にこだわった季節のスイーツを選んでみましょう。
お盆の手土産にホテル仕込みの涼やかスイーツ
旬のおいしさをサクッとひとくち
サクッと濃厚で口いっぱいに広がるごちそう感
見た目も味わいも華やかなセンス伝わる期間限定セット
ひんやり冷やしてまるでマンゴーそのもの
ストレートで味わう魅力的な一杯と優しい甘さの焼き菓子
和菓子をお盆の手土産に

お盆に会う方は、祖父母や親戚、配偶者の両親など、年配・高齢者の方が多い場合もあるでしょう。このような場合におすすめなのが、相手の好みにもよりますが、落ち着いた味わいの和菓子が喜ばれやすいです。
羊羹やカステラなどの定番はもちろん、一工夫をほどこした個性的な和菓子もおすすめです。
とらやの水羊羹でひと味違う涼のおもてなし
常温OK・日持ちする夏の間違いない手土産
お盆のご挨拶に人気のクルミッ子と涼やかなあじさいを
ご年配の方にも喜ばれる定番の手土産
ご年配の親戚にも喜ばれる優しい甘さとやわらかな食感
パリッと香ばしい皮となめらか餡の絶妙バランス
小袋で食べやすくお茶にもお酒にもよく合う商品
ちょっとおしゃれな洋菓子を手土産に

焼き菓子やクッキーなどの洋菓子も、手土産におすすめです。日持ちしやすいものであれば、好きな時に食べてもらうことができます。
大人数が集まるなら、種類豊富でバラエティ感があるギフトセットも喜ばれるでしょう。
キャラメルの香ばしさとクルミの食感がクセになる
見た目も味も華やかなフルーツ好きが喜ぶ夏の贈り物
焦がしバターとアーモンドが奏でる幸せなひと口
ぷっくりとしたカレイの形が食欲そそる焼き菓子
ベルアメールの世界観をそのまま詰め込んだ贅沢クッキー
マカロンを二度焼きした特別なにゃんこラスク
子どもから大人まで楽しめるやさしい甘さの詰め合わせ
15種のフルーツが彩る目にもおいしい夏スイーツ
こだわりのお酒やおつまみを手土産に

家族や親戚と食事をする際に、お酒を楽しむ機会があることが多いのではないでしょうか。その際に飲めるように、お酒や相性のいいおつまみを手土産にするのもおすすめです。
定番からちょっと外して、新たなお酒の発見になるような、こだわって選んだお酒がいいでしょう。
飲み比べて楽しいお盆の集まりにぴったりな一箱
大人の手土産は世界が認めたシャンパーニュで
夏の集まりにふさわしい大人の手土産
義実家への手土産にぴったりなセンスの光る日本酒
彩りと味の涼を届ける夏限定の贈りもの
会話も弾むおつまみギフト
あると嬉しい調味料を手土産に

実家や義実家への帰省をするなら、お母さんが料理をする時に使える調味料を手土産にしてみませんか。
普段の料理に活用できて、料理をする楽しみになるでしょう。基本的な調味料はもちろん、アクセントになる調味料もおすすめです。
もらって嬉しいごはんのおとも缶
パスタもパンもひとさじでレストラン級に
お盆に気遣いの伝わる手土産を贈ろう

お盆に帰省したりお墓参りで親戚に集まったりする際には、手土産を持参するのがおすすめです。気遣いが伝わり丁寧な印象を与えられます。
品物選びはもちろん、シーンに合わせてマナーを守ることも大切です。ぜひMOO:D MARKを利用して、お盆の手土産を用意してみてはいかがでしょうか。