訪問先への挨拶に欠かせない手土産は、贈る相手やシーンに合わせて選びたいもの。そこでおすすめなのがクッキーです。定番品ながら種類が豊富で、好みのフレーバーや価格帯などで選びやすいのが魅力。贈った相手が笑顔になるクッキーの選び方やオンラインギフトサイト「MOO:D MARK」で購入できるおすすめアイテムをご紹介します。
目次
手土産にもらって嬉しいクッキーの選び方

手土産は、訪問先に持って行く挨拶のギフト。招いてくれたことへの感謝や、これからの良好な関係を願って贈ります。選ぶポイントは、相手に気を遣わせないで贈れることです。
クッキーは消え物であり、好みが分かれにくいので手土産として優秀。さらに、賞味期限が長いものも多く、おしゃれなパッケージも魅力です。
種類が豊富なクッキーですが、手土産にする場合どのようにして選ぶべきかご紹介します。
贈るシーンに合わせた価格設定
手土産の一般的な相場は2,000円~5,000円程度。友人や家族などへカジュアルに贈りたいなら1,000円からという場合も、特別なお世話になった方や取引先などには、10,000円程度という場合もあるでしょう。
手土産はビジネスやプライベートなど、贈るシーンや相手に合わせて金額を選ぶのが重要。相手に違和感を与えない、ベストな金額をチョイスしてください。
贈る相手の人数に合った内容量
個人に向けて贈るのか、家族や職場向けに贈るのかによって、内容量を考えましょう。クッキーはほかのスイーツと比べると内容量が多く、個人向けの場合は一人で食べきれる量かをチェック。職場などには、従業員の人数に合った個数が入っているかを確認してください。
個人に向けて贈る場合も、家族がいるなら家族の分も考えた内容量にすることで、気遣いが伝わります。
賞味期限をチェック
賞味期限とは、品質が落ちずに美味しく食べられる期限のことです。
ケーキなどの生菓子は、賞味期限がその日中など短く、相手の都合に合わせて食べてもらうことができません。
その点、クッキーは水分が少ない焼き菓子なので、基本的に賞味期限が長く設定されています。そのため、ある程度の期間の中で、自由に食べてもらえるのが◎。
その日の飲み物や気分に合わせて食べられ、相手の都合に合わせた手土産にできます。美味しく食べてもらうためにも、賞味期限はゆとりを持って贈りましょう。
好みに合わせた種類を選ぶ
クッキーはスイーツのジャンルの中でも、種類が豊富。使用されている素材や製造方法の違いなどによって、味わいや食感が異なります。贈る相手の好みに合わせて、どの種類にするか厳選できるとうれしい手土産になるはず。
普段どんな食べ物や飲み物が好きなのかをリサーチして、趣味嗜好に合わせてみましょう。
好みがわからない場合は、奇をてらったものにせず、老舗ブランドのものや、シンプルなフレーバーを選ぶのがおすすめです。
パッケージにこだわるとセンスが光る
クッキーの美味しさだけでなく、パッケージにもこだわるのが手土産上級者。パッと目を引く華やかなパッケージならパーティーシーンにぴったりですし、かわいいもの好きな方への心も掴めるはず。
目上の方や男性などには上品さにこだわり、洗練されたパッケージなどがおすすめ。贈る相手や持って行くシーンに合わせたパッケージは、あなたのセンスを光らせる手助けをしてくれます。
1,000円~2,000円程度でも大満足|カジュアルに贈りたいクッキー

友人宅へのお呼ばれや、実家の帰省など、カジュアルに手土産を贈りたいシーンは多くあります。親しい仲の相手などへかしこまりすぎないように、価格を抑えると相手も気兼ねしにくくなるでしょう。
1,000円~2,000円程度でも、価格以上の価値を感じられるクッキーをご紹介します。
【ポモロジー / POMOLOGY】クッキーボックス レモン
【資生堂パーラー】サブレ 22枚入り
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】サブレ アンフィニマン ヴァニーユ
【ノワ・ドゥ・ブール】サブレ・アソルティ
手間を掛けさせずに衛生的|個包装で配りやすいクッキー

職場や取引先への手土産は、従業員の方たちで分けることを前提にしましょう。そのため保存が大変なものや、切り分けの手間がかかるものは避け、一つひとつ個包装になったものがおすすめ。
包装のおかげでデスクの上に置いても衛生的で、持ち帰りやすいのも◎。贈った相手に手間を掛けさせない、個包装のクッキーをご紹介します。
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】モワイヤン ボワット
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】ラングドシャ18枚入
【レストランTERAKOYA】オリーブサンド12個入り
【フランセ】果実を楽しむ ミルフィユ 24個入
これを選べば間違いない|定番の老舗クッキー

相手の好みがわからない場合、手土産に何を選ぶべきか悩みます。そんな時は、老舗ブランドや、定番のフレーバーを選ぶのがおすすめ。
高い知名度や安定の味わいで、ハズさない手土産になるでしょう。「ここぞ!」という時に助かる、定番の老舗クッキーをご紹介します。
【銀座ウエスト】ドライケーキ 18袋入り
【ヨックモック / YOKU MOKU】シガール 30本入り
【デメル / DEMEL】アソートクッキー 460g
【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】テーゲベック
思わず笑顔がこぼれちゃう|パッケージがおしゃれでかわいいクッキー

手土産は見た目も重要。第一印象で心をつかめれば、思い出深い手土産になります。シーンに合わせて、パッケージに華やかさや重厚さなどを取り入れ、他とは一味違う個性を発揮しましょう。
もらった瞬間から、笑顔になれるようなパッケージのクッキーをご紹介します。
【フィーカ / Fika】クッキーアソート B
【アンファン / Enfant】ビジュー スイーツ缶セット
【ラウ / RAU】Nami-Nami 6本入り
【ステカ&モジョル / STEKA&MJOL】ねこTHANKYOUクッキーギフト
甘くないものを探している時に|おつまみにもなる塩やチーズ系スイーツ

お酒好きな方や甘いものが苦手な方には、塩味やチーズ系のスイーツがおすすめ。ビールやワインなど、好きなお酒に合わせやすく、間食用にも重宝します。
甘くない手土産を探している方におすすめしたい手土産をご紹介します。
【資生堂パーラー】チーズケーキ 9個入
【豆源】風味一流 GA30
【紫野和久傳】果椒(大)
【ヌークスフーズ / NOOKS FOODS】4種の食べきり ナッツギフト S
贈る相手に合ったクッキーを選んで、心に残る手土産にしよう

友人宅へのお呼ばれや取引先への挨拶など、手土産を贈る相手やシーンは様々。TPOに合わせたぴったりな手土産を用意したいなら、クッキーがおすすめです。
フレーバーや価格から選びやすく、内容量たっぷりのものも豊富。人数が多いところへ贈る場合も重宝するでしょう。
ワンランク上の手土産を目指すためには、美味しさだけでなくパッケージにもこだわるのがポイント。相手に寄り添った選び方を考え、心に残る手土産にしましょう。