送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

彼氏の実家に持参する手土産は何がいい?両親にきっと喜んでもらえるギフトを紹介

彼氏の実家に持って行きたい手土産って?失敗しない、好印象なアイテム&渡し方マナー

彼氏の親へ挨拶するため相手の実家に向かうときは緊張しますよね。少しでも相手に良い印象を与えられるよう、喜んでもらえる手土産を用意しましょう。この記事ではおすすめギフトや選び方、渡すタイミングも解説しているので、ぜひお目通しください。

彼氏の実家を訪問するなら、手土産は持参した方が良い?

彼氏の実家を訪問するなら、手土産は持参した方が良い?

結婚の挨拶などで彼氏の実家を訪問する際は、気の利いた手土産を持参しましょう。

彼氏からは「そんなに気を遣わなくていいよ」と言われる可能性もありますが、誠意を見せるためにも手土産を持参することは大切です。

アイテムを選ぶ際は、思わずご両親が笑顔になるセンスのあるものを選びたいですね。

失敗しない手土産マナー:好印象なアイテムの選び方編

失敗しない手土産マナー:好印象なアイテムの選び方編

彼氏の実家を訪問する際は、好印象を持ってもらうためにも、最低限のマナーを守ることが大切です。

好印象なアイテムを選ぶために、押さえておきたいポイントは次の2点。

  • 相手に気を遣わせない程度で、失礼のないものを選ぶ
  • 家族の人数に合わせて適切なものを選ぶ

それぞれ詳しく解説していきますね。

相手に気を遣わせない程度で、失礼のないものを選ぶ

あまりに高価なものだと彼氏の家族に気を遣わせてしまいますが、あまり安っぽいものだと失礼になってしまいます。

きちっと感がありつつも、相手に気を遣わせない3,000円程度の予算で選ぶのがおすすめです。

人数に合わせて適切なものを選ぶ

人数に合わせて選ばないと、手土産が多すぎたり足りなかったりする可能性があります。

彼氏の実家は両親2人暮らしなのか、他にも家族がいるのか確認し、人数に応じてアイテムを選ぶようにしましょう

失敗しない手土産マナー:渡すタイミング編

失敗しない手土産マナー:渡すタイミング編

手土産を渡すタイミングは、挨拶をある程度終えたあとがベターです。

渡す際は、両手で手土産を差し出しながら、「心ばかりのものですが」と一言添えて差し出すと好印象に繋がります。持ってきたときの紙袋や風呂敷はとってお渡しすると、より丁寧さが伝わります。

ではここからは、彼の実家にお持ちしたい、おすすめ手土産をご紹介します。

定番人気の「洋菓子・スイーツ」

定番人気の「洋菓子・スイーツ」

万人から喜ばれる手土産を選ぶなら、定番人気の「洋菓子・スイーツ」を選ぶのがおすすめです。パッケージもおしゃれなものが多いので、見栄えも良く手土産に最適です。

<ポモロジー / POMOLOGY>ポモロジー フルーツバー10個入り

<ポモロジー / POMOLOGY>ポモロジー フルーツバー10個入りフルーツの食感が楽しめるように作った<ポモロジー / POMOLOGY>のベイクドケーキです。フルーツ柄のパッケージもおしゃれ。個包装になっているので、食べやすいのも嬉しいポイントとなっています。リンゴメープル、ホワイトフィグ、晩柑ショコラ、マスカットレーズン、4種の味を楽しめます。

<鎌倉紅谷>詰合せ03【クルミッ子6個とあじさい4枚、鎌倉だより6枚の焼き菓子ギフトセット】

<鎌倉紅谷>詰合せ03【クルミッ子6個とあじさい4枚、鎌倉だより6枚の焼き菓子ギフトセット】伊勢丹新宿店でも行列ができる<鎌倉紅谷>のお菓子は、取り扱い店舗も少なく話題性も◎。人気の「クルミッ子」に加え、代表的な焼き菓子が詰め合わせになっています。

<銀座ウエスト>リーフパイとヴィクトリア

<銀座ウエスト>リーフパイとヴィクトリア<銀座ウエスト>を代表する商品リーフパイと、ヴィクトリアのセット。リーフパイは、産地を指定した牛乳で作られたバターを使用し、職人が丁寧に作り上げた一品となっています。ヴィクトリアは、国産のいちごを使用したジャムを絞った焼き菓子です。上品な見た目と風味を生かしたお菓子は、紅茶やコーヒーとの相性抜群です。

<ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ>Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入

<ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ>Verrine ヴェリーヌ 6種 全6個入華やかで高級感もある手土産をお探しなら、ペニンシュラ東京で人気のスイーツを詰め合わせたギフトがおすすめです。スイーツファンにも愛されるマンゴープリンをはじめ、グルメな大人も大満足な6種が楽しめます。

<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>バウムクーヘンM

<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>バウムクーヘンM北ドイツ・ハノーファーの中心街にコンディトライ&カフェを構える、老舗<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>の、本場の味を楽しめるこだわりのバウムクーヘンです。初代から脈々と受け継がれたレシピは、他には真似できないここだけの美味しさを実現しています。素朴な味わいで、万人から喜ばれる一品です。

<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>紅茶・サブレ詰合せ「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ・テ アンフィニマン ヴァニーユ」

<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>紅茶・サブレ詰合せ「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ・テ アンフィニマン ヴァニーユ」徹底的に素材からこだわる<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>のサブレと紅茶の詰め合わせ。バターの風味豊かなサブレと、甘い香りが特徴のオリジナルブレンドティーのセットです。こだわりの焼き菓子と紅茶の組み合わせは、いつものティータイムをちょっと特別に演出してくれます。

<デメル / DEMEL>アソートクッキー 285g

<デメル / DEMEL>アソートクッキー 285gオーストリア・ウィーンで皇帝や王族貴族のためのお菓子作りをしていた職人の一人が創業した<デメル / DEMEL>のお菓子は、大切な場面での手土産にぴったりです。こちらは、<デメル / DEMEL>の風味豊かで個性溢れるクッキーの詰め合わせとなります。様々な種類のクッキーがセットになっているので、家族で「どれにしようかな」と選ぶのも楽しいギフトです。

落ち着きと品のある「和菓子」もおすすめ

落ち着きと品のある「和菓子」もおすすめ

親世代への贈り物には、落ち着きと品のある和菓子も根強い人気です。

ここでは、センスの良い和菓子のギフトを厳選してご紹介します。

<匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ>ギュッとひとくちテイラ 12個入(はちみつ・メープル)

<匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ>ギュッとひとくちテイラ 12個入(はちみつ・メープル)和菓子は和菓子でも、馴染みのあるカステラなら気取りすぎず◎。老舗の文明堂が手掛ける、伊勢丹新宿店限定ブランドの新感覚のカステラは、ひと口サイズの個包装で食べやすいのも嬉しいポイントです。可愛らしいパッケージデザインも手土産に好印象です。

<あめやえいたろう / Ameya Eitaro>板あめ 羽一衣 6種入

<あめやえいたろう / Ameya Eitaro>板あめ 羽一衣 6種入天女の衣をイメージした板状の食べるあめ。サクサクとした軽い食感、わたあめのようにさっと溶ける口当たり、鼻へ抜ける素材の香りが特徴です。一番人気の甘酸っぱいストロベリー味に、さっぱりとした酸味が感じられるヨーグルト味、微発泡感が楽しめるソーダ味に加え、1枚で2つの味が楽しめるバイカラータイプも一緒に詰め合わせました。

<とらや>小形羊羹 10本入

<とらや>小形羊羹 10本入<とらや>と言えば、やっぱり羊羹と思う方もいるでしょう。小倉羊羹、黒砂糖入り羊羹、抹茶入羊羹、蜂蜜入羊羹、紅茶入羊羹など、5種類の個性溢れる羊羹を二つずつ詰め合わせです。伝統の味はそのままに、食べやすい食べきりサイズで手軽さ◎。定番の和菓子は、彼氏の両親にきちんとした印象を与えてくれるはずです。

<茶菓工房たろう>しかくいもなか16個入り

<茶菓工房たろう>しかくいもなか16個入り可愛らしい見た目ながら、本格的な味わいが特徴のしかくい形をした<茶菓工房たろう>の最中です。手で小さく割って食べられるのも嬉しいポイントとなっています。米飴を使用した大納言小豆のまろやかさのある餡と、サクッと軽い食感の厚手の皮がマッチしています。可愛らしい見た目ながら、職人の手による本格的な味わいで、老若男女問わず幅広い方へのギフトにおすすめです。

<茶菓工房たろう>おひるねぴーどら20個入り

<茶菓工房たろう>おひるねぴーどら20個入り手亡豆の白あんにピーナッツバターが練り込まれた餡をサンドしたどら焼きです。餡の中には、さらに細かく砕いたピーナッツが散りばめられているという楽しい仕掛けがあります。餡の食感に合わせて生地はしっかりめ。お茶にもコーヒーにも合う、茶菓工房たろうの人気者です。

お酒好きな両親には「おつまみ」をチョイス

お酒好きな両親には「おつまみ」をチョイス

お酒好きな両親には、ワンランク上のおつまみを贈るのもおすすめです。甘いものが苦手な方への手土産にも適しています。

<河内屋>棒S(ボウズ)4パックセット

<河内屋>棒S(ボウズ)4パックセットお酒のおつまみを手土産に持っていくなら「棒S(ボウズ)4パックセット」がおすすめです。かまぼこと相性の良い食材を組み合わせた、スティックタイプのおつまみです。お酒のおつまみはもちろん、おやつとしても楽しめるでしょう。

<ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari>ハッピーパーティセット

<ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari>ハッピーパーティセット珍味と言えば男性というイメージが強いですが、<ホタルノヒカリ / Hotaru no Hikari>のおつまみはポップなパッケージで、女性への贈り物にも喜ばれる一品です。こちらは、人気商品6種を詰め合わせたギフトセット。アイテムごとにメッセージが込められているのもポイントとなっています。ボックスもユニークでおしゃれで、印象に残りやすいおすすめの手土産です。

<木下水産物>もちもちまぐろの生ハム

<木下水産物>もちもちまぐろの生ハム和歌山県で1912年から続くマグロ専門卸問屋のブランド<木下水産物>が手がける「もちもちまぐろの生ハム」です。2種類のマグロの生ハムをセットしているため、お酒のおつまみにぴったりですよ。

<銀座若菜>銀座お詰合せ「麗」

<銀座若菜>銀座お詰合せ「麗」銀座の漬物専門店<銀座若菜>の「チーズの酒粕漬」と「チーズの味噌漬」、さらに銀座ピクルスを組み合わせたギフトセット。お酒のお供としてはもちろん、フルーツやクラッカーに乗せて食べたり、サラダに合わせるなど、様々な食べ方ができます。老舗の本格的な味わいで、グルメな両親でも満足してもらえるアイテムです。

<紀和農園プロダクツ / kiwanouen>きわのうめぼし(9粒入り)

<紀和農園プロダクツ / kiwanouen>きわのうめぼし(9粒入り)ご飯のお供はもちろんお酒のおつまみになるのが「梅干し」です。厳選した3種類の梅干しが入っており、個包装もされているため毎日別の味を楽しめるでしょう。余った場合はご飯やおにぎり、お弁当の具としても活用できるため、無駄になりにくいギフトです。

毎日晩酌する両親に喜ばれる「お酒」

毎日晩酌する両親に喜ばれる「お酒」

毎日晩酌するお酒好きな両親には、美味しいお酒を贈りましょう。こだわりのお酒ばかりなので、好みに合いそうなお酒の手土産を見つけてみてください。

<丸本酒造/ MARUMOTO SHUZOU>かもみどり 純米吟醸オーガニック

<丸本酒造/ MARUMOTO SHUZOU>かもみどり 純米吟醸オーガニック日本酒が好きな彼氏の両親には「かもみどり 純米吟醸オーガニック」がおすすめです。農薬や化学肥料を使用していない、オーガニックのお米を使用して作られたお酒です。やわらかくてしっとりした味わい・香りがするため、日本酒が好きな人ならきっと気に入るでしょう。

<大信州酒造 / 長野県>みぞれりんごの梅酒

<大信州酒造 / 長野県>みぞれりんごの梅酒甘いお酒が好きな人には「みぞれりんごの梅酒」がおすすめです。りんごジュースを贅沢にブレンドした梅酒です。しっかり冷やしたうえで氷を入れて飲めば、さらに上品な味わいを楽しめます。アルコール度数は4%と、比較的飲みやすいアルコールジュースとなっています。

<鳥飼酒造 / 熊本県>鳥飼 吟醸

<鳥飼酒造 / 熊本県>鳥飼 吟醸熊本で400年前から酒造りをしている蔵元<鳥飼酒造>の、吟醸麹を使用した華やかな香りが特徴の米焼酎です。雑味がなく、繊細でなめらかな味わい。焼酎好きな方はもちろんのこと、初心者でも飲みやすい1本です。

<八海醸造 / 新潟県>八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒

<八海醸造 / 新潟県>八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒八海山は日本屈指の知名度を誇る銘柄です。こちらは、八海山らしい淡麗な味わいはそのままに、フルーティーな香りが特徴のスパークリング日本酒です。もろみを瓶の中で二次発酵させることで、炭酸ガスが自然に発生します。グラスに注ぐと、きめ細やかな泡が一筋立ち上がるのも魅力的ですね。シャンパン好きな方への贈り物にもおすすめです。

<ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER>ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット(6本入り)

<ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER>ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット(6本入り)北海道の醸造所から、ほぼすべての工程を手作業で、こだわりのビールを届ける<ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER>の飲み比べセット。ピルスナー、ブラウンエール、ヴァイツェン、I.P.A.、コリアンダーブラックの5種類のクラフトビールがセットになっています。こだわりのクラフトビールは、いつもの晩酌をより楽しくしてくれるでしょう。

気の利いた手土産を持参して彼氏の実家を訪問しよう

気の利いた手土産を持参して彼氏の実家を訪問しよう

彼氏の実家を訪問する際は、気の利いた手土産を持参して訪問しましょう。素敵なアイテムを選べば、好印象を与えるだけでなく、そこから会話が生まれ距離がぐんと近づくでしょう。

手土産を選ぶ時のポイントは「相手に気を遣わせない程度で、失礼のないものを選ぶ」「人数に合わせて適切なものを選ぶ」ということです。

ぜひ、MOO:D MARKで彼氏の両親や家族から喜ばれそうなアイテムを選んでみてください。

年末年始のご挨拶に! まとめて買いたい1,000円代までのプチ手土産
年末年始のホームパーティに おすすめの手土産

手土産の人気商品一覧を見る