送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

顔合わせの手土産の選び方とマナー|彼の両親とのご縁をつなぐおすすめアイテムを厳選

予算5,000円で感謝の伝わる素敵な内祝いを贈ろう

彼の両親との顔合わせ、ドキドキしますよね。彼の両親に好印象を持ってもらうには、気の利く手土産を用意するのがおすすめ。この記事では顔合わせで彼の両親に渡す手土産の選び方や渡し方のマナー、ジャンル別のおすすめアイテムをご紹介します

彼の両親との顔合わせには手土産を用意しよう

彼の両親との顔合わせには手土産を用意しよう
彼の両親との顔合わせの手土産は、持って行かなければいけないという明確な決まりはありません。

レストランなど外で顔合わせをするなら、かえって荷物になり負担をかけてしまうので手土産はなしにする、という場合もありますが、基本的には手土産は用意した方がベター

手土産を用意すれば、お会いできたことの喜びや時間を作ってくれたことへの感謝、これから長くお付き合いできることを願う気持ちが相手に伝わりやすくなります。

特に顔合わせで彼のお宅へお邪魔するなら、呼んでいただいたことへのお返しとして、ぜひ手土産を持って行きましょう

手土産を、彼の両親との関係を円滑にするツールとして上手に活用してみてください。

顔合わせに持って行く手土産の選び方

顔合わせに持って行く手土産の選び方
実際に手土産を選ぶ際、いくつか押さえておきたいポイントがあります。彼の両親に喜んでもらうための手土産の選び方をご紹介します。

顔合わせの手土産の相場

まずは手土産の予算を決めます。一般的な手土産の相場は3000円〜5000円程度

手土産は気持ちを伝えながらも相手に気を遣わせないで贈ることが重要なので、高額すぎるものはNG。安すぎてもがっかりさせてしまうので、相場を参考にちょうどよい予算を決めましょう。

相手に負担をかけない消え物がおすすめ

形に残るギフトは、贈った相手に「取っておかなければいけない」というプレッシャーを与えてしまうことがあります。

そのため、彼の両親が気軽に受け取りやすい消え物を選ぶことがポイント。特に調理や保管に困らず、すぐに楽しめるスイーツやドリンクなどが人気です。

季節感のある旬のものを使ったスイーツや、地元の名産を選べば自分ならではの個性も演出できます

縁起物を意識して選ぶ

顔合わせは両家のご縁をつなぐ場でもあるので、縁起物を意識することでおめでたい雰囲気をより演出できます。手土産にも縁起物を上手に取り入れれば、キラリとセンスが光るはず

たとえば、洋菓子の縁起物といえばバウムクーヘン。木の年輪のような見た目から「共に月日を重ねられますように」という想いを込めて贈れるので、引き出物にも用いられます。

和菓子なら、包み込むような絆を表すように生地を合わせて作るどらやきや最中が◎。また、縁起のよい語呂合わせも人気です。「めでたい」から鯛、「よろこぶ」から昆布を用いたものもおすすめです。

彼のご両親の好きなものをしっかりリサーチ

彼のご両親に初めてお会いする場合は、彼の話から両親の好みを事前にリサーチしましょう。

和菓子と洋菓子のどちらが好きか、普段お酒を飲むかなど、ちょっとしたヒントからでも手土産を厳選することができます。

また苦手なものと食品アレルギーの有無は、必ずチェックしておきましょう

顔合わせの手土産にダメなものはある?

顔合わせの手土産には、あまりふさわしくないとされているものもあります。次に紹介するアイテムは避けた方がベターですが、絶対に選んではいけないというわけではありません

選ぶ際は注意を払いながら相手の嗜好に合わせることを優先し、臨機応変に対応してください。

縁起の悪い意味があるもの

切り分けるものや割れるものは「別れること」を連想させるため、縁起が悪いとされています

手土産に選ばれるアイテムでいうと、羊羹やカステラは棒状の1本サイズではなく、あらかじめ切り分けられているものを選ぶのがおすすめ。

おせんべいも割れる物なので、選びたい場合は割れないおかきやあられなどにしましょう。

日持ちしない生もの

手土産を食べるタイミングを急かしてしまわないよう、なるべく日持ちするものを選ぶのもポイントです。

ケーキなどの生物は避け、1週間以上先の賞味期限が設定してある焼き菓子や、ドリンクなどがおすすめです

持ち運びしにくい重いもの、かさばるもの

レストランなど外での顔合わせなら、持ち帰りやすさを意識して、サイズや重さに注意してください。

お宅まで持参する場合はある程度重くても問題ないですが、あまり大きすぎると部屋の中でかさばるので、なるべくスマートに渡せるものが◎

先方の地元の名産品

地域の名産品は個性が出しやすくおすすめですが、ご両親の地元と被るなら避けましょう

彼の実家近くで間に合わせの購入をしたと思われてしまう可能性があり、あまり印象が良くありません。住んでいる地域ではなかなか購入できないものの方が、珍しさもあり喜ばれます。

顔合わせに持って行く手土産のマナーや渡し方

顔合わせに持って行く手土産のマナーや渡し方
礼儀を知っている彼女だと思ってもらうために、手土産のマナーをチェックしておきましょう。失礼がないよう渡し方もマスターしておきたいですね。

顔合わせの手土産に掛けるのしの選び方

顔合わせの手土産は堅苦しくなり過ぎないよう、のしは掛けないという選択肢もあります。ただ、それぞれの家庭や地域によって考え方があるので、彼や自分の両親と相談して決めるのがおすすめ

のしを掛ける場合は「結び切り」の水引を選び、表書きは「御挨拶」か「寿」、その下の名入れは自分の名前にしましょう

水引を選ぶ時「蝶結び」と悩む方も多いですが、蝶結びは何度も結び直しができるもの。婚礼関係では一生添い遂げるという意味を込め、結び直しが難しい「結び切り」を用います。そのため顔合わせの手土産にも、結び切りがふさわしいです。

風呂敷で包むと上品

手土産は紙袋に入れて持って行ってもよいですが、風呂敷で包むと格式が上がり上品な雰囲気に。両家の顔合わせなど、きちんと感を出したいときにおすすめです。

さらに品格を大事にしたいなら、風呂敷の色を紫にしてみましょう。色の中でも格上とされ、冠婚葬祭でも使える色です。ただ、堅苦しくなりすぎるようなら、赤やピンク系で初々しさを出すのも◎。

手土産の渡すタイミング

手土産は渡すタイミングも大切。会った瞬間に渡すと慌ただしくなってしまうので、レストランなどでは席についてから、家に訪問したなら部屋に通されてから、どちらも一通りあいさつを交わした後に渡してください

手土産は誰が渡す?

両家の顔合わせの場合は、その家の主が相手の家の主に渡すのが一般的です。そのため、父親から父親へというケースが多くなるでしょう。

自分と彼、相手の両親だけという場合は、お呼ばれした自分が渡してOKです。

手土産の渡し方

手土産を渡すときは、紙袋や風呂敷から必ず取り出します。そのまま渡すのはマナー違反なので注意しましょう。

そして品物が相手の正面に向くように持って、そのまま差し出します。手渡すときにどんな手土産なのか、どんな意味を込めて贈ったのかを添えて渡せるとより気持ちが伝わる手土産になりますよ。

手土産の定番が揃っている上質な和菓子

手土産の定番が揃っている上質な和菓子
顔合わせでなにを手土産にしたらよいか悩んだら、日本人の口に合いやすい和菓子をチェックしてみるのがおすすめです。外さない定番品が多く、老舗ブランドには安定感も◎。

ここでは、縁起がよいとされる和菓子を中心にご紹介します

おめでたさもプラスできる老舗の最中

【とらや】最中 12個入和菓子の手土産の定番ともいえる<とらや>。500年の歴史が物語る技術が、確かな味わいを作り続けています。彼のご両親への手土産には、上品で華やかな雰囲気の最中がおすすめ。桜や菊、梅をモチーフにした小ぶりの最中は、かわいらしさと食べやすさが魅力です。花の形によって中の餡も変わるので、3種類の味わいを楽しめるのも◎。最中はこれから一緒になる二人を連想させる、縁起のよいお菓子として人気です。

外したくないときの手土産にぴったりの和菓子

【とらや】小形羊羹 10本入同じく<とらや>の「小形羊羹」は、伝統の味わいはそのままに、個包装で気軽に食べやすいサイズ感なのが魅力。カットせずに食べられるので、縁起を気にする顔合わせの場でも贈りやすいです。定番人気の小倉羊羹「夜の梅」や、黒糖入りの「おもかげ」など、5種の味わいを少しづつ楽しめます。老舗の安定した味わいと高級感のあるパッケージなので、外したくない場面の手土産にぴったり。

彼の両親と話が弾みそうな焼き菓子ギフト

【鎌倉紅谷】詰合せ03【クルミッ子6個とあじさい4枚、鎌倉だより6枚の焼き菓子ギフトセット】<鎌倉紅谷>のギフトセットは、人気の焼き菓子を少しづつ楽しめるのが◎。伊勢丹新宿店でも早々に完売してしまうことも多い「クルミッ子」や、あずきや抹茶の優しい味わいが人気の「鎌倉だより」など、老若男女に喜ばれるお菓子が揃います。落ち着いた色合いのパッケージも上品ですね。話題性のある手土産なので、顔合わせで渡せばご両親との話も盛り上がりそう。

上品でセンスの光る和菓子ギフト

【茶菓工房たろう】なでしこ定番の安定感もありつつ、彼の両親に新たな味わいも楽しんでいただける和菓子ギフトです。抹茶カステラにカカオチョコようかんを重ねたしっとりやわらかな創作和菓子「はなことたろう」など、意外な組み合わせが楽しくおいしい和菓子を詰め合わせました。アートのような上品かつおしゃれなパッケージも印象的で、顔合わせの場がパッと明るくなりそうな手土産です。

特別な場にふさわしい縁起のよい和菓子ギフト

【まめや金澤萬久】カステラ・豆箱詰め合わせ(カステラ1本・豆箱2個)金箔を金沢の職人技で豪華に一枚貼りにした「金カステラ」と、2種の甘納豆をセットにしたギフトです。甘納豆を詰めたかわいらしい豆箱は、九谷の里の職人たちによる手描きによるもの。豆はお祝いの場でもよく用いられる縁起物でもあり、両家顔合わせでの手土産にもぴったりです。華やかな見た目に負けないほど、味にもこだわっています。職人による手仕事が感じられる味わいは、和菓子好きのご両親にもご満足いただけるはず。

日持ちもOK。見た目も華やかな洋菓子

日持ちもOK。見た目も華やかな洋菓子
洋菓子は見た目が華やかで、お祝いのシーンにぴったり。また、日持ちしやすいアイテムが多いので、相手を気遣って贈りやすいのも嬉しいポイント。

コーヒーや紅茶のお供にしやすい、優しい甘さを楽しめる洋菓子をご紹介します

確かな技術のおいしさを贈れる洋菓子ギフト

【銀座ウエスト】ドライケーキ 18袋入り<銀座ウエスト>の人気の洋菓子を詰め合わせた「ドライケーキ 18袋入り」。ブランドを代表するリーフパイや伝統を感じるヴィクトリアなど、7種類もの味わいが楽しめます。ドライケーキシリーズは東京圏内でしか購入できないので、地方にお住まいのご両親への手土産にぴったり。昭和22年から受け継がれるおいしさと確かな技術を感じられるギフトなので、彼が両親の好みを把握していない場合の手土産にもおすすめです。

素材のもつおいしさを存分に堪能できる焼き菓子

【ノワ・ドゥ・ブール】ガトー・アソルティ 12個入三越伊勢丹限定のパティスリー<ノワ・ドゥ・ブール>は、デパ地下でも行列の絶えない人気店。バターやきび糖、はちみつなど素材の香り豊かなフィナンシェとマドレーヌは、幅広い方に喜んでいただける味わいです。心を込めて作られた焼き菓子は、ちょっと贅沢なティータイムを演出してくれます。個包装でご両親に少しづつ楽しんでいただけるのも◎。

伝統のレシピでていねいに焼きあげたバウムクーヘン

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】バウムクーヘンM 手提袋ありドイツ発祥の焼き菓子であるバウムクーヘンは、年輪のような断面から繁栄や長寿を連想させ、縁起のよいお菓子として人気。顔合わせの手土産にすれば、両家のこれからの長い付き合いを願う気持ちを込められます。<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>の「バウムクーヘン」は、ドイツの品質基準に従って焼き上げた伝統的な味わいを堪能できます。初めて顔合わせするご両親にも安心して贈れる手土産です。

ラグジュアリーホテルの人気洋菓子セット

【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ / THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ】マンゴープリン&杏仁豆腐 6個詰合せ Mango Pudding and Almond Jelly 6P有名ラグジュアリーホテル<ザ・ペニンシュラ東京>で人気のスイーツを詰め合わせたギフトです。なめらかな食感と濃厚な味で幅広い方から愛されるオリジナルレシピのマンゴープリンと、白桃のシロップ漬けを使用した爽やかな味わいの杏仁豆腐をセットにしました。ホテルメイドのリッチな味わいは特別感があり、多くの方に喜ばれるのも魅力。賞味期限が製造日より180日間あるので安心して手土産にできます。

上品な華やかさにセンスが光る詰め合わせギフト

【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】紅茶・サブレ詰合せ「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ・テ アンフィニマン ヴァニーユ」<ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS>の風味豊かなサブレとオリジナルブレンドティーのセット。ちょっと一息つきたいときに楽しんでいただきたい上質で甘い香りの紅茶と、バターの風味豊かなサブレを楽しむ贅沢なティータイムを贈れます。人気ブランドのセットという話題性もあるので、顔合わせの手土産に渡せばご両親に「センスがよい」と感じてもらえそう。

おかずにもおつまみにもなるおいしいグルメ

おかずにもおつまみにもなる美味しいグルメ
いつもの食事にプラスしたり、お酒のお供にしたりできるグルメは、すぐに楽しめるのでもらえると嬉しいもの。特に甘いものが苦手なご両親への手土産におすすめです

味わいだけでなくパッケージにもこだわった、手土産におすすめのおいしいグルメをご紹介します。

手間ひまかけた料亭の味セット

【下鴨茶寮】料亭のご馳走 楓 (ちりめん山椒、きんぴらまぐろ、松茸昆布)京都の歴史と伝統を感じられるのが<下鴨茶寮>の「料亭のご馳走 楓」。松茸昆布、きんぴらまぐろ、ちりめん山椒の3種類が楽しめ、どれもご飯やお酒のお供にぴったりです。特に松茸昆布は縁起物としてもおすすめで、肉厚に切ったマツタケと合わさった豪華さも◎。じっくり炊いたり煮込んだりした手間暇が伝わる繊細な味わいですが、お皿に出すだけで完成するお手軽さも手土産に喜ばれるポイントです。

思わず笑顔になる「しらす」グルメセット

【前福 / maefuku】しらすのアヒージョ&しらすチーズパイ個性豊かなしらすのアヒージョに、オリジナルのしらすチーズパイをセットにした珍しいギフトです。しらすのアヒージョは、地元和歌山の素材にこだわった3つのフレーバーをセットにしました。こんがりと香ばしくサクサクした味わいのチーズパイと一緒にいただくのはもちろん、料理のアレンジに使うのも◎。ほんわかとした温かみのあるデザインのパッケージは、受け取ったご両親を笑顔にしてくれそう。

素材を活かすていねいさが魅力のフレーバーナッツ

【ヌークスフーズ / NOOKS FOODS】お酒のおつまみに最適!ナッツとドライチーズのおつまみセットs「甘いものはちょっと・・・」というご両親への手土産は、代々木上原に本店を構えるフレーバーナッツ専門店<ヌークスフーズ / NOOKS FOODS>のギフトセットはいかがでしょうか。「トリュフナッツ&フロマージュ」など、おつまみフレーバーを中心に4種類の味わいが楽しめます。独自の低温ローストで焼き上げられたナッツは、都内5つ星ホテルにもオーダーを受けるほどの高品質。食にこだわりのあるご両親にも喜ばれそう。

フルーツの魅力をふんだんに味わうコンフィチュールセット

【クリスティーヌ・フェルベール / Christine FERBER】ストロベリーオレンジ コンフィチュールセット食べたら癖になる人が続出すると評判の<クリスティーヌ・フェルベール / Christine FERBER>の「コンフィチュール」。中でも人気のストロベリーとオレンジの2種類をギフトセットにしました。どちらも色鮮やかに仕上がっており、フルーツの風味がしっかり感じられる味わいです。きちんと感もありつつ素朴でかわいらしいパッケージなので、手土産にすれば好印象を与えられるはず。

お酒好きな両親に贈りたいお酒

お酒好きな両親に贈りたいお酒
おめでたい席には欠かせないお酒。普段から晩酌を楽しむ方には大変喜ばれる手土産でもあります。お酒好きのご両親なら、好きなお酒や少し珍しいお酒など、とっておきの1本をプレゼントしてみましょう

ご両親が思わず笑顔になるようなこだわりを感じるお酒をご紹介します。

米どころ新潟で愛され続ける日本酒

【吉乃川 / 新潟県】吉乃川 みなも 純米大吟醸原酒(中汲み)「吉乃川 みなも 純米大吟醸原酒(中汲み)」は、お祝いのシーンに飲んでほしい上質な日本酒です。400年以上の歴史がある新潟県の酒蔵で豊かな自然と美しい水で作られた日本酒は、すっきりとしていてキレのある飽きの来ない味わい。最も味わいが安定する“中汲み”を詰めた1本です。すべての工程を研ぎ澄まされた職人の手で完成しています。毎日飲んでも飽きないほどの飲みやすさは、日本酒好きのご両親にも喜ばれるはず。

ウイスキーと梅酒それぞれのよさが引き立つお酒

【明利酒類 / 茨城県】百年梅酒ウイスキー(秩父蒸溜所)樽熟成「百年梅酒ウイスキー」は、百年梅酒の原酒を12か月熟成させ、最後に選び抜かれたモルトウイスキーの原酒を加えたお酒です。ウイスキー樽ならではのバニラ香と、複雑で重厚感ある甘味が特徴。梅酒とモルトウイスキーの掛け合わせは、お酒を飲みなれているご両親にも新たな味わいを楽しんでいただけます。重厚感のあるパッケージも、顔合わせという特別な場にぴったりです。

こだわりのビールで晩酌を楽しんでいただけるギフト

【ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER】ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット(6本入り)夕飯と一緒にビールを楽しむご両親なら、いつもとはちょっと違うビールを贈るのもおすすめ。「ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット」は、北海道の醸造所で作られた人気の5種が飲み比べできるセットです。全部同じように冷やして飲むのではなく、それぞれおいしく飲める適温が印字されるなど、こだわりが詰まった1本。雪の結晶をモチーフとしたラベルがおしゃれで、食卓を華やかにしてくれます。

休憩時間を豊かにしてくれるドリンク

休憩時間を豊かにしてくれるドリンク
仕事や家事で疲れたとき、ほっと一息つく瞬間においしい飲み物があれば、休憩時間を少し豊かにできます。

普段どんな飲み物を好むかをリサーチして、ご両親の嗜好に沿ったドリンクの手土産を用意してみましょう

身体も心も寛げるような、ワンランク上のドリンクをご紹介します。

王室御用達ブランドの安定感が魅力の紅茶と焼き菓子セット

【フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON】ティーバッグ・焼菓子3種詰合せ(RS-50S)「彼の両親への手土産には、安定感のあるものを選びたい」という方も多いはず。そんな方には、英国で300年以上の伝統を誇る王室御用達ブランド<フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON>のギフトはいかがでしょうか。ブランドを代表するロイヤルブレンドをはじめとする紅茶のティーバッグと、焼き菓子をセットにしたギフトです。気品あるパッケージも魅力で、きちんと感を出したいときにぴったりです。

紅茶専門店の香り高くおしゃれなフレーバーティー

【ティーポンド / TEAPOND】セレンディピティ&アールグレイブルーバード 缶入り ティーバッグギフトセット紅茶専門店<TEAPOND>が、世界中の産地から厳選した茶葉を使用して作ったフレーバーティーです。紅茶の島セイロンを代表する3つの産地の銘柄をブレンドした「セイロンオリジナルブレンドセレンディピティ」と、ベルガモットと東洋の果実を使用したアールグレイティー「アールグレイブルーバード フラワーバード」の2種をセットにしました。繊細なタッチの美しい絵が描かれた缶や、ラッピングがおしゃれなのも魅力です。

本格コーヒーとふわふわカステラが一緒に楽しめるギフト

【丸山珈琲】リキッドコーヒーと丸山珈琲カステラのギフトセットコーヒー派のご両親には、贅沢でコクのある味わいのアイスコーヒーとコーヒーの香りが優しく香るしっとりふわふわなカステラを手土産にしてみては。「丸山珈琲ブレンド」の味を再現した本格的なコーヒーと、甘いカステラを一緒にいただく幸せなひとときを贈れます。無糖コーヒーなので、飲み方の好みを気にせず贈れるのも◎。特に、アイスコーヒーが恋しくなる暑い夏の手土産におすすめです。

伝統の味を手軽に楽しめるセンスの光るお茶ギフト

【宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN】緑茶 nice to meet Tea Set忙しいご両親におすすめなのが、日本で初めて水出し茶を製品化した老舗のお茶メーカー<宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN>の「緑茶 nice to meet Tea Set」です。水出し茶はティーバッグに指定量の水を入れ、30分待つだけで本格的なお茶が完成。こちらのギフトは、水出し可能なお茶を含めた5種類がセットになっています。和風に偏りすぎない洗練されたパッケージがおしゃれなのも◎。

料理好きに喜ばれる上質な調味料

料理好きに喜ばれる上質な調味料
料理が好きなご両親へは、顔合わせの手土産に調味料を贈ってみませんか?調味料は決まったものを購入しがちですが、いつもと違うものを使えば、料理の幅も広がります。

毎日の食事にアクセントを加え、食卓を囲む時間を楽しませてくれるような質にこだわった特別な調味料をご紹介します。

いつもの味をグッと上げてくれるオリーブオイルと塩セット

【オリオテカ / OLIOTECA】シチリアのEXVオリーブオイルと塩セットお料理の仕上げに加えるだけで、食材の味を引き出してくれる調味料セットです。辛みや苦みのバランスが絶妙な「エクストラヴァージンオリーブオイル」は、サラダやカルパッチョにおすすめ。塩の花と呼ばれる「フルールドセル」は、仕上げに一振りするだけでまろやかな塩味と旨みを加えてくれます。オリーブオイルと塩は多くのご家庭で使われる調味料なので、好みがわからなくても贈りやすいのが◎。

素材のおいしさを引き立てるリッチな調味料ギフト

【ゾットペラ / Zottopera】EXVオリーブオイルとホワイトバルサミコ酢(アグロドルチェ)セットオリーブ農園の有機EXVオリーブオイルと、バルサミコ職人が作る優雅な黄金色のバルサミコ酢をセットにしました。バルサミコ酢はあまり自分では買わないという方も多いですが、実はサラダだけではなく、白身魚のマリネや和食の酢の物など幅広い活用方法のある便利な調味料。お料理好きのご両親に安心して贈れる上質さも魅力です。

よき出会いへの喜びが伝わる手土産

【下鴨茶寮】至高の昆布「よろこぶ」という語呂から、縁起物として重宝される昆布。よきご縁に感謝する気持ちを込めて、気軽に昆布を味わえるギフトを顔合わせの手土産に選ぶのはいかがでしょうか。北海道産の真昆布を醤油で炊き上げたのちに乾燥させた「下鴨昆布」と、北海道産がごめ昆布・塩昆布を贅沢に使った、ごまの香ばしさや山椒の香りがアクセントの「昆布ふりかけ」のセットです。京都のブランドらしい上品さも特別感があって◎。

気の利いた手土産を持って顔合わせを成功させよう

気の利いた手土産を持って顔合わせを成功させよう
彼の両親との顔合わせは、これから良好な関係を築いていくためにも手土産を持参するのがおすすめです。礼儀をしっかりわきまえていることをアピールするためにも、マナーを守りながら、のしの掛け方や手土産の渡し方にまで気遣ってみましょう

なにより彼の両親に喜んでもらうためには、相手が好きなものをしっかりリサーチして選ぶことが重要です。相手を想いながらじっくり選ぶことで、喜びや感謝なども自然と伝わりますよ。

MOO:D MARKには好みに合わせた気の利いた手土産が揃っているので、ぜひ参考にしてください。

【2022年】手土産に選びたいおしゃれなギフト22選。お取り寄せできるセンスの良いアイテムたち
手土産におすすめの和菓子ギフト。ジャンル別におすすめギフト20選

記事でご紹介するギフトの他、
たくさんの商品をご用意しています。
記事でご紹介するギフトの他、
たくさんの商品をご用意しています。
記事でご紹介するギフトの他、
たくさんの商品をご用意しています。
記事でご紹介するギフトの他、
たくさんの商品をご用意しています。

手土産の人気商品一覧を見る