帰省の時に持っていく、高齢者・年配の両親への手土産を探していませんか?この記事ではお菓子の他にも、飲み物や食べ物、調味料といったギフトを紹介しています。帰省の手土産でお悩みの方はぜひ最後までチェックしてください!
目次
帰省の際の手土産には、気の利いたギフトをチョイスしよう

結婚や就職などで家を離れている方にとって、帰省は両親や義両親とゆっくり過ごせる貴重なタイミングです。
普段はなかなか会えないからこそ、帰省の際には、相手が喜ぶ気の利いた手土産を持参したいものですね。
また、近年では社会情勢を踏まえて、「新しい生活様式を意識した手土産を選びたい」という方も増えています。
そんな方には個包装タイプのスイーツや、食べ切りサイズのグルメ、飲み切りサイズのドリンクなどがおすすめです。
各自で安心して食べたり飲んだりできるギフトを選ぶことで、相手先への配慮がしっかりと伝わります。
今回は、「個包装」「食べ切り」「飲み切り」というキーワードにマッチするギフトをメインに、帰省時にぴったりな手土産をご紹介します。
久しぶりに会えた喜びと共に、相手の健康に対する気遣いも伝えてみませんか?
帰省時の手土産の相場

手土産の金額相場は帰省先の人数によっても異なりますが、一般的に2,000円~5,000円程度が目安です。
実家・義実家に顔を出すのが久しぶりという場合や、帰省中にホームパーティーを予定している場合などは、特別感のある少し高価なギフトを選んでも良いでしょう。
ただし、あまりに高額なものは相手に気を遣わせてしまうため、相場を大きく外れないようにするのが大切です。
実家・義実家に喜ばれる手土産の選び方

帰省土産の定番といえばスイーツやドリンク、グルメギフトなどですが、「選択肢が多すぎて、どれを選んだらいいか分からない」という方も多いでしょう。
実家・義実家に持参する手土産の選び方のポイントについてご紹介しますので、手土産がなかなか決まらず困っている方はぜひチェックしてみてください。
相手の好みに合うものを選ぶ
両親や義両親に喜んでもらえる手土産を選ぶには、相手の好みに配慮するのがポイントです。
相手がよく食べていたお菓子や、お気に入りのお酒などを思い出しながら、好みに合うものを手土産に選びましょう。
義実家に渡す手土産の場合は、相手の好みに加えて、上品さや特別感も意識すると良いです。
帰省に合わせて兄弟や親戚が集まるのであれば、幅広い世代に愛される老舗ブランドのスイーツなどがおすすめです。
ある程度日持ちするものを選ぶ
帰省の際に持参する手土産は、賞味期限にある程度余裕のあるギフトを選ぶのがベターです。
特に、お盆や年末年始は頂き物も多い時期のため、賞味期限が短いとかえって困らせてしまう可能性があります。
相手が焦らず好きなタイミングで食べられるよう、手土産にはある程度日持ちのするものを選びましょう。
持参する側も、賞味期限が長ければ、前もって購入しておけるメリットがあります。
また、暑いお盆の時期に持って行く手土産の場合は、常温でも傷みにくいものを選んでおくと安心です。
贈る相手の人数に合う内容量か確認する
お盆や年末年始の帰省時には、親戚や兄弟が集まることも多くあります。
「いざ配ってみたら数が足りなかった……」とならないよう、相手先の人数を確認して、それに見合う内容量のものを選びましょう。
あえてお菓子以外のギフトを選ぶのもあり
甘いものが苦手な方には、グルメなどお菓子以外のギフトを選ぶと喜ばれます。
少し贅沢なお肉をプレゼントしてみんなで楽しんだり、帰省中の食事の準備がラクになるレトルトグルメを持参したりしても良いでしょう。
両親や義両親がお酒を嗜む方々であれば、お酒の手土産もおすすめです。
一緒にお酒を飲みながらお互いの近況を語り合う時間は、きっと素敵な思い出になるはずです。
「手土産が毎回お菓子でマンネリ化してしまっている……」とお悩みの方も、ぜひスイーツ以外のギフトを検討してみてください。
美味しさと上品さを兼ね備えた、和菓子の手土産

和菓子はご年配の方に喜ばれやすいスイーツです。
特別感のある有名老舗ブランドの和菓子は、義実家への手土産や、親戚が集まる際の手土産にもおすすめです。
話題作りにも一役買ってくれそうな、洋の要素を取り入れた遊び心溢れる和菓子もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
<とらや>最中 9個入
<鎌倉紅谷>クルミッ子10個入(缶)
<まめや金澤萬久>豆箱3個詰め合わせ(うさぎ、パンダ、ありがとう招き猫)
<豆源>豆菓子 豆好み GM30
<匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ>コンガリラスク M
華やかでおしゃれな、洋菓子の手土産

洋菓子は、パッケージがおしゃれで華やかな印象のものが多いのが魅力です。有名ブランドの洋菓子なら贅沢感もあって良いですね。
コーヒーや紅茶のお供にぴったりな、こだわり素材の洋菓子をセレクトしました。
<ポモロジー / POMOLOGY>ポモロジー フルーツバー8個入り
<ダロワイヨ / DALLOYAU>ニャカロンラスク(14枚入)
<レストランTERAKOYA>オリーブサンド12個入り
<資生堂パーラー>ラ・ガナッシュ 24個入
<銀座ウエスト>ドライケーキ 18袋入り
<ノワ・ドゥ・ブール>ガトー・アソルティ 12個入
両親や義両親と一緒に飲みたい、お酒の手土産

お酒を嗜む両親・義両親への手土産にぴったりな、こだわりのお酒ギフトをご紹介します。
お互いに顔を合わせるのが久しぶりなら、きっと積もる話もあることでしょう。一緒にお酒を飲みながら、ご両親との会話に花を咲かせてみてください。
お酒は常温で日持ちするので、あらかじめ準備しておけるのもポイントです。
<ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER>ノースアイランドビール クラフトビール5種飲み比べセット(6本入り)
<きょうの日本酒 / KYOU NO NIHONSHU>日本酒好きを唸らせる 一合瓶日本酒3本セット【手提げ付】
<明利酒類 / 茨城県>百年梅酒ウイスキー(秩父蒸溜所)樽熟成
<マイアム / MAIAM>マイアムワイン5本セット
世代を問わず手軽に楽しめる、ドリンクの手土産

実家への帰省中に、小さな子ども連れの親戚や兄弟家族と会う予定があるなら、ジュースなどのドリンクギフトもおすすめです。
各自で楽しめる、こだわりのドリンクギフトをご紹介します。
<宮崎上水園 / MIYAZAKI KAMIMIZUEN>緑茶 nice to meet Tea Set
<丸山珈琲>コーヒーバッグ2種10個とバウムクーヘンのセット
<フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON>ティーバッグ・焼菓子・ジャム詰合せ
<伊藤農園>100%ピュアジュース&素朴ドリンクセット
<ベジターレ / VEGETARE>ノンアルコール苺&りんごスパークリング2本セット
家族団らんと共に味わう、贅沢感のあるグルメギフト

お菓子以外の手土産を持参したい方におすすめの、家族みんなで楽しめるグルメギフトをご紹介します。
普段はなかなか買わない贅沢感のあるグルメや、帰省中の食事の準備に一役買ってくれる、気の利いたグルメをセレクトしました。
<大吉商店>近江牛味噌漬 反本丸(へんぽんがん)ステーキ
<米沢牛黄木 / yonezawagyu o-ki>米沢牛三昧ご飯
<中村家>海宝漬 海の宝石箱セット
<加島屋 / KASHIMAYA>さけ茶漬といくら醤油漬 自慢の味わい2本セット
<かに物語>具たくさんの蟹のスープセット
自分ではなかなか買わない、こだわりの調味料ギフト

自宅で料理をする機会が増えたからこそ、手土産に調味料ギフトを贈るのもおすすめです。
毎日の料理がもっと楽しくなる、こだわり素材の調味料ギフトをご紹介します。
<カネニニシ / kaneninishi>コールドブリューダシキット(水出し出汁キット)
<紫野和久傳>山椒香油・実山椒醤詰め合わせ
<セゾンファクトリー / SAISON FACTORY>ドレッシング3本詰合せ
帰省時には相手が喜ぶ気の利いた手土産を選ぼう!

帰省の際に持参する手土産は、相手の好みに合わせて選ぶのが喜ばれるポイントです。
賞味期限や内容量も、忘れずにしっかりチェックしておきましょう。
新しい生活様式に配慮した、個包装タイプや食べ切りサイズの手土産なら、相手の健康に対する気遣いも伝えられます。
ぜひ、今回ご紹介したギフトを参考に、みんなで安心して楽しめる帰省土産を探してみてください。