送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

【お酒のお年賀】挨拶に添える日本酒や焼酎などのおすすめギフトとマナーをご紹介

お年賀 お酒

「今年もよろしくお願いします」といった思いを込めて、新年の挨拶に添える贈り物のお年賀めでたい新年こそお酒がおすすめです。今回は、お年賀に贈りたい日本酒・焼酎・ビールなどのお酒ギフトやマナーなどをご紹介します。

お年賀は年始の挨拶を込めた贈り物

お年賀は年始の挨拶を込めた贈り物

お年賀とは、これから始まる年のご挨拶として、「今年もどうぞよろしくお願いいたします」という気持ちを込めて持参する贈り物のことです。お世話になった方や目上の方に贈るのが基本で、新年の挨拶と共に贈ります。

お年賀の起源は、年神様をお迎えする風習にあります。神棚へのお供え物を「御年玉」や、年始の挨拶で贈り物を渡し合う週間が始まりです。

新年に手土産を持参する風習に変わり、その手土産のことを「御年賀」と言うようになりました。お年賀に喜ばれるギフトを選ぶと、これからの挨拶の気持ちがより伝わるでしょう。

お年賀の相場はどのくらい?

お年賀の相場はどのくらい?
お年賀の贈り物はあまり高額すぎると、かえって相手を恐縮させてしまうこともあるので注意が必要です。相手との間柄によっても変わりますが、3,000円~5,000円が目安です。

カジュアルな間柄であれば、1,000円~2,000円ほどの贈り物でも問題ありません

お年賀を贈るときに気を付けたいマナー

お年賀を贈るときに気を付けたいマナー

お年賀は古くからの風習であり、マナーにも気をつけなければなりません。また、相手とどんなにカジュアルな間柄でも、マナーを守りつつ失礼のないように配慮することが大切です。

ここでは、のしや時期・渡し方について、気をつけたい基本マナーをおさえていきます。

お年賀ののし紙のかけ方

お年賀で贈る品物には、のし紙をかけるのがマナーです。

お年賀は何度訪れても嬉しい慶事ですので、水引は紅白の蝶結びを選びましょう。のし紙の表書きには、「御年賀」と書きます。

お年賀を身内に贈るときなど、堅苦しくしたくない時は、短冊のしでも可能です

お年賀を贈る時期・渡し方

お年賀を贈る時期・渡し方は、元旦を除き、松の内に持参するのが基本です。元旦は家族や親族でゆっくりと過ごされる方も多いため、元旦の訪問は避け、2日から松の内の7日くらいの間に贈るようにしましょう。

ただし、相手が遠方に住んでいる等、持参することが難しいケースもあるでしょう。手渡しが難しい場合は、配送も可能です。

オンラインで贈れるソーシャルギフトサービスもあるので、ぜひ活用してみてください。

松の内を過ぎた場合は、お年賀ではなく寒中見舞いとなります。のし紙の表書きは「寒中御伺」にしましょう。

また、自分または相手が喪中の場合は、お年賀を贈ることを控えます。

喪中でもお年賀を渡したいときは、相手とコミュニケーションをとった上で、松の内を過ぎてから「寒中御伺」として渡しましょう。

手土産持参で、大人にふさわしい年始の挨拶を

お年賀に贈るお酒の選び方

お年賀に贈るお酒の選び方

お酒には、様々な種類・銘柄があり、どんなお酒を贈るか悩む方も多いのではないでしょうか。好みも分かれるので、お酒選びは慎重に行う必要があります。

2つのポイントをおさえて、お年賀のお酒を選んでみましょう。

贈る相手が好むお酒を贈る

お酒は、人によって好みが分かれるので、相手の好みに合ったお酒を贈りましょう。普段から好んで飲んでいるお酒がわからないときは、直接聞くと失敗が少なくなります。

いつもよりワンランク上のお酒を贈れば、相手にとって喜ばれやすく、気持ちが伝わるでしょう

縁起の良い言葉が名前に付いたお酒を選ぶ

新年の挨拶には、縁起の良いお酒がぴったりです。

お酒の銘柄によっては、「寿」「福」といった縁起の良い言葉が名前に入っています。お酒の名前にも注目して、お年賀に贈るお酒を選んでみましょう。

縁起の良い日本酒を贈る

縁起の良い日本酒を贈る

お年賀に縁起の良い日本酒を贈ってみてはいかがでしょうか?日本酒は、様々な祝いのシーンで贈られることの多いお酒です。おめでたい席や神聖な場で用いられることが多く、新年の席にもぴったりです。

<加茂錦酒造 / 新潟県>加茂錦 祝酒 純米大吟醸(松)金箔付き

<加茂錦酒造 / 新潟県>加茂錦 祝酒 純米大吟醸(松)金箔付き
新潟県の<加茂錦酒造>で人気の祝酒より、古くからおめでたいモチーフとして選ばれている「松」型のラベルがおしゃれな「純米大吟醸」をご紹介します。大吟醸ならではの甘くフルーティーなのみ口はもちろん、金箔付きで席が華やかな雰囲気に包まれることも喜ばれるポイントです。

<八海醸造 / 新潟県>八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒

<八海醸造 / 新潟県>八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒
日本屈指の知名度を誇る“八海山”を製造する<八海酒造>からは、スパークリング日本酒「八海山 あわ 瓶内二次発酵/発泡日本酒」も製造・販売されています。瓶内でもろみを二次発酵することによる自然発生の炭酸ガスが、グラスに注いだときに美しく立ち上がる特徴があります。クリアなテイストとフルーティーな香りは、酸味やハーブの香りのある洋食との相性もぴったりです。スパークリング日本酒は飲みやすいので、幅広い年齢層が集まる新年の挨拶にも持ってこいのお酒です。

<獺祭 / 山口県>獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

<獺祭 / 山口県>獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分山口県からは「獺祭」をご紹介します。今や世界30か国で愛飲されている人気の純米大吟醸で、はちみつのような甘みと心地よく続く余韻が特徴的です。玄米の状態から23%のサイズまになるまで約80時間磨き上げる丁寧さから、一粒一粒に美味しさが込められていることがわかります。和食はもちろん、洋食との相性も抜群です。

<菊水酒造 / 新潟県>蔵光 純米大吟醸

<菊水酒造 / 新潟県>蔵光 純米大吟醸<菊水酒造>の「蔵光 純米大吟醸」は、130年以上の歴史を持つ蔵で作られているこだわりの日本酒です。菊水米をじっくり23%まで研ぎ澄まし、味わいを最大限に引き出しています。辛口の味わいの中に、優しい甘さを感じられるのも「蔵光 純米大吟醸」の魅力です。お年賀の相場よりもやや高めですが、お世話になった上司や恩師へのお年賀に持参してみてはいかがでしょうか。

こだわりの焼酎を贈る

こだわりの焼酎を贈る

焼酎が好きな方へのお年賀には、こだわりの焼酎を贈りましょう。米、芋や麦など好みに合った焼酎を贈ると、晩酌や食事のお供に楽しんでもらえるはずです。

<鳥飼酒造 / 熊本県>鳥飼 吟醸

<鳥飼酒造 / 熊本県>鳥飼 吟醸熊本県人吉地方は500年の歴史をもつ球磨焼酎の産地として知られています。なかでも<鳥飼酒造>は400年前より熊本で酒造りをしている蔵元です。今回ご紹介する「鳥飼吟醸」は香り華やかな米焼酎です。1:1の割合で水割りすると軽やかな味わいを楽しめます。

<大和桜酒造 / YAMATO ZAKURA SHUZOU>ヤマトザクラ ヒカリ 720ml

<大和桜酒造 / YAMATO ZAKURA SHUZOU>ヤマトザクラ ヒカリ 720ml<大和桜酒造 / YAMATO ZAKURA SHUZOU>は嘉永年間創業していた老舗の蔵です。「ヤマトザクラ ヒカリ」は麹米に鹿児島県産コシヒカリを使用しています。芋と米それぞれの滋味深い味わいと長い余韻が特徴です。

<三和酒類 / 大分県>30°いいちこ フラスコボトル 麦焼酎

<三和酒類 / 大分県>30°いいちこ フラスコボトル 麦焼酎
<三和酒類>はおなじみの「いいちこ」をはじめとし、清酒やワインなど幅広く手がける総合醸造企業です。なかでも今回ご紹介する「30°いいちこ フラスコボトル 麦焼酎」は「いいちこ」の頂点に経つ麦焼酎です。大麦麹だけを使用した全麹造りの麦焼酎で、ゆたかなコクと深みが味わえます。

<京屋酒造 / 宮崎県>乙20゜ 甕雫 芋 (かめ入)

<京屋酒造 / 宮崎県>乙20゜ 甕雫 芋 (かめ入)「乙20゜甕雫 芋」には原料の一部に宮崎紅芋を使用しています。農薬を使用せず有機肥料を用いて栽培した本格焼酎は、フルーティーな味と香りが楽しめます。かめに入っている焼酎はひしゃくですくってグラスに注ぐため、華やかな新年の席にもぴったりです。

好みが分かれにくいシャンパン・スパークリングワインを贈る

好みが分かれにくいシャンパン・スパークリングワインを贈る

シュワシュワとして爽やかな飲み口のシャンパンは、好みが分かれにくいのが特徴です。相手の好みがわからない時は、シャンパンを贈ると失敗が少ないでしょう。

<ベラヴィスタ / イタリア>グランデ・キュヴェ・アルマ・ブリュット

<ベラヴィスタ / イタリア>グランデ・キュヴェ・アルマ・ブリュット<ベラヴィスタ>はイタリアでトップクラスのレストランや、世界のワイン愛好家から人気を集めるワイナリーです。ご紹介する「グランデ・キュヴェ・アルマ・ブリュット」は広大な自社農園の畑からとれたぶどうを100以上のロットに細分化してブレンドしています。洋梨のような豊かな香りにくわえて、バニラのニュアンスも楽しめる後味の強い1本です。

<パルメ / フランス>パルメ ブリュット・レゼルヴ グラス2脚セット

<パルメ / フランス>パルメ ブリュット・レゼルヴ グラス2脚セット
「パルメ ブリュット・レゼルヴ グラス2脚セット」はパルメのなかでも時代を超えて受け継がれる「ブリュット・レゼルヴ」とオリジナルグラスの詰め合わせギフトです。洋梨やアプリコット、わずかにヘーゼルナッツを思わせるバターの控え目なニュアンスが特徴的でクリーンな香りが楽しめます。

<モエ・エ・シャンドン / フランス>CONGRATULATIONS モエ アンペリアル ギフトBOX

<モエ・エ・シャンドン / フランス>CONGRATULATIONS モエ アンペリアル ギフトBOX<モエ・エ・シャンドン>を代表する辛口のシャンパンです。ナポレオン生誕100周年にあたる1869年、彼の名を冠した「アンペリアル」はしなやかな口当たりで芳醇です。前菜からデザートまで幅広い料理によく合います。「CONGRATULATIONS」BOXに入っているためお年賀にもぴったりです。

ちょっと贅沢なワインを贈る

ちょっと贅沢なワインを贈る

新年の挨拶にはちょっと贅沢なワインもおすすめです。特に、ワインやワインに合う食事が好きな相手に喜ばれるでしょう。

白、赤といった好みを踏まえて、ワイナリーのこだわりや生産方法などにも注目すると、こだわりのワインを見つけられます。

<シャンピー / MAISON CHAMPY>ブルゴーニュ赤白ワインセット

<シャンピー / MAISON CHAMPY>ブルゴーニュ赤白ワインセット<シャンピー>はブルゴーニュワインの中心地、ボーヌ最古のワイン商です。創業1720年と古い歴史を誇ります。赤ワインは力強いアタックに軽やかな後味、白ワインは程よい酸味と果実味でバランスの良さが魅力的です。

<マイアム / MAIAM>マイアムワイン5本セット

<マイアム / MAIAM>マイアムワイン5本セット5大産地の格付けワインをセレクトした<MAIAM WINES>の「マイアムワイン5本セット」はワイン初心者にも送りやすいギフトです。白ワインを3本と赤ワインを2本詰め合わせ、食事やデザートなどシーンに合わせて楽しめるようになっています。

新年の乾杯にぴったりのビールを贈る

新年の乾杯にぴったりのビールを贈る

新年を祝う席には、乾杯にぴったりなビールも嬉しいギフトです。市販のものとは違った特別なビールを贈って、新年の乾杯をしましょう。

<軽井沢ブルワリー>イセタン タータン限定ギフト ダブルテイスト タータンビールアソート(8本)

<軽井沢ブルワリー>イセタン タータン限定ギフト ダブルテイスト タータンビールアソート(8本)浅間山の源泉から湧き出ている伏流水から生まれたのが<THE 軽井沢ブルワリー>のビールです。「ダブルテイスト タータンビールアソート」は2種類のクラフトビールをタータン缶に入れました。白葡萄のようなゴールデンエールと、麦芽を贅沢に使用したアンバーラガーが入っています。

<ワールドビールセット>ワールドビールセット 9本入

<ワールドビールセット>ワールドビールセット 9本入「WDA35L ワールドビールセット」は9カ国の代表的なビールを飲み比べできます。ビールで有名なドイツからは「パウラーナー・ヘフェヴァイス」、オランダからは日本でも人気がある「ハイネケン」など9本のラインナップがあります。ヨーロッパはもちろんアジアのビールも大集合し、見た目にも楽しい詰め合わせギフトです。

<和歌山ブルワリー / WAKAYAMA BREWERY>AGARACRAFT Thank You クラフトビール6本セット

<和歌山ブルワリー / WAKAYAMA BREWERY>AGARACRAFT Thank You クラフトビール6本セット<和歌山ブルワリー>のオリジナルブランド、「THANK YOU」ラベルがかわいらしい「AGARACRAFT Thank You クラフトビールセット」をご紹介します。フルーティーなペールエール、小麦麦芽を50%使用したバイツェン、Japan Great Beer Awards 2021で銀賞を受賞した柚子エール(YUZU ale)の詰め合わせです。個性豊かなオリジナルクラフトビールで新年をお祝いしてみてはいかがでしょうか。

<CRAFT WONDER / クラフトワンダー>Barrl Wonder No.001 Beer Amber Ale Gift box【ビール2本セット】

<CRAFT WONDER / クラフトワンダー>Barrl Wonder No.001 Beer Amber Ale Gift box【ビール2本セット】<CRAFT WONDER>は、全国のさまざまなクラフト酒造を製造パートナーに迎え、多彩なアルコール製品を開発・展開しているブランドです。「アンバーエール」はジャパニーズオークと呼ばれるミズナラのウイスキー樽で5ヶ月間熟成しています。軽やかな飲み終わりとフルーツのパウンドケーキのような余韻が特徴的です。

お年賀のギフトにお酒を贈ろう

お年賀のギフトにお酒を贈ろう

新年の挨拶に添えるお年賀には、めでたいシーンにぴったりなお酒がおすすめです。

相手の好みをおさえたり、めでたい言葉の入ったお酒を選んだりすると、喜ばれやすく気持ちが伝わるでしょう。

お年賀に込めた思いを届けるには、のしや贈る時期、渡し方、相場といったマナーを守ることも大切です。

お年賀のお酒を選ぶ際は、様々なお酒ギフトを取り揃えているMOO:D MARKをぜひ利用してみてくださいね。

お年賀

新年おすすめギフト特集を見る