お世話になっているお義母さんに母の日のプレゼントをする際には「予算はいくらくらいがいいのか」「相場はどのくらいなのか」と疑問を持つ方も多いでしょう。初めてお義母さんに母の日のプレゼントを贈る際には、マナーも気になるところですよね。 この記事では、お義母さんに母の日のプレゼントを贈る際の予算・相場やマナーを解説します。MOODMARKで人気のギフトも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
![]() |
【2025年版】母の日のおすすめギフト・プレゼント特集
2025年の母の日は5月11日(日)。母の日に喜ばれるプレゼントをご紹介!人気アイテムランキング&伊勢丹バイヤーがセレクトしたおしゃれなおすすめプレゼントをジャンル別に揃えました。詳しくはこちら |
目次
義母が喜ぶ!母の日の定番【花のプレゼント】

母の日の花といえばカーネーションですが、それ以外にもおすすめしたい花ギフトはたくさんあります。
お義母さんのプレゼントには、お手入れ不要なプリザーブドフラワーや、花にプラスアルファのアイテムがセットになっているものなどもおすすめです。
優雅な花束のプレゼント
ふんわり優しい印象のドライフラワー
ミディショートの可愛らしい胡蝶蘭
素敵なインテリアになるアートフラワー
実用的で喜ばれる花束タオル
みずみずしい風合いのプリザーブドフラワー
お花畑のようなボックスフラワー
母の日に贈りたい【義母も心踊る可愛らしいスイーツ】のプレゼント

甘いもの好きなお義母さんには、スイーツのプレゼントがおすすめです。
思わず顔がほころぶ甘いスイーツは、ティータイムやくつろぎのひと時に華を添えてくれるはず。
母の日に贈るなら、素材にこだわったものや、見た目に可愛らしいものを選んでみましょう。
華やかで心躍るマカロンギフト
ヨックモックの母の日限定ギフト
スイーツと今治タオルのスペシャルギフト
大人のための焼き菓子セット
甘い系としょっぱい系がクセになるギフト
ペニンシュラブティックが手掛ける華やかなデザートセット
バターと小麦の香り豊かなフィナンシェ
サブレとチョコレートのサンド
忙しい義母へ母の日に贈りたい【リラックスアイテム】のプレゼント

毎日忙しく過ごす義母には、心と体を癒せるリラックスアイテムを母の日のプレゼントに選んでみてはいかがでしょうか。
自分ではなかなか買わない上質な入浴剤やアロマグッズなど、少し贅沢な時間を演出するアイテムなら、きっと感謝の気持ちも伝わります。
世界中のハーブとアロマを調合したバスソルト
素敵なボックス入りのハンドケアセット
ラグジュアリーなバスタイムにいざなう入浴剤
心地よい睡眠時間のためのギフトセット
髪の絡まりをさっとほぐすヘアブラシ
義母へ贈る母の日ギフトには【実用的なグッズ】をプレゼント

母の日のプレゼントには、義母の日常で役立つ実用的なアイテムを選ぶのもおすすめです。
使うたびに贈った人を思い出してもらえるのは、実用品ならではのポイント。
キッチン雑貨や暮らしの小物など、何気ない毎日を少し豊かにするプレゼントは、心の距離もぐっと縮めてくれます。
おしゃれなコースターと鍋敷きセット
ぽってりとしたリムに刻まれた模様がおしゃれ!
日常にときめきを添えるテーカップセット
インテリアにもなる素敵なトレイ
快適な着心地のエプロン
キッチンに置いておきたいハンドソープと食器用洗剤のセット
義母の美しさをサポートする【コスメ・ビューティーアイテム】を母の日にプレゼント

「いつまでも若々しくいてほしい」そんな気持ちを込めて、母の日には美容やケアに役立つコスメを義母にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
自分ではなかなか選ばない特別感のあるアイテムを贈れば、喜びと驚きが同時に届くはず。
お嫁さん目線のセンスも、きっと伝わります。
もらって嬉しい高級感あるカッサブラシ
上質な香りに包まれる保湿ケア
髪と心を満たす美容シャンプー
上質な香り広がるリップケア
チューブタイプで使いやすいハンドクリーム
義母の好きなものを選んでほしい!母の日に贈る【カタログギフト】のプレゼント

欲しい物を聞いても「何もいらない」というお義母さんや、物へのこだわりがない場合には好きなものを選んでもらえるカタログギフトが◎。
また、初めてお義母さんに贈る母の日のプレゼントだから「いらないものは渡したくない!」と考えている方にもぴったりでしょう。
カタログではなんだか味気ないと感じているなら、色々なアイテムを載せているものだけでなく、お義母さんの好きなものに特化したカタログも選んでみるのがおすすめです。
魅力的なアフタヌーンティーが楽しめるチケット
選ぶ楽しみ広がる美食ギフト
幅広い年齢層に喜ばれるカタログギフト
老舗や名店で食事が楽しめる体験型ギフト
お義母さんに贈る母の日プレゼントの予算・相場

お義母さんへの母の日プレゼントの相場は、一般的に3,000円〜5,000円程度が目安です。
高価すぎると気を遣わせてしまうこともあるため、無理のない範囲で選ぶようにしましょう。
初めて贈る場合や感謝を特別に伝えたいときは、1万円前後の品を選ぶのもおすすめです。
初めて義母に母の日プレゼントを贈る際のマナー
今年初めてお義母さんに母の日のプレゼントをする場合には、良好な関係を保つためにも失礼のないようにしたいですよね。
初めてのプレゼントで失敗しないためにも、知っておきたいマナーを解説します。
母の日のプレゼントに贈るべきでないもの
贈り物の中には、「不吉」や「縁起が悪い」と言われるものがあります。
たとえば、包丁やナイフなどの刃物は「縁を切るもの」、ハンカチは「お別れ」を意味すると考えられるアイテムです。
贈り物をするときは、昔ながらのマナーを意識してアイテムを選ぶようにしましょう。
しかし、普段から仲が良く、本人からのリクエストがある場合は気にせず贈っても構いません。
プレゼントにのし紙は必要?
母の日のプレゼントにはのし紙をかけなければならないという決まりはありません。
そのため、カジュアルにプレゼントを贈りたい場合は、かけずに贈ってしまって良いでしょう。
反対に、特別感を出したい、きちんと贈りたいという方は、のし紙をかけても贈ってもOK。
その場合は、表書きには「御礼」または、「お母さんありがとう」などと入れましょう。
離れて暮らす義母に母の日のプレゼントを贈るおすすめの方法

遠方に住むお義母さんにプレゼントを贈りたいなら、「ソーシャルギフト」を活用してみましょう。
ソーシャルギフトは、商品を選び支払いが済んだ際、発行される「受取専用URL」をメールやLINEを使って贈ることができるサービス。
相手がそのURLを受け取って、受け取りたい日時を入力すると、希望の日時にギフトを受け取ることができます。
肉や果物などすぐに受け取ってもらいたいアイテムを贈ることも可能です。
また、『MOO:D MARK』のソーシャルギフトは、無料でデジタルメッセージカードが送れるので、日頃の感謝の気持ちを乗せてギフトと一緒に届けられます。
さらに、ソーシャルギフトで贈れば、突然届いたURLで思いがけないサプライズ感を演出できます。
日頃、忙しさから頻繁に連絡を取っていない方でも、ソーシャルギフトを贈ることがお互いの近況報告をしあえるきっかけになるかもしれません。
お世話になっているお義母さんにも母の日のプレゼントを贈ろう

母の日は、お義母さんへの感謝を伝える良い機会です。
結婚して初めての母の日を迎える方は、お義母さんへどのようなものを贈れば良いか悩んでいるかもしれませんね。
お義母さんへのプレゼントは、あまり気負わず実の母に贈るような気持ちで選びましょう。
贈り物を選ぶために、お義母さんの好みを知ろうと普段よりもコミュニケーションを取ろうと心がけます。
お義母さんへ母の日のプレゼントを贈ることは、より距離を縮めるきっかけになるのです。
プレゼントと一緒にメッセージカードに「ありがとう」の一言を添えて贈りましょう。