さまざまなシーンでのギフトで掛ける「のし」。父の日のプレゼントを贈る際に、のしが必要なのか疑問に思うことはありませんか。今回は父の日ギフトにのしが必要かどうかや掛け方、感謝が伝わるおすすめのアイテムをご紹介します。
![]() |
【2025年版】父の日ギフト|人気ジャンルランキング
2025年の父の日は6月15日(日)。お酒やおつまみ、雑貨など伊勢丹バイヤーが厳選した父の日に喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介!詳しくはこちら |
目次
父の日のギフト、改まって贈るならのしはかけたほうが良い?
そもそも父の日のギフトに、のしを掛けるという決まりはありません。
父の日はもともと1909年にアメリカで始まり、1950年頃に日本に伝わったとされています。さらに、日本で父の日が定着するのはもっと後のことです。
日本の伝統的な風習ではなく、お祝い事などに比べると少しフランクな贈り物になるため、のしは掛けなくても問題ありません。
しかし、義父などの改まった関係の方に贈る場合は、のしを掛けるのがおすすめ。
実のお父さんに贈る際も、父の日という特別な日に、改めて感謝の気持ちを伝えたい場合はのしを掛けると良いでしょう。
父の日ギフトののし紙の掛け方

のしを掛ける際には、気を付けるべきマナーがあります。お父さんに喜んでもらうためにも、マナーを把握しておくのは大切です。ここでは、父の日にふさわしいのしの掛け方をご紹介します。
のし紙の選び方
のし紙には、いくつかの種類があるため、父の日にはどれを選べば良いのか悩む方も少なくないでしょう。
父の日にのし紙を掛ける場合は、「紅白もろわな結び(花結び)」を選びましょう。
MOO:D MARKには無料で、のしを掛けられるサービスがあります。父の日に、きちんとした贈り物をしたい、という場合はぜひ活用ください。
※購入時にのしの指定ができます。
※商品によっては、のしを掛けられないアイテムもあるためご了承ください。のしが掛けられるかどうかは、商品ページに「のし対応」の記載があるかどうかで確認することが可能です。
のし紙の表書き、どう書く?
のしの表書きには、特に決まりがありません。父の日の贈り物だとわかる言葉を入れましょう。たとえば、「御礼」「感謝」、カジュアルな形式でも良い場合は「父の日」「お父さんいつもありがとう」などです。
下段には贈り主の名前を記載します。通常、名前はフルネームで記載しますが、親しい間柄のお父さんに贈るギフトなので、のしに記載するのは下の名前だけでも構いません。フルネームで書くよりも、親しい印象になります。
義父に贈る場合は、夫婦連名で記載しましょう。夫婦の名前を書く場合は、一般的に夫が右側、妻が左側になるように書きます。
お酒好きなお父さんに贈りたいお酒のギフト

お酒が好きなお父さんには、ちょっと高級なお酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
普段から飲む種類に合わせて、自分ではなかなか買わないような高級感のあるお酒を選ぶと喜んでもらえるでしょう。
有名ギタリストと蒸溜所が作り上げた本格オリジナルウイスキー
美しく風味豊かな余韻が楽しめるイタリアの白ワイン
感謝の気持ちがより伝わる有名銘柄の日本酒ギフト
すっきりと飲み飽きない味わいの純米大吟醸
リッチなデザインと味わいが魅力のクラフトビール詰め合わせ
世界のトップシェフにも認められた発泡日本酒
毎日使える食器やグラスのギフト

お皿やグラスは普段の食卓でも使えるアイテムです。
食事をおいしく盛り付けられるようなお皿や、お酒を楽しめるグラスをプレゼントしてみてはいかがですか。
おしゃれなアイテムを選べば、普段から愛用してもらえるはず。
伝統の美しさと現代らしさが融合したスタイリッシュなカップ
ビール好きなお父さんに贈りたい酒器セット
ガラスとドリンクの掛け合わせで豊かな表情を作り出すオールドグラス
いつものお酒がひと味変わる錫(すず)製タンブラー
手描きの一期一会の出会いを贈る味わい深いグラス
飽きの来ないデザインが魅力のプレート
調理や保存にも使えるエコなキッチンウェア
お弁当やアウトドアにぴったりのカトラリーセット
おしゃれにこだわるお父さんに贈りたいギフト

服装やおしゃれににこだわりのあるお父さんには、身だしなみを整えるケアアイテムや、ファッション小物がおすすめ。
日常的に使えて、おしゃれで上質なアイテムを選びましょう。
スマートキーを安心かつスタイリッシュにまとめるキーケース
手になじむ使用感の暑い夏に便利なアルミ骨の扇子
足元のおしゃれをワンランク上質にしてくれるシューケアセット
長く愛用できるデザインと着心地にこだわったパジャマ
大切な衣服をしっかりお手入れできる洋服ブラシ
オンオフ問わず使いやすいソックスのギフト
毎日使いたくなる心地の良いタオル地のハンカチセット
お父さん世代にふさわしいメンズコスメのギフト

年齢を重ねるにつれて、肌の手入れにこだわったり、快適な睡眠を追求したりするようになったお父さんも多いのではないでしょうか。
ここでは、メンズコスメ初心者〜上級者まで、使いやすくて実用的なアイテムをピックアップしました。
大人の男性に贈りたいスキンケアセット
機能性とデザイン性を兼ね備えたヘアケアセット
忙しくてもケアできるオールインワンセラムのギフト
ハーブの心地良い香りを贈るピローミスト
好みや趣向に合わせたギフト

好きなことや趣味を楽しんでいるお父さんには、それに合わせたアイテムを贈るのもおすすめです。
好みや趣味に関するアイテムはしっかり下調べをして、お父さんが持っていなくて役立ちそうなアイテムを選びましょう。
男性にも使いやすいロング丈の実用的なエプロン
お父さんの身体を気遣うボディケアのギフト
話題のドリッパーがセットになったコーヒーギフト
お茶の奥深さを存分に楽しめるギフトセット
お父さんに新たな食体験を贈れるギフト
のしを掛け、心からの感謝を伝えよう

本来なら父の日のギフトには、のしは必要ありませんが、のしを掛けることで改めて感謝の気持ちが伝えられます。表書きを少し工夫して、感謝の気持ちが伝わる言葉を書けば、思いやりを感じるギフトになるかもしれません。
いつもお世話になっているお父さんやお義父さんには、改まった気持ちで感謝を伝えられるよう、のしをかけた父の日のギフトを贈りましょう。