年末に1年の感謝を込めて贈るお歳暮は、何を贈れば良いか迷うところ。お世話になった目上の方や恩師などに贈るなら和菓子がおすすめです。この記事では、お歳暮におすすめの和菓子をご紹介します。お歳暮のマナーにも触れているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
お歳暮に和菓子が喜ばれる理由
お歳暮は年の暮れにお世話になった方への感謝を伝える贈り物で、様々なギフトの選択肢があります。中でも、和菓子がお歳暮に喜ばれる理由は、素朴な見た目やどこか安心する味わいです。
特に目上の方や年配の方に好まれやすく、職場やプライベートでお世話になった方への贈り物にぴったり。もちろん、年配の方以外にも和菓子好きな方は多いので、特別なお歳暮になるでしょう。
和菓子は日持ちするものも多いため、好きなタイミングで食べてもらえるのも嬉しいポイント。色々な種類があるので、お相手の好みを押さえて、とっておきの和菓子をお歳暮として贈りましょう。
和菓子のお歳暮を探すならMOO:D MARKで
「お歳暮にぴったりな和菓子が見つからない」「一目置かれる高級感のある和菓子を選びたい」という方には、三越伊勢丹が運営するMOO:D MARKがおすすめ。
MOO:D MARKでは、伊勢丹新宿店で提供している人気の和菓子やご当地和菓子などと取り揃え、オンラインで購入できます。メッセージカードやのし紙などのオプションも豊富で、お歳暮にふさわしい贈り物を用意できるのが魅力です。
ここからは、MOO:D MARKで取り扱っている人気の和菓子ギフトをご紹介していきます。
お歳暮に贈りたい高級感のあるおすすめ和菓子8選
ここでは、お歳暮に贈りたいおすすめの和菓子をご紹介します。カステラや羊羹、豆菓子などの和菓子から、お相手が好きなものを選びましょう。
【福砂屋】カステラ1号 2本セット
【福砂屋】カステラ1号 2本セット『福砂屋』は、江戸時代から続く菓子店。職人による手作りにこだわり、『福砂屋』ならではの食感や味わいを楽しめるカステラが有名です。こちらは、卵を割るところから焼き上げるまで手作りで仕上げた、伝統のカステラ。添加物を使用せず素材の味を生かし、甘みや風味、しっとりとした食感を存分に楽しめます。アクセントに使用したザラメの味わいもポイント。格式高い『福砂屋』のカステラは、快気祝いにもぴったりです。
【とらや】小形羊羹 18本入
【とらや】小形羊羹 18本入京都発祥の『とらや』は5世紀にわたって菓子屋を営んでいます。美味しい和菓子を届けるために素材を選ぶことから丁寧に行っているのが特徴。こちらは、『とらや』伝統の味を楽しめる小型羊羹のセットです。古今和歌集から着想を得た「夜の梅 小倉羊羹」「おもかげ 黒砂糖入羊羹」など5種類の味わいを詰め合わせています。異なる味わいを食べ比べたり、相性の良いドリンクを探してみたりして、羊羹を存分に楽しんでもらいましょう。
【茶菓工房たろう】おてだま
【茶菓工房たろう】おてだま『茶菓工房たろう』は、和菓子屋のイメージを覆す、スタイリッシュでおしゃれな店舗を構えている話題の菓子店。枠にはまらない発想や美意識を和菓子に反映し、新しいものを生み出しています。“おてだま”は、『茶菓工房たろう』の個性的な和菓子を詰め合わせた菓子箱。生チョコのような味わいと食感を楽しめる「たろうのようかん」、一口抹茶カステラにカカオチョコ羊羹をコーティングした「たろうとはなこ」など、一工夫した創作和菓子を楽しめます。ひとつひとつのパッケージも可愛らしく、見た目も楽しみながら味わってもらえるはず。
【あめやえいたろう / Ameya Eitaro】板あめ 羽一衣6種入り
【あめやえいたろう / Ameya Eitaro】板あめ 羽一衣6種入り『あめやえいたろう / Ameya Eitaro』は、創業200年を迎える『日本橋榮太樓總本鋪』が手がけるあめ専門店。くちどけなめらかで飽きのこない甘さの有平糖を使用し、見た目にも惹かれるあめを展開しています。こちらは、天女の衣を思わせる板状のあめ。口に入れると口当たり良く溶け、噛めばサクッとした食感があり、素材の香りが鼻を抜けます。味は全部で6種類。「あまおう×ヨーグルト」「ラズベリー×王林シードル」「宮古島マンゴー×大長レモン」は2種類の味を一度に楽しめて、バイカラーの見た目も魅力的。新感覚の板あめは、いつもと違った新鮮なお歳暮になるかもしれません。
【ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE】羊羹とインスタントコーヒーのセット
【ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE】羊羹とインスタントコーヒーのセット『ブルーボトルコーヒー / BLUE BOTTLE COFFEE』は、アメリカのオークランドで誕生したブランド。2015年に日本に海外一号店を開き、日本に根ざしたカフェづくりや商品づくりに取り組んでいます。こちらは、コクのある味わいや贅沢なアロマを楽しめるインスタントコーヒーと2種類の羊羹のセット。イチジクやくるみを入れた「ブルーボトル 羊羹」、レモンとレモングラスを使った「ブルーボトル 羊羹 抹茶」をコーヒーと一緒に楽しむことができます。和菓子好きの方へはもちろん、コーヒー好きの方へのお歳暮にもおすすめです。
【まめや金澤萬久】豆箱3個詰め合わせ(うさぎ、パンダ、ありがとう招き猫)
【まめや金澤萬久】豆箱3個詰め合わせ(うさぎ、パンダ、ありがとう招き猫)石川県金沢市に本店を構え、カステラや豆菓子などを提供する『まめや金澤萬久』から、3種類の豆菓子の詰め合わせ。黒豆甘納豆、大納言甘納豆、大豆の炒り豆の3種で、それぞれの豆の味わいや食感を楽しめます。豆が入っている箱には猫やうさぎ、パンダなどを可愛らしくデザイン。招き猫の豆箱には「ありがとう」と描かれていて、お歳暮のシーンにぴったりです。
【稲ほ舎】お米農家のおやつセット
【稲ほ舎】お米農家のおやつセット『稲ほ舎』は、農家で丹精込めて作られたお米を使った商品を展開しています。“お米農家のおやつセット”は、米からこだわった特製のあられ、くちどけの良い手作りクッキーのセット。あられは塩味や玄米など6種類、クッキーはプレーンやきなこなど6種類で、計12種類の味わいをセットで楽しめます。味ごとに小分けされているので、色々な味を気軽に楽しんでもらえるだけではなく、家族や友人とシェアしてもらえるのも嬉しいポイントです。
【タマヨセ / tamayose】ふきよせ 甘じょっぱい缶・どら焼きセット
【タマヨセ / tamayose】ふきよせ 甘じょっぱい缶・どら焼きセット『タマヨセ / tamayose』は、日本で古くからなじみのある和菓子を和モダンスイーツに昇華するブランド。“ふきよせ 甘じょっぱい缶・どら焼きセット”は、タマヨセで人気の商品2つを詰め合わせたギフトセットです。甘さとしょっぱさ両方を楽しめる「ふきよせ缶」には、彩り鮮やかで可愛らしいお菓子が詰まっています。どら焼きはベーシックな粒あんと、ごろりと入った栗の食感が楽しいどら焼きの2種類です。素朴な和菓子が好きな方にはもちろん、お酒好きな方へのおつまみにもぴったりのお歳暮です。
購入前にチェックしたい。お歳暮の贈り方マナー
お歳暮を贈る時はマナーがとても大切。マナーを守って贈ることで、感謝が伝わり、これからの関係も良好に維持することができます。ここでは、贈る時期、相場、のし紙という三つのマナーをしっかり押さえていきましょう。
お歳暮を贈る時期
お歳暮を贈る時期は、12月初旬から12月25日頃までが一般的。11月下旬から贈る場合もありますが、年の暮れに感謝を伝える贈り物であるため、早くても12月に入ってからが良いでしょう。
注意点として、お歳暮の時期は地域によって異なる場合があります。関東と関西での違いのほか、各地域で慣習がある場合もあります。お住まいの地域に合わせることが大切です。
お歳暮の相場
お歳暮の相場は、相手との関係性や付き合いの度合いで目安が決められています。
- 特別にお世話になった方、取引先の会社:5,000円~10,000円
- 上司、両親、仲人など:5,000円
- 親戚、同僚、友人など:3,000円~5,000円
- お稽古ごとの先生、主治医など:3,000円~5,000円
あまりにも高価だと相手に気を遣わせてしまいます。お歳暮は数年間贈り続けるのが一般的であるため、一度高額なものを贈ると負担をかけてしまうことにも注意が必要です。相場はあくまでも目安なので、相手との関係性に応じて考慮してみましょう。
お歳暮にかけるのし紙
お歳暮にかけるのし紙の水引は、紅白の蝶結びを選びます。表書きは、お歳暮の時期に贈る場合は「お歳暮」「御歳暮」です。
元日から1月7日に贈る場合は「お年賀」「御年賀」、1月8日から立春前日に贈る場合は「寒中御見舞」「寒中御伺」といったように、時期によって変わる点に注意しましょう。
お歳暮に喜ばれる和菓子を贈ろう
和菓子は、目上の方や年配の方、和菓子好きの方に喜ばれやすいお歳暮ギフトです。カステラや羊羹などの定番以外にも、創作和菓子も多く登場しており、好みを押さえつつ新しさのある和菓子をチョイスするのも良いでしょう。
MOO:D MARKには、格式の高い和菓子や新進気鋭の和菓子までラインナップが豊富。お歳暮のお菓子選びには、ぜひMOO:D MARKを利用してみてください。
【ベストセラー特集】ムードマークのお歳暮・冬ギフト |
お世話になった方に、お歳暮や冬ギフトを贈りたいけれど「住所を知らない!」「時間がない!」そんな時には、ムードマークの「ソーシャルギフト」がおすすめ。
あまり気を遣わせたくない方へのお歳暮やお年賀・冬ギフトにもスマートで便利です。人気のビールをはじめとするお酒やお肉・スイーツ・タオルなどおすすめの商品を、LINEなどのSNSやメールで簡単に贈れます。
|