新年を迎えて初めに贈るギフトであるお年賀は、相手に喜んでもらえるアイテムを選ぶことが大切です。そこでおすすめなのが、幅広い世代に人気の洋菓子。今回の記事では、お年賀に選びたい洋菓子の選び方とムードマークおすすめの洋菓子をご紹介します。
![]() |
お年賀にもってこい。新年の縁起物ギフト特集
新しい年を迎えるにあたって、準備しておきたい縁起物ギフトをピックアップ。飾って食べて楽しめる、お年賀にぴったりな縁起物ギフトをご覧ください。詳しくはこちら |
目次
お年賀に洋菓子を贈ってご挨拶
「新しい年もよろしくお願いします」の意味を込めて贈るお年賀。お世話になった方へはしっかり挨拶をしておきたいものの、何を贈ったら良いのか悩んでしまう方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、幅広い世代に人気の洋菓子です。
洋菓子は、自宅や職場など、どこででも気軽に食べていただけるお菓子。コーヒーや紅茶、お茶などとの相性も抜群なので、お茶菓子としてお客様をもてなす時にも重宝します。
また、洋菓子はチョコレートや焼き菓子、ケーキなど種類が豊富で、相手の好みに合わせて選びやすいのもおすすめする理由です。さらに、お菓子自体の形やパッケージなど、見た目にインパクトがあるものが多いのも洋菓子の良いところ。
常温で保存ができて賞味期限も長めのものが多い洋菓子は、相手の方の手間を取らせない点でも喜ばれます。
お年賀の贈り方を再確認
新年を気持ち良く迎えるためにも、お年賀はマナーを守って贈ることが重要です。失礼のないようにお年賀の贈り方を再確認しておきましょう。
お年賀の予算は相手との関係性で決める
お年賀は、新年の挨拶として贈るギフトなので、お返しはしないのが一般的です。そのため、相手に「お返ししなければならない」と思わせるような高額な予算を立てることは避けなければなりません。
友人や同僚へお年賀を贈る場合は、気兼ねなく受け取ってもらえる1,000円~2,000円程度のものを選ぶのが良いでしょう。親戚や上司、仕事の取引先の方へは、3,000円~5,000円程度がちょうど良い予算です。お年賀は、相手に気遣いさせない予算で選びましょう。
お年賀を贈る時期をおさえておく
お年賀は元旦を避けて、関東では1月2日から1月7日、関西では1月2日から1月15日までの松の内の時期に贈ります。松の内の時期は地域によって異なるため、贈る相手が住んでいる地域に合わせるようにしましょう。
職場関係のお年賀は、仕事始めから1月15日頃までに渡すところが多いようです。しっかり覚えておくと失敗がありません。
新年は何かと忙しく、松の内の時期にお会いできないこともあるでしょう。もしも、松の内の時期を過ぎてしまったら「寒中御伺」として、2月4日頃の立春の前日までに贈ります。「寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか」と贈る寒中御伺を贈ってご挨拶しましょう。
お年賀は相手先を訪問して手渡すのが礼儀とされていますが、最近は配送サービスを利用して贈るのが一般的になっています。新年は仕事や家のことなどで何かと忙しくなる時期なので、宅配便などを使っても失礼にはなりません。
ムードマークでは、SNSのメッセージやメールなどを通じてギフトを贈れる「ソーシャルギフト」というサービスを提供しています。ソーシャルギフトは、受け取る人が受取専用URLから自分で住所や受け取れる日時を入力するため、相手の住所が分からなくてもお年賀を贈ることが可能です。住所が分からない相手へのお年賀にぜひご利用ください。
お年賀には、のし紙をかけて贈ると丁寧さが伝わる
カジュアルな関係であっても、のし紙をかけることで大切な贈り物であることが相手に伝わります。
季節の贈り物は、時期に合わせた贈り方をするのがルールなので、のし紙の表書きにも注意が必要です。例えば、松の内の時期に贈る時は、表書きに「御年賀」と書いて下段に自分の名前を入れます。
お年賀の相場と贈る時期について再確認したところで、続いてムードマークがおすすめする洋菓子をご紹介します。
ママ友・知人へ贈る「写真映えする洋菓子」のお年賀
年齢が近いママ友やお世話になっている近所の方などへのお年賀は、見た目にこだわった洋菓子はいかがでしょうか。
可愛い見た目の洋菓子は、食べる前から気分が上がります。手にした瞬間の見た目から、口にした時の味わいまで楽しんでいただけるお菓子を選べば、きっと喜んでもらえるはず。
ここでは、食べてしまうのがもったいないと思うくらい、写真映えのする洋菓子をご紹介します。
【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】マカリヨン 6個
【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】タルトレット 6個入
【カーサ デ ガスタ / CASA DE GAZTA】バスクレーヌ 6個入
【フィーカ / Fika】クッキー詰め合せ(2箱入セット)
親戚・実家へ贈る「分けて食べられる洋菓子」のお年賀
人が集まることが多い親戚の家や実家には、小分けになっている洋菓子や量が多い洋菓子を贈るのがおすすめです。
新年、大勢が集まってお菓子を囲んでワイワイおしゃべりする時間は、きっと楽しいひとときになるでしょう。同じ洋菓子を食べながら、それぞれの近況を報告しあうひとときは、お正月ならではの楽しみですね。
【資生堂パーラー】ラ・ガナシュ24個入
【アンリ・シャルパンティエ / HENRI CHARPENTIER】21個入 フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ
【フランセ】レモンケーキ 12個入
【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー16個入り
上司へ贈る「上品さを感じさせる洋菓子」のお年賀
日頃、お世話になっている上司へは、感謝の気持ちを込めてお年賀を贈りましょう。上司へ贈るおすすめの洋菓子は、上品さを感じさせるものです。
仕事関係の付き合いだと、相手の好みや家族構成まで詳しくは分からない場合があります。前もって好みなどをリサーチしておくことができれば、より喜んでもらえるギフトになるでしょう。
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】ギフト マクミラン
【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】マルガレーテンクーヘン
【フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON】ティーバッグ・焼菓子詰合せ
【ラウ / RAU】Nami-Nami 6本入り
取引先へ贈る「誰もが知っている有名店の洋菓子」のお年賀
取引先へ贈るお年賀は、一般的なお年賀を贈る時期を参考にしつつ、先方の仕事はじめの時期に合わせて贈るのが良いでしょう。
取引先へお年賀を贈る場合は、社内の皆さんで食べていただけるように個包装になっているものを選ぶのがおすすめ。個包装になっているお菓子は、日持ちしやすくシェアしやすいため、取引先へのお年賀にぴったりです。
【鎌倉紅谷】あじさい8枚、鎌倉だより9枚 焼き菓子ギフトセット
【銀座ウエスト】リーフパイ 26袋入り
【匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ】コンガリギフト 1号
お年賀には人気の洋菓子でご挨拶
洋菓子は様々なシーンで活躍してくれるお菓子です。家族団らんの席、お客様へのおもてなし、仕事中の息抜きなどに食べてもらえる洋菓子は、お年賀にちょうど良いアイテム。
新年の挨拶は、今後の関係を良好にするためにも大事なことです。相手に合わせて好まれる洋菓子を選ぶのが喜ばれるポイント。
ムードマークには、今回紹介した商品以外にも、お年賀にぴったりな洋菓子を多く取り揃えています。のし紙や手提げ袋の無料サービスもございますので、ぜひご利用ください。
新しい年に洋菓子のお年賀を贈り、気持ち良い一年のスタートを切りましょう。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。