送料全国一律 常温便660円・クール便1100円 /メルマガ会員送料値引き特典あり!

お年賀におすすめの洋菓子ギフト。新年のご挨拶にふさわしい15選

新年を迎えて初めに贈るギフトであるお年賀は、相手に喜んでもらえるアイテムを選ぶことが大切です。そこでおすすめなのが、幅広い世代に人気の洋菓子。今回の記事では、お年賀に選びたい洋菓子の選び方とムードマークおすすめの洋菓子をご紹介します。

お年賀にもってこい。新年の縁起物ギフト特集

新しい年を迎えるにあたって、準備しておきたい縁起物ギフトをピックアップ。飾って食べて楽しめる、お年賀にぴったりな縁起物ギフトをご覧ください。詳しくはこちら

お年賀に洋菓子を贈ってご挨拶

お年賀に洋菓子を贈ってご挨拶
「新しい年もよろしくお願いします」の意味を込めて贈るお年賀。お世話になった方へはしっかり挨拶をしておきたいものの、何を贈ったら良いのか悩んでしまう方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、幅広い世代に人気の洋菓子です。

洋菓子は、自宅や職場など、どこででも気軽に食べていただけるお菓子。コーヒーや紅茶、お茶などとの相性も抜群なので、お茶菓子としてお客様をもてなす時にも重宝します。

また、洋菓子はチョコレートや焼き菓子、ケーキなど種類が豊富で、相手の好みに合わせて選びやすいのもおすすめする理由です。さらに、お菓子自体の形やパッケージなど、見た目にインパクトがあるものが多いのも洋菓子の良いところ。

常温で保存ができて賞味期限も長めのものが多い洋菓子は、相手の方の手間を取らせない点でも喜ばれます。

お年賀の贈り方を再確認

お年賀の贈り方を再確認
新年を気持ち良く迎えるためにも、お年賀はマナーを守って贈ることが重要です。失礼のないようにお年賀の贈り方を再確認しておきましょう。

お年賀の予算は相手との関係性で決める

お年賀は、新年の挨拶として贈るギフトなので、お返しはしないのが一般的です。そのため、相手に「お返ししなければならない」と思わせるような高額な予算を立てることは避けなければなりません。

友人や同僚へお年賀を贈る場合は、気兼ねなく受け取ってもらえる1,000円~2,000円程度のものを選ぶのが良いでしょう。親戚や上司、仕事の取引先の方へは、3,000円~5,000円程度がちょうど良い予算です。お年賀は、相手に気遣いさせない予算で選びましょう。

お年賀を贈る時期をおさえておく

お年賀は元旦を避けて、関東では1月2日から1月7日、関西では1月2日から1月15日までの松の内の時期に贈ります。松の内の時期は地域によって異なるため、贈る相手が住んでいる地域に合わせるようにしましょう。

職場関係のお年賀は、仕事始めから1月15日頃までに渡すところが多いようです。しっかり覚えておくと失敗がありません。

新年は何かと忙しく、松の内の時期にお会いできないこともあるでしょう。もしも、松の内の時期を過ぎてしまったら「寒中御伺」として、2月4日頃の立春の前日までに贈ります。「寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか」と贈る寒中御伺を贈ってご挨拶しましょう。

お年賀は相手先を訪問して手渡すのが礼儀とされていますが、最近は配送サービスを利用して贈るのが一般的になっています。新年は仕事や家のことなどで何かと忙しくなる時期なので、宅配便などを使っても失礼にはなりません。

ムードマークでは、SNSのメッセージやメールなどを通じてギフトを贈れる「ソーシャルギフト」というサービスを提供しています。ソーシャルギフトは、受け取る人が受取専用URLから自分で住所や受け取れる日時を入力するため、相手の住所が分からなくてもお年賀を贈ることが可能です。住所が分からない相手へのお年賀にぜひご利用ください。

お年賀には、のし紙をかけて贈ると丁寧さが伝わる

カジュアルな関係であっても、のし紙をかけることで大切な贈り物であることが相手に伝わります。

季節の贈り物は、時期に合わせた贈り方をするのがルールなので、のし紙の表書きにも注意が必要です。例えば、松の内の時期に贈る時は、表書きに「御年賀」と書いて下段に自分の名前を入れます。

お年賀の相場と贈る時期について再確認したところで、続いてムードマークがおすすめする洋菓子をご紹介します。

ママ友・知人へ贈る「写真映えする洋菓子」のお年賀

ママ友・知人へ贈る「写真映えする洋菓子」のお年賀
年齢が近いママ友やお世話になっている近所の方などへのお年賀は、見た目にこだわった洋菓子はいかがでしょうか。

可愛い見た目の洋菓子は、食べる前から気分が上がります。手にした瞬間の見た目から、口にした時の味わいまで楽しんでいただけるお菓子を選べば、きっと喜んでもらえるはず。

ここでは、食べてしまうのがもったいないと思うくらい、写真映えのする洋菓子をご紹介します。

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】マカリヨン 6個

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】マカリヨン 6個小ぶりでふっくらした形のマカロンは、可愛いお菓子の代表と言えるのではないでしょうか。こちらは『セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET』のマカロンをショコラで包み込んだ“マカリヨン”です。マカロンに塩を加えたキャラメルクリームを挟み、ビターチョコレートでコーティングした「キャラメルブールサレ」をはじめ、全部で6種類の味を詰め合わせました。マカロンとショコラの組み合わせを楽しんでいただきたい1品です。

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】タルトレット 6個入

【セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET】タルトレット 6個入フランスのリヨンと日本に店を構える『セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET』が、それぞれの国で得たインスピレーションにより作られた“タルトレット”。フィナンシェやマドレーヌなどをタルト生地に入れ、ナッツやフルーツを合わせたお菓子です。お菓子作りの伝統を守りつつ斬新なアイデアを形にし、鮮やかな色使いで味だけでなく見た目も楽しめる洋菓子に仕上げています。華やかさと可愛らしさを感じさせる“タルトレット”は、まさに写真映えするお年賀になるでしょう。

【カーサ デ ガスタ / CASA DE GAZTA】バスクレーヌ 6個入

【カーサ デ ガスタ / CASA DE GAZTA】バスクレーヌ 6個入チーズスイーツ専門店『カーサ デ ガスタ / CASA DE GAZTA』がお届けするのは、可愛い魚の形の洋菓子。こちらは、バスク地方、港町ゲタリアの名物料理「イシガレイの炭火焼き」をイメージしたチーズ風味のマドレーヌです。特注のカレイの形の型で、フランス産のクリームチーズを使って焼き上げた焼き菓子“バスクレーヌ”は、しっとりした食感と歯切れの良さが魅力。ぷっくりした魚のフォルムが愛らしい洋菓子です。

【フィーカ / Fika】クッキー詰め合せ(2箱入セット)

【フィーカ / Fika】クッキー詰め合せ(2箱入セット)北欧柄のカラフルなパッケージが目を惹く『フィーカ / Fika』は、デンマークやフィンランドなどのシンプルで素朴な伝統菓子を取り扱う北欧菓子専門店です。こちらは、バターたっぷりの生地の中にストロベリージャムを詰めた「ハッロングロットル」と、アーモンドの香ばしさが楽しめる「フィンスカピンナー」のセットです。ホロホロ食感と、サクサク食感の2つのクッキーが味わえておすすめ!コーヒータイムが楽しみになりそうな洋菓子です。

親戚・実家へ贈る「分けて食べられる洋菓子」のお年賀

親戚・実家へ贈る「分けて食べられる洋菓子」のお年賀
人が集まることが多い親戚の家や実家には、小分けになっている洋菓子や量が多い洋菓子を贈るのがおすすめです。

新年、大勢が集まってお菓子を囲んでワイワイおしゃべりする時間は、きっと楽しいひとときになるでしょう。同じ洋菓子を食べながら、それぞれの近況を報告しあうひとときは、お正月ならではの楽しみですね。

【資生堂パーラー】ラ・ガナシュ24個入

【資生堂パーラー】ラ・ガナシュ24個入東京、銀座に本店を構える『資生堂パーラー』は、カフェやレストランを展開する人気店です。こちらは、ココアクランチを加えたチョコレートをベルギー産のチョコレートで包み込み、さらに外側にココアクランチをまぶした3層の味わいと異なる食感が楽しめるチョコレートです。ビターチョコレートとホワイトチョコレートがそれぞれ12個ずつ入っているので、人数が多いの場合でも皆さんで食べていただけます。赤と黒のインパクトのあるおしゃれなパッケージも魅力の一つです。

【アンリ・シャルパンティエ / HENRI CHARPENTIER】21個入 フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ

【アンリ・シャルパンティエ / HENRI CHARPENTIER】21個入 フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ兵庫県芦屋市にあった喫茶店から始まった『アンリ・シャルパンティエ / HENRI CHARPENTIER』は、お客様に喜んでもらうために製法やレシピの研究を重ねたケーキや焼き菓子などを多く作っています。こちらの詰め合わせは、店で長く愛されている焼き菓子のセット。素材や製法にこだわって作られた「フィナンシェ」は、1975年の発売以来広く愛されている焼き菓子。「マドレーヌ」は創業当時から多くのファンに愛されている貝殻の形のお菓子です。カフェタイムのお供にぴったりなサイズ感も良いですね。

【フランセ】レモンケーキ 12個入

【フランセ】レモンケーキ 12個入『フランセ』は、食のコンクール「モンドセレクション」を何度も受賞するなど、世界的に認められたお菓子が人気の洋菓子ブランド。果実を楽しむお菓子の数々は、洗練されたパッケージとともに様々なシーンでギフトとして人気があります。こちらの“レモンケーキ”は、レモンの爽やかな香りが特徴のお菓子です。レトロ可愛いパッケージの中に入っているのは、蜂蜜とレモンピールを加えたスポンジ生地をレモン風味のホワイトチョコレートでコーティングしたレモンケーキ。1個が大きめなので食べ応えがあります。

【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー16個入り

【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー16個入りフルーツの食感が楽しい『ポモロジー / POMOLOGY』のベイクドケーキは、チョコレートやワインなどの素材にフルーツを合わせた4種類が楽しめる洋菓子です。ホワイトフィグ、リンゴメープル、晩柑ショコラ、マスカットレーズンなど、ごろごろ入ったフルーツと、バターの風味を楽しんでいただけます。食べきりサイズの個包装なので、おやつにもぴったり。優しいタッチのイラストが、コーヒータイムに癒しを与えてくれそうです。

上司へ贈る「上品さを感じさせる洋菓子」のお年賀

上司へ贈る「上品さを感じさせる洋菓子」のお年賀
日頃、お世話になっている上司へは、感謝の気持ちを込めてお年賀を贈りましょう。上司へ贈るおすすめの洋菓子は、上品さを感じさせるものです。

仕事関係の付き合いだと、相手の好みや家族構成まで詳しくは分からない場合があります。前もって好みなどをリサーチしておくことができれば、より喜んでもらえるギフトになるでしょう。

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】ギフト マクミラン

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】ギフト マクミラン『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』の焼き菓子のギフトセットです。人々に感動を与え、楽しませたいという思いでお菓子作りを続けているお店の人気商品を、伊勢丹を象徴するタータンチェック柄のボックスに詰め込みました。フランス産の小麦粉や発酵バターなど、使用する素材にこだわり作り上げたパリの味を日本に伝えています。サクサク食感の「クッキー ショコラ」や、焦がしバターの香りが広がる「フィナンシェ ナチュール」など、全部で7種類の詰め合わせ。本格的な焼き菓子は、上司へのお年賀におすすめです。

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】マルガレーテンクーヘン

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】マルガレーテンクーヘン華やかな見た目で人々を魅了する“マルガレーテンクーヘン”。中世イタリア・トスカーナのお姫様の名前から商品名をつけたという説もあるバウムクーヘンです。可愛い見た目と、ドイツの菓子協会のレシピに忠実に作られた本格的な味わいが人気の1品。マジパンの花びらに乗せた爽やかなアンズジャムは、しっとりした濃厚な味わいの生地によく合います。花びらの形が愛らしく、お茶の時間に華やぎを添えてくれるお菓子です。

【フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON】ティーバッグ・焼菓子詰合せ

【フォートナム・アンド・メイソン / FORTNUM & MASON】ティーバッグ・焼菓子詰合せイギリス王室御用達ブランド『フォートナム・アンド・メイソン』の紅茶と焼き菓子のセットです。紅茶は、ブランドを代表するロイヤルブレンド。ティーバッグタイプなので、飲みたい時にすぐ美味しい紅茶を楽しんでいただけます。アールグレイクラシックの茶葉を使って焼き上げたビスケットをセットにしました。ブランドカラーの美しいブルーが上品さを感じさせるお菓子のセットです。

【ラウ / RAU】Nami-Nami 6本入り

【ラウ / RAU】Nami-Nami 6本入り箱を開けた瞬間、美しいデザインのお菓子が並んでいて、つい笑みがこぼれる。そんなお菓子を作っているのは、シェフショコラティール高木氏が手掛けるスイーツブランド『RAU』。高木氏が京都とフランスの町で目にした「瓦屋根」をモチーフに、波型のお菓子“Nami-Nami”を作りました。波型のサブレに軽い3種類のチョコレートと濃厚なBean to barのオリジナル板チョコレートをサンド。カカオの香りを感じながら、サクサクの食感が楽しめる楽しいお菓子です。

取引先へ贈る「誰もが知っている有名店の洋菓子」のお年賀

取引先へ贈る「誰もが知っている有名店の洋菓子」のお年賀
取引先へ贈るお年賀は、一般的なお年賀を贈る時期を参考にしつつ、先方の仕事はじめの時期に合わせて贈るのが良いでしょう。

取引先へお年賀を贈る場合は、社内の皆さんで食べていただけるように個包装になっているものを選ぶのがおすすめ。個包装になっているお菓子は、日持ちしやすくシェアしやすいため、取引先へのお年賀にぴったりです。

【鎌倉紅谷】あじさい8枚、鎌倉だより9枚 焼き菓子ギフトセット

【鎌倉紅谷】あじさい8枚、鎌倉だより9枚 焼き菓子ギフトセット神奈川県有数の観光地、鎌倉にある鶴岡八幡宮前に店を構える『鎌倉紅谷』。1954年の創業以来、常に向上心を持ち続け、より良いお菓子作りを続けているお菓子ブランドです。こちらは、練乳ソースをたっぷり染み込ませたパウンドケーキ生地をスライスしたものをラスクに仕上げた「あじさい」と、銀杏の形をした3つの味の「鎌倉だより」の詰め合わせ。上品さと可愛さを兼ね備えた鎌倉のお菓子です。

【銀座ウエスト】リーフパイ 26袋入り

【銀座ウエスト】リーフパイ 26袋入り東京中央区銀座に本店を構える『銀座ウエスト』は、今でも職人が一つひとつ手作業でお菓子作りを続けている1947年創業のお菓子ブランドです。こちらの“リーフパイ”は、店を代表するお菓子。小麦粉生地と国産のフレッシュな原乳のバターを256層に折り畳み、木の葉の形に成型したサクサクのパイです。さっくりとした食感と白ザラメ糖の歯ごたえがたまりません。個包装になっているので、職場でもデスクを汚さず食べていただけます。

【匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ】コンガリギフト 1号

【匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 / タクミノヤキガシ コンガリ ブンメイドウ】コンガリギフト 1号カステラで有名な『文明堂東京』の新ブランド「匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂」は、カステラを新感覚のお菓子として提案しているブランド。ショップ名の通り、こんがりと焼き上げたお菓子を取り扱っています。ギュッと濃縮した一口サイズのカステラ「ギュッとひとくちテイラ」と、カステラを2回焼いて作った「カステララスク」などの詰め合わせ。いつも食べているカステラとは一味違った味わいを楽しんでいただきましょう。

お年賀には人気の洋菓子でご挨拶

お年賀には人気の洋菓子でご挨拶
洋菓子は様々なシーンで活躍してくれるお菓子です。家族団らんの席、お客様へのおもてなし、仕事中の息抜きなどに食べてもらえる洋菓子は、お年賀にちょうど良いアイテム。

新年の挨拶は、今後の関係を良好にするためにも大事なことです。相手に合わせて好まれる洋菓子を選ぶのが喜ばれるポイント。

ムードマークには、今回紹介した商品以外にも、お年賀にぴったりな洋菓子を多く取り揃えています。のし紙や手提げ袋の無料サービスもございますので、ぜひご利用ください。

新しい年に洋菓子のお年賀を贈り、気持ち良い一年のスタートを切りましょう。

お年賀

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

新年おすすめギフト特集を見る