親しい人への出産祝いは良いものを選びたいけれど、内祝いの心配をさせないように高額なお祝いは控えたいものです。予算1万円であれば、高額すぎず見栄えのする上質で素敵なギフトを選ぶことができるでしょう。この記事では、出産祝いの贈り方や1万円台のおすすめアイテムについてご紹介します。
目次
予算1万円で贈る出産祝いの選び方

予算1万円で出産祝いを選ぶ場合には、次のポイントをおさえるとよいでしょう。
実用性の高いものを選ぶ
何を贈ってよいかわからない場合は実用性の高いものを選ぶのがおすすめです。
おむつやスタイ、おくるみなど毎日使うものであればたくさんもらっても困りません。
スリーパーやママ用のバスローブなど長く使えるものも実用的な出産祝いとして喜ばれます。
高品質なものを選ぶ
自分では買わないような高品質なものは、特別感のある出産祝いとして喜ばれます。
赤ちゃんの肌に触れるものは、綿(コットン)100%やオーガニック素材など優しいものがおすすめ。
触り心地のよい上質な素材は、品質の高さを感じてもらえます。
出産祝いのマナーや贈る時期は?

予算1万円など、金額が決まっている場合、すぐに出産祝いのギフト選びに進みがち。
出産した方へのお祝いはおめでたいことなので、失礼のないように贈り物をする時のマナーを再確認しておきましょう。
出産祝いを贈るタイミング
出産祝いを贈る時期は、「お七夜」から「お宮参り」までの間がベストです。
お七夜とは、赤ちゃんが健康に成長するように、願いを込めて命名書を飾りお祝いする行事のことで、誕生から7日目に行います。
お宮参りは、地域によって異なりますが、誕生後1ヶ月くらいの時期に行うことが多いです。
退院直後は忙しくしていることが考えられるため、お祝いを贈るのは退院してから2週間~3週間後が良いでしょう。
出産祝いにかけるのし紙
出産祝いは、おめでたいお祝いですから、紅白もろわな結びののし紙をかけて贈ります。
表書きの書き方についても、確認しておきましょう。
表書きの文字は、四文字だと「死文字」といい、気にされる方もいます。
そこで、四文字を避けるため「御出産御祝」と五文字にするか、「祝 ご出産」のように文字と文字の間を少し離して書きましょう。
【予算1万円】赤ちゃんに使ってもらいたい出産祝いのギフト

出産祝いと言えば、赤ちゃんが使うものを贈るのが定番。
ここでは、生まれたばかりの赤ちゃんから、少し成長してからも使えるアイテムまで、1万円程度の予算で用意できるものをご紹介します。
【サロンドール / Salon d’or】おむつケーキ 2段 デニム グリーン
【ミキハウス / MIKIHOUSE】無撚糸バスポンチョ3点セット
【マールマール / MARLMARL】スタイ+ワッフルタオルBOX アイスグレー
【オーガニカリー / Organically】パイルおくるみとリボン靴下のセット
【ベアフット ドリームズ / BAREFOOT DREAMS】Dream Receiving Blanket
【オーガニカリー / Organically】ドルマンバスローブとドットハンドタオルのセット
【予算1万円】使える日が楽しみなおもちゃを出産祝いに

出産祝いでは、すぐ使うものよりも、少し先に使うもののほうが喜ばれる場合も。
せっかく1万円の予算を用意するのであれば、ママ・パパも、赤ちゃんが成長し、贈られたギフトが使えるようになるのを楽しみに感じられるものを贈るのもいいでしょう。
【オークヴィレッジ / Oak Village】森のどうぶつみき
【ミスターマリア / Mr.Maria】FIRST LIGHT miffy and friends / MIFFY
【シュタイフ / Steiff】フィン ベージュ 28㎝
【ディズニー キディア / Disney KIDEA】Disney | KIDEA&BLOCK <ミッキー&フレンズ>
【予算1万円】赤ちゃんもママも嬉しい出産祝い

家事・育児をサポートするアイテムや、思い出を作ることができるギフト、赤ちゃんとママどちらにも使えるアイテムなども出産祝いには喜ばれます。
出産祝いを受け取るのはパパやママなので、「出産祝い=赤ちゃんが使うもの」という概念にとらわれず、パパ・ママが喜んでくれるものを1万円という予算の中から選んでいきましょう。
【写真スタジオホリーホック / photo studio hollyhock】マタニティフォト/ベビーフォト ギフトプラン
【リトルサンシャイン / LITTLE SUNSHINE】タオルギフトセット(タオルベアS・フェイスタオル2枚・タオルハートS)
【ラッセルホブス / Russell Hobbs】グランドリップ10カップ
【デロンギ / De’Longhi】アイコナ・ヴィンテージ 電気ケトル
【テネリータ / TENERITA】超甘撚りバスタオルショート・フェイスタオルセット
【予算1万円】ママの身体を気遣う出産祝いのギフト

長い長い悪阻の期間に、大変な妊娠時代、そして命がけの出産。
そんな大変な経験をしてきたママに贈る出産祝いだからこそ、ママを気遣うものを選ぶのも◎。
そこで、ここでは出産と育児をがんばっているママへ1万円の予算で贈りたいアイテムをご紹介します。
【キトワ / KITOWA】バスエッセンス ギフトセット
【エムアイエムシー / MiMC】ナチュラルトリートメントアップチャージ
【マイトレックス / MYTREX】MYTREX REBIVE MINI XS
【イソップ / Aesop】ヘアー スカルプ モイスチャー マスク 500ml
【エスケーツー / SK-Ⅱ】フェイシャル トリートメント マスク 6set
会えない時に贈る出産祝いにはソーシャルギフトがおすすめ

親しい方が出産したと知らせを受けたら、直接顔を見てお祝いを渡したいと考えるでしょう。
お祝いは本来、相手方を訪問して手渡しするものではありますが、出産後は人に会うのが難しい状況の場合が多いものです。
お産という大変な経験をしたばかりで、産後は身体を休めなければならない大切な時期。
慣れない育児に奮闘している最中の方もいるでしょう。
また、今は時節柄直接会うのを避けたいママもいるかもしれません。
そこで、出産祝いを贈る時におすすめしたいのが「ソーシャルギフト」です。
ソーシャルギフトとは、「受取専用URL」を共有するだけでギフトが贈れる便利なサービスのこと。
ソーシャルギフトは、贈る側が相手の住所や発送日時を入力する必要がありません。
最近は、親しくしているけれど相手の住所は知らない、というケースも多いでしょう。
しかし、お祝いを贈りたいので、住所を教えてほしいと聞くのも気が引けるもの。
ソーシャルギフトなら、個人情報を聞かずに済み、相手が確実に受け取れる日時を指定できるため、手軽にお祝いを贈ることができます。
1万円の予算でこだわりの出産祝い!ママと赤ちゃんをお祝いしよう

大切な人への出産祝い、大事な人だからこそ特別なギフトを贈りたいものですよね。
予算1万円であれば、ママや赤ちゃんに素敵な贈り物ができるはず。
出産祝いは、赤ちゃんだけでなくがんばったママへのねぎらいの言葉も添えると、受け取った方は嬉しいものです。
『MOO:D MARK』のソーシャルギフトなら、無料でメッセージカードが贈れるので、お祝いの言葉を添えて送りましょう。