赤ちゃんが生まれるって、とても喜ばしいことですよね。おめでたい出産祝いにとっておきのプレゼントを贈るには「高級感」をテーマにおしゃれなアイテム選びをするのがおすすめ。今回は、MOO:D MARKからセレブ御用達のアイテムからハイブランドのおしゃれなギフトなど、出産祝いにぴったりなアイテムをご紹介します。
目次
出産祝いの金額相場
高級でおしゃれな出産祝いのアイテムを選ぶ前に、出産祝いの金額相場を理解しておきましょう。
- 家族・親族関係:10,000円~30,000円程度
- 友人・知人:3,000円~10,000円程度
- 会社の同僚・上司・部下:3,000円~10,000円程度
上記はあくまで相場になるため、参考程度にしてくださいね。
出産祝いの金額は、相手との関係性や親密度、状況などによって決める方が多いです。
こちらを参考にして、おしゃれで高級な出産祝いのプレゼントを選びましょう。
実用的で使いやすい|高級ブランドのブランケット・タオルなど
赤ちゃんが使用する実用的なアイテムは、出産祝いの鉄板。
その中でも、素材にこだわりがあるハイブランドのアイテムをご紹介します。
【カシウエア / kashwére】ベビーブランケットモチーフスター
【カシウエア / kashwére】ベビーブランケットモチーフスター
高級なブランケットとして人気の高いセレブ御用達のハイブランド『カシウエア / kashwére』。“ベビーブランケットモチーフスター”は、柔らかい色合いとセンターに大きくデザインされたスターとの対比がおしゃれな一枚です。お昼寝のときはもちろん、外出時にベビーカーにかけても◎。洗濯機・乾燥機OKなので、自宅で手軽にケアできていつでも清潔さを保てるのが嬉しいアイテムです。
【ベアフット ドリームズ / BAREFOOT DREAMS】Scalloped Receiving Blanket
【ベアフット ドリームズ / BAREFOOT DREAMS】Scalloped Receiving Blanket
セレブ御用達ブランド〈ベアフット ドリームズ〉のブランケットは、ふんわりとした極上の肌ざわりが魅力。赤ちゃんの肌にもやさしく、お昼寝やお出かけ時など、さまざまなシーンで大活躍します。スカラップの縁取りが上品でかわいらしく、高級感もたっぷり。実用的でありながら特別感も備えた一枚は、ワンランク上の出産祝いをお探しの方におすすめです。
【コンテックス / Kontex】クレア フード付バスタオル
【コンテックス / Kontex】クレア フード付バスタオル
毎日使用するバスタオルはいくつもらっても嬉しいもの。そこでおすすめなのが、タオルの名産地である今治に拠点を置く『コンテックス / Kontex』のフード付きバスタオルです。優しい肌ざわりのバスタオルは、ニュアンスカラーが揃っており見た目もおしゃれ。高級感のある触り心地は、出産祝いにぴったりです。
上質・高級感が決め手|ワンランク上の消耗品

数多くの出産祝いをもらっていそうな方へは、消耗品を贈るのも一つの手。
普段自分では買う機会の少ない高級感のあるアイテムを選ぶのがポイントです。
【サロンドール / Salon d’or】MOOD MARK限定 おむつケーキ 2段
【サロンドール / Salon d’or】MOOD MARK限定 おむつケーキ 2段
出産祝いに人気のおむつケーキ。ご紹介するこちらのアイテムは、ムードマーク限定のデザインで、おしゃれで高級感を感じられます。トップに飾られているお花はブーケになっており、使用後はインテリアとして飾って楽しめるため記念に残る出産祝いになります。
【ミートファクトリー / MEAT FACTORY】Meat Factoryのオールスター11品 熊野牛食べ比べセット
【ミートファクトリー / MEAT FACTORY】Meat Factoryのオールスター11品 熊野牛食べ比べセット
日頃の疲れを癒し、子育てを頑張れる活力をつけてもらうため、高級食品を贈るのもおすすめ。焼肉が好きなママやパパにぴったりな出産祝いです。和歌山県産銘柄和牛である熊野牛の希少部位を含めた、豪華な10部位食べ比べ焼肉セットにローストビーフもプラスしたスペシャルなギフト。非日常感も一緒にプレゼントしてみませんか。
【キトワ / KITOWA】バスエッセンス 200mL
【キトワ / KITOWA】バスエッセンス 200mL
和精油の香りが心と体をやさしく包み込む〈キトワ〉のバスエッセンス。檜や高野槇など、日本の自然が生んだ香りを贅沢に閉じ込めた入浴料は、日々忙しい育児の中で、ママやパパに深いリラックスタイムを届けてくれます。肌をしっとりと整える植物由来の保湿成分配合で、実用性も抜群。消耗品でありながらも、高級感が漂うワンランク上のギフトです。
見た目にも華やか|デザイン性抜群の高級感あるベビーギフト
嬉しいお祝いなので、華やかな祝福にしたいですよね。
そんなときにおすすめの、おしゃれなハイブランドの赤ちゃん向けアイテムをご紹介します。
【フー トウキョウ / Foo Tokyo】ベビーギフトセット(スタイ、ガラガラ)
【フー トウキョウ / Foo Tokyo】ベビーギフトセット(スタイ、ガラガラ)
上質な素材と繊細な縫製にこだわる〈Foo Tokyo〉のベビーギフトセットは、スタイとガラガラが上品なボックスに収められた特別感たっぷりの一品。オーガニックコットンを使用し、赤ちゃんの肌にもやさしい設計です。淡いカラーリングと洗練されたデザインは、見た目の華やかさと実用性を兼ね備えたハイセンスな出産祝いとして好印象。贈る側のセンスも光る一品です。
【ミナ ペルホネン / minä perhonen】ブランケット ”hana hane”
【ミナ ペルホネン / minä perhonen】ブランケット ”hana hane”
〈ミナ ペルホネン〉ならではの詩的な世界観をまとったブランケット「hana hane」。軽やかな蝶のモチーフが舞うテキスタイルは、見ているだけで幸せな気持ちに包まれます。ベビーのおくるみとしてはもちろん、お昼寝やベビーカー用のブランケットにも。柔らかな肌ざわりと美しいデザインが共存する、出産祝いにふさわしい逸品です。
【タック / tak.】キッズディッシュ ギフトボックス ベア
【タック / tak.】キッズディッシュ ギフトボックス ベア
1925年に創業した漆器メーカー竹中より、2018年に開発されたフードウェアブランド『タック / tak.』の可愛いクマさんをモチーフにしたテーブルウエア。赤ちゃんにより楽しいご飯タイムを演出してくれるアイテムです。漆器メーカーのアイテムということもあり、高品質で高級感のあるアイテムを出産祝いにプレゼントできますよ。
頑張ったママ&パパに贈りたい|工夫が凝らされた高級感のある出産祝い
人と被らないアイテムを贈りたいなら、ママ&パパ向けのプレゼントがおすすめ。
おしゃれな家電など、工夫を凝らした高級感のある「さすが」と思ってもらえるアイテムをご紹介します。
【ブルーノ / BRUNO】コンパクトホットプレート
【ブルーノ / BRUNO】コンパクトホットプレート
『ブルーノ / BRUNO』のホットプレートは高級感がある見た目で、インテリアのようなデザインのためおしゃれなママさんへの出産祝いにぴったり。毎日の料理だけでなく、ホームパーティーにも活躍するホットプレートです。見た目だけでなく、温度の上がりすぎを防ぐサーモスタットがついているなど、機能面も抜群です。
【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 50個
【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 50個
チョコレート好きのママさんやパパさんには、セレブ御用達のチョコレートハイブランド『ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN』の出産祝いがおすすめ。宝石箱のようなボックスに、艶やかに輝くボンボン ショコラが50個詰まっています。ジャン=ポール・エヴァンの代表作「トロワ オランジュ」や「サフィル」など、人気のチョコレートをたっぷり堪能できるギフトです。
【ジョー マローン ロンドン / JO MALONE LONDON】E ハンド & リップ デュオ
【ジョー マローン ロンドン / JO MALONE LONDON】E ハンド & リップ デュオ
ジェーン・バーキンからキャサリン皇太子妃までが愛好する、セレブ御用達のハイブランド『ジョー マローン ロンドン / JO MALONE LONDON』。こちらは唇と手肌を乾燥から守ってくれる、リップトリートメントとハンドトリートメントのセットです。ただ保湿するだけじゃなく、良い香りに癒されることでしょう。シックでおしゃれなブラックのパッケージのため、男性への出産祝いにもぴったりです。
あわせて読みたい
出産祝いにもらって嬉しい食べ物は?ママやパパが喜ぶおすすめギフトを紹介
知人や友達に贈る出産祝いには何が良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では産後・授乳中のママや育児を手伝うパパも喜ぶ食べ物ギフトを紹介して...
選ぶ楽しみをプレゼント|迷ったときの高級感ある品揃えのカタログギフト
相手の好みのものがわからない場合は、カタログギフトを贈るのも◎。
予算に合わせやすく、受け取った側も本当に欲しいもの、必要なものが選べるので喜んでもらえるでしょう。
相手に喜んでもらえる、高級感あふれるアイテムが揃ったカタログギフトをご紹介します。
【三越伊勢丹 味覚百景 / GIFT of GOURMET】凰(おう)コース(冊子タイプ)
【三越伊勢丹 味覚百景 / GIFT of GOURMET】凰(おう)コース(冊子タイプ)
旬の食材や各地の名品、有名料亭監修の品など、吟味されたおよそ70品が取り揃ったカタログギフトです。高級感のある多種多様なグルメばかりですので、ママさんもパパさんも自分たちの好みのものを選べます。夫婦の好きなもので労いたいという方にぴったりのギフトです。
【セレクトギフト / SELECT GIFT】ファッション&グルメ エメラルドコース
【セレクトギフト / SELECT GIFT】ファッション&グルメ エメラルドコース
こちらのカタログギフトはグルメだけじゃなく、ファッショングッズから食器、インテリアアイテム、家電までさまざまなジャンルから選べます。グルメ約70品を含む約340品がセレクトされており、上質な高級感のあるアイテムばかり。赤ちゃんのためのアイテムでも良いですし、ママさんやパパさんへのご褒美を選んでもらうこともできます。
【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】アフタヌーンティーチケットPLUS
【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】アフタヌーンティーチケットPLUS
最後に紹介するのは、日頃お疲れのママさんとパパさん2人にアフタヌーンティーを楽しむ時間をプレゼントできるギフトチケットです。東京・京都・大阪の一度は訪れたい憧れの高級ホテルの中から、好きな施設をひとつ選べます。美味しいスイーツや紅茶を味わいながら、おしゃれで優雅なひとときのプレゼントは、心を癒すとても素敵な出産祝いになること間違いなしです。
「高級感」を大切にした出産祝いの選び方のポイント

プレゼントする相手にぴったりなアイテムは見つかりましたか?
セレブ御用達のアイテムからハイブランドのアイテムまで、さまざまなギフトをご紹介してきました。
高級感のある出産祝いといっても、ただ高額なアイテムを選べば良いというわけではありません。
高級感を履き違えずに、しっかりと気持ちが伝わるよう、おすすめの選び方をご紹介します。
高級感のあるアイテムはただ高価なだけではない
ただ高価なアイテムを選ぶのではなく、どうして高価なのかを知ってから選ぶのがおすすめです。
高級感のあるアイテムというのは、そのブランドの歴史や、アイテムにこめられた想いなどが詰まっているもの。
丁寧なもの作りをしているからこそ、そこに価値が生まれ高価になるのです。
値段だけで選ばずに、そのアイテムの背景にあるものまでを知るように心掛けましょう。
素材にこだわりを感じるものが◎
高級感を醸し出す要素には、“素材”があります。
見た目でも分かる繊細さや、触り心地から伝わる上質さなど、素材が持つ力は絶大。
逆もしかりで、どんなに高価でも素材が悪いとチープ感が出てしまいます。
特に、ベビー用品を選ぼうと思っているなら、デリケートな赤ちゃんが使用することを考え、質にこだわるのが良いでしょう。
セレブ御用達のハイブランドは素材にこだわりを持っていることが多く、質にこだわれば自然と高級感のあるアイテムが選べます。
贈る相手の好みやセンスに合わせる
高級感をテーマにするのは良いですが、それだけにこだわると失敗の元です。
出産祝いは、赤ちゃんやパパ、ママのためのプレゼントなので、贈る相手の好みやセンスを尊重した選び方が必要。
プレゼントを選ぶ際は、つい自分の好きなものに目が行ってしまいがちですが、それだと本当に喜んでもらえるアイテムは見つけにくくなってしまいます。
贈る相手はいつもどのような色を身に着けていたか、家はどんな雰囲気だったか、好きな食べ物は何だったかなど、相手のことを考えながら選んでみましょう。
頑張ったママ&パパ向けのアイテムもおすすめ
出産祝いの定番といえばベビー用品。
上質な生地で作られたスタイやおくるみ、高級な知育玩具などもおすすめですが、ほかの人と被りやすいのが難点です。
そんな時は、ちょっと趣向を変えて、ママ&パパ向けのアイテムを選んでみるのはいかがでしょうか。
出産を頑張ったママ、それを支えたパパを労えるようなアイテムは、選べるジャンルも広がり、意外性のあるアイテムでほかとの被りを防げます。
高価格帯のものが多いおしゃれなキッチン家電や、普段はあまり食べない高級食材など、相手が欲しがっているもの、好きなものから考えてみましょう。
失礼がないよう出産祝いのマナーをチェック
出産祝いを贈る際には、一般的なマナーがあります。
どんなにセレブ御用達のハイブランドのアイテムやおしゃれなギフトをプレゼントしても、マナーを押さえていなければ喜ばれません。
失礼のないよう、守るべきポイントを押さえて贈りましょう。
出産祝いを贈るタイミング
出産祝いを贈るタイミングは、出産から7日後~1ヶ月くらいの間に贈るのがマナーです。
最近では、出産から1週間程度は入院することが多いので、退院してから2週間~3週間後の落ち着いたあたりがベストタイミングでしょう。
また、出産前に贈ってしまうのは大変失礼なので、必ず出産後に贈るよう注意してください。
失礼のない渡し方
「赤ちゃんが生まれたら、すぐにおめでとうを伝えたい!」という気持ちもわかります。
しかし、ママは産後の疲労がありバタバタと忙しいタイミングなので、出産当日などに病院へ押しかけるのはやめましょう。
出産の報告を受けたら、まずは手紙やメールなどで「おめでとう」を伝えます。
そして後日、落ち着いた時に出産祝いを手渡しするか、配送しましょう。
手渡しの場合、必ず相手の都合の良い日時でアポを取り、長居はしないようにしてくださいね。
また、配送する場合はソーシャルギフトがおすすめ。
受取専用URLをシェアすることで、受け取り場所とギフトの配送日時を、受け取り側が決めることができます。
都合の良い受け取り方ができるので、忙しい相手への贈り物にもおすすめです。
あわせて読みたい
上司への出産内祝いをスマートに贈るには?相場や選び方、マナーをおさえて愛される部下に
上司への出産祝いには日頃お世話になっているお礼もかねて、しっかりとした贈り物を渡したいですね。しかし「失礼のない贈り物を」と思うほど、どのようなギフトが良い...
高級感のある出産祝いで、「おめでとう」を伝えよう
目上の方や親しい方への出産祝いは、気持ちがより伝わるよう、「高級感」をテーマに選んでみましょう。
セレブ御用達のハイラブンドなおしゃれアイテムや、素材の良さが伝わるもの、アイテムに想いがこもっているもの、本当の価値を感じるものを選べば、しっかり「おめでとう」の思いが相手にもしっかり伝わります。
日頃からお世話になっている方だからこそ、心からの「おめでとう」を込めて、とっておきの出産祝いを贈ってみてください。
あわせて読みたい
出産祝いにおしゃれなギフトを贈ろう!厳選10アイテムを紹介
出産祝いに喜ばれる贈り物をしたいと考えている方におすすめなのが、おしゃれ感のあるベビーグッズです。せっかくのプレゼント、赤ちゃんが身につけるものや日常的に使...